このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2013年2月15日 13:39 | |
| 1 | 2 | 2013年1月31日 13:40 | |
| 0 | 0 | 2013年1月20日 00:56 | |
| 1 | 4 | 2012年12月17日 21:54 | |
| 0 | 2 | 2012年9月20日 00:50 | |
| 0 | 2 | 2012年9月12日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドセット > SONY > DR-BT150NC
iPhone4Sでの使用です。
実は、以前DR-BT150を使用していたのですが、購入後直ぐにIOS6の問題が発生し、知人に譲ってしまいました。
今回のIOS6.1へのアップデートで、その問題が改善されたらしいという当サイトでの口コミを見て、もう一度DR-BT150を購入するか、レビューでの評価が高いPlantronicsのBackBeat GOでまよっています。
主にウォーキング時の使用です。もちろん、有線に比べて、Bluetoothは音質が落ちるのはわかってはいますが、なるべく音の良い物を購入したいと思います。
音の好みは人それぞれあろうかとは思いますが、実施の使用感など含めて、どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:15695491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイフォンを
お持ちで 音のよさで選ぶのであれば
このBT150でしょう!
プラントロニクスのBBGもこのジャンルでは
いい方だと思うのですが
BTの伝送コーデックが
SBC(詳しくは検索)のみです。
SBCはプレーヤーからBTイヤフォンに電波が送られる時点で
なんと1/20 に圧縮されています。
それがBTの音の悪い評判の原因の一つです。
しかし このソニーのBT150は
SBCに加えてAAC伝送コーデックに対応しています。
ただAAC伝送コーデックの圧縮率については
アップルが公表していないので不明ですが
SBCに比べれば かなり圧縮率はましだと思います。
圧縮率の低いAACコーデックやapt-xに対応したBTイヤフォンは
ロジテック等からも出ていますが
イヤフォン自体が低品質すぎるので購入すると後悔すると思います。
(私は後悔しました!?)
一度、アイフォンを持参して家電量販に行き、
(大都市ならソニーストアに)
視聴してみては?
書込番号:15696282
![]()
1点
ズポックさん 返信有難うございます。
以前このBT150を持っていた時も、音自体にはなんの不満もなく使用していました。(ほんの少しの間でしたが…)
以前持っていた物をまた購入することへの抵抗感と、BackBeat GO の評価の高さがあって迷っていましたが、BT150をもう一度購入仕様と思います。有難うございました。
書込番号:15696382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドセット > SONY > DR-BT150NC
DR−BT150NCをiPhone4sで使用する場合において、
Siriの使用は可能でしょうか?
Siriの起動自体は本体のボタンでも構わないのですが、起動後に
DR−BT150NCのマイクで指示するといった使い方は可能で
しょうか?
現在、以下の3条件を満たしているヘッドフォンを探しています。
今のところ、唯一3条件を満たしそうなものはこれだけです。
そのため、上記質問を投稿させていただきました。
ご回答よろしくお願いします。
(他に下記3条件をみたす機種がありましたら、それについても
教えていただけたら助かります。)
<条件>
1.ノイズキャンセリング機能
2.Siriの使用
3.Bluetooth
0点
JAWBONEのERAかICON。
書込番号:15367205
1点
早速の回答有難うございました。
通常は音楽を聞いているため、ステレオであることを
前提としています。
言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、よろしくおねがいします。
書込番号:15371907
0点
今確認してみなしたが
Siriは問題なく動作しました。
ただ、この掲示板にもあるように
iOS6以降だと接続が途切れるような症状が出ますので
おすすめはしません。
(音楽を聴かなければ問題ないかもしれませんが…)
書込番号:15489954
![]()
0点
回答有難う御座いました。
Siriが使えるということですので、Sonyかappleが対応を行なって
iOS6でも使えるようになったら購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15493341
0点
ヘッドセット > SONY > DR-BT150NC
取説には「付属のmicroUSBケーブル以外で充電しないで」とか「コンセント使うときは、AC-U501ADをお使いください」となっています。
・・・が、普段はスマホ充電用にdocomoのACアダプタ 03を持ち歩いているので、microUSBケーブルも含めて代用したいなと考えているのですが、AC-U501ADと仕様に違いはあるのでしょうか?
また、ポケットチャージャー 02でも充電可能でしょうか??
自己責任なのは承知です。microUSBケーブルやアダプタの仕様の違いや、メーカー指定のもの以外で充電されている方の感想などお聞かせいただければと思います。
0点
AC-U501ADの注意書きに、USB標準規格準拠と書いてありますので基本的には同様な物と思います。
しかし、AC-U501ADの写真を見るとSonyとiPod・iPhone用に切り替えるスイッチが付いています。
これは逆にiPod・iPhoneが特殊な物として扱われている物と思います。
基本的にはメーカーの規格やコネクタ・プラグの形状で規格にそぐわない物が存在するので、充電出来るとしてもメーカー側が保証出来ないと言う事だと思います。
書込番号:15091994
![]()
0点
>>AVノスタルジーさん
ありがとうございます。
USBなんて大差ないよな・・・と、思いつつもAC-U501ADの切り替えスイッチが気になってもいたんです。
何本もUSBケーブル持ってると、どれがどの機種に対応したものだったか混乱してしまいそうで・・・同様の規格なら1本で十分ですもんね。
書込番号:15092159
0点
ヘッドセット > SONY > DR-BT150NC
今日、届いたプラトロニクス社M55のおかげでSCMS-Tとかいう規格に対応していないBluetooth®ヘッドセットではスマホのワンセグには使用できないことを知りました。
こちらのDR-BT150NCはSCMS-Tに対応していますでしょうか。
0点
早速のご回答ありがとございます。
使用可能なようなので、購入することにしました。
書込番号:15054410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






