NW-A36HN [32GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生に対応。ヘッドホンが付属する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
NW-A36HN [32GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シナバーレッド] 発売日:2016年10月29日
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2016年10月19日 17:09 | |
| 35 | 9 | 2016年10月23日 18:06 | |
| 23 | 8 | 2016年10月13日 10:02 | |
| 9 | 4 | 2018年8月8日 22:11 | |
| 26 | 7 | 2021年3月16日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A36HN [32GB]
みなさんは容量はどれを買いましたか?
NW-S786を使っていて、約5GBしか使ってないのですが、32GBか64GBで迷っています。
動画を入れられないので64GBは多すぎでしょうか?
書込番号:20311374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイクロSDカードで容量も増やせるので、沢山の楽曲を持ち歩かないのなら、内部ストレージ32GBでも充分かと思います。
ウォークマンSシリーズからの買い替えなら、主観では内部ストレージ32GBでも宜しいかと思いますよ。
あくまでもSシリーズからの買い替えと言う事でのアドバイスなので、他の方、まわりにいる友人、知人の方とかにも相談の上、スレ主さんにとってベターなものをお選び下さい。
では、では参考程度に…
書込番号:20311447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5ギガ使用なら、16ギガでいいのでは?
私もこちらに買い替えを検討していますが、(カクつくらしいので考え中)
買うとしたら16ギガを買う予定です。
今使っているのがNW-A17 64ギガで、
動画も入れてないし曲もwmaとMP3でハイレゾでもないからなのですが
現在の使用容量が11.2ギガ・2200曲で余りまくっているからです(^_^;)
容量がいっぱいになったらSDカード買うほうが安上がりですし、
仮に128ギガのカードにするとしても一番安いのなら4000円しないで買えますしね。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=9&pdf_Spec301=128
書込番号:20311733
![]()
2点
ありがとうございます。16GBでも十分な気がしてきました。
書込番号:20311751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。あまり余っても仕方ないですしね。16GBでもいいような気がしてきました。ハイレゾの曲はないですし(^^ゞ
書込番号:20311754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35HN [16GB]
単刀直入にお聞きしますが、今年の1月に購入したA20を売却してまで、A30を購入するのはアリでしょうか?
もしアリという方がいましたら、A20にはないA30の良いところを交えながら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20308456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
仕様が結構変わってますね。
比較表を見ると分かりやすいです。
使い勝手の向上が大きい気がしますね。
A30
追加
DSD再生(PCM変換)
ディスプレイ(2.2から3.1へ拡大)
タッチパネル
語学学習機能
イコライザー仕様変更
ヘッドホン出力向上(10mw→35mw)
削除
動画再生
写真
podcast
opp、aptx
50音表示機能
クリアステレオ
クリアベース
バッテリー約90%に減少
重さ(66→98)
http://www.sony.jp/walkman/compare/spec.html?categoryId=2707&productId=49481,48304&specId=90031,86150,86175,86181,86189,86199,86208,94400,86220,86225,86229,86233,90406#mainTable
書込番号:20308750
![]()
5点
A20シリーズとの違いは、大雑把に言えば…
@A20シリーズ 出力 10mW(16Ω)からA30シリーズ 出力 35mW(16Ω)と約3倍以上の出力になっている点。
Aエントリーモデルで有りながら、44.1KHz系 、48KHz系のデュアルクロック採用
B6バンドイコライザー UI自体が今回から変わったんでしょうか。
CDSEE HX 最大192/24から最大192/32へ
DDSD再生 但し、PCM変換再生
E重量98gとちょっと大きくなりタッチパネル式 A20シリーズでちょっと言われていた高級感も多少UPした感じでしょうか。
Fコンデンサーに「POSCAP」を5基搭載 エージングは、どうなんでしょうかね?ZXシリーズの様に100時間以降から音質が良くなっていくんでしょうかね?
ZXシリーズの様にOS−CONは、積んでいない様ですが…
ここは、継続モデルのZX100との差別化でしょうか。
G「高純度無鉛高音質はんだ」を採用
H導電ビス、低抵抗ケーブル等々と言ったところでしょうか。
他、スペック的なものは、メーカーホームページを熟読して下さい。
実際にSONYストアで試聴しましたが、A20シリーズと比較して解像度が向上し、パワーも向上しヘッドフォン出力にも余裕が有りましたね。
主観では、空間表現力もA20シリーズと比較して艶感を感じましたね。
音質面では、主観ですが確実にA20シリーズを凌駕している感じはしました。
A20シリーズの所有者でも買い替えは、個人的には有りだと思いますが、最終調整版ではないので新UIのモタツキとか感じられたので、リリースされてから実際に実機に触って、視聴してみて、自分が買い替える価値を見出せば買い替えれば良いのではないでしょうか。
又、PHA−2Aもリリースされるので、ちょっとお金を貯めてPHA−2Aを追加すると言う選択肢も有りかと思います。
別にPHA-3でも、他社製のポタアンを追加するとか…
もしくは、音の出口であるイアホンに投資すると言う考え方も有りますよね。
ですから、自分が比較試聴してみて、どう感じるかでしょうかね。
では、では参考程度に…
書込番号:20309083
![]()
9点
比較表みていると面白いですね。
バッテリ持続時間(ノイキャンOFF)
MP2 128
50時間 −> 45時間
FLAC 96kHz
40時間 −> 39時間
FLAC 192kHz
30時間 −> 30時間
高規格ハイレゾだと変わらなくなるんですね。
ほかに
44.1kHz系と48kHz系のデュアルクロック搭載
DCフェーズリニアライザー搭載
DSEE HX が、192kHz/24bit相当 −> 192kHz/32bit相当 スペック自体はともかく、何かよくなっている気がするぞ(笑)
など、期待は膨らみます。
自分だったら、もうしばらくA20、様子を見て(実機を比べてから)A30を購入するか決めるかな。早くてクリスマス商戦か
書込番号:20309117
![]()
2点
追記…
新型SONYポタアンPHA-2Aを購入して、ゆくゆくは、こう言った展開も有りかと思います。
詳しくは、PHA-2Aのスレッドに写真掲載で「ファーストインプレッション」を書き込んでいるので参考にして下さい。
最終的には、リリースされ店頭に並んでから大型家電量販店、専門店でデジタル接続させて貰って判断して下さい。
では、では参考まで…
書込番号:20309157
5点
>9832312eさん
ご丁寧にありがとうございます。
語学学習機能が復活したのは個人的に嬉しいですね!
ならカラオケモードも…って思いますが(笑)
あと、50音表示機能っていわゆるお任せチャンネルのようなものでしょうか?
>アレックス・マーフィーさん
ご試聴されたんですね!私の住むところが田舎ゆえに試聴出来る所が遠いので、とても羨ましいです(笑)
私も一時期ポタアン導入しようかと迷っていましたが、基本外で聴くので、持ち歩く事を考えるとやはり躊躇しますね…気軽に持ち歩けるのがウォークマンの良いところですし。
ところで2つほど思った点があるのですが、
@デュアルクロックによるメリットは何か?
A35mWということは、将来高インピーダンスのヘッドホン等を買っても音量は小さくならずに済むのか?
この類はよく分からないので、教えて頂けると嬉しいです。
>Hippo1805さん
タッチパネルになったのである程度のバッテリーの減りは仕方ないかなぁと思っていましたが、ハイレゾでも40時間近く持ってくれるのは良いですよね。他のDAPを見ると20時間も持たないのに…その点ではSONYは素晴らしいです(笑)
書込番号:20309851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん お早うございます。
デュアルクロック 所謂 44.1KHz系(176.4/24とかのハイレゾ音源とかも有りますがCD音源は基本44.1/16ですよね。) と48KHz系(96/24、192/24とかのハイレゾ音源)
適切なクロック処理を行う事でジッターノイズを低減させる事が出来る様なので、ノイズの少ないクリアなサウンドが楽しめる様ですね。
※ハイレゾWalkman A30シリーズ S-master HX ヘッドフォン出力(実用最大出力)35mW+35mW(16Ω)
コンデンサー「POSCAP」 5基搭載
デジタルアンプとDAC+アンプとは、自分の経験上の感覚では違う方式の物ですね。
ただ単に数字上のスペックでは、同じ様にDAC+アンプの方式の物を比べる事は出来ない様な気はします。
自分の感覚では、SONYのエスマスのデジタルアンプ(DAP)は音量を上げても、あまり音が歪まない感覚でしょうか。
DAC+アンプの方式の物は、最大ボリュームの約半分くらいを過ぎると音が歪んでくるイメージでしょうかね。
デノンのこの機種のデジタルアンプのグラフを参考資料に添付しておきますので、参考程度に読んでみて下さい。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiszKa9t-XPAhVCnJQKHfM5DxsQFggsMAI&url=http%3A%2F%2Fnews.mynavi.jp%2Farticles%2F2015%2F02%2F09%2Fdenon_pma50%2F&usg=AFQjCNH6UiRxMe0NB3RqlHzaIOMf_9MBHg&sig2=eCpksgp4C-rOB6Og_uWjWA
又、ハイレゾWalkmanでもOS−CON、POSCAP等のコンデンサーを搭載しているモデルと非搭載のモデルでは違いますね。
F887(非搭載モデル)、ZX1、ZX100、ZX2(搭載モデル)の両方を所有していますが…
非搭載モデルをちょっと買って使って、SONYのデジタルアンプは的な事を言う人をたまにお見かけしますが…
色々、搭載モデル、非搭載モデルを購入してアンプを間に入れたり、リケーブルしたりしてやりまくって言っているんだったら分かるんですけどね…
特にSONYは大企業なので、中長期計画が事前に決まっているのか、今までは小出し、小出しのイメージで全力投球しないで、ちょっとずつ、小出しで顧客を繋ぎとめるイメージですね。SONYのDAPについては…
今回のリリース分のDAPに関しては、全力投球感を感じますが…
本題に戻るとハイインピーダンスのベイヤーT1 2genとか能率の悪いとされているAKG K700系とかのドライブにはA30シリーズ単体では難しいと思います。
ドライブさせるヘッドフォンによっても変わってくるので、その時は、またヘッドフォン、アンプのスレで質問して下さい。
パワー自体は向上しているので、ドライブさせる事の出来るヘッドフォン、イアホンは増えていると言う感覚くらいで良いと思います。
では、では参考程度に自己責任の範疇で購入検討をされて下さい。
視聴せずに購入するので有れば…
書込番号:20310556
4点
50音順並び換えはただのあいうえお順で項目を表示させることが出きるだけの機能だと思います。
書込番号:20310618
1点
>アレックス・マーフィーさん
丁寧に教えて頂き、大変参考になりました。
A20よりも更に低減出来るのは嬉しいですね。A20も素晴らしいですが(笑)
今度の休日に遠いですが試聴に行って、良ければ購入しようと思います。高インピのヘッドホン等に関しては、機会があればまた別のスレで質問します。ありがとうございました。
>9832312eさん
すみません。後々調べましたが、12音解析と勘違いしていた様です。
書込番号:20312314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買い替えするまでのことはないですね。所詮、2、3万円エントリー機ですし、今年買ったばかりのDAPがもったい気がしますね。
旧モデルの保証期限が切れてから買い替えをなり、もっと上位機種にアップグレードするなりを考えましょう。
書込番号:20324301
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35HN [16GB]
現在、ZX100を使って1年になります。
音質については満足しているのですが、早送りのスピードがあまりにも遅くて自分的に耐えきれないほどのストレスを感じています。
この機種はどうでしょうか?
それがクリアになれば今すぐにでも予約したいと思っています。田舎住まいなのでソニーストアに行くこともできません。
よろしくお願いします。
書込番号:20289447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
テープじゃないんだから曲を飛ばしたいなら、早送りじゃなくスキップすれば一瞬やろが(笑)
早送りのスピードは以前の機種から何も変わらん。同じだよ♪
書込番号:20289543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分も試聴まだですが、
タッチパネルなら、秒単位で移動できるのでは?
早送りとかは、多分そんなに変わらないでしょうけど、移動ができるかできないかで便利さはかわると思います
書込番号:20290080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タッチパネルの再生バーが指で動かせればいいんですけどね。
ソニーに問い合わせても分かりませんwと言われてここでお尋ねしました。
普通ならできるはずなんですが、ソニーの場合今まで標準だったものが後継機でなくなってたりするので気になってしまいました。
書込番号:20290296
1点
>タッチパネルの再生バーが指で動かせればいいんですけどね。
ソニーに問い合わせても分かりませんwと言われてここでお尋ねしました。
まだ発売前やろが(笑)普通はできる筈だが、ソニーに分からん事が、ここで分かるわけ無いやろが♪
書込番号:20290654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20271580
ここにソニーストアで試聴した人が居る。質問してみたら?
書込番号:20290668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>わたわたちゃんちゃんさん
先日、ソニーストアで視聴&予約してきた際に試してみました。
通常の早送りは試していませんが、タッチパネルの再生バーでの曲送りは出来ました。
ただ、試作機だった為かタッチパネルの反応がやや鈍かったのでスムーズに...とは言えませんでしたが(^^;
書込番号:20291193
![]()
3点
私も先日、ソニーストアで試聴しました。
再生画面の再生位置バーをタッチすれば、
タッチした所から再生されますが、
再生されるまで少しタイムラグがあったはずです。
でも、それがストレスになるほど耐えきれない事はなかったです。
ただ、試聴したのはまだ発売前の最終の製品版ではない事が明示されてましたので、
月末に発売される製品版では改良されてる可能性はあるかもしれません。
書込番号:20291357 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
*Snowman*様
toshi@2004様
ありがとうございました。
早速予約しました。
製品版はサクサク動くことを期待します。
書込番号:20291679
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35HN [16GB]
現行モデルのSONYのポタアンなら全てデジタル接続して使えると思いますよ。
他社製品のデジタル接続するタイプの物は、実際に試してみないと分かりませんね。
他社製品の場合は、デジタル接続出来ないものも有ったりするので…
アナログ接続でも良かったら、ウォークマン専用ドック トゥ ミニケーブルかmini to miniケーブルで使えますよ。
アナログ接続の場合は、ケーブルは多少良い物を使用しないと音響劣化が激しかったりしますけど…
では、では参考まで…
書込番号:20268675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Androidベースではないですが、a10シリーズでもha-2などでデジタル接続出来たようなので、他社製でも思ったより使えるという感じのようです。
据え置きのヘッドホンアンプの複合機などとも接続出来た例もありますので、ソニー限定という感じではないでしょうね。
書込番号:20268829
2点
NW-A30についてですが、
PHA-3でDSDネイティブ再生する事は可能でしょうか?
またその際はWMC-NWH10なしでもDSDネイティブ再生できますでしょうか?
ご存じの方宜しくお願いいたします。
書込番号:20271323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pha3が安くなって来たので、改めて見に行こうと思います。この当時pha3が十万したから欲しさで書いたのかな。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22017560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35HN [16GB]
ソニーストアで展示が始まったばかりのようですので、
実際に試聴した方はまだ少ないと思いますが、
実機を試された方が居られましたら、
どう感じられたか教えて頂けませんでしょうか。
ツイッターの情報を見ていると操作時に
もっさり、カクカク、ガクガクといった意見があります。
今までA860、Z1000、F800、F880と使ってきて現在はA10です。
過去機種と比較してもかなり操作性は良くないのでしょうか?
モデルチェンジごとにウォークマンは購入してきましたが、
操作が遅かったり思い通りにならないとそれがストレスとなり
使用する事が嫌になりそうで不安です。
スマホ程、短時間に何度も操作するとは思えませんが、
アーティスト選択、曲選択時に動作が遅いと
MicroSDに多くの楽曲を詰め込めるようになった今は、
選曲にすごく時間がかかるような気がします。
できましたらA10との音質比較も聞きたいです。
4点
私は、A30シリーズは、まだSONYストアで試聴していませんがUIとかのカクツキは最終調整版ではないので、先行展示を行って試聴された方のご意見をお聞きして最終調整するとの事でしたよ。
1Z、1Aを試聴しにいった時は…
書込番号:20268439 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
先週触ってきましたけど、他の新機種同様モッサリしてましたよ。
ただa10シリーズやa20も展示機はモッサリしてたけど、製品版は問題なかったのであまり気にしなくて良い気はします。
書込番号:20268735
![]()
3点
今日、ソニーストアで少しだけ視聴してきました。
動作はびっくりするぐらいもっさりでした。
でも、最終仕様ではないと表示されていたので、さすがにこのまま製品化はないのかなと思います。
現在、A16を使っていますが、正直音はよくありません。
onkyoのDP-X1も使っていましたが、音質は雲泥の差でした(価格ががあるから当然ですが)。
ただ、音は良かったのですが、大きくて、あまり使用しなくなり、売却しました。
小型で音がもう少しよいものを探していましたが、A30シリーズはちょうどよいかもしれません。
音質もA16よりは明らかに良くなっていると感じました。
(大きさも厚み、幅がかなり大きくなっており、その分、音質重視かもしれませんね)
それでも十分にコンパクトなので、自分のニーズにはピッタリかもしれません。
書込番号:20270990
![]()
7点
やっぱりもっさりしているのですね。
音質はA20より良くなっているのであれば十分購入動機になりそうですが、
タッチパネルは便利ですが動作が鈍いと不便に感じます。
最終的な調整をしたものは購入しないと分からない。
これは販売後のレビューを見てから決めた方がいいのかもしれませんね。
限定モデルというわけではないので売り切れも無いかと思います。
せっかく音質は向上したのに肝心の操作性が問題がある。
SONYは何世代もウォークマンとスマホを作っているのに、
どうして操作性をおざなりにしてしまうのかよくわかない企業ですね。
書込番号:20273480
5点
ソニーストアに行けずに確認できないんですが、ご存知のかたいたら教えてください。
UI変更でどうしても気になるのが、ファイルのソートです。
今回はアルバムアーティスト表示に対応していますか?
microSD挿したり、設定画面で確認された方がいましたら教えてください。
書込番号:20276114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いろいろ買いたいなさん
僕もアルバムアーティストへの対応は気になっていて、サポートの”チャット”で問い合わせたところ、
ID3タグの対応について、何か変更があったとか「その様」な話は来ていないそうです。
現物をちゃんと見てみないと何とも言えませんが、A10、A20、ZX100も対応してないところを見る限り、
「対応する気なし」と思ってしまいます。(ファームのバージョンアップもしないし。)
なお、書込番号:20271879 でUPされてるyoutu.beの動画を見ると、メニューには「作曲者」なるものがあります。
MedoaGOでは、作曲者は「Gracenote」からの自動では入っていないと思うので、これ、ほんとに謎仕様な
気がします。
銀座のSonyストアに行ってみようかな・・・・
書込番号:20277531
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)











