電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器
身長180あります。会社の同僚は猛烈にジェッターを進めるのですがどうなんでしょうか?
関係あるかどうかわかりませんがオートバイのCB1300を保有してますが、膝が曲がった状態で両足べったり。これさえ小さく感じます。
書込番号:13667531
1点
もはや中年さん 今晩は
ジェッターはサイズが2種類あり、大きい方が適応身長156p以上
ブレイスは1種類しかなくて適応身長が154p以上となっています。
私は175pでブレイスに乗っていますが、特に小さいと感じた事はありません。
しかし180pになると身体がいくらか起きるんでしょうね。
ハンドル角度とかサドル高さで調整は可能なんでしょうけれど、もしかしたら少々小さいかなと
感じるかもしれません。
タイヤ径、重量、アシスト力、乗り心地など大分異なる車種ですので、決めるには
試乗するか最低でも実車に跨ってみてから決めた方が安心だと思います。
書込番号:13668686
0点
最終的にサイズを決めるのは身長より手と足の長さです。
足が長いのでしたら、おそらくシートポストを最大にしても小さいと思います。
※(うらやましい・・・)ならばシートポスト交換か?
走る必要はありませんが、実車に一度跨って見た方が良いと思われます。
書込番号:13670246
0点
こんにちは
ジェッターの2009年タイプに乗っています。
私は身長184cmで、足の長さはユニクロのジーンズの裾を切らないでジャストフィットくらいです。
ジェッターのシートポストは結構長くて、
私の場合はオリジナルのシートポストで間に合っているので、
スレ主さんの場合も大丈夫だと思います。
ポジション的には、ロードの56cmやクロスバイクの48cmに比べると”こじんまり”した印象ですが、
電動アシストなのでガンガン踏むわけではないと思うので許容範囲だと思います。
書込番号:13671229
0点
皆さま早速のレスありがとうございます。
言葉足らずでした。
私としてはブレイスがほしいが、同僚が私の身長からジェッターをすすめるのです。
近所の「あさひ」を2件はしごしましたが両店舗とも両車在庫なくジェッターのデカイほうが無難かなあと思案している次第です。
180CMの67s、リーバイス既製品だとW31なんですがL34ではあまりに短く購入できません。
書込番号:13672764
0点
私は身長185cm、体重78Kgですが 特に問題なく乗れていますよ。
電動自転車なので、あまり乗車姿勢にこだわらなくてもスイスイ進めます。
書込番号:13673023
1点
レイコインティライミ さま
貴重なお言葉ありがとうございます。
185の人が大丈夫とのことでしたら心配は吹き飛びました。
会社の帰りに再度別の自転車店を除きましたがやはり実車なし。
ヤマハHPに有りとあったのにコレです。。。
実車を見ずに皆さんは購入したのですか?
書込番号:13673214
2点
今でこそ、電動自転車専門店とかありますが、私が購入した当時(2年少し前)には
実車を見るなんてのは出来なくてネット上の情報だけで購入しました。
本当は実物を確認して買った方が良いことは決まっていますが、まず大丈夫だと思います。
身長の問題さえクリア出来たのなら問題ありません。
書込番号:13673489
0点
もはや中年さん、こんにちは。
ブレイスのサドルの高さは、スペック表では、地面からサドルの座面までが985ミリで、ジェッターの大きい方が995センチまでなので、両方とも180センチの身長からみて、何とかギリギリいけるかなという感じがしますが微妙です。
あと、サドルの高さだけでなく、サドルからハンドルまでの距離とかハンドルの高さとか、窮屈なく楽なポジションがとれるとか、跨って見られるのが一番いいと思います。
そこで、来週の週末の11月4,5,6日に、東京の幕張メッセで、来年度モデルのバイクの試乗会(サイクルモード)が御座います。
安い買い物でもないですし、お近くでしたら、是非、試乗されてみられたら如何でしょうか。
ヤマハの電動アシスト自転車。
パナソニックの電動アシスト自転車。
幕張メッセの会場には、両社とも参加されます。
http://www.cyclemode.net/
書込番号:13683985
0点
アルカンシェル様
お返事ありがとうございます。
残念ながら当方関西でして、幕張に行くことはできません。
ブレイスとジェッターを並べて見て、乗って判断したいところなんですが。。。
ところで海抜40Mほどの自宅から片道8KMで海抜0M地帯の港湾地区への通勤の足として考えているのですが、充電は2日に1回でOKなのでしょうか?流石に毎日充電が必要なら3年目でバッテリーの寿命ということになり購入意欲が下がります。
書込番号:13690718
0点
関西ですと、サイクルモードは、二週間後の週末に、インテックス大阪で御座いまして、ジェッターは試乗できそうです。
知り合いに、充電1回当たりの走行距離が30キロ代ぐらいの電動アシスト自転車に、毎日通勤で乗ってらっしゃる方がいるですが、穏やかな気温の季節の時は、2日に一回の充電で、寒くなると極端に航続距離が落ちるので、寒い日は帰られたら、その日に充電されています。
その方の道程は、高低差10Mくらいで、比較的、平坦です。
また電池が古くなってきますと、3年目くらいで、充電1回当たりの航続距離も可成り短くなってくるそうです。
書込番号:13691679
0点
バッテリーの消耗度は環境により大きく変化するようです。
ですから参考にしかなりませんが、私の通勤路の場合ですと往復21qで高低差15m
体重70sで平均速度20q弱、信号や段差での一旦停止とか減速多数。
(早い時で時速22〜23q、遅い時で15〜16q)
上記の条件で夏は110q以上、冬でも90q程度、走行出来ます。
しかしこれはかなりいい数字のようです、他の多くの方はこんなに走行出来ないみたいですね。
なかには同様に距離が伸びているという書き込みもありましたが、少数派の部類でしょう。
2009年度版のブレイスでアシストはLOWのオートエコ(一番弱いアシスト)での話です。
3年3ヶ月で7800q走って充電回数が75回、雨の日は乗らないので距離が短いです。
(アシストなしで3ヶ月走りましたから実際は6900q位で75回充電になります)
計算すると1充電90q程度になります。
今のところバッテリーの劣化は感じていません、1万q超えたら感じるのかな?と思っています。
アシストを最大にしたら難しいかもしれませんが、標準程度ならいける気がします。
それに今年度からはバッテリーの寿命が倍になりましたから3年で寿命はないでしょう。
書込番号:13692976
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/08/28 22:38:12 | |
| 7 | 2013/07/15 19:57:13 | |
| 4 | 2013/06/12 22:09:35 | |
| 6 | 2012/11/25 17:41:35 | |
| 3 | 2013/06/12 19:14:42 | |
| 3 | 2012/09/20 1:23:07 | |
| 4 | 2012/09/17 15:46:28 | |
| 3 | 2012/09/13 22:28:25 | |
| 12 | 2012/08/09 0:05:29 | |
| 2 | 2012/07/24 13:47:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)








