MDR-EX31BN
- 騒音を約98%カット(※メーカー測定)するワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 周囲の騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。
- ドライバーユニットを外耳道に対して垂直に配置する装着方式「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー」を採用している。

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年9月15日 15:59 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2019年4月24日 07:48 |
![]() |
17 | 5 | 2019年3月6日 13:33 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2019年2月16日 11:46 |
![]() |
5 | 0 | 2019年1月11日 11:42 |
![]() |
11 | 3 | 2018年12月22日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
こんにちは。
ところで、AINCあれば、ノーマルNC要らなくないですか??
なぜわざわざスイッチが?
ノーマルNCはどんな特性で、どんなシーンで使うべき?
それとも、ノーマルNCが最強とか、、
よろしくお願いします(^^;
0点

以下のリンクのヘルプガイドからAIノイズキャンセリングは一般的なノイズが多い環境に効果的なNC モードA、主にバス・電車の騒音に効果的なNC モードB、主にオフィス・OA機器などの騒音に効果的なNC モードCの3種類の切り替わりです。
https://helpguide.sony.net/mdr/ex31bn/v1/j/contents/04/01/04/04.html
それに対してノイズキャンセリングは上記のAIノイズキャンセリングの中のNC モードBに固定されると言う事で一番用途が多そうなモードへのプリセットと言えそうです。WalkmanではNC モードAからNC モードCまで手動で切り替えられますが量販店の騒音下ではNC モードBが一番効きが良いようです。MDR-EX31BNのNC モードB固定はそう言った宣伝効果も若干兼ねているかもしれません。
https://helpguide.sony.net/mdr/ex31bn/v1/j/contents/04/01/03/03.html
書込番号:22912579
5点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
現在、ASUSのZENfone3を使用中です。購入時、こちらのスマホでもノイズキャンセリング機能が使用可能だと一応調べたうえで購入しましたが、1度だけですが、使用した際にあまり効果を感じなかったため、実際に使用できるのか不安になっており、質問させていただいております。
実際使用した際の使用状況は、自転車に乗っている際にNCのAIモードを設定して使用してみました。
その際、風を切る音がいつもと変わらず聞こえてきて、音楽の音量を上げる(MAX音量)でないと、あまり収まる気配はなかったです。
(通常は、有線のイヤホンを使用していますが、雑音のレベルでいうと変わりませんでした。)
最終的なところでいうと、飛行機の機内で、機内のゴーという音をある程度カットした状態で、音楽や動画をそこまで音量を上げずに楽しみたいという思いがあり購入したのですが、風切り音に対応していなかったため、飛行機にも使えるのか不安になりまして質問しております。
接続方法や、設定を変えると使用できるなど、もし何かアドバイスを頂ける方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
ソニーでも問い合わせをかけたのですが、対応機種に入ってない(3大キャリアのスマホしか掲載がない)ため、回答いたしかねるとのことでした。
4点

「ASUSのZENfone3」にBluetoothが付いているようですね。
Bluetoothがついていれば、本機と無事に無線接続することができれば(ここが関門なのですが・・多分大丈夫)
ノイズキャンセリングは本機だけで行いますので、キャンセリングした結果をイヤホンに届けてくれます。
キャンセリングの効果ですが、私は新幹線での使用が多いのですが、ゴーっという走行音が
ほとんど気にならなくなります。
書込番号:22619392
1点

ご返信ありがとうございます。
Bluetoothの接続自体は問題なく行えたのですが、そこからのノイズキャンセリング効果をあまり実感できてないような状況かと、
現状を自分なりに把握している所でした。
おそらく、感覚的なもので個人差はあるのかもしれないのですが、風切り音についてはあまり変化がなかったもので、
ちゃんと機能しているのか心配だったのですが、接続できていれば、本体としては機能しているという事、理解致しました。
ありがとうございます。
新幹線のゴーが軽減しているのであれば、飛行機のゴーも小さくなると予想しますので、
そうなることを願って、もう少し使用してみることにします。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:22619434
2点

こんばんは
仕事柄海外出張があるのでよく飛行機で愛用してます。ゴーッという音を完全に消せるわけではないですが効果は感じます。
この手のノイズキャンセル機能は安全性などもあるので完全な遮音効果は難しいかもしれないですね。
書込番号:22619736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
MDR-EX31BNは付属の外音取り込みマイクが仕込まれたMDR-NC31SPと言うイヤホンとMDR-EX31BN本体に内蔵されたノイキャンプロセッサで実現されるものであり、Bluetooth接続か否かさえも問わず電源ONなら必ず効くものです。
MDR-EX31BN付属のMDR-NC31SPと言うイヤホンはイヤーピースの密着度によってノイキャンの効きは随分と異なります。イヤーピースはジャストないしは少しきつめかな位の方が好結果が得られるのでそのような調整を改めて行ってみてはどうでしょう。
書込番号:22620057
1点

おはようございます。
ご返信ありがとうございました。
実際飛行機に乗られる方のご意見、参考になります。
一応、NC自体は機能していることが分かったので、どの程度効果があるのか、近々搭乗機会があるので試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22622039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しい仕様の解説までありがとうございます。
色々ネットなどでも調べていると、イヤーピースへの依存部分もあると書いてあったため、当初着いていたノーマルサイズのワンサイズ大きいものを装着し直して、再度トライしてみました。
高速バスで試してみているのですが、個人的にはこんなものか?という感想でしたが、NCをオフにすると随分感覚が違ったので、機能している事はわかりました。
あとは目的の飛行中に音が聞き取れる程度の効果が出ればいいなと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22622052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
ご使用の方に特にお伺いしたいのですが、
(1)電池が切れたとき、イヤホンを外してレシーバーだけで充電できますか?
(2)そのとき、イヤホンをスマホ等に直接接続して有線イヤホンとして使えますか?(ノイズキャンセルが効かないこと、ケーブルが短いことは承知の上です)
--------------
書込番号:22511426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらも可能です。
レシーバの充電はイヤホン接続の有無は関係ありません。
書込番号:22511462
3点

イヤホンは長さの違いはあるものの、機能的にはノイキャン機能WALKMAN同梱品やXperia用として直販ストアで売っているものと同等品です。
なので、ノイズキャンセル機能を持ったヘッドフォン端子のあるXperiaならノイキャンは効きますよ。
書込番号:22511496
5点

単体での充電は勿論可能です。但し、MDR-EX31BNに付属しているノイキャンイヤホンは5極プラグの特殊なものですから繋げる機器によって片方しか聞こえない、カラオケモードの音になると言った事がままあります。
スマホならXperia Z2〜Xperia XZ1まではMDR-EX31BNに付属しているノイキャンイヤホンでノイキャンを効かす事が出来ます。
書込番号:22511524
3点

後、MDR-EX31BN付属の5極プラブイヤホンはケーブル長が60cm位のショートタイプなのでスマホで聞くにしても胸ポケットに入れないと駄目でズボンの前ポケット等にスマホを入れるなら延長ケーブルが必要です。
延長ケーブルとしてオーディオテクニカのAT3A45STシリーズならジャック側にMDR-EX31BN付属の5極プラブイヤホンを挿しても正しく音が出ます。当然ながらプラグ側はスマホに挿します。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1414
書込番号:22512317
3点

皆様、早々のご教示ありがとうございます。大変参考になりました。
ケーブルが短いことは承知の上です。スマホを手に持って動画を見るので。
最悪、有線使いはできないかもしれないようですが、さっそく注文しました。(^_^)
--------------
書込番号:22512888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
ワイヤレスヘッドホンがほしくて購入しました。
ですが、相手から音が割れててノイズがひどいと言われました…
スマホに接続してしたのですが、どちらが原因なのかは分かりません。
ですが、非常に残念です…
書込番号:22469923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相手って誰?
そんなことはどうでもいいですが、
>スマホに接続してしたのですが、どちらが原因なのかは分かりません。
>ですが、非常に残念です…
そのスマホを他のプレーヤーに替えてみれば、何が原因か判るのでは?
原因も判らないのに、一方的にこの MDR-EX31BNを「悲」にするのは
如何なものですかね?
書込番号:22470202
6点

パソコンに接続して試しましたが、やはり変わりありませんでした。
書込番号:22470378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=81031
機能的に価格帯的にこれあたりが後継ですかね。
書込番号:22385841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
これは後継機、出そうにないですね。
それに出たとしても最近のソニーの傾向から見ると
この価格帯でaptXは搭載させず、SBCとAACだけにするんでしょうね。
LDACは・・・この価格帯では搭載させないでしょうし。
スティック型ウォ−クマンのNW-M505
http://kakaku.com/item/K0000579735/?lid=ksearch_kakakuitem_image
のように
レシーバー機能(aptX対応)を持った機種であればスマホ内の音楽を高音質で聴けるのに。
新しくなったウォークマンA50シリーズがレシーバー機能も搭載するのですが
レシーバー時のコーデックはSBC、AAC、LDACだけでaptXは非対応なのが残念です。
ソニーは高級ヘッドフォンやウォークマン(blue thooth発信時)以外はaptXは切る方針のようですね。
自社のLDACに拘りたいのでしょうか?
そんなことしていると
また、atracで目先の利益に こだわって
独占していたウォークマンの座をアイポッドに奪われたり、
最初は優勢だったメモリースティックも いつのまにかSDカードに・・・
古くは画質では勝っていたHi8もVHSに負けたし・・・
LDACにこだわって、また過去の負けた歴史を繰り返すんでしょうか!?
4点

androidのスマホとMDR-EX31BNを接続した場合の話ですが……。
「VOL+ボタンを押しながら、電源を入れる」でBluetooth接続すると、「Qualcomm aptX aptXを使用しています」と表示されます。https://helpguide.sony.net/mdr/ex31bn/v1/j/contents/04/01/02/02.html
iPhoneは、apt Xに対応していないようで接続できませんでした。(たぶん……。)
書込番号:22340840
3点

ごめんなさい。
ズポックさんの質問を理解していませんでした。
書込番号:22341018
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





