MDR-EX31BN
- 騒音を約98%カット(※メーカー測定)するワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 周囲の騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。
- ドライバーユニットを外耳道に対して垂直に配置する装着方式「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー」を採用している。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2017年4月12日 23:29 |
![]() |
3 | 4 | 2017年4月11日 16:53 |
![]() |
4 | 4 | 2017年3月4日 07:42 |
![]() |
3 | 2 | 2017年2月14日 09:19 |
![]() |
11 | 5 | 2016年11月6日 13:21 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年11月2日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
MDR-EX31BNの音質は低音も出ていてそこそこ気に入ってるんですが、高音が籠もってるのが気になってます。
抜けが悪いというか曇っているというか、自分はもう少し明るい音質が好きです。
そこで、イヤホンをMDR-NW750Nに変えようかと思ってるのですが、使ってる方いらっしゃいます?
ドライバーのサイズが小さくなるので低音が出なくなるのではとか、ノイキャンがイマイチとかのレスを読んで気になってます。
MDR-NW750Nのレビューもイマイチなんですよね・・・
3点

持ち主ではありませんがMDR-EX750の系列はソニーストアでの先行展示の頃から試聴を重ねています。MDR-EX750の系列と書いたのはMDR-EX750をベースとした1ボタンリモコンマイク付きのMDR-EX750AP、Walkmanと組み合わせて使うノイキャン対応のMDR-NW750N、Xperiaと組み合わせて使うノイキャンとマイク付きヘッドセットのMDR-NC750、4極ジャックのスマホと組み合わせて使え単独でノイキャン可能で1ボタンリモコンマイク付きのMDR-EX750NAの実に5モデルもあります。
この中でMDR-EX750とMDR-EX750AP、MDR-NW750NとMDR-NC750はそれぞれ音的にもドライバーの構造的にもはほぼ同等と考えて良いでしょう。最も周波数レンジの広さと鳴りの余裕を感じさせるのがベースモデルのMDR-EX750でそれに比べるとMDR-NW750Nは結構エッジの立った音で人によってはキンキンするかもしれません。MDR-EX750NAはシリーズ中では高音控えめの音です。ただ、どのモデルでもMDR-EX31BNに付属しているMDR-NC31に比べると見通しは良いです。
MDR-EX750の系列は装着に関して少しコツが必要で外耳道に対して普通のイヤホンのように鉛直に挿入すると今一フィットしません。耳たぶの方向に傾けるように挿入すればOKです。後、MDR-NW750NやMDR-EX750NAはBOSEのQC20と違ってイヤーピースがピッタリフィットしていないとノイキャン効果はかなり落ちます。
これらを改善するにはLサイズ限定での話にはなりますがAKGのK374用のイヤーピースがとてもマッチングが良く、低音の量感アップと遮音性の向上をもたらします。今は中々手に入らないようなのでなるべく背の高いイヤーピースを見つけて対応すれば同様の効果は認められると思います。
かなり長い文章になりましたがまとめるとMDR-NW750NはMDR-NC31より見通しの良い音である、MDR-NW750Nは装着にコツがあり付属のイヤーピースがマッチしない場合は背の高いイヤーピースで改善が見込めると言う事です。またノイキャンの効きは僕の印象としてMDR-NC31と同等です。
書込番号:20811852
6点

>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
なるほど・・・音質としては、MDR-NW750NよりMDR-NW750のほうがバランスが良さそうですね。
ですが、元々きらびやかな中高音が好きなので、MDR-NW750Nは結構エッジの立った音 というのも気になりますね。
MDR-1000Xも所有していますが、こちらもちょっと高音が籠もってるような気がしてガッカリしています。
そういうことからも、少し高音が持ち上がってるぐらいの明るい音質が好きなんでしょう。
色々詳細なアドバイスをいただき感謝します。
MDR-NW750かMDR-NW750Nを検討してみようと思います。
書込番号:20812827
3点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
本器をWin10タブレットにつなぐと非常に音質がひどいことに気が付きました。ヘッドフォンのプロパティーを見ると詳細タブで、既定の形式のところが、1チャンネル16ビット、8000Hz、電話の音質となっており、グレーになっていて変更できません。原因かどうかわかりませんが、確かに高音域が全く出ずに電話のような音質です。何に問題があるのでしょうか。他のアンドロイドスマホなどでは音質の悪い経験はしていません。タブレットはNEC Lavie TW 708CASというものです。よろしくお願いします。
2点

http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/153q/share/spec/tablet/wireless_lvtw.html#bluetooth
PC-TW708CASのBluetoothには音楽再生プロファイルA2DPがないから音楽再生には使えない。
書込番号:20521239
1点

上記NECサイトにはA2DP(Advanced Audio Distribution Profile):(Source)があるようですが、これで音楽再生できるのではないでしょうか?TW710と共通仕様になっている部分です。
書込番号:20539288
0点

かなり前のレスなのでもう見てないかも知れませんが、Hippo-cratesさんの返答が明らかに間違っていて、読んだ方が誤解しそうなので書いておきます。
TW708CASを以前に所有していましたが、MDR-EX31BNをBluetoothで繋いでaptXなので高音質でしたよ。
というか、タブレットに限らず、Windows10のBluetoothはすべてaptXに対応しているので、aptX非対応のUSBドングルでもOSレベルでaptX対応になります。(実験確認済み)
たぶん、Windows10のデバイス設定が、既定のデバイスとしてではなく既定の通信デバイスとして設定してたような気がします。
もしくは、MDR-EX31BNの音質モードの設定が通信優先(SBC)になってたか・・・のどちらかかと思います。
書込番号:20809318
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
どなたか詳しい方,お知恵をお貸しください.
スマホ(au TORQUE G01)と本機とで,快調に使えておりました.
ところが,スマートウォッチ(DIESEL DT1004)をbluetoothでリンクさせて以来,動作がおかしくなりました.
現状,スマホの画面上だと,本機もスマートウォッチも接続できており,スマートウォッチの動作は問題ありません.
本機の再生/停止ボタンは機能しますが,音楽がスマホ本体から出てしまう状態です.
つまり,本機がリモコンとしては機能しているのですが,肝心のイヤホンとして使えない状態です.
これは,スマホ側の設定変更でどうにかなるのでしょうか?
本機の電源を何回か入れたり切ったりしても解決せず,困っています.
どなたか解決法をご存じでしたら,よろしくお願いします。
1点

スマフォ側でMDR-EX31BNとの設定がどうなってるか一旦確認してみましょう。
PCとのペアリング画像だけど同じはず。
スマートウォッチ〈〉スマフォ(音楽再生)〈〉MDR-EX31BN
上記のようなペアリングですか?
書込番号:20707208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ちゃんと繋がってるんですね。
スマートウォッチはTORQUE G01とペアリングしているんですよね?
MDR-EX31BNと同じく設定はどうなっていますか?
もしメディア再生にチェックが入ってた一旦チェック外してみてください。
その状態だとどうなりますか?
書込番号:20708069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
XPERIA XZ とペアリングができません。
解決方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか。
スマホのOSは”ANDROID7.0”です。
XPERIA Z3 では問題なくペアリングできていました。
1点

うまくいくかどうかわかりませんがXZでSettings(設定)...Application(アプリ)...All(すべて)でBluetooth Share(Bluetooth共有)を選択し、Clear data(データ消去)やClear cache(キャッシュ消去)を行ってからXZを再起動してペアリングしてみてはどうでしょうか。それでも駄目ならEX31BNもリセットしてみて再トライしましょう。
http://helpguide.sony.net/mdr/ex31bn/v1/j/contents/07/02/03/03.html
書込番号:20655561
0点

ご回答いただき、ありがとうございます。
あれから何度か再起動等しました。
結果、10秒ほどMDR-EX31BNの電源を長押しすれば解決いたしました。
お手数おかけし、ありがとうございました。
書込番号:20657078
2点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
閲覧ありがとうございます。
XperiaZ5に接続して音楽を聴こうと思い、購入を検討中です。
そこで、Bluetooth接続だと音質が劣ると聞いたことがあり、音質はどのようなものなのかが疑問に思っています。
また、付属イヤホンの出来はどうでしょうか?画像を見てみると、ウォークマンS764に付属してくるイヤホンと同じような感じを受けたのですが…
Bluetooth接続の音質、付属イヤホンの出来を教えてください!よろしくお願いします!
書込番号:20363072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初に付属のイヤホンからですが、MDR-EX31BNに付属しているノイキャンイヤホンはMDR-NC31SPと言ってWalkman S764に付属しているMDR-NC31のショートケーブルバージョンであり音質は変わりません。ふじーこさんがS764の音を付属ノイキャンイヤホンで聞いた事がある、あるいは持っているならWalkmanのイヤホン設定をその他にした時と同じような音になります。
僕としてはMDR-NC31SPはそれなりに良い音質だと思っていますがちょっと高音の伸びが足りないですかね。イヤホンを別売りのMDR-NW750Nに換装し大き目のイヤーピースで装着すると中高音の見通しの良さと低音の量感のバランスが取れます。
それからBluetooth送信時の音についてですが、Bluetooth 2.1 + EDR未満だった頃と違って今は大きく音質が落ちると言うことはありません。そしてXperia Z5とMDR-EX31BNの組み合わせならより高音質と言われるaptXの伝送にも対応出来ます。
書込番号:20363375
3点

音質は低音寄りで、薄膜を張ったような篭りが少しあります。迫力や厚みは感じられるけど繊細さがイマイチ、といったところ。
ですが屋外で音楽を聴く場合、意外とこれがマッチします。
とてもキレイな音を出すカナル型イヤホン(自宅ではメインに使っている)をスマホに接続して外出したこともありますけど、音の細部が騒音にかき消されて聴こえ方が頼りない感じになってしまい、屋内と屋外ではかなり違うんだなと思ったものです。
繊細な音は騒音に負けちゃうんですね。
その点この製品は、低音寄りな上にノイズキャンセリング機能もあるので、歩きながらでも電車の中でも迫力ある音で音楽を楽しむことができます。
この製品に付属するイヤホンのプラグは5極なんですけど、そのままスマホに挿して音を聴くこともできます。
実際にAQUOS SERIE mini SHV31で試してみたところ、これも意外なことに直挿しよりBluetooth接続(aptX)のほうがいい音がしました。SHV31はハイレゾ音源の再生に対応していてD/Aコンバーターはそんなに安物じゃないと思うんですけど、不思議なことです。
ともあれ、「Bluetooth接続だと音質が劣る」という点は気にしなくて大丈夫だと思います(上に書いたイヤホンの特性は別として)。
注意点として、イヤホンケーブルが短いということが挙げられます。
イヤホンはSONY製品によく見られる、RとLで長さの違う、首の後にケーブルを回して装着するタイプなんですけど、そのRL分岐部分からプラグの根本まで約31cmしかなく、また5極の延長ケーブルは付属しません。
そのため本体を胸ポケットに入れるか、クリップで襟元に留めるか(固定感が心許ないですけど)、シャツの前合わせ部分に留めるくらいしか携帯する方法がないんですね。
クリップにストラップ取り付け穴みたいなのがあるので、私はネックストラップを使って首掛けにしてますが(画像を掲載しておきます)。
いろいろ書きましたけど、「Bluetoothイヤホンで音楽を聴きたい」ということなら、私はこの製品がイチ推しです。
これを使い始めて以降、首掛け式など3つのBluetoothイヤホンを買ってみたことがあるものの、結局これに戻って今も現役ですから。
(Bluetoothヘッドホンは比較対象に含みません)
書込番号:20365146
2点

>sumi_hobbyさん
やはり同じですか!
別にキライな音では無かったのでよかったです。
昔のことと違うんですねー!知識が古い…(笑)いい音で聴けるんだったら購入しようか迷います。
ありがとうございました!
書込番号:20366295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jay0327さん
ご回答ありがとうございます!
SONYのイヤホンって首に掛けて耳に指すんですか!?全然知りませんでした。
詳しい掛け方を教えてくださると助かります。
詳しくご回答頂きとてもわかりやすかったです!
そこまで音質を分けることができるような耳の持ち主ではないと思いますので、この商品で十分だと思います。
jay0327様がオススメと言ってくれているので、購入する方向で考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20366325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふじーこさん
イヤホンケーブルは画像1枚目のようになっています。
そして装着の仕方が2枚目。
・RLの長さが同じで首の下でケーブルがY字になるイヤホンとくらべて、ケーブルが服などにこすれて起きるガサッ、ゴソッというノイズが少ない
・イヤホンを耳から外したとき首に掛けておける
といった利点があります。
欠点は、装着具合によって、首を左右に回したとき引っ張られる感じがするというのがあります。
あと2枚目の画像で、ケーブルが濃い色で描かれてますけど、このくらいが当製品(MDR-EX3BN)に付属するイヤホンの全長と思っていただければよろしいかと。
つまり本体をバッグやズボンのポケットに入れるような長さはないということです。
垂らしても胸元までで、背広型ジャケットの内ポケットの底にすら届きません。
書込番号:20366740
3点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
同じ体質の方がいるか謎ですが、
以前BOSEのノイズキャンセリングのイヤホンを使用したところ、目眩等がおき売却したのですが、
こちらの商品もノイズキャンセリングで耳に圧迫感がありますでしょうか。。
書込番号:20351213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
ayh900さんの示しているBOSEのノイズキャンセリングのイヤホンはQC20の事だと思いますが、この辺り以前の世代のBOSEのノイキャンイヤホンヘッドホンはノイキャン性能の高さと引き換えに耳の鼓膜がゆっくり揺さぶられるような妙な感じは確かにあります。それに比べるとMDR-EX31BNのノイキャンはそういう違和感はありませんが引き換えに効果は感じられるもののノイキャン性能が劣ります。まあこの辺りはトレードオフの部分も大きいでしょう。
ノイキャンイヤホンではなく、バッテリーのケアが不要な高遮音のイヤホンであるShureのSE215を選択するという方法も考えられますので合わせて検討されてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000000356/
書込番号:20352583
5点

おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
BOSEより相性がいい可能性がありそうなので、検討してみます。
書込番号:20352770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





