Jabra CLASSIC
- 「オン/オフスライダースイッチ」や「音量コントロール」、「応答/終了ボタン」などが操作しやすい場所に配置された、Bluetooth対応ヘッドセット。
- 1時間以上携帯機器と接続されないと自動的にオフにする「省バッテリーモード」を搭載。通話時間は最長9時間、待ち受け時間は最大216時間。
- 専用アプリを利用することで、紛失した際に「Find My Jabra 機能」により探すことができる。


このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2019年3月24日 23:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年1月13日 12:17 |
![]() |
28 | 1 | 2016年11月22日 06:04 |
![]() |
7 | 7 | 2016年10月30日 10:12 |
![]() |
0 | 2 | 2016年10月25日 20:49 |
![]() |
1 | 2 | 2016年10月10日 08:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Jabra > Jabra CLASSIC
こちらの製品は応答ボタンを押すと予め決められた設定で反応しますが、この設定を変更することは可能でしょうか。
例えば、基本的には通常の通話でしかこの製品は使えませんが、iPhoneの録音アプリやskypeでの通話にこの製品を利用したいと思っているのですがそういったことは可能でしょうか。
もし、設定変更等ができないのであればそういうことが出来る製品をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
0点

Skypeに使えますよ、最終通話がSkypeならばSkypeの通話先にリダイアルもされました
書込番号:22556367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Jabra > Jabra CLASSIC
スマートウォッチpebble timeでメール等の通知を受けながら、電話をヘッドセットで使おうと購入。
今使っているスマホ シャープSH04Fでは単独ペアリング登録状態で同時使用できない。
マルチペアリング機能はついていないと思った。
書込番号:20323652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pebble timeとのマルチペアリング 使用ができるようになった。 スマホの通信設定をいじってたら出来だした。
書込番号:20564956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Jabra > Jabra CLASSIC

お早うございます。
Jabra mini、Jabra Classic、Jabra Boostと似たような価格帯ですね。ここら辺の事情は日本向け仕様と言う所もありそうです。この3機種は本質的な部分で大きな差異はありません。Bluetooth 4.0、A2DPにも対応、同時に2台まで待ち受け可能なMultiUse、スマートフォン用アプリのJabra Assist対応、通話時間9時間、待ち受け日数9日間といった所は共通です。
では何が違うのでしょうか。端的に言うと付属品の違いです。miniとClassicはEargel、ループ付き Eargel、イヤーフック、USB ケーブルといったものが付属し、BoosstはEargel、左右独立のループ付き Eargel、イヤーフック、USB ケーブルといったものが付属します。
ここで焦点になるのがminiとClassicの違いです。性能一緒、付属品も同じ、しかし日本向け仕様にはminiに付属しているはずの車載充電器が付属していません。この辺り、製品が被るとみたかClassicの販売は終了していて流通在庫のみのようです。Boostに付属しているはずのデュアルUSB車載充電器も日本向け仕様では付属していませんからそういった市場性は少ないと判断されたのでしょう。
kakaku.comではClassicが安いですからループ付き Eargelの具合を判断して問題ないようであればClassicでいいでしょうし左右独立のループ付き Eargelが必要そうならBoostという選択肢で良いと思います。
書込番号:20416131
23点



ヘッドセット > Jabra > Jabra CLASSIC
こんにちは
SCMS-Tとは書いてありませんが、ワンセグ対応となっているので同じことだと思えます。
Jabra製品 Bluetoothモノラルヘッドセット比較表
https://www.amazon.co.jp/Jabra-CLASSIC-Bluetooth-
書込番号:20338913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


古いスマホは大丈夫なんですが、最新のはSCMS-T対応じゃないと音声がでないんです(>_<)
書込番号:20339037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最新のはSCMS-T対応じゃないと音声がでないんです(>_<)
ではこちらの製品は 対応の記載がないので、
製品の仕様に SCMSーT対応と書いてある製品の方が確実ですね。
書込番号:20339400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jabra miniが使えていたのであれば、miniもSCMS-T対応の記載が見当たらないですし、
先のレスのURLの比較表でも、CLASSICと同じようにワンセグ対応となっているので、いける気がしますがいかがでしょうか。
書込番号:20341099
1点

色々な情報の複合ですが順々に説明していきます。
まず、SCMS-Tについて以下のwikiの情報ではauやdocomoのガラケーでの音楽伝送の際、またauのLISMO Playerの音楽伝送の際、それからワンセグの音声を転送する際に必要な機能と解説されています。機種について全てかどうかは不明です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SCMS
Jabara Classicに関してはメーカーの情報ページの主な特長にも「お気に入りのマルチメディアをワイヤレスでストリーミング - 音楽、ワンセグ、ポッドキャスト(A2DP 対応機器)」とワンセグ対応である旨、明記されています。
http://www.jabra.jp/products/bluetooth/jabra_classic/jabra_classic
それからLISMO Playerに関してはVer.3.0以降であればSCMS-T非対応機器でも楽曲の再生が可能ですと以下のリンクの説明書きにあります。
http://music.lismo.jp/imphelp/v3/help.html
まとめますとコピー防止技術たるSCMS-Tはガラケーでの音楽伝送の際や古いバージョンのLISMO Player、ワンセグ音声伝送の際の共通の必要機能という事ですね。ですのでLVEledeviさんの書かれている内容と一致しますが、Jabara ClassicはSCMS-T対応という事になります。
書込番号:20343976
0点



ヘッドセット > Jabra > Jabra CLASSIC
OS側(windows7)の再生デバイス設定で本機イヤホンから出力される音声を、別の機器に振り分け(無線ヘッドホン)、本機の耳かけ部分を胸元に引っ掛けてマイク機能だけ使うというトリッキーな使用を考えております。
このような使用は可能なのでしょうか?
0点

同じJabraの製品のStormでの代用評価ですが、マイクはヘッドセットの物を用いて出力はPCのスピーカーという設定は出来ます。この場合はPCのヘッドホン出力から無線ヘッドホンのトランスミッターの入力に繋ぐかあるいはHDMI入力を備えているトランスミッターならPCの音声出力をHDMIに割り当てれば可能かと思います。これはAndroidやiOSでは不可能ですからWin PCならではと言えるかもしれません。
書込番号:20325827
0点

sumi_hobbyさん、ご回答ありがとうございます。
私の場合、PCの光デジタル端子から音声出力をして無線ヘッドホンを繋いでおります。
やはりこの方法はスマートフォンでは真似できない、PCならではの自由度の勝利なのではないかと思います
価格もそんな高価でもないので、人柱にでもなってみようかなと思います。
書込番号:20330657
0点



ヘッドセット > Jabra > Jabra CLASSIC
昨日、この製品を購入し、早速、充電から始めたのですが、ケーブルを差し込んだ時点で電池の空状態の緑ランプが付くのですが、しばらくするとその緑ランプが消えます。
その状態でも充電されているのでしょうか?
1時間ほどそのままにしておいたのですが、何も変わりません。(充電されていないようです)
初期不良なのかどうかもわからず、既にご利用している方にお聞きして判断したいのですが、、
よろしくお願いします。
0点

充電中は緑で点灯、充電完了であれば、60秒後にLEDがオフになるはずです。
したがって、すでに充電済みだったのでしよう。
そのまま利用できるようなら、特に問題ないです。心配なら、しばらく鳴らしっぱなしにして、バッテリを減らしてから再び充電してみてください。
書込番号:20277170
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





