このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2011年10月9日 21:43 | |
| 0 | 5 | 2011年10月9日 09:03 | |
| 5 | 7 | 2011年11月13日 21:51 | |
| 2 | 7 | 2015年3月2日 07:54 | |
| 0 | 4 | 2012年10月3日 23:19 | |
| 1 | 3 | 2011年10月23日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器
数日前にアビスレッド商品到着
先週はGears of War 3で週末を使った為
今週にしてもらいました
販売店にハンパート 360 ロングバーエンドと
BBB HANDLEBAR のダークレッドのバーテープ
を持ち込み前キャリア前かごを付けてもらいました
鍵はABUS(アブス) STEEL-O-FLEX 950 とゴジラです
鍵は2本付いていましたがスペアーキーをつくりました
鍵の費用は2万円でした
リア泥除けは東和・ATF100を用意いていましたが
構造状つかえないので再考します
サドルバーに付けるタイプが嫌なので
今日お昼に自宅を出発
中山道、山手通り、明治通りを走り
池袋、新宿を散策、往復30キロ
強モードでも40パーセントほど
バッテリーが残っていました
途中数台のロード車と遭遇しましたが
最高巡航速度が続かずBrace L の方が
目的地に早く着くと感じました
信号でのスタートダッシュは
Brace L の方がバイクより速度20キロまでは早いです
部屋に飾ってあるプジョーは更に使わなくなりそうです
Brace L を含め3台のMTB置き場が大変です
0点
レヴューの訂正です
軽さは持ったり押したりすると思いと感じます×
軽さは持ったり押したりすると重いと感じます○
失礼しました
書込番号:13571855
0点
きみやすRさん 今日は
とうとう納車されましたか、良かったですね
それにしても鍵にずいぶん出費なさったようですが、盗難対策も金かかる ^^
私は乗り心地の改善と照明UPのほかはノーマルのままなんですが、バーエンドって
付けると疲れ方とか違うんですか?
書込番号:13573236
0点
こんにちは eagle_house さん
こんな感じです
昨日 Y'sRoadでバックミラーを購入し
付けましたバックミラーは35年振りです
エンドバーはもう一台のマドロックでも
使用していました
3種類グリップの握る位置が出来るので
姿勢が変わり私は走行中気分転換になりました
鍵は今まで3,4台盗難され
その内新車が2台で10数万円被害に逢い
厳重にしました
書込番号:13573432
0点
きみやすR さん
こんにちわ
僕もブレイスのレッドが好きです
レッドのバーテープいいですね
都内の道路ではバッテリーの消費が
よいのでしょうか
書込番号:13574324
0点
こんにちはポルカ, さん
バッテリーの消費ですが
強モードで使用しましたが
走行中、慣性で走行している
時もあるのでカタログ性能より
持ちがいいのかもしれません
書込番号:13576091
0点
きみやすRさん
前カゴを取り付けられたということですが、
もし宜しければ商品型番等お教えいただくことは可能でしょうか?
やっぱり積載能力は少しでも高い方が便利そうなので。
書込番号:13577223
0点
きみやすR さん
こんにちわ
バッテリー消費はカタログより
いいようですね
購入の参考になりました
ありがとうございます
書込番号:13578946
0点
こんにちは、ポルカ, さん
ご購入のアドバイスになれば幸いです
こんにちは、ももオーナー さん
前カゴキャリアは販売店に用意して
もらいましたが
販売店の説明だとパナソニックハリヤの
オプションです
ただ商品に型番が書いていないので
購入の際には販売店で確認し
通販での購入は避けた方が良いと思います
私の別のMTBでも前カゴをつけているので
必ずしもこの商品だけが付けられるのでは
無いかもしれませんのでリアル店舗で
お聞きした方が良いと思います
書込番号:13580439
0点
きみやすRさん
こんにちわ。
ハリヤーのオプションなんですね。
販売店の店頭で確認してから取り付けを検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13581915
0点
きみやすRさんこんばんは。バックミラーを付けたそうですが、何処に付けたんですか?私も付けたいと思っているので、もしよろしければ見せてもらえないでしょうか?参考にしたいので…
書込番号:13583883
0点
こんにちはパナハリ さん
画像に写っていますがミラー部分の
裏なので分かりずらいと思いますが
右側のグリップのはじに付いている
バーエンドの根元にZefal SPY ミラー
と言う商品が付いています
取り付けた理由は
平均20キロ以上の巡航速度で
おもに車道をはしるので安心感の為に
取り付けました、ただミラー部分が小さく
この商品を購入するのなら
実物を見て購入した方がよいです
池袋Y'sRoadで1550円位でした
私にとっては無いよりはいいという感じです
私は購入して良かったと思いますが
今後はソニーかパナソニックの自転車ナビを
付けようと思いますが
バーエンドを付けて隙間のないハンドルに
はたして付くのだろうかと言う感じです
書込番号:13584150
0点
きみやすRさん
丁寧な回答ありがとうございます。実物を見に行って決めようと思います。
書込番号:13585371
0点
みなさんこんばんは。
私はバイク乗りなのでミラーは普通に付けました。有ると無いとでは大違い。付けてよかったです。ただ小指下の手の甲に当たり、変速グリップまで手がいくのがまだ慣れていません。同じ場所で下向けにつけて見たらどうかなとも思っています。
書込番号:13590813
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器
こちらに掲示板の意見等で最寄りの販売店の方がアフターサービスの点で安心出来る事は分かっていたのですが当方の地域にはめぼしい販売店が見つからなかったので思い切ってネットで購入しました。21日にネットで申し込んで(楽天経由/だいわ自転車125.800円ポイント別にて購入)26日に届きました。梱包状態等は写真を貼付します。2日間試運転しました。概ね快適です。しかしながら、変速について少し不明な点が有りますのでアドバイスをお願い致します。
まず変速するタイミングは最初は内装式の変速は漕がずに行う、を忘れていて漕ぎながら行ったりしていましたが、何かおかしい事に気がつき漕がずに行うようにしました。低いギアから発進して下り坂では高いギアにシフトしようとしてもギアが空転状態になってうまく行きません。平地でも時々同じ状態になる事が有ります。何か操作法等間違っているのでしょうか?取説や過去ログを調べたりしましたが良く分かりませんでした。どなたかアドバイスをお願いします。
追伸。最初は白色が欲しかったのですが人気があるのか在庫が無くシルバーにしました。シルバーもなかなか良かったと思います。試運転時の写真も参照して下さい。
0点
debu-G4さん こんにちは。 ユーザーではありません。
内装8段とのことなので、切り替えはペダルを止めるか漕ぐ力を弱めておくのでしょう。
下り坂では、漕がなくても進むし速度も勝手に上がるので今より高いギアへ変えるには思った以上に力を込めて漕がないと切り替わらないのでは?
力一杯踏んでも車速以上のペダル回転数にならないと「空転」するのでしょう。
要するに、脚力の限界かも。
それとも、初期不良?
書込番号:13557536
0点
私も購入後2日目にdebu-G4さんと同様の症状が出ました。
販売店に持って行ったところ、変速ギヤを操作するワイヤーの初期伸びが原因と言われ、調整をしてもらいました。
調整方法は以下の通りです。
@変速ギヤを4速にする。
A右ハンドルの左側にある調節部を回し、後輪の黄色いマーカー位置を一致させる
B変速ギヤを操作し、4速に戻したところでマーカー位置が一致していればOK
調整後、実際に乗ってみて微調整をしてみてください。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:13557573
![]()
0点
BRD様、minorinbo様、早速の返信、有り難うございます。今朝も少し乗りましたが空転は収まっている様子です。又BRD様がおっしゃるように下り坂では漕ぐ回転数が追いついてないようにも思えます。
minorinbo様に教えて頂いた調整も点検した所、ほんの少しだけずれていました。まだ乗り出した所なので様子を見て調整して行きたいと思います。
当方の地域は長い下り坂が続く地形なんでその間ずっとブレーキを使います。充電としての回生ブレーキと言うよりもエンジンブレーキ的な発電ブレーキが欲しい様な気がします。自転車の機械式ブレーキは使い過ぎでの車のベーパーロック?現象のようにフェールする事は無いのでしょうか?ふと不安になりました。
その反対の長く続く上り坂では少し汗ばむ位の快適な運動量?で走る事が出来て、この自転車を購入して良かったとつくづく思います。
書込番号:13557777
0点
debu-G4さん 今晩は
基本的にはminorinboさんのおっしゃる通りだと思います。
当初よくてもワイヤーが伸びてきたら調整が必要になります。黄色のマーカーを
あわせればいいのですが、実際にはそこからの微調整も必要になる場合があるようです。
私のはマーカーをぴったりにすると、8速で違和感があったのでお店で調整してもらったら
いい具合に治ったのですが、マーカーは微妙にずれた位置でした。
ご自分で調整する時は、ほんのすこしずつ動かして試しながら決めたほうがいいと思います。
書込番号:13559109
0点
Brace L が届いて昨日で約100q走行しました。その後空転状態は変速時に稀に瞬間的に出現しますが今の所は調整していません。近所の自転車店で防犯登録をした際に確認したら無償(ヤマハで登録したらOK)有償に関わらず見て頂けそうなんで安心しました。
ひとまず写真まで付けて下さったminorinbo様をgoodアンサーとし、改めてお礼を申し上げたいと思います、有り難うございました。
最後に、こんなすばらしい物を製造しているメーカー様にお願いをしておきます。この自転車の可能性やすばらしさをもっと多くの方に知って頂くようにした方が良いと思います。電動自転車を買ったと言ったら全員がママチャリだと思っていて実物を見せたらビックリされ、更に試乗してみて2度ビックリされ、おまけで値段で又ビックリされます!?
もっと普及すれば少なくとも最後のビックリが少なくなると思います。その鍵はやはり百聞は一見にしかず、だと思います。当方も微力ながらこんな良い物が有る事を多くの人に広めたいと思います。
書込番号:13601364
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器
9/17に届きました。
6月初旬あたりからほぼ毎日YAMAHAのHPへチェックを入れ
長生きバッテリーの搭載を見込んで待ちに待ってたって感じです。
購入は「あさひ自転車」のnet通販で
定価の15%OFF。
到着後直ちにバッテリーをチャージして
試し乗りを兼ねて片道10Km程の「あさひ自転車」のリアル店舗で無料の初期点検。
ちなみに半年点検も1年点検も無料です。
電動アシスト自転車は初めての購入なので他の物との比較ができないのですが
かなりいい感じでアシストしてくれ、ソコソコ運動にもなります。
マルチファンクションメーターの「残りアシスト走行可能距離」はかなりの進化だと思います。
(待った甲斐がありました)
色はアースブルー。
とてもいい感じのブルー系です。
画像は晴天の11:00頃。
順光で撮影しました。
1点
キー84疾風さん 今晩は
試乗り往復20qですか、重量を全く感じさせない軽快さだったでしょう。
痛快ですよね、確かに。
2年以上乗ってますが、発進時のスーッと伸びる感覚なんかはいまだに新鮮です。
マルチファンクションメーターと長生きバッテリーは大きな進化だと思います。
正直うらやましいですが、もう1台買うわけにはいかないし・・
メインは通勤でしょうか?
乗るのが楽しくなる自転車です、安全運転で大事に乗ってあげて下さい。
書込番号:13517360
1点
こんばんは。eagle_house さん
確かにおっしゃるように、発進時のスーッと伸びる感覚は素晴らしいです。
むしろ心地よさを感じでしまっています。
この感覚はいままで未体験でした。
メインは週末の街乗り用ですが、
そのうち追加バッテリーをはじめ周辺機器を充実。
そんで保険とか整備知識なんかを取得して
遠乗りしてみようかなぁ〜と思わせる名機です。
もちろんボチボチのんびり安全運転で♪
書込番号:13517978
1点
キー84疾風さん、こんにちは。
僕も9/11に手に入れました。坂の多い地方都市なので自転車趣味は長続きしなかったのですが、さすが電動アシストですね。どんな坂でも(多分)OKです。少なくとも軽自動車が上れる道はすべて大丈夫そうです。長い上り坂でアシストなしであれば一旦ペダリングを中断すると再加速が大変ですが、電動アシスト付きなら再加速が非常に楽で、ペダリングを一休みしながらいつまででも上っていけそうです。ただ平地でも常にアシストを効かせているヘタレなのでちょっとでも坂道で遊ぶと20-30kmでバッテリー残量が怪しくなってきます。ロングツーリングはきびしいかな。おしりが痛くなったのでサドルは手持ちの物に変更しました。ミラー、ドリンクホルダー、ライトなど追加しました。
有酸素運動を長く続けることができるのでダイエットにも良さそうです。お互いに楽しみましょう。
書込番号:13525427
1点
彼株さん 今晩は
私のはレッドですが、一番欲しかったのはホワイトです。
当時Brace-Lにホワイトがなかったので2番候補のレッドにしました。
しかしこうして写真を見るとやっぱりホワイトがいいな〜と思ってしまいます。
ずいぶん環境がよさそうなところで、走るには最高でしょうね。
感覚敵には疲れ方が普通の自転車の1/3程度なので長続きしますよきっと。
>坂道で遊ぶと20-30kmでバッテリー残量が怪しくなってきます
走行モードは標準ですかパワーですか?
脚力がついてきたらエコモードで走ることを試してみませんか、距離が伸びますよ
書込番号:13531469
0点
彼株 さん。こんばんは。
9/11とはとっても早く手に入れられたのですね。
拙者もかなりのヘタレなので常にアシストは『強』状態です。
とは言え、以外と脚力が鍛えられそうな気がします。
その際はeagle_house さんのおっしゃる通りに
エコモードで走るようにしたいッスね。
こうやって画像を拝見すると、やっぱホワイトはキレイですね。
青空と木々のグリーン。そしてホワイトのブレイスL
水面と草木のグリーン。そしてホワイトのブレイスL
背景のボケ具合が白いボディーをより美しくしてますナ♪
週末にしか乗れていないのですが、ビギナーであるがゆえかなりケツが痛いっす!
サドルを変えるとか何か施しをするべきなのでしょうか??
書込番号:13538893
0点
eagle_houseさん、こんばんは。
確かに強で乗る場合が多いので燃費(電費?)は悪いですね。エコモードではアシストが切れた瞬間に重くねっとりとしたペダリングの感触が伝わり(思わずブレーキかなにか引きずっているのかと思うぐらい抵抗を感じます)、それまでの軽快さとの落差が大きく、ついつい強モードを使ってしまいます。20数キロの車重を感じる瞬間ですね。
キー84疾風さん、こんばんは。
この写真を撮ったときは NDフィルターを忘れて開放絞りで撮ったので、露出オーバーになってしまったんですが、かえってフレームの白飛びがきれいな感じもしたので、まあいいかとここにupさせていただきました。
サドルは、僕も初めて乗った日に尻が痛くなり、手持ちのVELO Plush VL3147に交換しました。
はじめから付いていたサドルもひっくり返してみるとVELOでしたが、座り心地は明らかに改善しました。快適さに影響は大きいので交換してみるといいかもですね。
書込番号:13539244
1点
彼株 さん こんばんは。
最近、ちょこっと慣れてきたのでしばらく純正シートで様子を見ながら
適切な改善策を行おうと思います。
書込番号:13762768
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器
初めまして、初投稿です。宜しくお願いします。
通勤用にパナソニックのハリヤ、ジェッター辺りを検討しておりましたが、こちらの商品に気持ちか傾いてきました。
一番の気がかりはタイトル通りディスクブレーキです。
以前所有していたヤマハのバイクのディスクブレーキからは若干の異音(ゴムが泣く音)がしてまして、毎日気になって仕方ありませんでした。
今回は軽量な自転車のディスクブレーキなので
回転に合わせてシャリシャリ音なんかしてたら、かなりへこむと思います。
もし他車種でもディスクブレーキを使用されてる方で現状どんなもんか教えて頂けるとありがたいです。
また、フロントフォークも含め、メンテナンス等どのような事をされますか?
0点
ゼブラパンダさん おはようございます
7300q乗りましたがディスクブレーキから音は出ていないです。
確かに走行中に音がしたらいやですよね
先週はタイヤ交換をしました、ついでに点検も。
内容は
1.ディスクブレーキの遊びが多くなり効きが悪くなってきた
パッドの交換かと思ったらパッドの向きの調整で治りました。
この調整はアーレンキー(六角レンチ)があれば誰でも出来そうな感じで
次回は購入して自分でやってみようと思っています。
2.チェーンから時々カチャっと音がするようになったので点検してもらった
ところチェーンが伸びたせいらしく、後輪を後ろへずらして張りを
調整してもらったら治りました。
今度音がしたらチェーンの交換だそうです(チェーンの寿命だと言う事です)
サスのメンテは可動部分の汚れを拭いて、時々注油する程度です。
いまのところ何の問題も出ていません。
書込番号:13481113
![]()
0点
おはようございます。
eagle_houseさん
たいへん参考になるご意見ありがとうございます。
なるほど、特に気になるほどでもなさそうですね。
フォークへのメンテナンスとして、汚れを落とし、油をさすようですが、KURE556の様な汎用品でも構わないのでしょうか?
それともフォーク用などがあるのでしょうか?
書込番号:13481176
1点
フォーク専用品があるとは聞いたことがありませんが、私が知らないだけかもしれません。
汎用品の油でいいようです(私はマシン油)。
KURE556も使っています。
気をつけなければならないのは、KURE556はグリスなどが入っている部分に使用すると
中のグリスを溶け出させてしまう性質があるようです。
ですからインター8(内装ギヤ部分)などへの使用は御法度です、注意して下さい。
書込番号:13481276
0点
ディスクブレーキといっても機械式なので、パッドとロータ部の隙間は割と簡単に調整可能です
あまり、隙間を開けすぎるとブレーキに遊びが出過ぎるので要注意です
サスペンションは街乗りでコイルがいかれるのは、頻度的に少ないです。
大概、油膜やコーティングが切れた状態で乗っていてアウターレッグとインナーレッグが擦れて抵抗が増えて駄目になりますので注油しましょう。
注油はゴムを傷めないオイルを使用します。
チタンスプレーが良く使われるでしょうか
基本的に街乗りなので、サスの動作が鈍くなったり、異音がした時の注油で十分間に合います
556は駄目です
揮発性が高く、またゴムを傷める上に、やり過ぎるとコイルについているグリスを洗い流します
ばらして見ればわかりますが、コイルにはグリスがたんまり付いています。
このおかげでシール部がいかれて、水が中に入ってきても簡単にサビついてきません
二年に一回位は、ばらしてメンテナンスしたほうが耐久性はあがります。
書込番号:13481546
![]()
0点
> フォークへのメンテナンスとして、汚れを落とし、油をさすようですが、KURE556の様な汎用品でも構わないのでしょうか?
自転車には金属以外のものが多く使われているので、樹脂にかけると材料を侵してしまう可能性がある KURE556 は使いません。(フロントフォークのオイルシール部にCRC556等をかけるとシールを傷めてしまう危険性があります。)
CRC KURE 5-56 クレ556は使わない方が良い。
http://tai-atari.net/2008/01/_kure_556.html
私は、フロントフォークのメンテナンスにはグリスを使います。
方法は、以下のHPが写真付きでわかりやすいでしょう。
【自転車】MTBのフロントフォーク日常メンテ
http://blogs.yahoo.co.jp/rothmans_mar2000/4255012.html
書込番号:13481548
![]()
0点
eagle_houseさん
556のギア部分へのご忠告ありがとうございます。私の家庭内ではとりあえず556的な所があって,危なかったです。
ニ之瀬越えさん
解りやすく内部構造ご説明ありがとうございます。かなりイメージできました。チタンスプレーをご使用ですね。たいへん参考になります。探してみたいと思います。
RMT-V300さん
皆さん同意見で556は使用しないんですね。
グリスを使用ですか。なるほど、リンクまでありがとうございました。
しっかり勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13483105
0点
一番安価で安全なのは、植物油ですよ。オリーブ油等天然無添加の植物油で良いはずです。
書込番号:18534147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器
ダウンヒル等自力でこいででも速く走りたい人にはメリットがあると思います。
書込番号:13479650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちはmayuyosi さん
リアスプロケットだけを
変えても他の仕様を旧型と違い
変えられないのでアシスト的な
効果は無いようですね
書込番号:13488235
0点
始めまして、ブレイスのスプロケットを交換したいのですが、どこかよい、通販サイトはありますか?
書込番号:15150126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つかぽんRRRさん
適合照会して合えばネットでも店舗でも
購入できます
ただ電動自転車のスプロケットを
交換するのは自己責任ですので
購入店に伝えた場合協力して
頂けない場合があります
私はBrace購入店で交換してもらおうと
思いましたが効果が無いと判断して止めました
Braceを乗る場合スポーツ自転車に
抜かれまくっても
仏様の気持ちでこっちは疲れないぞと
いう気持ちで乗りましょう
書込番号:15157952
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器
PASSBRACE-Lに装着できるチャイルドシート(前乗せ)を探していますが なにをつけていいやら検討つきません。
実際にチャイルドシート(前乗せ)を使用しているかたメーカー名、商品名等おしえてください。
書込番号:13447990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mayuyosiさん 今晩は
どなたからも返信がないようですが、この自転車にチャイルドシートを
取り付けた方はいないのかもしれませんね
荷台さえ取り付ければ後ろには可能だと思いますが、前はサスもありますし
難しいのでしょう。
こう言ってはしょうがないですけど、子供乗せを考える方は、Brace-Lを
購入しないのでないかと思います。
私自身子供乗せ自転車が必要だったら専用車を選択すると思います。
答えになっていなくて申し訳ありません ^^;
書込番号:13458802
1点
返事アリガトウ御座います。
返事が早く来そうなので新型車の質問に投稿してしまい誤解を招いてしまったようで申し訳ありません。
私が所有しているのは2009年モデルです。子子供が自転車に乗せて出歩ける年齢になってきたのでチャイルドシートを探しています。
また、後ろ乗せだと子供が見えないので心配ですなので前乗せを探しております。
説明不足ですいません。
書込番号:13461102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
2年前に、保育園の送り迎え用にPAS Brace&Weerideを購入しました。
クロスバイクだったら、たいがい装着可能だと思います。
雨風に当たらせていたら、ベルト部分は劣化して千切れてしまいましたが
子供も大きくなり問題ありません。
私は、ebayの代理子入会社経由で購入しましたが、楽天のショップでも今だに取り扱ってるところはあるようです。
日本で買うと高めですが、クロスバイク用は選択肢はあまりないのでお勧めです。
http://www.weeride.com/
書込番号:13669486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)


















