


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone3を発売日から利用中、もう一台も追加で購入して使ってました。
Android7にして電池の減りの所が何日の何時という表示がなくなったので追加の一台はAndroid6のまま使ってました。
Android7の方もいつからか更新がいちいちおりてこなくなりそれが何を意味するか深く考えもせず、FOTAでデータ削除しなくていいやって程度でした。
あるアプリをDLしようとしたらAndroid6では出来ないと知り、端末からアップデートさせようとしたらもう終了してるようでした。
さて、もうアップデートは出来ないのでしょうか?
2019年10月?終了というのは見かけました。
ASUSのページにはファームウェアのDLのはありますがそれを入れたらいいのか??よく判りません。
https://www.asus.com/jp/supportonly/ASUS ZenFone 3 (ZE520KL)/HelpDesk_BIOS/
今のソフトウェア情報 JP_13.2010.1612.161_20170205
書込番号:24061644
3点

JPバージョンのアップデートをさかのぼっていき、7.0>>8.0と順にアップデートすればできると思います。7.0はJP-14.2020.1703.33です。
なお、Androidをセキュリティアップデート無しで使うのはものすごく危険です。この機種は3年以上前にアップデート配信を終了しているので、新しい機種に買い換えるべきかと思います。
書込番号:24061700
7点

>ありりん00615さん
私はZenFone3 2台を使ってますが、RenoA も使ってますし、AQUOSsense4 liteもありますし、今度AQUOSsense4も買います。
それらはそれらで使います。
でも元々使ってるスマホの OS update は 出来ないのか?と質問しています。
最初、使ってる状況も書こうと思いましたが必要な情報=端末に通知の来なくなったアップデートはファームフェアをDLしてやれば可能なのかということなので余計な情報は敢えて書かなかったのです。
書込番号:24061884
2点

質問の回答は1行目に書いてありますよ。
手動でのアップデート手順は下記に記載されています。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1009748/
ただ、古いスマホだと内部ストレージが壊れていてアップデートできずに文鎮化してしまう可能性もあります。
書込番号:24061896
8点

>ありりん00615さん
お手数有難うございます。
先ほどのまず7の JP-14.2020.1703.33 を入れて、いきなり最後のやつにしてもいいのか?7から8への移行の頃のものを一度するのかそのようなことを具体的に知りたかったのであります。
回答が出来ると思いますよ・・・という不確定な回答だったのでん?と思ったのです。
文鎮になったら残念ですが、他にもスマホはあるし、メインのスマホではないし、ぶっ飛んでもまぁ問題なしです。
でも古い方のZenFone3よりサクサク動くし(ストレージ12GB残ってる)今時のスタイルのスマホより持ちやすくて気に入ってるのです。
スマホ巨大化には辟易してます。もう今のZenFoneなんて買う気にもなりませんね…。
取り敢えずもう少し調べて出来そうならやってみます。(その後実施中)
記事を検索してると、ブートローダーを使って云々あり、それは正規のファームウェアがない場合?混乱しました。
DLしスマホをパソコンにつなげましたが、内部ストレージというところにDLしたもののコピーして貼り付けたり、送ろうとしますが、ピロリンとなってできません。
ASUSのいう、“ZIPファイルをスマートフォンの内部ストレージのルートディレクトリにコピーします。”
ですが、この画面ではなくどの画面)でコピーを貼り付けるのでしょうか。
判る方いたらお願いします。
これが内部ストレージが壊れていての状態?なのでしょうか?
書込番号:24061952
2点

スマホに権限などの通知が出たときの音のではないですか?
うまく行かなければSDカードなどにコピーして、「ASUS File Manager」で移動させる手もあるかと思います。また、SDカードのルートにある状態でも再起動時にアップデートを検出してくれるはずです。
OTAの場合は必要な順序でアップデートをしてくれるので、普通は順番を気にする必要はありません。どの順番でアップデートすべきか知りたいならメーカーに確認したほうがいいとおもいます。
書込番号:24061957
8点

>ありりん00615さん
ご教授頂いた、Android7へのファームウェアでAndroid6から7にupdate出来ました。
ケーブル繋いでのコピーができなかったので、スマホでDLしました。
1.77GBもあったので1時間くらいかかりました。内部ストレージのDOWNLOADというところから、ルートディレクトリに移動して
再起動したら通知が降りてきて、セットアップしてupdate出来ました。
ファームウェアでOSアプデも可能なのか(あのデータを細かくみたらヌガーへアプデの記載も見つけられたかも知れませんが)判らず困っていたので助かりました。
どこかの記事に2018年10月update終了と出てたので、もう無理なんだ・・・・と思って、その後ダウンロードセンタを見つけてこれでいけるの?ってところだったので。。。
以下のものでAndroid8の方にし、その後最後のを入れようと思います。
ところでアップデート後はDLしたファイルは削除してもよいのでしょうか?
以下のも1.87GBもあるので…。
バージョン JP-15.0410.1803.52
2018/04/19 1.87 GBytes
ASUS ZenFone 3 ZE520KL
(ASUS_Z017D*) software Image: JP-15.0410.1803.52 (Android O) for JP SKU only*
Improvement Items:
1.Software update to Android 8.0 Oreo.
書込番号:24063693
2点

下記に同じことをしている人がいますが、アップデートが出来ない場合はバージョンを指定してくれるそうです。
https://blog.fukata.org/archives/9547/
あと、公式サイトへのリンクを修正しておきます。
https://www.asus.com/jp/supportonly/ASUS%20ZenFone%203%20(ZE520KL)/HelpDesk_BIOS/
書込番号:24063792
8点

>ありりん00615さん
上記のOREOへのアップデートをインストール中リカバリー画面になってしまいました。
焦りましたが、これが先の投稿のバージョンを指定ですね。
固まった時に再起動させる画面だけに焦りましたが下をみたらこのバージョン以上にしてと書いてますね。
やはり7からいきなり8はダメで、
2018/01/11のJP-14.2020.1712.85 は入れてからねと言うことのようでした。
8へのアップデートで使って失敗したZIPファイルを内部ストレージのダウンロードの方へ移動して、上記をインストールし成功し、そのZIPファイルを内部ストレージディレクトリに戻して8へのアップデートを行ったら既に使用済みで壊れていたのかダメで新しくまたDLして無事OREOになれました。
8になったら、勝手にFOTA作動で4つくらい上までアプデされ、その後も更新チェックしたら自動でダウンロードして最終版までいけました。
リンクの記事、捜し当てられませんでした。
一人では確証をもってはやれなかったので助かりました。
ASUSには昨日4時問い合わせてますがまだ返答はありません。
ありがとうございました。
書込番号:24063966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





