MDR-EX31BN
- 騒音を約98%カット(※メーカー測定)するワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 周囲の騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。
- ドライバーユニットを外耳道に対して垂直に配置する装着方式「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー」を採用している。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 5 | 2013年10月4日 19:27 |
![]() |
5 | 5 | 2013年12月15日 22:28 |
![]() |
20 | 7 | 2013年9月8日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
こちらの製品を購入予定で待機していたところ、MDR-NWBT20Nの情報が入り、比較検討しています。
どちらも、bluetooth3.0に対応、電池の持ちが9.5時間と、購入に当たり重視しているポイントは抑えているのですが、違いがよく分かりません。
発売前の製品なので、カタログ上の比較しかできないかもしれませんが、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
MDR-NWBT20N
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWBT20N/
MDR-EX31BN
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX31BN/
書込番号:16660394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MDR-NWBT10Nはウォークマン専用という位置付けです。通話機能がありません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130906_613560.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130927_617249.html
その他、多少チューニングされているかもしれませんが、基本的なハードウェアは同じでしょう。
書込番号:16660748
4点

ざっと見た感じですけど、一番大きな違いはMDR-NWBT20NはHFP/HSPに対応していなくてMDR-EX31BNはHFP/HSPに対応していることでしょう。つまり、MDR-NWBT20Nは通話に対応してなく音楽再生のみであるが、MDR-EX31BNは音楽再生も通話も可能ということです。
次に対応コーデックの違いがあります。MDR-NWBT20Nは明記していないので分かりにくいですがSBCのみの対応のようです。MDR-EX31BNは高音質と言われるAACとaptXにも対応していますね。まあ、実際に聞いた感じではSBCとの差は僕には判別出来ないです。
コンテンツ保護も差があってMDR-NWBT20NはSCMS-Tに対応していないのに対し、MDR-EX31BNはSCMS-Tに対応していてワンセグの聞き取りも可能になっています。
総じて言えることはMDR-NWBT20Nは音楽再生特化型、MDR-NWBT20Nはガラスマにも使える万能型ということですね。付属しているイヤホンは同一のようで音質の差は無いと思われます。
書込番号:16660762
10点

なるほど!そもそも、通話機能がなかったのですね!MDR-EX31BNで決心が固まりました!ありがとうございます!
書込番号:16662185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しいところまでありがとうございます!
スマホでの使用なので、MDR-EX31BNにしようと思います。本日、ソニーストアから先行予約しました!
ありがとうございました!
書込番号:16662190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は当初、MDR-EX31BN が発売されたら購入を考えていたのですが
もう少しだけ お金を出して(発売時期は12/7)
NW-M505 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010485/#tab にしようかと思い始めました。
重さも4gしか違わないし、
内部メモリー(16GB)に加えて
デジタルアンプS-Master MXや、
ヘッドホンの音響特性を補正するクリアフェーズ、
FMラジオ等、
MDR-EX31BNにはない機能がプラスされていて
数千円のアップに止まるのは お買い得な気がしてきました。
(MDR-EX31BNの機能のひとつであるブルートゥースのマルチポイントや
通話時のエコーキャンセレーション、ノイズサプレッションは
NW-M505には搭載されていないようなので
音楽重視ならNW-M505、通話がメインならMDR-EX31BNがいいかもですね)
書込番号:16665821
9点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
本製品のノイズキャンセリング機能は、付属のイヤホンを使用しないと適切な効果が得られないとのことでしたが、手持ちのヘッドホンを利用するとどの程度効果が低減するのでしょうか。
やはり、マイク部分がスピーカー部に隣接している付属イヤホンを使用しないと全然ダメなんでしょうか。
0点

NC機能は付属のイヤホン以外では動作しない。よって効果はゼロになる。
書込番号:16567366
1点

ソニーストアでいじってきましたけど、MDR-EX31BNにはWALKMANに付属しているのと同じ5局プラグのイヤホンが使われていましたよ。イヤホン側にマイクが仕込まれているタイプですね。
当然ながら通常の3局プラグのイヤホンを挿しても全くノイズキャンセルしません。市販品としてはWALKMAN用のMDR-NWNC33ならいけそうな気がします。ただ、この一機種だけですよ。
書込番号:16567702
1点

Hippo-cratesさん、sumi_hobbyさん、早速の返信ありがとうございました。
予想はしていましたが、3極のイヤホンだと全くキャンセルしないんですか・・・
SONYのHPには「※ 本機は付属のノイズキャンセリング用ヘッドホン以外もご使用になれます。付属以外のヘッドホンを使う場合は本来のノイズキャンセル性能が得られません。ノイズキャンセリングスイッチをOFFにして使用ください」という記述だったので、本体のマイクの音声からキャンセル機能が少しくらいは働くのかと思っていましたが・・・。
かなり残念です。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX31BN/feature_1.html
書込番号:16571024
1点

↑
ノイキャンは耳に入ってくる音をイヤフォン部分の外側のマイクで拾って逆位相の音で打ち消すので
操作部本体にマイクがあると耳からは距離がありすぎてうまくいかないと思います。
ユーザーによってはコードの長い(1m以上)イヤフォンを使って
本体はズボンのポケット等のように耳とマイクの位置が遠くなりすぎると
(プレーヤーは鞄の中に入っているような場合)
正確な音を拾えなくなるでしょうし。
書込番号:16572257
2点

こんなもの耳栓だから、ノイズキャンセリング使っても走ったり、歩いたりする時の、足から伝わる振動音は消えんわ(怒)食い物を食う時の歯の音までカツカツ♪はっきり聞こえるぜwwwww こんな屁の役にも立たん機能は要らんがや(怒) 耳栓では無いタイプに代えた方が良いぜ♪
書込番号:16961086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
通勤時に電車内でスマートフォンをプレイヤーとして使用しています。
以前Bluetoothかつノイズキャンセリング機能があったMDR-NWBT10Nが発売された時に飛びつき、
音質、電池持ち、ノイキャンの性能等々にガッカリしたことがあります。
その後ノイキャンを妥協し、現在はaptx対応のATH-CKS99BTを使用していますが、
カナル型とはいえやはり騒音が気になるので、
aptx対応かつノイズキャンセリング機能搭載の機種の登場を待ち望んでいました。
そんな時に発表された本機。スペック的には、
・直径13.5mmダイナミック型ドライバーユニットを搭載
・SBC、AAC、aptXに対応
・デジタルノイズキャンセリング機能を搭載し、周囲からの騒音を約98%カット
・周囲の騒音を分析して、3つのモードの中から最適なキャンセリングモードを自動で選択
・ノイズキャンセリング・オンのバッテリー駆動時間は、連続音声再生時間が最大9.0時間
などと、私の理想に完全にマッチしています。
まぁ、そもそもBT接続で高音質を期待してはいけないのかもしれませんが、
とりあえずATH-CKS99BTの音質で大きな不満がない私としては、
この機種には期待しちゃっていいのでしょうか?
実機に触れられる機会があれば是非視聴してみたいです。
視聴する前にいきなり購入してしまうかもしれませんが…(笑)
1点

先行展示品を試聴してきましたよ。
付属のイヤホンは着脱式でプラグ形状はWALKMANのノイキャンで使われている5局プラグです。音質の方はというと想像通り(WALKMANの付属品と外観は一緒)のちょっとがっかり系。有線の最下位機種のMDR-EX15LPよりレンジは狭い感じです。ATH-CKS99BTの方が数段高音質ですね。
ノイキャンの効きは店内が静かだったので実感し難かったですが、MDR-NC33を持っている僕の感触からすると乗り物の騒音下ではそれなりに効果はあるのかなと。
Bluetoothの接続性や操作性は問題無し。
と、いうことで押忍!番長さんにはあまり多くを期待しないよう伝えておきますね。
書込番号:16555768
3点

↑
・・・ほんと、ガッカリですね!
イヤフォン部分がウォークマンに付属のイヤフォンに
そっくりなので もしや?と思っていたのですが・・・。
それに、すでにウォークマンを所有している人には
イヤフォン部分は不要なので
BT受信部だけの販売にしてほしいものです!
書込番号:16555903
2点

・・・がっかり系ですが
買っちゃうかもです!?
今のところ、ノイキャン&apt-xのBTイヤフォンは
ロジテックの糞なLBT-AVHP300NCしかないですし!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000321003/#tab
なんでノイキャンのBTイヤフォンって
あまりないんでしょう?
よく
「ノイキャンなんて音質が下がるから不要!」などと言う人がいますが
それはノイキャンを使わない人目線の考えですね。
ビジネスマン等で列車や飛行機などの騒音が激しい環境での移動時間が長い人には
ノイキャンはやはり必須のアイテムです。
書込番号:16556572
2点

>sumi_hobbyさん
>ズポックさん
返信ありがとうございます。
もう視聴できるところあるのですね。
しかし、音質はがっかり系ですか…。
私の利用シーンはまさに通勤時。寝ている時は音量を抑えていますが、起きている時は音量を上げます。
寝ている時に騒音を抑え静かに音楽を楽しみたかったのでノイズキャンセリング機能は重宝します。
ですので、ズポックさんのご意見はもっともだと思います。
私の歴代、MDR-NC11、MDR-NC22、MDR-NC33と有線を使用していましたが、
コードの扱いや手元での操作性を重視し、MDR-NWBT10Nに乗り換えました。
しかし、音量を上げたときの音質、そして何より電池持ちが悪すぎたので、
LBT-AVHP300NCを購入しましたが、あまりの音質の悪さにビックリしたため、
ノイキャンを妥協し、速攻でATH-CKS99BTに乗り換え現在に至っています。
私の感触としては、歴代使用していた中では、音質、ノイキャンの性能ともNC33が一番良かったです。
ですので、sumi_hobbyさんのご意見を参考にすると、ノイキャンの性能については期待できそうですね。
今は、騒音を妥協していましたが、ノイキャンを重視し音質を妥協できるかどうか…。
期待値は下がりましたが、私もズポックさん同様、
買っちゃうかもです!?
ただ、音質がLBT-AVHP300NC相当であれば話は別ですが。
書込番号:16557457
0点

> もう視聴できるところあるのですね
> 私の感触としては、歴代使用していた中では、音質、ノイキャンの性能ともNC33が一番良かったです。
試聴した場所はソニーストア大阪です。ソニー製品は記者発表された次の日からショールームに展示されることが多く、個人的には大変重宝しています。今回は発売予定のイヤホン・ヘッドホン15機種がカラバリも含めてズラリと展示されていて、それは壮観でした。
当日は自分のNC33も持ち込んでEX31BNと聞き比べました。中高域はNC33より僅かに明瞭でした。勿論、Bluetooth経由での話です。ボタンもマルチファンクションではなく、全て独立していたので操作はし易かったです。何より、コントロールボックスがNC33のものと比べると軽くて小さいです。押忍!番長さんがNC33を一番良かったと感じていたのなら突撃OKだと思いますよ。
書込番号:16557936
4点

昨日の朝、大阪梅田のソニーストアに展示の有無を聞いたら「置いていません」
しかし、sumi_hobbyさんの書き込みでは・・・
今日、行って聞いてきました。
ま、平均的な音でした。
apt-xコーデックやAACコーデックの音を聞いてみたかったのですが
ソニーのプレーヤーではapt-x対応のプレーヤーがないのでわからずじまい・・・。
次回のスマホ買い替えでapt-x対応スマホを買えば購入するかもです。
ヨーロッパで新型ウォークマンが発表されましたが
まさかapt-x非対応なんてことはないでしょうねー。
もし非対応だとすると
他社製のプレーヤーを(東芝やシャープのスマホはapt-x、アイポッドタッチやアイフォンはAAC対応)
使えということでしょうか?
まさかねー!?
ソニーさん!
今度のウォークマンやエクスペリアには
当然、apt-x、対応されていますよね!?
以前のように
「ソニーエリクソンは別会社ですので」は
もう通りませんよ!
書込番号:16560222
4点

>sumi_hobbyさん
>ズポックさん
再び返信ありがとうございます。
私は現在SH-02EとATH-CKS99BTの組み合わせですので、一応aptx対応の環境下ではありますが、
正直なところ、aptxをon・offしても大きな違いは感じられない程度の耳の持ち主です。
ですので、お二方の返信内容を拝見し、恐らく私的には「買い」かなと。
購入したらレビュー書きますね。
ありがとうございました。
書込番号:16560829
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





