PAS SION-U PM20SU + 専用充電器
- サドル高とフレーム高をPASシリーズでもっとも低く設定し、またぎやすい低床U型フレームを採用した、電動アシスト自転車と専用充電器のセット。
- バッテリー残量を大きな数字で表示する「液晶かんたんスイッチ」を搭載。走行モード(強/弱)の切替もボタンが大きく操作しやすい。
- スイッチの見やすさと操作性を両立させた専用設計のハンドルに加え、変速レバーは指先で簡単に操作できるピアノタッチシフトを採用している。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS SION-U PM20SU + 専用充電器

天然水6本入りのダンボール箱が約12kgです。
二箱購入し重さを調整しながら持ち上げてみてください。
個人差がありますが、22kgは、男でも重いです。
どのような理由で持ち上げる必要があるのでしょうか?
書込番号:19009016
1点

ガラスの目さん
>どのような理由で持ち上げる必要があるのでしょうか?
いつも通る道、若しくは自宅に収納する際に段差があるとかの理由じゃないでしょうかね。
書込番号:19009025
1点

22キロは男性でも重いんですね。
ありがとうございます。
自宅マンション裏に5段ほどの階段があり、
持ちあげられないので
いつも迂回していました。
20インチなら迂回しなくて済むのかなと
思いましたが、無理のようですね。
書込番号:19009059
4点

5段ほどの階段を持ち上げるのは、体を壊す危険があります。
自転車を持ち歩く場合、10kg以下にしています。
それでも、駅の中を移動する場合、重すぎるのでキャリーを使います。
◆たためるコンパクトキャリー スマートカート amazon 5000円
◆FIAT(フィアット) 軽量アルミ 14インチ コンパクト折りたたみ 小径自転車 FIAT AL-FDB140 8.5kg
書込番号:19009215
1点

今乗ってるDXに比べれば軽いかもしれませんが22sは重いですね
私の家は似たような条件で入口に2段の階段があります。他の自転車を持ち上げる時は何ともありませんが
電アシ(私のは23s)を持ち上げる時は結構大変です、5段もあったら相当手こずると思いますよ。
力の弱い方なら持ち上げられないかもしれません、迂回すれば持ち上げなくて済むのならそちらをお勧めします。
電アシは走ってる分には重さを感じなくて楽チンなんですけどねぇ ^^; 持ち上げるのは私だって嫌だ。
書込番号:19010031
4点

22kgは確かに重いですが、
今後アシストなし自転車を乗るか乗らないかを判断するには、
実際に試乗させてもらえるところの行って、
5段の階段をのぼってみたうえで、決断すべきだと思います。
ここの意見を参考にした上で試乗してみればいいかもしれません。
書込番号:19010132
3点

こんにちは。
電動アシスト自転車では、どの電動アシスト自転車でも、重量20キロぐらいはあります。
軽い自転車では、スポーツ車や、20インチのミニベロタイプや、折り畳み自転車だと、12キロ以下ぐらいからあるので、女性の方でも、軽く持ち上げることはできると思います。
電動アシストは、登坂路では、軽く走ることができますが、ミニベロでも、車体が軽く変速付きなので、ママチャリよりかは、登坂路は軽く走ることができ、平坦ではスピードも出し易いです。
GIOS プルミーノ 20インチ(ミニベロ)
折り畳みでないので、フレームはしっかりしています。
イオンの自転車売り場でも、売られています。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/miniveloseries/pulmino/index.html
書込番号:19010447
4点

>サトゥラさん
22kgをかついで持ち上げるのはたいへんだと思います。自転車は長さも長いし、バランスとりにくいし。
20kgのうちの電動自転車をつり下げ秤で持ち上げるのは、地獄でした。
ですが、お話では、階段を上るのですよね?かつぐのではなく。
うちでは玄関前の階段を毎日10段上げ下げしています。電動自転車を。防犯のために。
階段を降りるときも昇るときも、ブレーキをかけながら1段ずつしっかり転がせばそれほど苦もなく転がせています。
昇るときは、1段のぼったらブレーキかけて足元をしっかりさせてからまた一段昇る、それの繰り返しです。
もし重いと感じるようならば、バッテリーを先に外して移動してしまえば2kg軽くなります。
なお、階段を転がすと、タイヤとスポークにはそれなりの負荷がかかりますので、メンテナンスは怠りなく行うことをお勧めします。階段登っている最中にスポークのニップル折れを先日経験しましたので。
書込番号:19010888
6点

ところで、階段を自転車で昇るということに限定すると、
・タイヤは大きい方が転がりやすいです。昇るのは楽ですが、滑り落ちやすいです。
・タイヤが小さければ、段に引っかかりやすいから、力を抜いても滑り落ちにくいです。が、一段ずつ力をかけて持ち上げる必要があります。
・今回選ばれているものなどのバッテリーが座席後ろ搭載の電動自転車は、全長が普通の自転車より長いため、階段に入っていく入り口では比較的楽かも。また階段出口でも前タイヤが早く傾斜からぬけるので楽です。重心も座席近辺と取り扱いやすいです。
※後ろタイヤモーター車は、自転車バランスが偏っているため、階段登りはかなりきついです。前タイヤモーター車は、昇るの楽ですが、階段おりるのが怖いです。
・普通の自転車は、電動自転車と比べると、バッテリー2kg,モーター3kgが軽いことになります。その他はフレーム強度の差などが重さに影響してます。
軽ければ昇りやすいですが、全長の短さは、階段登りには不利に働きます。なお、男性でもかついで階段を上るためには8kg程度が限界。折りたたみ自転車とか持ちやすければもう少し重くても大丈夫ですが。
国際的には、成人男性が平地で持ち上げて運搬許可の重量は18kg以下です(ULなど)
ちなみにうちの電動自転車はハリヤーで26インチ車です。20kg(実測)で階段登りなら26インチタイヤはいけます。
アシスタDXはちょっと重いですね。25kgですか・・・・
5kgの米は下ろさないと階段のぼれなかった経験ありますので、25kgは階段のぼれないです、少なくとも私は。
書込番号:19010981
5点

サトゥラさん こんにちは。
今回の場合、割り切が肝心かと思います。
・どうしても電動が欲しい場合…階段の事は2の次に考える
・どうしても階段を持って上がりたい場合…10kg台前半のミニベロか折りたたみ自転車を選ぶ。
例えば、13kg以下の折りたたみ自転車であれば、ダホンでも5万までで選べる物はありそうですし、
取り合えずと言うことならアルミフレームの13kg以下の折りたたみ自転車は、値段が上がったとは言え3万以下でも選べそうです。
(自転車としての良し悪しは私には判りませんが^^;)
書込番号:19011221
2点

>eagle_houseさん
そもそも迂回すればいいんですけれども、
ちょっと近道をしてみたかったのですw
電アシは迂回したほうがよさそうですね^^;
>れおまりんさん
PAS SION-Uが老人向けに取り回しがよくなったと
ネット記事にあったので、かなり軽くなったのかと勘違いしてました。
試乗させてもらえるところがあればいいのですが・・
>アルカンシェルさん
具体的な商品名までありがとうございます
この自転車はじめて見ました。イオンバイクなら近所にあります。
軽さを求めるなら普通の変速機つきの自転車もありですね
>Tsutomu_kunさん
詳しい分析ありがとうございます!!
アシスタDXは2013年のやつなので、27キロくらいあるんです・・
>ぼーーんさん
軽さを求めるなら普通のチャリ
坂道の楽さを求めるなら電チャリ
ですね。割り切りですね。。。
ありがとうございます
書込番号:19011637
1点

軽い電動アシスト自転車もありますが、値段がものすごいことになります。参考までにご覧ください。
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/env2/
書込番号:19012415
1点

>電産さん
65-75万円ですか 目玉が飛び出ました\(◎o◎)/!
中古の車が買えそうですね
チタン・・高い・・・・
書込番号:19012527
0点

他の方もおっしゃってますが、「どうしても電動でなければ」という事情がなければ、アシストなし自転車という選択もありかな、と思います。
そもそも一般的な(5万以下の)アシストなし自転車は15kg〜20kgですから、私たちのような趣味で自転車に乗ってる人間からすると、乗ったときにかなり重く感じます。
重いので、「アシスト付き楽だわ」という発想になる。
参考までに、一般車のペダルを1回転させて進む距離は4m弱。
26インチのスポーツ車(ロード系コンポ搭載車)だと12mぐらい。
アルカンシェルさんが書かれてるようなスポーツ系ミニベロでも8〜10m(車輪が小さいので、その分短い)。
なので、アシストなしでも充分軽いのです。
スポーツ車も5万〜50万まで、ピンからキリまであるのですが、6〜8万ぐらいのミニベロ(たぶん車重は10kg前後)がスレ主さんにはびったりと思います。
書込番号:19014317
3点

スレ主さんは
>そもそも迂回すればいいんですけれども、
ちょっと近道をしてみたかったのですw
電アシは迂回したほうがよさそうですね
今乗っている26インチアシスタDXも前後に籠を付けて買い物に使っているのではないでしょうか
電動自転車は楽をする事が目的で購入する方がほとんどと思います
スレ主さんも目的地に向かって快適にビュンビュン走るために買い替えてをしたい訳ではないのでは
ここで軽い高級な自転車を薦めても意味がないように思います
私は、26インチ YAMAHA PASナチュラXLスーパーとBS SION 20インチを交互に使っていますが、
電動自転車は楽チンで大好きです
書込番号:19015716
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





