MateBook M3
- インテルの第6世代CPU「Core M デュアルコア・プロセッサー」や、解像度2160×1440のIPS液晶を搭載した12.0型2in1デバイス。
- 33.7Whの高密度リチウム電池と独自の省エネルギーテクノロジーを搭載し、9時間のビデオ再生に対応している。
- 2048段階の筆圧を感知する専用スタイラスペン「MatePen」に対応し、レーザーポインターやスライドページ送り/戻しが可能。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2016年10月10日 16:20 |
![]() |
33 | 4 | 2016年7月29日 17:24 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月19日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
ノートPCなんかでは、裏面をぱかっと開けてメモリを増設したりできましたが、例えば4GBモデルを買い、自身でメモリを8GBにするといったことはできないのでしょうか。
書込番号:20281447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

裏側にネジがありませんので分解になるかと思います。
メモリも本機器の厚さを考えると半田で直付けかと思います。
書込番号:20281513
2点

グローバルサイトのスペック表より、
>RAM: 4GB/8GB LPDDR3
http://consumer.huawei.com/en/tablets/matebook/specifications.htm
オンボードなので、仮にパカっと開いても交換は出来ないでしょう。
書込番号:20281527
0点

ノートPCとは構造が違います。
やってやれないことは無いでしょうけど
かなりのスキルが必要になりますし、リスクが高過ぎます。
また"改造"になるので保証も効かなくなります。
やめておいた方が無難でしょう。
書込番号:20281621
2点

みなさん早速のご回答ありがとうございました。参考させていただきますー。
書込番号:20281722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70℃に温めて、開けるようね。
iPadの電池交換など経験が有るなら、簡単かも。
YouTubeに開け方、有るけど。
書込番号:20283480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
形がタブレット(2 in 1)なだけで、要するにWindowsですから。
普通のPCでつかうのとまったく一緒ですよ。
タッチ操作だけで本格的に使うのは難しいです。キーボードとマウスで使うなら、普通です。
書込番号:20073080
9点

試用しただけですが、キーボードカバーのタイプはOKですが、タッチパッドが使いにくいです。(Surfaceも使いにくい)
マウスがないとエクセルやパワポは作業できません。ワードならタイプだけなので、なんとかなります。
書込番号:20073335
6点

>hideaki0610さん
Matebookですが、オフィス程度のソフトならCPUパワーも十分足りてますし、液晶画面の画素数も多いので、かなり作業的には有利なのですが、唯一問題だと思ったのが、タッチパッドの使い心地でしたね。感度が悪いわけではないのですが、なんかギクシャクします。
WindowsPC全般に言えることなので、この機種に限ったことじゃないのですが、パワポでチャートを描くとか、エクセルでいろいろ作業するとかマウスがないとかなり不便ですよ。キーボードカバーのタイプの方はかなりいい感じなので、ワードで文章を書くのは快適です。
メールのやりとりなんかも快適です。問題は、タッチパッドの動作だけです。他はノートPCとしても優秀というのが感想ですね。
書込番号:20075930
2点

SurfacePro4は、CPUパワーがあるけどその代わり発熱がひどい、ファンがぶんぶん煩い、Surface3はCPUが貧弱で処理速度遅いというのに対して、Matebookはバランスがいいと思います。ファンレスで静かなのも魅力です。
タッチパッドは、ハードの制約で、どうしようもないですが、マウスを追加すればいいだけなので、あまり問題にはならないと思いました。
書込番号:20075937
9点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3

使用用途によって駆動時間は結構変動すると思います。
9時間の通常使用可となっているようですが、WindowsPCですから実際は5.5〜6.5時間程度のバッテリー駆動時間と思うのが妥当かと思います。
動画の再生やそれなりの処理などするともっと駆動時間が短くなるかと。
書込番号:20050121
0点

駆動時間が9時間持つという事は、だいたいその2/3くらいになります。6時間くらいでしょう。
ゲームでもする場合は多くの電力を使いますので駆動時間はさらに短くなります。
書込番号:20050237
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





