MDR-EX31BN
- 騒音を約98%カット(※メーカー測定)するワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 周囲の騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。
- ドライバーユニットを外耳道に対して垂直に配置する装着方式「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー」を採用している。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年10月4日 10:59 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年8月5日 04:11 |
![]() |
7 | 2 | 2015年7月12日 21:58 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2015年5月31日 00:37 |
![]() |
3 | 2 | 2015年5月21日 19:33 |
![]() |
51 | 4 | 2015年5月16日 05:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
ソニーSBH50とこちらの製品の購入で迷っています。
主に電車内での使用です
PCでの利用も考えています
通話はほぼすることはありません。
SBH50と比較したときの特徴や違い、またこの二つの製品の使用目的としてどのような使用目的がぴったりなのか教えてください
書込番号:19196152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SBH50は明示的なマルチポイントが可能なのが一番の特長じゃないでしょうか。スマホ複数台持ちなどで音楽を聞きながら待ち受けといったことがコントロールの優先順位付きで行えますね。
MDR-EX31BNは付属のノイキャンイヤホンとの組み合わせでノイキャンを効かせられるのが一番の特長かと思います。今回は電車内での使用、通話はほぼしないということですのでMDR-EX31BNの方がメリットはありそうです。
通話機能が無しでもいいならWalkmanのアクセサリとして売っているMDR-NWBT20Nがノイキャン付きのBluetoothとしてはお得です。
http://kakaku.com/item/J0000010510/
書込番号:19196237
3点

ありがとうございました
こちらの製品を購入しようと思います
書込番号:19197972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
主に通勤時に使用しているのですが、
通りを歩いている時に車の音や風の音が普通に聞こえてきます。
イヤーピースのサイズも全て試してみましたが変化がありません。
この製品をお持ちの方にお聞きしたいのですが、
ノイズキャンセリングは車の走る音や風の音には効果が無いのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
1点

アイラーさん、こんにちは
車のエンジンや走行音は、そこそこ消えます。風の音はほぼ消えません。
以前書きましたが、原理的に、次の瞬間に耳に入ってくる音を予測して、それを打ち消す音を出す事により消音しています。ですので、予測が難しい自然界の音は、消えにくいと言う訳です。
さて、確認ですが、
本体の一番下のスイッチは「NC」になっていますか?
イヤフォンが耳や髪で隠れて居ませんか?
イヤフォンの音が出る側とは逆側に、穴が開いていると思います。この穴から周囲の音を拾っているので、ここが塞がれるとノイキャンが効きません。
髪や耳の形状で塞いでしまう様でしたら、装着方法を工夫してみて下さい。
また、エアコンや冷蔵庫やPC等が有る部屋ではどうでしょうか?これらの音は劇的に聞こえなくなります。
もし、変化が無いようでしたら、故障だと思います。
書込番号:19024043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DiGiCharat2706さん
ご意見ありがとうございます。
詳しいご説明有り難うございます。
風の音は消えないんですね。
スイッチは「NC」にしています。
ノイズキャンセリングON、音楽は流さない状態で
部屋で試して見たところ、エアコン、PCの音はかなり聞こえなくなりました。
強風の扇風機の音は残念ながら聞こえてきました。
メーカーHPで98%カットとなっていましたので少し残念です。
つけ方等いろいろ試して見たいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19026555
1点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
こちらの商品持っていますがps4とはペアリングできないですよね?ps4で認識しなかったと思います。同じSONYなのに。
ps4でBluetoothイヤホンを使いたいんですが、使えるものってなにかありますか?pulseなどオーバーヘッドは使いたくないので。
書込番号:18960071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>ps4でBluetoothイヤホンを使いたいんですが、使えるものってなにかありますか?
ないです。PS4の仕様です。
PS4には、USBかステレオミニ(コントローラ)接続になります。
ワイヤレスなら海外品の純正ヘッドセットになります。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/20140416_644509.html
書込番号:18960597
3点

やっぱりそーなんですか。なんでそんな仕様なんですかね?
やっぱコントローラーに挿さなきゃいけないですね。
ありがとう御座いました。
書込番号:18960687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN


Z3のNFCをONにして、レシーバーをZ3裏面にタッチして見て下さい。
普通なら、それでワンタッチで認識されるはずですよ。
書込番号:18825234
3点

因みに、MDR-EX31BNの動作確認済み接続機器に、Xperia Z3はしっかり載ってます。
機種が分りませんが、各キャリアのスマホ、Tabletも確認済みです。
相性は問題ないと思いますよ。
https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/nfc-mdr-ex31bn.html
もしどうしても認識しない場合は、不良の可能性もありますね。
あと、最初はしっかり充電しないと正常動作しない可能性もありますので、再度確認を。
書込番号:18825256
2点

みなさん、誠にありがとうございます。
再起動かけたところ、つながりました。
あきらめていたのですが、皆さんのおかげで再チャレンジする気がおこり、結果繋げることができました。
書込番号:18825329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
MDR-EX31BNは二台の携帯電話の同時待受は不可とのレビューを見ました。
Androidスマホ+FaceTimeオーディオという組み合わせでも無理ですか?
「同時待受」で検索すると、片耳ヘッドセットのメーカーHPや販売店のページはヒットしますが
両耳イヤホンタイプについては「マルチポイント対応」とあるだけで記載のない物ばかりです。
実店舗に行けない時は、クチコミ・レビューを見ていくしかないのでしょうか。
2点

http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX31BN/feature_1.html#L2_100
マルチペアリング・マルチポイントに対応
8台までの機器をペアリングすることができるマルチペアリングと、音楽再生機器(A2DPプロファイル)と通話機器(HFPまたはHSPプロファイル)、それぞれ1台ずつに同時接続できるマルチポイントに対応。ウォークマンで音楽を聴きながらスマートフォンで着信できるのでスマートフォンとウォークマンの2台持ちに便利です。
両耳タイプは音楽再生にウェイトを置いているから通話側の機能はそんなに多くない。ノイズキャンセラーも音楽再生時に機能するだけで、通話時は「マイクのノイズを抑える」という程度の控えめな表現になっている。
書込番号:18794224
1点

返信ありがとうございます。
SONYの製品の特長の項目に全部リンクがはられていることに気づきませんでした。
最終的にふたつにしぼったもう一方のSBH50のページにも細かい特長がありました。
これを見れば同じマルチポイント対応でも同時待受できるかできないかがわかりますね。
FaceTimeは普通の音声通話と扱いが違ったりしないのかなと少し期待したんですけど
「できるよ」って声があがらないってことはやっぱりダメみたいですね。
諦めてSBH50を買うことにします。
購入前にご意見が聞けてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:18797262
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN

こんにちは
Bluetooth機器はこんな物だと思います。
私も何カ所か、特定の場所で必ず途切れます。特定の交差点やビルの横など、様々です。
おそらく何らかの装置からの電波が干渉しているののだと思います。
仰る通り、このレシーバーでしか起きない場所もあれば、逆に他社のレシーバーでは起きるのに、このレシーバーでは起き無い場所もあります。
規格は同じですが、出力(電波の強さ)、Codecやビットレート、アンテナの向き、偏波面の違い等ありますので、起きたり起きなかったりするのは、不思議ではありませんね。
テンプレになってしまいますが、あまりに酷い場合は販売店かメーカーに修理依頼が確実です。
書込番号:18778873
1点

アドバイスありがとうございます。購入後10日程使用していますが、
特定の場所の信号機ではなく、全ての信号機付近で音切れしてしまいます。
信号機を離れると、なんの問題もありません。
何かの不具合と思いますので、販売店へ修理依頼する事にしました。
書込番号:18779221
1点

私のも信号機で必ず音切れします。
故障ではなくこんなものだと思ってます。
書込番号:18779983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これが原因?
★交通信号システムの2.4GHz帯電波とブルートゥースの2.4Ghz帯電波が干渉して音が途切れる。
■京三製作所
・07 端末区間用無線伝送装置(SS無線)の機能向上
街の景観を損なうことなく交通信号機器を無線接続
http://www.kyosan.co.jp/product/product08-50.html
■QC出版社
・目で見る無線干渉の実態
http://www.cqpub.co.jp/interface/sample/200702/I0702048.pdf
離れた信号機って、バラバラに動いているようで、実は相互に通信して同期したりしています。
また、信号機から少し離れた場所に、「車両感知器」が設置されていて、そこから2.4GHz帯を
使用して、赤信号で車両が停車しているのか否かを検知して、赤信号を変えるべきか考えて、
車両が居ないならば赤信号を延長したり、交通をスムーズにする為に、制御しています。
制御信号のケーブルを地下に埋めれるのであれば埋めますが、道路掘削はお金がかかるので
このごろは無線で飛ばしています。
日頃、自宅と駅の間を歩いていて、車両感知器と信号機に設置されてるアンテナはなんだろう???
と思ってたんですが、まさか2.4GHz帯で飛ばしているとは知りませんでした。
車両感知器の下に行くと、超音波っぽい、超高音(14〜20KHz付近)のパルス音が聴こえます。
書込番号:18780431
45点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





