MDR-EX31BN
- 騒音を約98%カット(※メーカー測定)するワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 周囲の騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。
- ドライバーユニットを外耳道に対して垂直に配置する装着方式「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー」を採用している。



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
XperiaZ1(SOL23)と組み合わせて使っています。
音楽再生時に3回、青いランプが点滅しているので音質優先モードになってるのは間違い無さそうなのですが、音質優先モードでもSBCとAACとaptxがありますよね。この商品をレビューされている方のブログを何件か拝見しましたが、その方たちはaptxで接続されましたという旨のメッセージが接続時に表示されていました。しかし、自分が接続した時にはそのような旨のメッセージは一回も表示されたことがありません。ということは、aptxで接続できていないということでしょうか?接続できていないならば、どうすればaptxで接続できるのでしょう?
また、音楽再生時には青いランプが3回点滅していて、なにも再生していない時にはランプが2回点滅しています。音楽再生時と何も再生していない時では音質モードが違うみたいなのですが、これは仕様なのですか?
書込番号:18356716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んーん、予想ですけれどペアリングした時の条件がSBCまでということになっているかもしれません。一旦機器登録情報を削除して(電源が切れている時にPOWERボタンを15秒以上押す)、その後に音質優先モードでペアリングすればうまくいくかもしれません。お試し下さい。
http://helpguide.sony.net/mdr/ex31bn/v1/j/contents/07/02/03/03.html#reset
http://helpguide.sony.net/mdr/ex31bn/v1/j/contents/04/01/02/02.html?search=%E9%AB%98%E9%9F%B3%E8%B3%AA
ランプの点滅に関しては以下のリンクに説明があり、接続済み(HFP/HSPとA2DPの同時接続)の際は2回点滅、音楽再生中/通話中(HFP/HSPとA2DPの同時接続)の際は3回点滅となっていますから仕様ですね。
http://helpguide.sony.net/mdr/ex31bn/v1/j/contents/02/03/17/17.html
書込番号:18357907
2点

sumi_hobby様
返信ありがとうございます。
自分が設定方法やランプの点滅回数について少し勘違いしていたみたいです。
教えてくださった手順でリセットをして、再度ペアリングし直したら、aptx対応機器に接続しましたと表示されました。
大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:18358838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





