MDR-EX31BN
- 騒音を約98%カット(※メーカー測定)するワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 周囲の騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。
- ドライバーユニットを外耳道に対して垂直に配置する装着方式「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー」を採用している。



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
イヤホンをスマホに直接繋いだ時と、このbluetooth受信機を介して繋いだ時とでは、音質に違いはありますか?
書込番号:24648019
0点

>ArietePSOさん
延滞!音の遅れ?Bluetooth気になるなら止める。
有線が断然良い!
でもBluetoothは無線だから扱いやすい。便利
ノイズキャンセリングは雑音少なく済み便利。
同じ価格帯なら好みで良いのでは?!
書込番号:24648131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品が対応しているコーデックは非可逆性圧縮のものだけなので、この製品を使用すると音質は劣化します。
ただ、私もこの製品を持っていて使っていたのですが、明確に音が悪くなったと感じるような劇的劣化は感じません。
あと、この製品のノイズキャンセリングは大して役に立たないため、ノイズキャンセリングを理由にコレを選んでいるのならやめた方がいいです。
無いよりはマシではあるのですが、効きが微妙すぎて……
また、この製品のノイズキャンセリングは付属イヤホンやSONY製のノイズキャンセリング対応イヤホンを使った場合のみ有効になります。
他社製のノイズキャンセリング対応イヤホンを使用した場合、ノイズキャンセリングは動作しませんのでご注意を。
書込番号:24648307
2点

このタイプのBluetoothイヤホンはコントローラーがケーブルで繋がっているので
操作性は良いのですが、結構コントローラーやケーブルが邪魔になります。
個人的には、完全ワイヤレスイヤホンをお勧めします。
あと、イヤホンはパソコンカテゴリーではなく、家電になります。
※パソコンにあって欲しい。
↓、完全ワイヤレスイヤホンで絞り込んだ例。
条件を追加して絞り込まれると良いでしょう。
・ワイヤレス規格:Bluetoothのイヤホン・ヘッドホン 製品一覧
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec104=3&pdf_Spec107=1&pdf_Spec108=6,7,8,9&pdf_Spec109=1&pdf_so=p1
音質については有線・無線問わず、価格に比例します。
使用されている有線イヤホンのメーカー・型番を書かれるのと、不満点があればそれも。
視聴する動画や音楽のジャンルや好みの音質も書かれると、お勧め機種を提示してもらえるかも。
スマホの情報もあると良いと思います。
書込番号:24648368
3点

MDR-EX31BNはBluetoothレシーバーとソニー独自5極プラグノイキャンイヤホンの組み合わせですが、レシーバー部分だけ入手の目処が有ると言う事なのでしょうか。MDR-EX31BNは2013年発売ですから物凄い長期間発売ですね。言い換えれば中古等を購入するならバッテリーがヘタっている可能性も有ると言う事です。
音に関して人それぞれ判断基準は異なるでしょうが、Bluetooth音声の伝送帯域はMP3の192Kbpsを上回っていてArietePSOさんが非圧縮音源のリニアPCMとMP3の192Kbpsの聞き分けが難しいと言う事であればMDR-EX31BNでも音質の差として感じる事はほぼ無いと思います。
MDR-EX31BNを新品として購入する場合に付属するソニー独自5極プラグノイキャンイヤホンはMDR-NC31SPという型番のものですが、このイヤホンはケーブル長が60cm程度しかなく通常の120cmの半分である事と4極プラグ対応のスマホに直挿しすると端子が合わなくて正しく音が出ない症状に見舞われる事もありますのでそこは注意が必要です。
MDR-EX31BNのレシーバー部分はソニー独自5極プラグノイキャンイヤホンを挿せばノイキャンを効かせる事が出来ますし、リモコンマイクの無い3極プラグやリモコンマイクの有る4極プラグのイヤホンを挿しても正しく音は出ますのでそこは問題無いです。
書込番号:24658791
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





