2013年 9月 5日 登録
MDR-EX31BN
- 騒音を約98%カット(※メーカー測定)するワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 周囲の騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。
- ドライバーユニットを外耳道に対して垂直に配置する装着方式「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー」を採用している。



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
この製品がNC+AAC+atp-x対応ということで大変気になっています
iPhone5で使用をしたく思っています
本機のBluetoothでAAC+atp-xを有効にした場合、iPhone5内の音楽ファイルがAACでないと高音質モードのメリットが活かされないのでしょうか
iPhone5内の音楽ファイルがMP3の場合は転送方法はSBCになってしまうのでしょうか
iPhone5内の音楽ファイル群がMP3とAACのごちゃ混ぜの方も多いと思いますが、お使いの方、体感的に差が感じられますか
書込番号:17074103
0点

まず、SBCかAACかはBluetoothの転送方式によるものであって元のソースの音源がMP3なのかWAVなのかなどには依存しないですよ。
MDR-EX31BNの場合、AACとapt-xにも対応した音質優先モードで受信するか、SBCのみの標準モードで受信するかが選べます。iPad miniとスマホでの試聴レベルですが、音質優先モードで受信しても標準モードで受信してもその差は分からなかったですね。
書込番号:17074618
1点

解説ありがとうございます
やはり転送のためのデコードと、曲を解くデコードとは別々ということですね
Bluetooth3.0になって転送容量が規格UPしたのかSBCでも充分聴けるようになったのですかね…
書込番号:17081845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





