MDR-EX31BN
- 騒音を約98%カット(※メーカー測定)するワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 周囲の騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。
- ドライバーユニットを外耳道に対して垂直に配置する装着方式「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー」を採用している。

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2018年12月20日 10:41 |
![]() |
2 | 4 | 2018年12月18日 19:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年12月14日 17:46 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年12月3日 13:43 |
![]() |
9 | 2 | 2018年10月30日 21:28 |
![]() |
2 | 2 | 2018年7月22日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
MDR-XB70BTを使用していますが、
ノイキャンが欲しい
重低音が煩わしい
ので、買換を考えています。
WF-1000X(完全ワイヤレス)を考えたのですが、評判が宜しくないので、
コレを検討し始めたのですが、「コードの煩わしさ」という意味では
今より利便性が下がるのでは?と思っています。
とはいえ、
ウォークマンでラジオを聞く
スマホでテレビを見る
電池切れの時に直接繋げる、などと、
普段は、通勤時に音楽を聴くだけなのですが、
イレギュラーの「有線接続」の魅力も捨てきれません。
何かアドバイスを頂ければ、と思い、書き込みました。
2点

Xperia XZ1でコレを使ってます。
>ノイキャン
私は、コレでノイキャンを初体験しましたが、思っていたよりは効いてる感じですね。
電車やバスの走行音などといった騒音がかなり小さくなっているのに、車内アナウンスなどはちゃんと聞こえます。
なお、この製品は本体側だけじゃなくて、イヤホン側もノイズキャンセリング対応製品を使う必要がありますのでご注意を。
しかも、ノイズキャンセリング対応イヤホンはSONY製のみの対応です。
>イレギュラーの「有線接続」
普段はワイヤレスで使い、たまに有線接続するって使い方を想定している場合、残念ながらあまり向いているとは言えません。
この製品に付属しているイヤホンはケーブルが非常に短く、直接スマホや音楽プレーヤーに接続するには問題外なんです。
しかも、SONY独自方式のノイズキャンセリングに対応したイヤホンのため、一般的に売られているイヤホン延長ケーブルが使えません。
ケーブルを延長したい場合、SONY純正の延長ケーブルが必須となるため割高になります。
書込番号:22330489
2点

私は以前MDR-EX31使っていました(今でもたまに使いますが基本は家で眠っている状態です)
MDR-XB70BTからの乗り換えを考えているとのことですが正直お勧めはしませんね。
ノイキャンが欲しいのであれば同じ様な仕様にはなりますがWI-SP600NかWI-1000Xになって来ると思います(同じメーカーで合わせてます)
使用出来る時間等を考えればフルワイヤレスってのは今よりもっと煩わしさを感じると思います。
勿論、どの程度連続で使用されるかによってはフルワイヤレスも考えられない事はないですが。。。
因みにWF-1000Xも以前使っていました。まぁ使用時間が私の場合は合わなかったのでサヨナラしましたが。。。
話はそれましたが。。。
低音が嫌なのであればウォークマンの方でイコライザーで調整するってのもありだと思います。
なのでノイキャンが欲しいとなればWI-SP600NかWI-1000Xを選ばれた方が幸せになれると思います。
まぁバッテリーのもち時間を考えればWI-1000Xって事になるのでしょうが。。。
使われる用途は分かりましたが環境、連続使用される時間などであとはお決めになる方が良いのでは?
仕事のお昼休憩などでPCやモバイルバッテリーで充電可能であればどれを選ばれても途中でバッテリー切れもないでしょうし。
ちょこちょこ充電が可能であればフルワイヤレスも選択の範囲には入ると思います。
書込番号:22335085
0点

>あたらしもんずき!さん
ありがとうございます。とても参考になります。
仰ってる「完全ワイヤレスの煩わしさ」というのは、バッテリーの持ちという点でしょうか?
使用時間は通勤往復1時間30分程度
ただ、会社での充電は可能です
それにしても充電頻度が高くなりますよね。
イコライザーはいじって、一番軽い音にしていて、まぁ慣れてはきたんですが、
ノイキャン欲しいなー
ワイヤレスでも、マフラーに干渉するなー
という感じで、こちらも視野に入れたんですが、マフラーに干渉するのは同じですよね(笑)
書込番号:22335324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mymelokenさん
煩わしさ=充電頻度の事です。まぁ通勤時間で1時間半程度との事ですのでそこまで心配はないのかな?
それと煩わしさの中には保管ケースも持ち歩かないとダメな所があります。保管時に充電する感じなので必要なので。。。
確かにノイキャンの世界ってのは今までとは全く別物だと思います。特にBOSEとSONYはかなり効くので。
マフラーの件ですが確かにBluetooth接続時には多少なりと影響ありますよね。勿論、マフラーの素材とかにもよるかもですけど。私はあまりマフラーしないので何とも言えないですけど一応遮蔽物ではあるので。。。
書込番号:22336973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
通話のできるタブレットで、電話用途で実用的に使えるヘッドセットを探しています。
できれば、常時ペアリングしておくのではなく、普段は電源オフにしておき、着信時だけ電源を入れるという使い方をしたいのですが、こちらの機種は、起動とペアリングの速度は具体的にどれくらいでしょうか?
着信して本機に電源を入れてから何秒くらいで電話に出られる状態になるかが知りたいです。
1点

こんばんは。
これはホスト機器のパフォーマンスの差もあると思いますけどね。
docomo版XPERIA Z4tablet(Android5.0.2のまま)で試してみました。
既にペアリング済みの状態で電源のみONしてからの計測です。
2秒程度で接続済み(メディアは除く)となり、
11秒で完全接続になります。
おそらく2秒で通話可能の状態になると思いますが、そんなに手早くは試せませんでした。
書込番号:22333510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
2秒! そんなに早いんですか。
確かにホスト機器によって多少変わってきそうですが、それは早いですね。
5年ほど前に2000円くらいで買った片耳のヘッドセットがあるのですが、それだとスムーズにいっても5、6秒はかかります。
2秒なら、私にとっては、着信があってからの起動でも十分実用的です。
通話用として、必ずしも常時ペアリングしておかなくてもいいと言えそうです。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:22333571
0点

お役にたててなによりですが、
一応補足しておきますけれども
あくまで、Bluetooth設定画面のテキストを見ながらの計測です。
実際の通話応答を試せたわけではありません。
着信からとなるとそれによる負荷や通話アプリからのレスポンスもありますのでスムーズに繋がるかは過信は禁物かとも思います。
書込番号:22333641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
ご丁寧にありがとうございます。頭に置いておきます。
私にとっては、だいたい使えるだろう、ということがとりあえずわかればよかったので、大いに参考になりました。
おそらくですが、最近のタブレットやスマホなら、通話アプリ程度の負荷でそこのところに大きな差が出ることはないような気もしますが、どうなんでしょうかね(^.^)
書込番号:22333673
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
この商品の購入を検討しているのですが自分の使っている機種に対応しているかわかりません。Zenfone(ZE554KL)という機種なのですが対応しているでしょうか。
書込番号:22320216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothで音楽を聞く際にはA2DP、通話の際にはHFP/HSPと言うプロファイルがお互いに必要ですが、MDR-EX31BNもZenFone 4 (ZE554KL)も両方に対応しています。
また、MDR-EX31BNはBluetoothのバージョンが3.0でZenFone 4 (ZE554KL)は5.0ですがデュアルモードによってこの場合は3.0でちゃんと繋がります。安心して購入なさって下さい。
書込番号:22320767
1点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
ノイズキャンセリング、マイクが付いている為、ゲーム用に購入しました。
ゲーム中、ゲーム音(メディア音声)とマイク(自分の声・通話音声)を一台のスマホに繋ぎ、同時に聞いて、話して(通話)することができるのでしょうか?
ゲーム音・ゲーム相手の声を聞きながら、MDR-EX31BNのマイクを使って、自分もしゃべることができるのか…です。
スマホ(XPERIA SO-02H)
現在の状況
Bluetooth接続設定: 通話音声とメディア音声の両方にチェックを入れ、ゲームした所、
ゲーム音(メディア音)・フレンドさんの声はイヤホンから聞こえましたが、自分の声が入りませんでした。
接続設定:通話音声は切り、Bluetoothからではなく、本体マイクを利用する形になるのでしょうか?
もし、お分かりになる方、似た状況になった方がおりましたら、解決改善方法を教えていただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22297629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
みなさんはノイズキャンセリングにどんなイメージをお持ちでしょうか?
あらゆる外音を遮断?
あいにくヘッドセットと聴覚の構造上の理由でそこまでのカットはできないようです。
どれだけのカットができるかを事前に確認する方法があります。
ドラッグストアなどで売ってるウレタンの耳栓。
あれがかなり近いです。
装着した状態での遮音が、ノイズキャンセリングの性能に相当します。
会話は音量が減衰するものの普通に聞こえます。
耳栓の遮音はせいぜい雑踏の「ざわざわ」を消す程度です。
実際に耳栓をすると、静か過ぎる時に聞こえる「キーン」音を感じます。
耳栓で鼓膜に音は届いていないのです。
その奥にある音を感じる神経に、鼓膜を経ず直接音が届いているのです。
これは肌or肉or骨伝導現象と思われます。
果たして神経へ直接響く伝導を、鼓膜越しにノイズキャンセルできるでしょうか?
答えは否。
指先で耳の穴を塞いでの遮音性は、耳栓より高いとしても限界があります。
凪・そよ風程度による海の波を打ち消せても、強風・暴風の波は消しきれない。
デジタルノイズキャンセリングとはそういうものです。
声の大きい人やキンキン声の人との距離5M程度でしゃべる音は消せません。
ノイズキャンセリングの効果は確かにあります。
しかし思い描く性能を期待していると、裏切られた気分になるでしょう。
ノイキャンの性能は、ウレタン耳栓と同等。
確実にノイズを完全カットしたいなら、そもそも内耳の聴覚神経に、骨肉経由で伝導音波を届かせないよう、
宇宙服みたいなヘルメットで頭全体を遮音素材で覆うしかありません。
0点

…大丈夫ですか?
なんか諸々論理が斜め上に飛んでらっしゃるようで…
>あらゆる外音を遮断?
あいにくヘッドセットと聴覚の構造上の理由でそこまでのカットはできないようです。
そもそもノイズキャンセリングとはそんな機能ではないです。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/kaisetsu/20160427/
まさか寸分の空気も漏らさぬ気密で耳を塞ぐものとでも思ったのでしょうか?
実際そんなことしたら大変なことになりますよ。
>会話は音量が減衰するものの普通に聞こえます。
耳栓の遮音はせいぜい雑踏の「ざわざわ」を消す程度です
まさにノイズキャンセリングの狙う効果はその程度のことで人それぞれ期待した効果の程度レベルがあるにしても、普通の人は承知の上です。
>静か過ぎる時に聞こえる「キーン」音を感じます。
仰られるとおり人間が外界から伝わる音や振動から逃れられるわけがありません。
また、外界から何も聞こえなくとも体調などによって耳鳴りくらいはします。
翻って、それを承知でその論理に達する境地が理解に苦しみますね。
スレ主さんが期待するその真の無音に落とし込む機能だとしたら日常生活に支障を来すでしょうね。
書込番号:22218702
5点

この手のインナーイヤータイプって外出時に聴く為に使うものだと思いますが。
あらゆる音を遮断したら、例えば後ろで事故があった際、誰かが危ないって叫んでも聞こえないって事になる。
他の音も聞こえないと危険でしょう。今でも事故に巻き込まれたりしているのに、余計危険だと思われ。
たまたま通行の邪魔になって 「すみません、通してください」 って声を掛けても聞こえないとどうします?
人によっては喧嘩売ってるのかってなる場合もあるでしょうし。
音や声は聞こえないといけないと思いますが。
そもそもスピーカー部から出る音以外聞こえないなんて極端な性能と思っている人はかなり少ないんじゃないでしょうか。
書込番号:22218903
4点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
MDR-EX31BNがiPhoneやPCに接続できなくなりました。
三日前までは、ボタンを3秒長押しすると「ピロン」という音がしてiPhoneのBluetoothと接続することができました。7秒長押しすると「ピロピロピロン」という音がしてPCのBluetoothと接続することができました。
今は、ボタンを3秒長押ししただけで「ピロピロピロン」という音がします。それ以降は何も鳴りません。そして、iPhoneにもPCにも接続できません。
まず、iPhoneはBluetooth接続画面で接続しようとすると「MDR-EX31BNの電源がオンになっていて通信圏内にあることを確認してください。」と出ます。PCはMDR-EX31BNの項目の下の「接続」というボタンをクリックすると「接続済み」にはなりますが、ヘッドホンからは音が聞こえず、PCから音がします。
針を刺すリセットもやりましたが、直っていません。
15秒長押しするリセットもやりましたが、直っていません。
どなたか直し方を教えて下さい。
0点

私も同様の症状に陥った時があります。
何かのバグかわかりませんが、最初からベアリングモードで起動してしまうみたいです。
そのため解決には、Iphoneの場合ですが、以下の手順で対処しています。
1.
Bluetoothの設定で、MDR-EX31BNの右端のアイコンを押して、
このデバイスの登録解除をします。
2.
その後Bluetoothの設定をOFF→ONにする。
MDR-EX31BNも一応OFF→ONにする。
するとMDR-EX31BNを新規にベアリング状態となるため、
そこで接続する。
お試しください。
書込番号:21969377
2点

>fu23さん
ご回答、ありがとうございます。
次回、その方法で試してみます。
まず、投稿した翌日、まだ同様の症状が出ていたのですが、登録解除→登録などを繰り返していると何故か接続できました。
それから二週間後、また同じ症状が出ましたが、「ピロピロピロン」の音なのに何故かそのままiPhoneに接続でき、音も聴けました(もう、訳が分かりません…)。
PCとiPhoneを繋ぎ替えて行き来していると起こりやすいように思います。
次回この症状が発生したら、その方法を試してみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21979154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





