NW-A37HN [64GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生に対応。ヘッドホンが付属する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-A37HN [64GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シナバーレッド] 発売日:2016年10月29日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A37HN [64GB]
Aシリーズの購入を考えていますがZX100にも興味があり迷っています
Aシリーズはデジタルアンプ部が強化されているとの事で
ZX100と価格差ほどの違いがあるのか知りたいです
実際に試聴して好きな方を買えばいいんでしょうど
皆さまの意見も参考にしたくて
よろしくお願いします
書込番号:20483378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり参考にならないかもですが
MDR-1Aとその2つのDAPとの組み合わせで聴いた感じとしては
ZX100は色艶のある艶かしく魅力的な音に感じました
それとパワーがあるので低音がちょっと強めでしたね
A35は1Aの音に合わせたかのような、まさにニュートラルでベストバランスな感じがします
この音がキライだと感じる方はかなり少ないと思います
なので組み合わせるヘッドホンとの相性次第なところはあると思いますね
書込番号:20484630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX100は特に低域へのレンジが広く全体的にかっちりした音、NW-A30シリーズはもっと自然な伸びやかさを感じる音だと思うんですよ。今秋発売になったイヤホンのXBA-N1/N3なんかもそうですがナチュラルさを優先した音の傾向に変わっていると感じます。
価格帯としてはZX100の方が上位機種と言う事になるんでしょうが音の傾向の違いとともにタッチパネルか否か、ディスプレイの精細感がどうか、持った感じのしっくり感や実際の使用を想定した時の大きさはどうかなども勘案してお決めになれば良いと思います。
書込番号:20484697
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





