MDR-EX31BN
- 騒音を約98%カット(※メーカー測定)するワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 周囲の騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。
- ドライバーユニットを外耳道に対して垂直に配置する装着方式「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー」を採用している。



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
お世話になります。
この製品の購入を検討しています。
現在iPhone7付属のEarPodsを使用して通話をしていますが、
マイクの感度はやはり有線のEarPodsの方が良いでしょうか?
手軽な3千円程度の他の製品を使った際、相手から声が籠もっていて聞こえにくいと言われ
もう少ししっかりした製品なら有線と同等に聞こえるのかが気になっています
また、この商品以外にもマイク感度の良いBluetooth接続のマイク付きイヤホン(できれば開放型)
があればご教授ください。
書込番号:21791596
1点

Bluetothの通話の場合はテレフォニー接続と言ってAMラジオ位の帯域しかありませんから有線接続に比べるとモガリ声になるのは仕方ないです。MDR-EX31BNのマイクはその仕様なりの域は出ていないように感じられますが、そんな中でもPlantronicsのBackbeat Go 3はマイクの感度も明瞭度も優れていると思います。見た目はカナル型の密閉型ですがそんなにびっちりと遮音するタイプではありません。ボックスレスのワイヤードスタイルが特に気にならないならお薦めの品です。
書込番号:21792592
1点

この製品を、ネックストラップを使い胸元に垂らして使っています(挟む場所があるときはクリップ併用)。
その状態(当機はシャツの第3ボタンあたり)で電話をかけ、スマホを頬にあてるのと同じくらいの声量で話してみたことがあります。
さすがにそれではこちらの言ってることが通じづらいかと思い「ちゃんと聞こえてる?」と訊いてみたら、事もなげに「聞こえますよ」と(当然ながら相手の声はイヤホンから聞こえます)。
最後までそのままで、声を張り上げることもなく待ち合わせの相談をまとめることができました。
場所は中山道沿いの駅前で、けっこうな交通量と喧騒があるにもかかわらずです。
これまで、同様の経験が複数回あります。
有線との聞こえ方の違いは検証したことがないのでわかりませんが、当機のマイク感度を不満に思ったことは一度もありません。
こちらの声がどれだけクリアに相手に聞こえているかは不明ですけど、少なくとも“わたしが話してる”ことは声で相手にわかるようです。
蛇足ながら、当機には音楽再生時のノイズキャンセリングと、通話時のノイズサプレッション(*)の両方が備わっています。
(*)通話時にマイクが拾う騒音を軽減してくれる機能。なぜ声だけを拾うのかは不明ながら効果ある模様。なお、安物Bluetoothイヤホンの多くはこのノイズサプレッションを「ノイズキャンセリング(NC)」と誤解しやすい表現をしている。
書込番号:21794624
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





