KC-G50 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2016年10月20日 発売

KC-G50

  • 独自の空気浄化技術「高濃度プラズマクラスター7000」を搭載した、加湿空気清浄機。
  • 部屋全体に風の流れが素早く行き渡る「スピード循環気流」により、遠くのホコリも引き寄せて背面全体で吸引する。
  • 加湿をしていないときは、加湿フィルターが送風で乾燥されるため、フィルターを清潔に保つことができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面積(空気清浄):23畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○ KC-G50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

KC-G50 の後に発売された製品KC-G50とKC-H50を比較する

KC-H50

KC-H50

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年12月

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面積(空気清浄):23畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KC-G50の価格比較
  • KC-G50のスペック・仕様
  • KC-G50の純正オプション
  • KC-G50のレビュー
  • KC-G50のクチコミ
  • KC-G50の画像・動画
  • KC-G50のピックアップリスト
  • KC-G50のオークション

KC-G50シャープ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト系] 発売日:2016年10月20日

  • KC-G50の価格比較
  • KC-G50のスペック・仕様
  • KC-G50の純正オプション
  • KC-G50のレビュー
  • KC-G50のクチコミ
  • KC-G50の画像・動画
  • KC-G50のピックアップリスト
  • KC-G50のオークション

KC-G50 のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KC-G50」のクチコミ掲示板に
KC-G50を新規書き込みKC-G50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信1

お気に入りに追加

標準

電気代の無駄

2018/08/30 14:16(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-G50

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

KC-F70を使っています。また、8年前のダイキンの空気清浄機も使用しています。
長年使用した結果、シャープ製に空気清浄機の性能はほとんどない、です。
うっすら、フィルタは汚れますが、ダイキンのと比べるとまったくダメです。
また、臭いに対するセンサーもシャープ製は全然ダメです。
空気を清浄する能力はほとんどありません。

唯一、シャープ製のセンサーで優れているのは、排気ガスによく反応するところです。
しかし反応しても、清浄能力はほとんどありませんでした。
ダイキンはシャープと価格が倍くらい違いますが、安物買うぐらいなら買わない方がましです。

ダイキンは、よく働いてくれますが、フィルタがよく汚れます。
ご参考までに。

書込番号:22069739

ナイスクチコミ!49


返信する
yue4.さん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/22 00:19(1年以上前)

正常能力ですがどのメーカーもHEPAを使っていれば同じではないでしょうか。
ただ、シャープはフィルター寿命が10年と長いので単に汚れが目立たないだけとか?
また、そもそもですが空気清浄機が必要になる汚れというは微粒子ですよね。
プレフィルターがしっかり動作していれば黒くなるということはないような気もするのですがどうなのでしょうかね?
家では三菱とシャープが頑張っていますが部屋にいると花粉症の頃でも咳が全くでなくなるので効果はあるのではないかという気がしています。ただし、匂いについては活性炭が付いているだけですので数年しか持たない気もしますけどね。

書込番号:22484546

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿空気清浄機の購入に検討

2019/02/02 13:37(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-G50

現在この加湿空気清浄機を使ってます。
私なりには満足してますが、もう1台必要になりましたが、
もう少し静かな加湿空気清浄機はありませんか?

書込番号:22437339

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2019/02/02 14:57(1年以上前)

パナのハイブリッドですね。

書込番号:22437479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/02/02 18:28(1年以上前)

>どんぐりマンボーさん
こんにちは。

うるさい原因は色々ありますが、湿度が低くって加湿能力を上げる為に風量を上げている状態なら、
どこの会社のを買ってもそれなりだと思いますよ。
音優先で考えるなら、空気清浄機と加湿器を別けて購入することも含めて考えた方が良いと思います。

書込番号:22437866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/02/02 18:31(1年以上前)

と、言いつつ、念の為に加湿器の音量も見てみましたが、
それなりにしますね^^;
さっきの別々に買おう作戦は撤回の方向でよろしくお願い致します。

書込番号:22437871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2019/02/20 22:11(1年以上前)

一昨日返したつもりでしたが、どうしてか書けてませんでした。
結論から言うと、ショップチャンネルで後発機?が出てたので買ってしまいました。
たまたま行ったクリニックでも置いてましたし、やはりいい商品なんでしょうね。
レスを頂きありがとうございました。
余談ですが、シャープのトイレ用ニオワン買ってしまった。
考えたらエアコンもシャープだし、車載空気清浄機もテレビもシャープ。
体型もャープにならないからかな?

書込番号:22482013

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

カビについて

2018/12/15 09:07(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-G50

クチコミ投稿数:1件

空気中に飛散してるカビも吸い込むんでしょうか。
ド素人なので教えて下さい。

書込番号:22325193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/12/15 09:47(1年以上前)

こんにちは。

カビは、胞子でも2マイクロメートル以上ありますから、
フィルターの能力からしたらキャッチ可能な部類かと思います。
(HEPAフィルタ…定格風量で粒径が0.3 µmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ)

書込番号:22325263

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ75

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 加湿機能について

2018/11/22 23:30(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-G50

スレ主 熊治さん
クチコミ投稿数:102件

給水タンクの水が全然減らず、一晩中静音モードで加湿機能入りで運転させても、平気で4〜5日ぐらい水が持つのですが、この加湿機能はあてにしても平気なのでしょうか...?
何な寝てても鼻がスースーしますし。。

書込番号:22272243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/11/22 23:52(1年以上前)

こんにちは。

取説を見た所、静音モードだと連続加湿しますが、どうも、風量は一定みたいですね。
これの意味は、
気化式で加湿量を多くしようとするなら、風量を増やす必要があります。
しかし、風量が一定で、しかも、風量が弱ければ、加湿量は少ないです。
加湿量を増やしたければ
・風量を強くする
・必要な時に勝手に風量が強くなる自動運転にする
この2つのうちのどちらかにする必要があります。

書込番号:22272300

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 KC-G50のオーナーKC-G50の満足度4

2018/11/22 23:55(1年以上前)

こんばんは。
うちは地下室で使っているので、加湿機能はほとんど要らないと思っていたのですが、結構水が減るので驚いています。
スチームタイプや超音波タイプと違って、潤いたっぷりという感じではないので、分かりにくいかもしれませんね。

他に使っている気化式もあまりそういう感じはしませんが、止めると湿度計の数値がみるみる下がるので、具体的に数値で分かるように測ってみるのが一番だと思いますよ。

使用している空間で吸湿するもの(壁材やカーテン等)がどのくらいあるのかにもよって感じ方は違うかもしれませんね。

書込番号:22272308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 熊治さん
クチコミ投稿数:102件

2018/11/22 23:58(1年以上前)

こんばんは
ご回答ありがとうございます。
やはり風量が関係してくるのですか。。
風量を上げたり自動にすると、作動音が気になって寝れなくなってしまうのです(^_^;)
困りましたね。。

書込番号:22272319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 KC-G50のオーナーKC-G50の満足度4

2018/11/23 00:08(1年以上前)

私も事務所で気化式(ハイブリッド式)を使ってますが、乾燥したオフィスで自動にすると、フルパワーで稼働して、それはもううるさいです。

寝室などで静音性を重視する場合は、やはりスチーム式や超音波式が向いていると思います。

自宅の寝室では、スチームタイプの加湿機を使ってます。
潤うぶん、寒い冬の結露は尋常ではありませんけど…。(^^;
スチームタイプは消費電力が大きいですが、冬場は部屋が寒くならないのがメリットですね。
気化式は近くにいると風が寒いです。

書込番号:22272340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 熊治さん
クチコミ投稿数:102件

2018/11/23 00:13(1年以上前)

今初めて気付いたのですが、この機種は『静か寝』という機能があるみたいなのですが、これは静かにしつつ、乾燥が察知されたら自動で加湿をしてくれるみたいなのですが、単純に風量を『静音』+『加湿』入のメニューの時より、臨機応変に加湿をしてくれる謂わば『都合の良い機能』なのでしょうか??(^_^;)

書込番号:22272348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 KC-G50のオーナーKC-G50の満足度4

2018/11/23 01:03(1年以上前)

推測ですが、一眼レフカメラの静音シャッター等と同じで、自動モードでの音の上限を抑えるだけだと思います。
引き換えに加湿能力(カメラなら連写能力等)が落ちる等の制約があると考えるのが妥当でしょうね。

それだけ加湿して静かにできるなら、初めからそうしている筈ですし…。(^^;

書込番号:22272427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/23 06:42(1年以上前)

おそらく湿度の上限になると加湿を停止するだけだと思います。
湿度が足りない場合に風量を上げることはないでしょう。
就寝時、暖房を切り室温が低下した場合に相対湿度が上がることを想定した機能だと思います。
静音運転で加湿量200ml/hですので、加湿量もそれ以下でしょう。

書込番号:22272648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/11/24 06:35(1年以上前)

まずはご自身で試してみることですね。それで使い勝手が良ければその機能を使えば良いだけなので。
でも、気化式の加湿能力を上げる手段って結局は蒸発量を上げるしかないのであって、
・蒸発面積を広くする(フィルターの面積を広くする)
・風量を上げる
ぐらいしか方法がないので、フィルターが買わないなら風量しかないです。
と、なると、ミラクルはないように思いますが。
結局、普段は臭いとホコリセンサー無視の静音で、湿度センサーだけに対して運転制御するってことでしょうね。

書込番号:22275184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/24 08:14(1年以上前)

加湿空気清浄機の自動運転での制御を説明しますと、風量は空気清浄に依存します。空気が汚れたら風量を自動で上げ、空気清浄を迅速に行います。

一方で加湿の制御は加湿フィルターのローターを制御します。湿度設定があれば設定湿度に対して現在湿度の状態によりローターをオンオフします。
ですから湿度が上がって来なくても風量を上げることはありません。
これが加湿空気清浄機の加湿は期待しないほうがよいということの要因です。

書込番号:22275308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/11/24 15:08(1年以上前)

訂正

>フィルターが買わないなら風量しかないです。

フィルターが変わらないのであれば風量しかないです。

書込番号:22276130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

開閉しない。

2018/11/16 19:34(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-G50

クチコミ投稿数:12件

SHARP製の空気清浄機KC-D50を所持しているのですが、空気清浄を押すと蓋が自動で開閉します。
こちらのKC-G50は運転を押しても蓋が自動で開閉しません。不具合でしょうか?それとも手動でしないといけないのでしょうか?

書込番号:22258088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 KC-G50のオーナーKC-G50の満足度4

2018/11/16 20:01(1年以上前)

この機種はルーバーが手動です。
私の場合は、常時稼働なので気になりませんが、使い方によっては面倒かもしれませんね。
http://kadenfan.wpblog.jp/archives/1775

書込番号:22258134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ119

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープ加湿空気清浄機について

2018/01/09 20:45(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-G50

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。シャープの加湿空気清浄機なのですが、
KC-F50とKC-G50とで悩んでいます。この二機種の違いは何ですか?発売日時の違いだけですか?

書込番号:21497244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/01/09 23:51(1年以上前)

こんにちは。

まあ、同じものと思っても差し支えはないですよ。

書込番号:21497936

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2018/01/11 19:33(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。ネットでF50はタイマーがついているがG50にはないという書き込みを見た気がするのですが本当ですか?

書込番号:21502262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/01/13 05:53(1年以上前)

無理矢理でも少し買えて新発売としたいので、目を皿のようにして探せば違いはあります。
それを手っ取り早く全部知りたければシャープのお客様センターに電話すれば全部教えてくれます。
もちろん休日でも対応しているでしょう。

ですが、実質、使う上でほぼ変わらないことが多いです。
タイマーに関して、G50の取説を見てみましたが、見つけることが出来ませんでした。
代わりに、使い捨てフィルターが同梱されているのかな?
100均のフードフィルターでも代用できそうだけど。
仮に、タイマー機能がついているいないがあったとして、
空気清浄機は24時間点けっぱなしで使うようなものなので、あまり意味は無いと思いますよ。

書込番号:21505746

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3件

2018/01/13 10:39(1年以上前)

>ぼーーんさん
色々と詳しくありがとうございます!!
疑問点が解決できました。
さっそく購入検討したいと思います。

書込番号:21506277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/13 18:48(1年以上前)


 ほぼ同じ性能なら、先に出ていても安い方が良いですね。
余談ながら、うちではタバコを吸う者がいて、その部屋のは相当に汚れるので、早めに買い替えかえる事にしていますので尚更です。

書込番号:21507526

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/14 00:52(1年以上前)

適当な回答ばかりですね。

吹き出し口が違います。
吹き出し口は前部と後部と二つあります。
前部は常時開いてます。
後部は F50は自動で開いたり閉まったりします。
     G50、H50は手で開けるように変わっています。(コストカット?)
手で開け閉めでかまわないならG50、自動が良いならF50となります。
G50を二台目として買ってからこの違いがありました。F50の方が良かった。

書込番号:21597525

ナイスクチコミ!14


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2018/02/14 12:14(1年以上前)

>後部は F50は自動で開いたり閉まったりします。
>G50、H50は手で開けるように変わっています。(コストカット?)
  
 あっ、そうなんですか!
それでしたら、うちには手動のF50が良いですね。

 F50のレビューでも申した通り、後ろの吹き出し口はいつも閉めて置ける方が良いですね。
でないと、スイッチを入れる度に、いつの間にかまた後ろが開いていますから・・・。 

まあ、高いのは困りますが・・・。 (汗

書込番号:21598321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/08 15:44(1年以上前)

前モデルのKC-F50はホコリセンサー搭載です

書込番号:22238950

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「KC-G50」のクチコミ掲示板に
KC-G50を新規書き込みKC-G50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KC-G50
シャープ

KC-G50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月20日

KC-G50をお気に入り製品に追加する <1159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング