NW-A36HN [32GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生に対応。ヘッドホンが付属する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
NW-A36HN [32GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シナバーレッド] 発売日:2016年10月29日
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2016年11月1日 23:24 | |
| 12 | 1 | 2016年10月30日 14:23 | |
| 108 | 16 | 2016年10月28日 22:33 | |
| 6 | 0 | 2016年10月28日 15:35 | |
| 18 | 6 | 2016年10月28日 15:12 | |
| 28 | 16 | 2016年10月28日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A37HN [64GB]
本体ストレージの容量で迷っております。
SONYの高価なSDカードの書き込みのページで、その音質は本体ストレージには及ばないとの記述を見ました。
16GのモデルでSDカードを高容量にしようかと思っておりましたが、音質はやはり本体ストレージのほうがよろしいのでしょうか?
ただし、上記の高価なSONYのカードを買うのはちょっと無理なので、標準的な価格のカードを買うつもりでおります。
また、トータルで同じ容量のファイルを積むとした場合、カード併用のほうが、本体ストレージのみより、バッテリーを消費するようなことはありますでしょうか?
NW-A27において、SDカードをある時から使い始めたら、バッテリー消費が激しくなりましたもので。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20334108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
色々と噂が出ているのは承知の上で申し上げますが、私は、A17(64GB)、64GB SDカード付きで常に使用していますが、仰る差異など、全く気付きもしませんでした。気付かれる方は、騒音もない静かな環境で、録音音質も極上のハイレゾ音源で比べでもしないと、判別できないと感じております。メモリ容量は、FLAC中心となって来ており、最終的には容量不足となるので、64GBをお勧めします。SDカードの挿入で、バッテリー容量が減少することも実際は、認識出来ない筈ですよ。A30シリーズ程度の普及価格帯の商品では、それほど神経質になる事もないと思います。
書込番号:20352152
3点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35HN [16GB]
みなさん仰る通り、タッチがきかなくなることがとても多いです。
先ほどソニー公式より、不具合と聞いて「タッチのことかな?」と思っていたら全く見当違いのことで、がっかりしました。これは不具合には相当しないのでしょうか…
タッチについてですが、きかなくなった場合に、電源ボタンで1回画面を落としてからもう1回つけると直ります。(あくまで一時的にですが)
しかし、これではいちいち画面が落ちて煩わしいので私としてはHOLDボタンをオン→オフするやり方をオススメします。
これなら、画面を落とすことなくタッチがまたきくようになります。(これも一時的になので、その都度必要です!)
書込番号:20338662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
タップする時はいつもよりほんの少し上の方をタッチすると操作がしやすいと感じました。
またそうすることでタッチパネルが反応しなくなる回数が減ったようにも思えます。
書込番号:20344635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35HN [16GB]
昨日ソニーストアオンラインから届きました。(クーポン使用で約2万8千円、3年ワイド保証付き)
ハイレゾのオーディオプレイヤーは初めてなのでウキウキしながら試しましたので、感想を少し。
主な比較対象はAndroidのスマホになります。
音質はこの価格の製品としては素晴らしいと思います。
難しい表現は出来ませんが、私のような素人耳でもちゃんと違いがわかるレベルで良い音だと思います。
普通の圧縮音源ファイルのアップスケーリングも良好で、音楽を聞くのがとても楽しいです。
少し心配でしたが、ヘッドホンの装着感も良く、この部分は大満足です。
問題は操作性…
タッチ感度や精度がすごく悪いです。またユーザーインターフェイスそのものも悪いです。
タッチやスワイプ操作の反応が鈍く、やたら小さなボタンはスクロールバーと被っています。
スリープやノイズキャンセリングのON/offなども右下の設定ボタンから階層を下らないと触れません。
また、理由は不明ですが検索ウィンドウに該当するものが現時点では存在しません。(フリックの日本語入力には対応してるのに)
曲やアルバムを、ワードの検索で抽出表示することが出来ないので、リストの中から自力で探す必要があります。
それから、プレイリストの作成において、内蔵メモリに保存した曲とマイクロSDカードに保存した曲の共有ができません。
しかも本体の画面表示上ではどっちに保存されているファイルなのか区別がつきません。
また、そういったユーザーインターフェイスをカスタマイズする事もできません。(文字の表示サイズやレイアウトも変えられない)
総じて、本体の操作はとてもストレスが溜まります。
今時専用端子の有線ケーブルでないと充電もファイルの同期もできない事とあいまって不便だなーと感じます。
私は他のオーディオ専用のプレイヤーは知りませんが、ipodやiphoneやAndroidスマホが比較の対象となりますが、
この機種はそれらと比較しても本当に2016年のデジタルガジェットとは思えないくらい、ユーザビリティが酷いと思います。
プレイリスト等はPCのソフトで作ったほうが良いでしょう。
ただし、繰り返しになりますが音質は素晴らしいと思います。
本体2万円程度でこれだけの音が聞けるなんて!と感動しました。
ユーザーインターフェイス等はおそらく早々に(願望)アップデートで改善されるとは思います(願望)が、
購入を検討されている方は実機を試用してみることをお勧めします。
20点
操作性は確かに悪いです。
画面上のアイコンにはタッチされてる表示が出てるのに、実際に機能しない。
タッチしても反応ないこともある。
もしかして不具合?とも思ったけど、標準でそんな感じみたいかな。
今の状態なら、以前に使ってたA867の方が使い易かった。
おまけで不満を上げるなら、純正のシリコンケース。
本体のシナバーレッドに合わせてレッドを買ったけど、ホームページに掲載されてる写真の様な”赤”じゃなくて”朱”。
多少の色の違いはあるとは思ってたけど、全然違った。 購入する人は、実物を一度見てから購入した方が良い。
書込番号:20337645
8点
>音質はこの価格の製品としては素晴らしいと思います。
>難しい表現は出来ませんが、私のような素人耳でもちゃんと違いがわかるレベルで良い音だと思います。
この価格帯の、他のどの製品と比べてそう感じたのでしょう?
書込番号:20337700
5点
よろしければシリコンケースの画像アップください
書込番号:20337771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あるふぁ2号さん
UI酷いですね。同意します。
やっぱりSONYって電気屋でソフト開発力がないですね。iPhoneには勝てないのは当然だし、中華Androidスマホにも劣りますよ。Androidは世界最強のIT集団のGoogleが設計しているので電気屋が作ったUIとはレベルが違いますよ。
電気屋なのだから物理ボタンだけでいいかもね。
書込番号:20337810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>やっぱりSONYって電気屋でソフト開発力がないですね。
=>
そうなんだけど、
”電機屋なんでソフト開発力ないです、すみません!”
じゃ済まない世の中。
自前で作れないなら、提携や外注したらよい(というか、今もソフトは外注で、コントロール出来てないだけということ?)。
書込番号:20337834
7点
>LaMusiqueさん
外注するくらいならAndroid使えって話。
独自OS使うということはUIも自社開発は必然
外注じゃダメ。自社開発が前提。SONYのソフト開発力が問われる。PS事業部に頼んだら?
書込番号:20338115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ウォークマンって音楽プレイヤーですよね…
どうして価格も用途も異なるスマホと比べるんでしょうか…
書込番号:20338340 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
ハードウェアメーカーであることとソフト開発力は全く相関がないと思います。
下手するとハードウェアメーカーの方がソフトウェアはうまく作れると思います。
F880から乗り換えましたがこれでもF880に比べればだいぶ良くなったほうかなと思います。DP-X1に比べるとまだもっさりしてますけどね。
速度が遅い理由は恐らくCPUの問題ではないでしょうかね。本機種のCPUはわかりませんがF880、ZX1等はTI社のOMAP4430を使用しています。
かなり古い設計かつ低クロックのものですからandroid4.1を動かすには力不足ではないかと思います。(記憶違いでなければ本機種もAndroidベースのカスタムOSだったと思います。)本機種も値段から考えて性能の高いCPUを積んでいるとは考えにくいのでそれが原因ではないでしょうか。もしかするとバッテリー持ちを考えてあえて性能の低いものを選択している可能性もありますけど。
動作の速いDP-X1なんかはかなり性能のいいSnapdragon800を積んでますから動作が機敏なのも頷けます。
書込番号:20338350
7点
買う気満々で家電量販店に行きましたが実機を触って視聴した結果買わないで帰ってきました。
音はいいと思いますが中華のDAPと比較してタッチパネルの反応の悪さとUIの構成の悪さが目立ち使ってってストレスが・・・。
どうにかならなかったんですかねこの操作性の悪さ。
書込番号:20338411
3点
UIは悪いので、パソコン側でプレイリスト運用すればいいだけの話ではあるますね。
DAPは操作性がいくらよかろうが出音が悪ければ無価値。音さえ良ければそれでいい。
UIには初めから期待してないですからね。
書込番号:20339022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このエントリークラスのオーディオ専用プレイヤーと言うのは、スマホユーザーのリスニング環境のステップアップみたいな需要があると思うんですよね。事実私がそうなので。
望むのは「音楽鑑賞を心地よく楽しめること」で、音質はその中の1要素であるとも言えるのではないでしょうか?
その前提に立つと、操作性の軽視とかUI設計の立ち遅れというのは、とても損と言うか勿体無いことだと思いますよ、ユーザーにとってもメーカーにとっても。
(たくさん売れた方が音源の値段も下がるだろうし)
せっかくこんなに良い音が聞ける製品なのに、と思った次第です。
書込番号:20339081
7点
自分は音質が良いので満足していますけど、そんなに使いづらいですかね?
書込番号:20339244
2点
従来のウォークマンOSのUIに比べれば断然A30のUIの方が使いやすいですよ。
従来のUIだとボタンを何回も押して各種音質設定をしていたのが上にスワイプ&ON/OFFだけになりましたからね。
私はそれがA10から乗り換える決め手になりましたね。
書込番号:20339649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます
ちらっと見える濃い赤のボディに
ケースの明るい赤
可愛いツートーンで素敵だと思いました
個人の好みになりますが私は良いと思います
良い買い物されましたよっ
書込番号:20339694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
↑
すみません
CLX三〇さん宛のレスです
書込番号:20339699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A37HN [64GB]
たいしたことなかったみたいですね。
http://www.sony.jp/walkman/info/20161028.html
平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
2016年10月27日より販売開始しておりましたウォークマン®「NW-A37HN/NW-A36HN/NW-A35HN/NW-A35」に関して、同日、10月27日に一部設定の確認を行うため販売の一時停止のお知らせを行いました。調査を実施した結果、本体画面内の文字が英語で表示される場合があることが判明しましたが、対象範囲が生産初期のごく一部の製品であること、また製品の仕様上ご使用に対する問題が無いことを確認いたしましたので、販売を再開させていただきます。
なお、既に本製品をご購入されたお客様で画面内の文字が英語で表示されている症状を確認された場合には、日本語表示の正しい状態への変更対応をさせていただきますので、申し訳ございませんが下記窓口までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますことお詫び申し上げます。
6点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A37HN [64GB]
10月29日に発売を予定しております弊社"ウォークマンAシリーズ"「NW-A30シリーズ」の製品の一部に、一部設定の確認が必要であることが判明いたしました。
現在、原因の調査および対応について検討しておりますので、その間、販売を一時停止させていただきます。
販売の再開、および既にご購入いただいたお客様への対応につきましては、10月29日(土)発売日までにあらためてご案内させていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
なお、本件に関してのお問い合わせにつきましては下記コールセンターまでご連絡くださいますようお
願いいたします。
届いた方はレアですね笑
書込番号:20335324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
英語表記の物が出荷されたようで、店頭で電源を入れ確認させられました。
書込番号:20335367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
届きましたよ、eイヤホンから。
黒ですが、ちゃんと日本語版でした。
A20とは起動が違いますね、まるでスマホを起動したかのように・・・・・
正発売日当日までに開封チェックでもするんですかね。
書込番号:20336124
1点
ヨドバシでも既に何台か販売したようですね。さっきヨドバシに買いに行ったら、同様の張り紙があり肩透かしをくらいました。
書込番号:20336547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
29日から再販する可能性がありそうですね。
書込番号:20337030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フェブラリーナイトさん
スマホ起動のように遅いということですよね?
書込番号:20338129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラーメン食べる悲しいはlamentさん
スマホの様に遅いのもあるし、スマホの起動時のアニメーションみたいな感じで画面が繊細に感じます。
起動するのに大体10秒以上でしょうかね。
A20よりは明らかに遅い、まぁ気になりますが問題はありません。
書込番号:20338499
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A37HN [64GB]
A867を愛用していたのですが、海外で盗難に遭いまして、語学機能のあるA10を検討中だった所、A30のリリースが来て悩んでおります。
目的としては、音楽中心、時々語学機能を使って、教材を聴くといったところです。ハイレゾは使わない可能性も高いです。
同じ容量で比較すると1万近くの差。学生なので、正直4万超えはキツイところなのですが、どうしようかと思いまして、ここに書き込ませていただきました。
やはりA30の方が良いのでしょうか。
書込番号:20322409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音楽重視だとA10はちょっと残念な仕様な気がします。
DSEEHXを利用するとイコライザが利用出来ないとか、やや低域が大人しいとか。気にならないならいいですけどね。
語学学習機能ならSシリーズもありますので、安くを重視するならそちらも選択肢になるかもしれません。
A30は間も無く発売という状況なので現時点は1番高くなっています。数ヶ月待てるなら価格が落ち着くのを待った方が良いと思います。
書込番号:20322443
5点
主観では、A10シリーズよりA30シリーズの方が音は、全然良いと思います。
現在は、SONYストアで先行展示の段階で、最終調整版では有りませんが…
10月29日には、家電量販店とかにも試聴機が並ぶので、御自身の耳で試聴して、実際に実機を触ってみて判断されれば宜しいかと思います。
マイクロSDカードで容量は増やせるので、内部ストレージは音が気に入れば御予算と相談と言ったところでしょうか。
では、では参考まで…
書込番号:20322470
5点
>Pajaritaさん
学生の方で、特にハイレゾにこだわらないという用途であれば、DAPよりもICレコーダーの方が向いているような気がします。
乾電池が使用出来るし、ABリピートなど語学学習を備えた機種は、高くとも2万円以内で揃っているし、講義を録音するのに便利だと思います。
書込番号:20322872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
時々語学機能を使うというのがどの程度の頻度かわかりませんが、タッチパネルでのA-Bリピートやクイックリプレイでの操作に慣れているならA10のボタン操作は相当に違和感があると思います。価格重視という事であればイヤホンレスで16GBのNW-A35と拡張用のマイクロSDという組み合わせなら楽々3万円は下回るでしょう。
書込番号:20322894
![]()
7点
音楽鑑賞用と語学用は機材を分けたほうがいいですね。
音楽用のDAPだと音楽聴くばかりで、語学とかやらないと思うし。笑
それはご本人の自覚の問題ですね。失礼。
純粋に、語学機能はICレコーダーの方が格段に上です。
特に音声スピードコントロールで、早聞きしてヒアリング鍛えるとか、遅くして聴き取れないところをチェックするとか
ICレコーダーの方がいいです。また録音できた方が、自分の発音をチェックできるし、語学の先生の生声を録音して後で聴くとかすごい勉強になるし、録音機能は必須ですね。
あと語学を続けて勉強している人はA点B点リピートとか使いません。会話文なら会話単位、朗読ならスキット単位で聴かないと文脈がとれないので
意味がないです。使うのは、スピードコントロールですのでね。語学テープはゆっくりなので、1.5倍速にしないと現実の会話にはついていけないので。
音楽用は、語学機能とか逆に入らないし、音楽用と語学用をごっちゃにすると失敗しますね。
分けましょう。
書込番号:20324264
2点
ということで、予算の問題があるなら、安いA10と1.5万円くらいの語学用ICレコーダーの2台持ちかなあ?
書込番号:20324307
0点
>9832312eさん
そうなんですね。イコライザとその機能が併用できないというのは、少し楽しさ半減ですね。
>アレックス・マーフィーさん
SDカードって、今見てみると昔と比べてかなり安いものなんですね。
それを考えるとSD入れるのはありかなって思いました。音質は内部ストレージの方と差はないのでしょうか。
>The_Winnieさん
ありがとうございます。ただ、ICレコーダを使うほど語学機能使うのかというと、そうでもなくて……。学生と書きましたが、正確には留学から帰ってきたばっかの「学生だった」というか。卒業してすぐ留学したので、講義とか出てないんです。就活中で。お金ないのは変わらないのですが……。
>sumi_hobbyさん
気が向いた時に忘れないようにシャドウイングを時々する位です。確かにタッチパネルのA-Bリピートに慣れています。それを考えると、ボタン式って時間かかりそうですね。
そこは盲点でした。
>ラーメン食べる悲しいはlamentさん
語学堪能な方は使わないのでしょうか……。私は日常会話は不自由しませんが、A-B間はシャドウイングやスキットの即時に日本語に訳す訓練で使えるかなぁと思ったのですが……。スピードコントロールも音程が変わらないのはいいなぁと思ったのですが、それはICレコーダーと比べると見劣りするのでしょうか。
私は電車に乗るときくらいしか、そういうことをしないので携帯、ICレコーダー、ウォークマンと三つの機械を持ち歩くのはちょっと不便さがあるなって感じます。
書込番号:20324521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近の過去レス『SONYの高音質SDカード』で論議されてますが…
書込番号:20324627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アレックス・マーフィーさん
そうなのですね。ちょっと見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:20324697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A点B点は使いませんね。1つの短文を繰り返す意味があるのかどうかよくわかりません。スキット単位で繰り返すとか暗記しないと文脈がないのでつまらないと思いますね。好きな歌も暗記するくらい繰り返すと練習になるけど、一曲単位だと思うし。曲の一部を切り取って繰り返すとかすぐ飽きると思いますね。ストーリーが切れちゃうので。A点B点って書き取る時には便利だけど、書き取りって時間効率悪いので使わないですね。
スピードコントロールはよく使うのであった方がいいです。
シャドーイングするならある程度長さがないとつまらないと思いますね
会話としてまとまった単位とかにならないと日常会話程度のレベルから上達しないと思いますし
それに語学学習なら先生の声を録音したり、自分の声を録音するのが大事かなと。
つまりスピードコントロールと録音はないと辛いですね。
書込番号:20325104
0点
一台にまとめるなら携帯やめてスマホにするとすべて解決しますけどね。
スマホあればICレコーダーなしでもなんとかなります。
スマホアプリ入れれば、スピードコントロールもボイスレコーダーにもなるしあまり使わないけどA点B点使えるし、オンライン辞書も使えるし、もちろん音楽も聞けます。語学アプリは無限にあるのでスマホさえあれば解決しますけどね。
音楽再生に絞るとDAPよりも音が悪いかもしれませんが、イヤホンに良いモノを使うと問題解決しますけどね。
書込番号:20325159
0点
言語って細切れにするとつまらなくなりますよ。気持ちが伝わらないし、ロジックもないし。文脈って大事ですね。
書込番号:20325208
0点
みなさん、ありがとうございました。
参考にさせていただきますね。
書込番号:20325219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本気で語学やるなら録音がいるとは思うけど、日常的にいつでもどこでもを重視するとやはりスマホが一番フィットする。スマホでも一応録音できるしね。本気ならICレコーダーがバッテリー持続時間長いから勉強には絶対有利だけどね。
ただスマホだと辞書や電子書籍、単語集アプリも使えるし、英文記事も読み放題なので、読む書きの勉強にもなりますね。
やっぱりスマホかな。
書込番号:20337788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ということで3万円くらいのSIMフリースマホをお勧めしておきます。音楽プレイヤーとしても語学用としても万全です。通話しないならデータ通信専用のSIMは月500円で運用できるしね。
書込番号:20337791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラーメン食べる悲しいはlamentさん
スマホはもう持っているので、録音はそこまで求めていません。
あくまで音楽が主で語学機能が付いている機種を探していたまでです。
もう、買う機種は決めましたので、お心遣い感謝いたします。
書込番号:20338218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)








