
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年8月31日 22:05 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月16日 03:10 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月15日 18:27 |
![]() |
4 | 6 | 2011年2月25日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月4日 12:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月16日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Jabra > Jabra CLIPPER
Bluetooth製品を初めて買おうと思っています。
ビックスクーター乗車時にシート下物入れに入れたiPhoneとの接続を検討中ですが、他ページでは後ろポケットに入れた機器との接続でも度々切れるとのコメントがありました。
本商品やBluetoothで小生が検討中の情報をお持ちの方、ご教授下さい。
1点

ダイレクトな情報でなくて申し訳ないですが・・・
iPhoneとの接続で何がしたいかにもよると思います。
というのは、この製品はiPhoneで使う場合、モノラルヘッドセット(モノマイク入力+モノ出力)と、
ステレオヘッドフォンの、2つのモードの自動切り替え接続となります。
モノラルヘッドセット状態では、音切れなどを避けるため、低音質の通信データスピードを抑えた規格が選ばれます。
逆にステレオヘッドフォン状態では、機器側が対応してる範囲で高音質のデータ量の多い規格になります。
当然ステレオヘッドフォン使用時には、環境によって音切れが発生しやすくなります。
またオートバイという乗り物は点火プラグがエンジン回転数に応じて火花を散らしノイズをばらまく仕様です^^;
#車は基本的に鉄の箱(エンジンルーム)で区分けされ、ノイズがある程度シールドされていますが。
ですので車種にもよりますが、CLLIPERに限らず、ビクスクのメットスペースからの通信はキツイと思います。
また、人間の身体というのは素材的に巨大なコンデンサでもあるので、実はノイズ吸収(遮断)能力があります。
これが理由で後ろポケットの位置に通信機器を入れると、正面側の受信機では受信性能が落ちるのですが、
オートバイで考えると、通信機器とエンジンの間に人間の身体が入ると、点火ノイズがある程度吸収されますので、
iPhoneを胸ポケットや、前方レッグシールド部などに入れるようにすれば影響は避けられるはずです。
#iPhoneの(簡易)GPS機能をバイクで流用するためハンドル部に固定されている方もいますね。
CLLIPERを選ぶ時点で、ある程度イメージはつくのですが、単純に乗車時のヘッドセットとしてなら、
オートバイ用ヘルメット対応製品の方が何かと考えられていて実用的ではあります。
それでもシート下収納だとキツイと思いますが、実用重視ならばそちらも検討してみた方がよいです。
構造上CLLIPERでは、走行風の影響で走行時のマイク通話は(接続が切れなくても)無理に近いと思います。
メット内マイク装着可能な製品か、骨伝導マイク製品(JAWBONEなど)の方がヘッドセットとしては優秀です。
#骨伝導マイクとは、空気の振動ではなくアゴ骨の振動を音に変換するタイプのマイクです。
特にJAWBONE製品はデザイン的にも優れていますので、
音楽再生時にモノラルで良く、自分の好きなヘッドフォンを使いたいのでなければお薦めです。
#Bluetooth機器の切替は一度登録してしまえばさほど面倒ではないので、併用するのも手ですけどね^^
http://www.jawbone.com/products
書込番号:11836060
3点

アキラ兄さん さん、大変丁寧でわかりやすいお返事ありがとうございます。
使い方としては「ステレオで音楽を聴く」です。
高速道走行中での使用が主なので胸ポケットだと雨が降ったときに辛いんですよね。
停車できないのでシート下に移動することもできず、片手でiPhoneをカバーしながら100km走行は怖いです・・・はい。
iPhone収める場所、シート下のみを検討していましたがフロントのグローブBOXがありましたね。
名案ありがとうございます。
Jawboneなんて商品も紹介していただいて。
モノラルでもいいかな・・・と思わせるデザインですね。
書込番号:11836889
0点

どちらかというとiPhone小ネタですが・・・
>使い方としては「ステレオで音楽を聴く」です。
>高速道走行中での使用が主なので胸ポケットだと雨が降ったときに辛いんですよね。
100円ショップなどでも手に入るジップロック系ビニール小袋とかにiPhoneを入れておけばまず大丈夫ですよ。
別に水没させるわけではありませんし、Bluetoothで無線コントロールはできるわけですから。
コツはファスナー(?)の入れ口を1回だけ折り返してクリップなどで留めることで、
こうすることで万が一水が侵入しても、iPhone側に致命的な被害が出るほど入らなくなります。
iPhone側は本体温度による空気膨張も含めて「予圧」されている状態ですから、
水の侵入経路が狭い場合、理屈的には本体側までは入れません。
逆に本当に隙間無く完全密封されてしまうと、空気膨張で袋が破ける可能性もなくはないので、
入り口部分の折り返しは1回程度が無難だと思います。
一応不安であれば多少大きさの異なる小袋を(入り口は折り返さず)2枚重ねして下さい。
この場合、袋越しでのiPhoneのタッチパネル操作はキツくなるとは思いますが・・・
ちなみにオートバイ用の地図や携帯用防水ポーチ類に入れておく手もありますが
ファスナー付き小袋活用の方が、C/Pも手軽さも桁違いなので^^
#使い捨てにしても気が咎めない素材・商品ですし(笑)
書込番号:11837030
2点

アキラ兄さん さん、小ネタありがとうございます。
iPhone以前はハンドル上部に他携帯用の固定器具を使って使っていたこともありますが
iPhoneは高価なので雨を考えてこの使い方は見合わせていました。
ジップロックへ入れるなんて考えても見ませんでした。
ツーリングが楽しくなりそうです(*^_^*)
書込番号:11842789
0点



ヘッドセット > Jabra > Jabra CLIPPER
jabra clipper を先日購入しました。
当方では、iPhone4に接続して利用しているのですが、下記のような利用方法をしたいと考えております。
少し変わった使い方ですが、jabra clipper本体にヘッドホンは取り付けずに本体のボタン関連を操作し、
iPhoneのスピーカより音を鳴らしたいと考えております。
リモコンのような使い方といったところでしょうか。
良い方法もしくは、この利用方法が可能な機械などがありましたら、教えてください。
以上です。
1点



ヘッドセット > Jabra > Jabra CLIPPER
用途としては、
iPhone4、ネットブックpc、ps3のヘッドセットとしての利用を考えております。
また、上記の要件をクリアする商品でオススメがありましたら、
おしえていただけると嬉しいです。
0点

iPhone4での使用では使える機能に制限がありますが、MW600は3台までの機器が登録可能なので
使用目的としてはよいと思います。
またPS3のBluetoothはチャット以外には使用できない、ゲーム中の
音声やBGM・ビデオ・ミュージックなどの音を出力することは出来ない。
http://kakaku.com/item/K0000113704/
書込番号:11762408
3点



ヘッドセット > Jabra > Jabra CLIPPER
iPhone3GS用に購入し、デザイン・操作性・音質共に満足しています。
唯一の不満はソニーエリクソンの製品よりカタログ値的には充電池の保ちが短いことでしょうか。
#これは両製品を同一条件で比較したわけではないので「あくまでカタログ値的に」ですが。
Bluetooth製品ということで、Bluetoothが標準搭載のMacでも流用しようとペアリングしたところ、
iMac(Late2009)Snow Leopard、Macmini(PPC)Leopard共に音切れなどが酷く使えませんでした。
色々検証したところ、Bluetoothコンパネの「検出可能にする」チェックボックスのチェックを外すと解決しました。
このチェックが外れていてもBluetoohマウス&キーボードは問題なく繋がりますし、ペアリングも問題ないです。
Bluetoothヘッドフォン(レシーバ)として見ると、サンプリング周波数は44.1kHzと48.1kHzの任意切替え、
bit数は本体Mac側依存で選択不可(iMacでは32bit固定、Macminiでは16bit固定)でした。
iMacでのiTunes(AppleLossless)再生時の音質はiPhoneでの同ファイル再生より良く、
さすがにイヤフォン部は手持ちの製品に換えていますが、普通に音楽を聴く分には困らない音で満足しています。
#付属の物も(価格的に)オマケと考えれば低域比重の充分な音です。
ちなみにMac上のiTunesでは、問題なく曲送り・戻しも動作します。
#iPhoneではアナウンス通り、通常操作でも再生ボタンのクリックなどでも曲送り・戻しは動作しませんでした。
iOS4やMacOSX10.6 Snow Leopardではペアリングの作業が取扱説明書より簡略化されていて楽チンです。
付属の説明書もiPhone関係の記載が充実していて、まさしくiPhone狙いの製品なのでしょうね。
ただiPhoneはともかくiPadでも曲送り・戻しが出来ないというのはツライですね。
#動作しないのはiOS側のAVRCP規格への準拠不足ということらしいので・・・
0点

アキラ兄さん、こんにちは。
iPhone及びiPadでの曲送り・曲戻しについてですが、下記の記事のアプリを購入して使うという方法もあります。
「Bluetoothで曲をスキップするiPhoneアプリに惚れた!」
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/016/16233/
(現在の価格は600円でバージョンは2.0.1です)
書込番号:11735935
2点

カーディナルさんこんばんは
まさしくコレだな!と^^ありがとうございます。
しかし初出の115円はちょっと安すぎるし、現行の600円は「足元見られた・・・><;」という感じですね。
#でもたぶん買っちゃうんですが(笑)
本来的にはiPadなどの展開を始めた時点で、iOS側できちんとサポートしないといけないですよねぇ。
iPad用のiOS4.xを出すあたりでAppleが解決してくれると大変嬉しいですが・・・
書込番号:11736850
0点

アキラ兄さん、こんにちは。
書き漏らしていましたが、β版のiOS 4.1では可能になっているようです>曲送り・曲戻し
そう遠くない将来に正式リリースされればと私も思います。
書込番号:11736879
2点

カーディナルさん
早速購入して入れてみましたが、このiAppはiOS4.0xのバックグラウンド環境では効かないのですね・・・^^;
#これは何となく仕様上の問題クサイのでiOS4対応版というのはリリースされなさそうな気が(笑)
でもまぁiPodとして使う分には大変便利になりました^^
>β版のiOS 4.1では可能になっているようです>曲送り・曲戻し
iOS4.1は噂の小型iPad発売くらいのタイミングでリリースでしょうか。
とりあえずAppleの稼ぎ頭ですし、是非とも足元固めて欲しいものです(笑)
#MacOSXの方はBD対応あたりまでSnow Leopardで引っぱる感じかな?
書込番号:11737118
0点

アキラ兄さん様
iMac7,1 (Intel Core 2 Duo, 2.8 GHz, Mac OS X 10.6.6)でBluetooth接続をしようと試みていますが、デバイスを検索しても全くひっかかりません。iPhone 3GSの方には問題なくつながります。接続にはなにか特別な方法が必要ですか?
教えていただけると幸いです。
書込番号:12704263
0点

出先のiPhoneからの書き込みなので検証できていませんが、CLIPPERとiPhoneがペアリングされていると検出されないかもしれません。
複数登録自体は可能なので、iPhone側のBluetoothをオフにしてからCLIPPER側をペアリングモードにしてiMac側から検索をかけてみてもダメでしょうか?
基本的に同じ機器構成で接続利用しています。
書込番号:12704684
0点



ヘッドセット > Jabra > Jabra CLIPPER
iPhone4での使用を検討しています。
実際にiPhoneで使用している方に質問です。
メーカーのHPでこの商品の説明を読んだのですが
音楽再生中に着信があると自動で音声通話に切り替わるそうですが
電車やバスに乗っていて電話に出れないときに
留守電にしたい場合はどうするのでしょうか?
Jabra CLIPPER本体から留守電にすることは可能でしょうか?
0点

iphone4でどう機能するかわかりませんが
着信の拒否**
-着信した通話を拒否するには、電話が鳴っている時に
多機能ボタンを押し続けます。お使いの電話の設定により、
発信側は、留守番電話に転送されるか、
話中信号が聞こえるかのいずれかの状態になります。
とありました。
書込番号:11718053
0点

coasterさん
回答ありがとうございます。
留守番電話の設定を端末側でしていれば
Jabra CLIPPER本体のボタンで着信拒否できるのですね。
この点だけ不安だったので、これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:11718198
0点



ヘッドセット > Jabra > Jabra CLIPPER
PCからの充電が出来なかったとレポートにありましたが,データ端子が
つながっているUSBケーブルでは出来ないと思われます.
ポケゲさんやビザビさんで販売されている通信と充電が分かれていたり
切り替えられるようなケーブルや変換アダプタの充電側で充電が可能で
はないでしょうか.
Xperia用にポケゲさんのポケットシンクデュアル microUSB+(プラス)を
購入しましたが,その赤い充電用の端子をCLIPPERに接続し,もう一方を
PCに接続していますが充電中を知らせる赤いランプが点灯しています.
確かこれらのケーブルはD+とD-がショートされていたと記憶しています.
うろ覚えなので違っていたらごめんなさい.
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





