


ヘッドセット > SONY > DR-BT150NC
某記事によるとAACコーデッグ対応とのことですが
そうするとアンドロイドのスマフォやウォークマン(FやZシリーズ)に
AACファイルで音楽を入れておくと
ブルートゥース使用時に
SBCのような大幅な圧縮(1/20!!)をされずに
高音質で聴けるということなんでしょうか?
それとも伝送機器側(アンドロイド機側)に入れておく
音楽ファイルのAACファイル以外にも
「AAC伝送対応」なるハード上のものが
要求されるのでしょうか?(apt-xのように)
少し前に通話機能のない
ソニーのMDR-NWBT10Nを ( http://kakaku.com/item/J0000000453/ )
購入していたので
このDR-BT150NC と同じくAACコーデッグ対応かと思って
取説をDLしてみましたがSBCのみの対応でした(涙)
( このDR-BT150NC は 取説をDLし確認したらSBCとAAC両対応でした )
もしアンドロイド機にAACファイルを入れるだけで
高音質になるなら すばらしいのですが・・・。
でも他の方のレビューを見ると
最新のiosは対応できてないようですね。
またソニー側も それについては
知らんぷりを決め込んでいるようですし。
そんな対応では消費者は安心して
ソニーのBT製品は購入できませんね!
-----------------------
http://www.phileweb.com/review/article/201209/21/591.html
伝送コーデックはAACに対応
本機のワイヤレス方式はもちろんBluetooth。
その伝送コーデックとしてAACに対応することで、音質を高めている。
従来の一般的なBluetoothオーディオ機器では、伝送時のデータ圧縮方式としてSBCというコーデックが用いられており、その際の圧縮率は高め=ビットレートは低めだった。そのため伝送過程で音質が明らかに劣化していた。対して本機ではAACコーデックにも対応。コーデック自体の性能の良さに加え、圧縮率も低い。それらの効果によって、伝送過程での音質劣化を従来よりもぐっと抑え込んでいる。
ただしAACコーデックでの伝送が可能となるのは、接続するスマートフォンの側もAAC伝送対応である場合のみ。メジャーなところでは、iOS 4.3.1以降搭載のiPhoneはAACに対応している。iPhoneユーザーの場合、本機の恩恵が特に得られる。
書込番号:15556686
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





