MDR-EX31BN
- 騒音を約98%カット(※メーカー測定)するワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 周囲の騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。
- ドライバーユニットを外耳道に対して垂直に配置する装着方式「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー」を採用している。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2022年1月19日 23:47 |
![]() |
24 | 1 | 2016年7月15日 18:43 |
![]() |
2 | 0 | 2015年10月24日 08:39 |
![]() |
0 | 0 | 2014年11月27日 17:01 |
![]() |
5 | 1 | 2013年10月21日 21:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
手持ちの、5〜7千円台のアクティブノイズキャンセリング機能付き完全ワイヤレスイヤホン2機種(メーカー:JPRiDE、EarFun)とノイズキャンセリングの効き具合を比較してみました。
走行中の地下鉄車内にて、音楽再生を止めた状態で、それぞれONとOFFを数回繰り返し。
結果、3機種の中では当機(MDR-EX31BN)のANCが一番効果を実感できました。
といっても地下鉄の走行音がなくなるとかではなく、少し打ち消されるその度合いが一番大きいということです。
そんな程度のことなので、普段遣いはTWS、長距離移動などする場合は連続使用時間が長い当機と使い分けています。
なお、2〜3万円台のANC機能付き完全ワイヤレスイヤホンとの比較はしていません。
5点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
プラグの付け根が断線したので、近所のケーズデンキで購入しました。
MDR-NC31SP/RM(SET)と書いてありました。
税込み\2,948。
イヤーピースもS,M,Lが1セットずつ付いています。
23点

おお、良いですね。
色違いでヘッドフォンを持ってたいと思いながらも、もう一台買うのもなあ〜と感じでしたが、部品で買えると多少リーズナブルで気が楽ですね。
書込番号:20040119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
今まで、同じソニー 製品のSBH-50を3年ぐらい使用していました。その前も同じソニー製品でした。
iphone3GS発売時当時から、電車や家、待合室などでこの様な無線接続機器で音楽を聴き続けています。
今回、Windowsタブレットを購入したところ、2台までしかブルーツゥース接続の登録が出来ず、登録台数が多く出来る機種を
探しており、この製品を知りました。現在、PC、iPad、iPhone、iPodナノで使用。
実際使用した感想は、前機種よりも低音がしっかり聞こえ、ノイキャンということもありとても聴きやすいと感じました。
この価格で、これだけのパフォーマンスであれば十分ではないかと思います。
その他も意見として、前機種との比較ですが、液晶やラジオ機能を削除して、その分、ノイキャン機能等に絞った開発をされた印象です。
まだ使い始めたばかりですが、モニタリングしていきたいと思います。
2点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
聴き終わってプレイヤー(iPod nano)の方を停止にした後、うかつにPowerボタンに触ってしまう(押してしまう)と、再度音楽が再生状態になり、両方ともバッテリーが無くなるまで動作してしまいます。nanoをスタンバイ状態で放っておくのでこうなるのですが、以降、聴き終わると必ずMDR-EX31BNの方の電源をOffにしていました。Powerボタンがちょうど触りごろの位置にあるので・・
5分たてば自動的にOffになるのですね。参考になりました。
書込番号:16737045
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





