PAS Brace XL PM26B 2014年モデル + 専用充電器ヤマハ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ソニックオレンジ] 発売日:2014年 8月29日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2015年5月8日 08:55 |
![]() |
21 | 5 | 2015年4月18日 23:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace XL PM26B 2014年モデル + 専用充電器
まぁ交換してしまえば済むと言えばそれまでだけど
ペダルが最初からゴリゴリして回らなかったので気になっていました。
軽い物へ変更予定ですが、とりあえず分解してみました。
ペダル本体にテーパー加工してありシャフトにベアリングボールを挟み
テーパーナットで締めて固定するタイプ
締め過ぎて調整不足もありますが・・・・
ベアリングボールが通常14個ほど使う物が12個や13個と少ないのです
これはペダルメーカーの工場で適当に作っているか意図的に少なくしているかですね。
通常使っている人は分解までしないので分からないと思いますので^^;
これはメーカーに報告するべきか・・・
0点

報告してみてはいかがですか。欠陥であれば改善策を取るだろうし、そういうものなら説明があるでしょう。
書込番号:18714415
1点

期待すると落胆してしまいますので、期待しない事がオススメであります。mksの三千えんくらいのやつに交換するのがオススメであります。
書込番号:18714645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

23T買いましたさん 今晩は
意図的か偶然かわかりませんが、あきらかに不具合ですからメーカーに報告しておいた方が
これからの製品の品質保持の為にもよろしいかと思います。
多分組み立て作業員のミスでしょうけど、何か最近このパターンが多いみたいで嫌ですねぇ
書込番号:18714722
1点

返信ありがとう御座います。
電産さん
同じ数であればそういうものかな?とも思うのですが左右で数が違いましたので気になった次第です。
メーカーへ報告が良いかもですね。
まさちゃん98さん
交換予定だったので期待はしていませんが、他に買われている方が・・と思い記事にさせて頂きました。
これを見て複数の同じ状態のユーザーが報告する事で改善されれば・・・
まぁ私だけなら良いのですが^^;
eagle_houseさん
最近売れてるようで?在庫も少ないみたいです(量販店用と個人店で在庫数が違うそうです)
メーカーに報告してみます、メーカーが知らない事であれば対策もしますでしょうし
安い買い物ではないので^^;
皆様、すばやい返信に感謝致します、ありがとうございました^^
これを見ているユーザーの方も、気になる様でしたらメーカーに報告される事をお勧めします。
書込番号:18715004
1点

>これを見て複数の同じ状態のユーザーが報告する事で改善されれば・・・
それが期待なんですよね。。。
書込番号:18715034
0点

ところで、本当にゴリゴリでおかしかったのだとすると・・・
普通、ペダルは販売店で取り付けているものですよね? 通販だったとしてもヨドバシとか量販店系はメンテ代行とかが組み立て作業やりますし、メーカー直販なら最寄りのメーカー品取扱店が取付け作業するものです。
そこでのチェックをすり抜けておかしいのがユーザーの知ることとなったとすると、
1.その固さが正常説
実はそういう自転車がありました。やたら固いけど、固いグリス使っているペダルで、かなり過酷な環境に耐えることを考えているメーカー直販の普通の自転車ですが。
2.ベアリング数は分解時に消えた?
よくハブベアリングはそうやって無くしやすいしシャフトの中にグリスにくっついて吸い込まれやすいので。
メンテ慣れしている人にそんなミスはないと思いますが。
ですが、左右で固さが違ったら、普通に組み立て作業代行しているところでわかると思いますし、普通は不良欠品扱いになりますよね。そういうことあったし。
ペダル取り付けるときに回すものですから、わからないことないと思うんですが。
それとも、それだけ組み立て代行のみの業者の質が落ちたってことかな。。。
書込番号:18733518
1点

Tsutomu_kunさん
分解時に落としたとかは無いですね
ちなみに同じメーカーと知らず軽量の物を買いましたが
こちらも同じで、逆に玉が多かったと言う意味不明な結果になりました^^;
ゴリゴリしているのは手で弾いても弾いた分だけしか動きません。
組み立てた業者が悪いのではなく、そのまま組んだだけかと^^;
最近は回らないペダルも多いようですし・・・
調整すると回りますよ?
製作工程で適当過ぎるのか、締め過ぎているようです。
遊びが無い程度で調整してやると回りますので・・・
書込番号:18734811
0点

スレ主さま
そうですよね、ペダルベアリングまで分解メンテされるような方が、ベアリングの玉落とさないですよね^^;
>ゴリゴリしているのは手で弾いても弾いた分だけしか動きません。
そのペダルメーカーの問題みたいですね。
>組み立てた業者が悪いのではなく、そのまま組んだだけかと^^;
えと、そういう組み立て作業する人を質の悪い人って(笑)
実は、うちの娘の自転車、パナ直販で近所の自転車屋さんが組み立てて持ってきてくれたんですが、ペダル部品の欠品があり、お届けに時間かかると言われたのです。多分、スレ主さまのようなトラブルが私の知る前にチェックされたんだと思ってます。
普通、自転車屋さんってそういうものだと思っていたんですよね。最近は部品メーカーも、組み立ての人の質も、一部では地に落ちているんですね。
最後は自分でメンテですね。たまたま玉も足りない分が補充できたみたいですし(笑)
メンテしてペダル売却かな(爆)
書込番号:18754242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tsutomu_kunさん
まぁ職業柄精密修理とかしているので部品無くしたりしないようにしているので^^;
買った所は対応は良いんですよ・・・
通販で保証とかの質問に色々答えてくれまして。
気になった所を報告したらヤマハから近くの自転車屋へ連絡してくれたりと・・・
ペダルの回転まで見てくれる自転車屋が最近は無いのでしょうね。
ペダルのレビューとか見ると普通に回らない物が出回っているようですし><
逆に昔のようにくるくる回るペダルは滑ってスネを強打とか思い出しますw
その辺の兼ね合いなんでしょうか、マニュアル組み立ても多いだろうし
知り合いの自転車屋さんは年季入っているので丁寧ですが・・・
価格面でどうしても^^;
買ってないのに色々言えないですからねぇ
価格を取るか信頼を買うか、全ては買う側の判断なので難しい所です^^;
玉式のベアリングから加工してシールドタイプにしてやろうかと思いましたが・・・
安いものにお金かけてもあれなので止めました><b
ノーマルに戻せる様に純正パーツは売らないですよー軽量の方は売るかもですがw
書込番号:18755835
0点

このスレ具体的な型番名や写真などが一切なくて他の人が一番知りたいペダルの情報がゼロです。
ヤマハはペダルを製作していませんし、ヤマハ純正ペダルなど存在しません。
最低その分解したペダル写真でもアップされていれば、まだましでしたけど。
PAS Brace XLってペダルの写真ってないんですね。この価格コムレビューの写真から判断すると
http://review.kakaku.com/review/K0000673841/ReviewCD=773001/ImageID=208132/
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)Y−2612 アーバンアルミペダル(アップ写真1)かな
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=670512&kotohaco=1
これですか?
ペダルは三ヶ島以外はろくなものはないですから、三ヶ島のこのあたりのものに交換された方が幸せです。
MKS(三ヶ島) コンフォートライト [COMFORT-LITE] ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B004RATW30/
最近は三ヶ島でも回転が硬いものがありますが、横のプラスチックふたを外して中のねじを少しゆるめればスムーズな回転にできます(写真2参照)。現在ペダルで一流と言えるのは三ヶ島だけで他のメーカーは全部「ゴリゴリ回らない」のが普通です。だからメーカー報告なんてしても時間の無駄。ゴリゴリでも回っていればメーカー基準で正常となり、不具合でもなく作業員のミスでもありません。世の中に出回ってるペダルは全部そんなもの。
スムーズに回転するペダルの方が圧倒的に少ない。シマノのロード用spd-slペダルでも回りません。105やアルテグラでも回らない。3流部品を集めて作っている電動自転車に、そんな精度を求めてもクレーマーになるだけです。
僕のペダルはこのくらいの回転にしています。(17秒くらいからペダル)
https://www.youtube.com/watch?v=y6ntPnpLhEI
同じく飛んでるNさんのペダル。
https://www.youtube.com/watch?v=wDoMJPNhuzc
整備するならきっちり回してね。あと書くなら他の人でも役立てられる具体的な情報も出してね。
書込番号:18756202
5点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace XL PM26B 2014年モデル + 専用充電器
ブレイスの初期型に5年間乗っているものです。
細かい進化を続けいいアシスト自転車になっていると思います。
しかし、この電動自転車の電池ではせいぜいカタログデータの半分くらいしか走らず、この手のバイクとしては距離が少ない。家庭用充電機でそれも数時間で充電できるエネルギーはたかが知れていますので、半分でもすごいと思いますが・・・・
これは余談ですが、電動をOFFにしてカタログデータ程度走ると書いている方も見えるみたいですが、その書き方はアシスト自転車としてはナンセンスで口コミの乗せるのは読んだ人が誤解してします。ひょとしたらメーカーの人がイメージ戦略で書いているのかもと思えてしまいます・・・。
本題に戻って、現実的に数十キロ程度ではツーリング等に使用するのは、距離が足りないように思います。
自分が5年程度通勤に使って感じたことは、シティサイクルが他のほうがはっきりいって実用的で使いやすかったし、デザインもパスの雰囲気にはかないませんが、それでもいいものがいっぱいあったなと思ったことです。
特に
●車両自身に鍵がない。
●フロントはサスペンション式でかごが付けれない。(付けている人もいますがフロントオーバーハングで重いカバンを乗せて走るのはサスペンションが台無しです。)
●ギアが8段もあるけどトルクがあるので普通の走行では5段から8段程度で十分。1から4速は軽すぎてよっぽどの坂道でないといらない。私は使ったことがありません。5段変速または3段変速で十分です。無駄に値段を押し上げている。
●他の家族が乗りにくい雰囲気。通常の電動自転車なら嫁さんとか娘が私が使用してないときに使うのですが、乗るぞと気合いを入れないと乗れない雰囲気だそうでほとんど乗りません。
些細なことですが、普段の使用でこのことを強く感じシティサイクルタイプにすればよかったと強く思いました。
このスタイルが良いと言われるとそれまでですが・・・シティサイクルタイプもカラフルな色もあるしすっきりしたデザインのものがあるので、通勤・通学に使われるのならそちらのほうが絶対よいと思います。たまの休みのアスレチック目的ならいいかもしれませんが、あまり実用的ではありませんし他の自転車でもできます。
買おうと思っている方に冷や水をかけてしまいますが、私が使って1年程度してからずっと感じていたことです。
反論もおありでしょうけど、ほとんどの方が通勤・通学の使用でしょうから、これから購入を検討する方は一考に値すると思います。
3点

高虎さん こんにちは。
そうですよね。
確かに実用の用途で電動自転車を買うならかごも荷台も付いたママチャリタイプかシティータイプだと私も思います。
ただ、走行距離に関しては、実際に走る行程によって大分違うと思いますよ。
私のママチャリタイプの場合ですが、
行程の1/4が上り坂として見た場合3.5〜4km/Ah程度なんですが、ずっと平地なら10km/Ah程度まで伸びます。
PAS Braceではないものの、ハリヤとかでも、1充電100キロオーバーとかの話も良く聞くので、
PAS Braceも平地が主ならカタログデータ以上はアシストするのかなと思っています。
書込番号:18007867
2点

さすがに5年前のものだと現行品との性能差が大きいと思います。現行品を試された事ありますか?
書込番号:18009747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高虎さん お久しぶりです、お元気ですか
この自転車は趣味性の強いものであり、実用性で選ぶタイプではありませんね。
好きで購入する人にとっては通勤だろうと買物だろう問題ありません。カゴがなくても何とかしちゃいます(^^)
個人で乗る為に買うのであって、他の家族が乗りにくいなんて考えた事もありません。
家族全員で乗る自転車を買うのなら最初からこんなスポーツタイプは選びませんよね
私のは2009年製(5年前)で充電回数が150回を超えましたが未だに冬で80q、夏で100q走ります。
平坦で坂道の少ない通勤コースなので条件はいい方なのだと思います。
坂道の割合が多ければ距離がぐっと縮まるのは致し方ありませんが電アシはそんなものですよ。
8段変速の1〜4速は確かに殆ど使い道ありません
しかしハイギヤのみの内装変速機が製品として存在しないのではしょうがないのでしょう。
同様にシティタイプの3段変速もローギヤすぎてストレスが溜まる人もおられるようです。
電アシはまだまだ進化の途中かもしれません、もっと軽くもっと長距離が走れるようになってもらいたいものです。
書込番号:18010037
3点

スレ主さま
リアスト'13を通学・街乗りに使用しております。概ねスレ主さまの見解には賛同いたします。
ただ、否定的見解はどれも「対策」が用意されているようにも感じられます。
eagle_houseさまの意見がその答えに近いので、多少の私見補足をさせて頂きます。
まず走行距離に関して。
この間兄と100 km程のミニサイクリングにリアストで行って来ました。すごく楽しかったですよ。単車では見えない景色が見えました。兄のRFX7に引っ張ってもらったために燃費は良好でした。約110 km強の走行で70%弱の消費になりました。
帰宅後も日課の5 km走をこなす体力的余裕もありました。私は楽しかったのですが、兄にはストレスが溜まるローペースだったみたいです。(それでも「たまにはいいかな。疲れたけど気晴らしにはなった。」とか)
>現実的に数十キロ程度ではツーリング等に使用するのは、距離が足りないように思います。
使用者次第ではないでしょうか。
★バッテリーは使用環境に(大幅に)左右される!(アシスト範囲外走行時間が増えれば当然良化しますね)
ギヤについて。ハイギヤードの内装変速機構としてインター4(ほぼ絶滅)とインター11(絶滅危惧種)があります。ファーストはそれぞれ1.00-1.24-1.50-1.84(インター4)、0.53-0.68-0.77-0.88-1.00-1.13-1.29-1.46-1.67-1.89-2.15(インター11)です。
そもそも電アシの変速機構はあらゆる状況で(坂道、向かい風)ケイデンスを一定に保つためにあるのではないでしょうか。私個人としてはリアストの4速・20 km/hで流す程度が楽チンで楽しいです。街中でもこまめにシフトチェンジをして楽しんでいます。単車のクセで坂道遥か手前でシフトダウンして、気が付くと「ハムスター状態」になるのが私の基本スタイル。兄も同じ状態に陥っていました。(やだ、国際B級がざまないわ。単車では勝てないから、ちょっぴり気分良いわw)
★ギヤとアタマは使い方次第!
eagle_houseさまの
>好きで購入する人にとっては通勤だろうと買物だろう問題ありません。カゴがなくても何とかしちゃいます(^^)
全くこの通りです。私、カゴもキャリアも付けていないけど(フェンダーとFキャリアは付けてあります)通学で困らないです。コンビニ程度やお米10 kgくらいなら無問題ですw
結論
★電アシは使用者、使用方法、使用環境に左右される遅い乗り物!
私は単車、自転車、電アシで悩んでいるヒトの相談を受けたら「自分で使いたいもの、乗りたいものにすればいいと思うの」と答えちゃうでしょう。単車と電アシなら車種を絞って頂ければ私見は伝えます。
ロバよりもポニーが魅力的だったので買って後悔はありません。鉄のサラブレッド(YZ250WR-生粋モトクロッサーのYZ250をワイドレシオにして保安部品を付けただけ、オフロードをただひたすら速く走るためだけに生まれた単車)とポニー(リアスト-生粋のズボラ者の私のためにある、通学・街乗りに特化した電アシ。個人的に高い汎用性を認める)は仲良く住み分けができています。
書込番号:18016050
3点

2012年型のBrace Lに乗っていますが,旅行先でレンタサイクルで借りて気に入ったので購入しています.
高虎さんは批判的に書いていらっしゃいますが,投稿の中に答があるように感じました.
ママチャリ的に,家族で汎用的に使おうとするなら,この機種の選択はないでしょう.他に適したものがいっぱい出ていると思います.
また,本格的にツーリングをするなら,電動アシストでない別の選択もあるのでしょう.何しろ,これはバッテリー,モーター付きですから,重量は20Kgを超えてます.電動アシストでないなら,クロスバイクで半分くらいの重量のものはあります.
私の使い方では,平地では電動アシストはたいてい切って走っています.向かい風,坂道で,負荷の程度に応じてエコ,普通を使い分けています.強にはほとんどする必要を感じません.中程度の距離(40から60Km)ならば,こういう使い方をすればバッテリーは半分くらいの消費ですみます.
私はママチャリ的に買い物にも使うので,純正の籠を付けています.サイクリングに行く時も,前の籠にリュックに入れた荷物を入れて行きます.これが邪道かどうか知りませんが,人それぞれの使い方をすればいいのだと思っています.
ただ,確かにギアの1から4速はほとんど使わないので,ギア比がもう少し高い方にシフトしてくれた方がギアは有効活用できると思います.
とはいえ,ロードバイクほどではないにせよ,それなりにスポーツ的に使い,いざという時にはアシストの恩恵もある自転車としては悪くないと思います.ただ,台数もでないせいか,価格は高めです.
書込番号:18695052
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





