MDR-EX31BN
- 騒音を約98%カット(※メーカー測定)するワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 周囲の騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。
- ドライバーユニットを外耳道に対して垂直に配置する装着方式「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー」を採用している。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年12月28日 22:18 |
![]() |
3 | 3 | 2013年12月17日 14:51 |
![]() |
5 | 5 | 2013年12月15日 22:28 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年11月21日 14:09 |
![]() |
7 | 8 | 2013年11月20日 07:53 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年11月20日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
スリムでコンパクトなデザインに惹かれ,当商品の購入を検討しています。
本体をシャツやスーツの胸ポケットに入れて使いたいと思っていますが,
クリップは取り外すことが出来るのでしょうか。
SONYのHPでは正面写真しか掲載されておらず一見とてもコンパクトに
見えましたが,googleで検索して見つかった横からの画像はどれも
クリップがついており,その分ボディが厚くなり,かさばるんでは
ないかと気になります。
クリップ部分を取り外すことが出来ればよりスリムになると思うのですが,
やはり固定されて取り外しは出来ないのでしょうか。
0点

こんばんわ、巴赫さん
ユーザーですが、クリップは固定されていて取り外せないですね。
書込番号:16899415
1点

ガッツリ一体化されていて、ねじ止めも見当たりませんでした。分解出来れば可能かもしれませんが、まあ普通には無理そうです。ピンボケですが裏の写真を添付します。
書込番号:16899661
1点

NO-Balanceさん,sumi_hobbyさん,早速の返信ありがとうございます。
そうですか…。クリップ,やはり取り外しが出来ないんですね。
写真も大変参考になりました。
すでに,NW-M505 の購入予約をしていますが,
先日,家電量販店でサンプル品を見たとき,
あまりのボリュームの大きさに驚きました。
気楽にヘッドセットとして使うには,やはり,
MDR-EX31BN ぐらいの方が良いように思います。
クリップも,確かにあれば便利とは思いますので,
もう少し購入検討したいと思います。
書込番号:16901421
0点

解決済みという事ですが、参考までに・・・
このクリップの中にはNFC(ワンタッチ接続)のアンテナと配線が内蔵されているので外さない方がいいですし、配線は結構細いタイプの物だったのであまり無理に開け閉めしない方がいいかと思います。
(私も同じような考えでで脇の固定ピンを外して分解してみたらわかりました)
書込番号:17009443
3点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
教えて下さい。
携帯でワンセグを視聴している時の音声は、この機種で聞くことは可能でしょうか?
素人質問ですみません 可能なら決定なのですが(-_-;)
ちなみにダメだとしたら何を確認したら可能なのか分かりますか?
書込番号:16965569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-EX31BNの製品仕様を見ると対応コンテンツ保護SCMS-T方式と明記してありますね。これがワンセグを聞き取れる証拠です。以下、MDR-EX31BNの仕様のページのリンク。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX31BN/spec.html
SCMS-Tについてのことは以下のケータイWatchに解説があります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20101221_416102.html
書込番号:16965621
1点

ありがとうございました。これですっきりしました(^^)
書込番号:16966796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に MDR-EX31BNを使用してワンセグを聞いています。問題なしです。
書込番号:16967212
1点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
本製品のノイズキャンセリング機能は、付属のイヤホンを使用しないと適切な効果が得られないとのことでしたが、手持ちのヘッドホンを利用するとどの程度効果が低減するのでしょうか。
やはり、マイク部分がスピーカー部に隣接している付属イヤホンを使用しないと全然ダメなんでしょうか。
0点

NC機能は付属のイヤホン以外では動作しない。よって効果はゼロになる。
書込番号:16567366
1点

ソニーストアでいじってきましたけど、MDR-EX31BNにはWALKMANに付属しているのと同じ5局プラグのイヤホンが使われていましたよ。イヤホン側にマイクが仕込まれているタイプですね。
当然ながら通常の3局プラグのイヤホンを挿しても全くノイズキャンセルしません。市販品としてはWALKMAN用のMDR-NWNC33ならいけそうな気がします。ただ、この一機種だけですよ。
書込番号:16567702
1点

Hippo-cratesさん、sumi_hobbyさん、早速の返信ありがとうございました。
予想はしていましたが、3極のイヤホンだと全くキャンセルしないんですか・・・
SONYのHPには「※ 本機は付属のノイズキャンセリング用ヘッドホン以外もご使用になれます。付属以外のヘッドホンを使う場合は本来のノイズキャンセル性能が得られません。ノイズキャンセリングスイッチをOFFにして使用ください」という記述だったので、本体のマイクの音声からキャンセル機能が少しくらいは働くのかと思っていましたが・・・。
かなり残念です。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX31BN/feature_1.html
書込番号:16571024
1点

↑
ノイキャンは耳に入ってくる音をイヤフォン部分の外側のマイクで拾って逆位相の音で打ち消すので
操作部本体にマイクがあると耳からは距離がありすぎてうまくいかないと思います。
ユーザーによってはコードの長い(1m以上)イヤフォンを使って
本体はズボンのポケット等のように耳とマイクの位置が遠くなりすぎると
(プレーヤーは鞄の中に入っているような場合)
正確な音を拾えなくなるでしょうし。
書込番号:16572257
2点

こんなもの耳栓だから、ノイズキャンセリング使っても走ったり、歩いたりする時の、足から伝わる振動音は消えんわ(怒)食い物を食う時の歯の音までカツカツ♪はっきり聞こえるぜwwwww こんな屁の役にも立たん機能は要らんがや(怒) 耳栓では無いタイプに代えた方が良いぜ♪
書込番号:16961086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN

残念ながら、MDR-EX31BNはコントロールボックスを通しての有線接続は出来ませんし、付属イヤホンはMDR-EX31BNのコントロールボックスやWalkmanと組み合わせないとノイキャンは効かないですね。ヘッドセット単独使用の有線でのノイキャン性能に少しでも期待するならATH-BT04NCの方がいいでしょう。有線専用になりますけどカナルタイプのノイキャン性能ならBOSEのQuietComfort 20が圧倒的ですよ。
所で飛行機の中でのBluetooth禁止はどうなんでしょうね。僕はPCの方がよっぽどノイズをバラ撒いているような気がするのですが、業界の圧力の差なんでしょうか。
書込番号:16862030
1点

早速、ご返事をありがとうございました。全部一緒になった商品はなかなかありませんね。
書込番号:16862803
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
NW-S766やiPhone5sと接続して使用しています。
製品自体には大変満足しているのですが、気になる点が一つ。
僕の中では◀︎◀︎ボタンが曲戻し、▶︎▶︎ボタンが曲送りという認識があるのですが、僕の使っている個体では逆の操作になります。(動画参照)
NWでもiPhoneでも同じ挙動です。
説明書等を見ると、「曲送り/曲戻し」となっているのでそういう仕様なのかとも思ったのですがどうも馴染めません(笑)
僕の感覚がおかしいのでしょうかね^_^;
0点

すみません。
記号入れたのでコードになってしまいました。
<<が曲戻し、>>が曲送りという感覚なのですが、僕の個体は<<ボタンが曲送り(次の曲に進む)、>>ボタンが曲戻し(曲の先頭または前の曲に戻る)という操作になっている、ということです。
書込番号:16801071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左右で考えずに、イヤホンからぶら下げて、上下で見れば違和感無くなりませんか?
書込番号:16804383
0点

コメントありがとうございます!
縦にすると写真のような感じです。
上を押すと下の曲に、下を押すと上の曲に…とボタン操作と画面が逆になるので直感的でないというか、どうもしっくりきません(笑)
慣れるしかないですねσ(^_^;)
書込番号:16805632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も最初違和感を感じました。
曲戻し/曲送りの並びが染み付いているので。
一方で、縦にした時に上が曲送り、音量大となるのも感覚的にわかります。
VOL等の文字の向きが180度逆か、ボタンが反対側面に配置してあったら良かったですね。
書込番号:16809519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sonic123さん
コメントありがとうございます。
レスが遅くなってしまってすみません。
>VOL等の文字の向きが180度逆か、ボタンが反対側面に配置してあったら良かったですね。
そうなんです!
文字の印字が上下逆ならすんなり受け入れられたと思います。
どうしても文字の方向で上下を認識しちゃいますからね(^_^;)
操作ボタンを反対面に配置しても同様に違和感がなかったと思います。
ユーザーがどの方向から機器を見て操作するという想定なのかは分かりませんが、どの方向から見ても小さな矛盾を持っているという操作盤は改良の余地ありです。
後継機で改善されることを願います。
書込番号:16821487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日購入し確かに違和感アリアリでした
volの印字は無視して
「SONY」のロゴに対してどっちか見るように自己暗示かけました
書込番号:16852227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジェームスアゲインさん
レスが遅くなりすみません!
ここにも同士が(笑)
1.文字盤の方向は無視する
2.本体のSONYロゴと正対面して操作する
これで操作に慣れて、あとは個人のスタイルで使用していくしかないようです。
なんで文字の方向を逆にしなかったかなぁ…( ´ ▽ ` )
書込番号:16858055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
始めまして、スマホ用USB充電器を使用していますがこれはポータブル充電器からでも充電して大丈夫でしょうか。カスタマーセンターにといあわせてもらちがありません。よろしくお願いします
書込番号:16854204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローのモバイル電源であるBSMPA03(現行品はBSMPB03)で普通に充電の赤ランプが点灯しましたよ。USB規格はプラグ形状に関わらず電源は5Vと決まっているので5V出力じゃないとかのよっぽどひねくれたモバイルバッテリーで無ければ、まあまず問題無いと思いますね。
書込番号:16856742
1点

早速の回答ありがとうございます。ポータブル電源はソニーのとAnkerというところです。ありがとうございました。
書込番号:16857780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





