NW-A36HN [32GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生に対応。ヘッドホンが付属する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
NW-A36HN [32GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シナバーレッド] 発売日:2016年10月29日
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 7 | 2016年10月11日 21:10 | |
| 31 | 0 | 2016年10月6日 22:03 | |
| 33 | 5 | 2016年10月5日 13:41 | |
| 47 | 6 | 2016年10月5日 09:14 | |
| 48 | 2 | 2016年10月4日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A37HN [64GB]
NW-A30シリーズでは、
ビデオ・写真の表示機能が省かれたんですね。
使っていた機能なので、残念です。
冬に買い換えも検討していましたが、
見送ることになりそうです。
http://ascii.jp/elem/000/001/242/1242230/index-2.html
書込番号:20271986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ビデオ、写真の他、ポッドキャスト、
カラオケモード(ボーカルキャンセル、キーコントロール)も省かれたようです。
A10シリーズを使用していますが、頻繁に使わないビデオや写真は、
スマホ等で使い分けれればいいかなと思っていて購入を検討しています。
A10と比較して画面サイズと解像度がアップしたのに少し残念です。
HP出力35mW+35mW(16Ω)と操作性に期待。
書込番号:20272298
5点
A30シリーズは音に特化した設計みたいです。
DPCとAーBリピートが復活(A10シリーズに有った)だし。
語学教材にも対応して、A10シリーズの買い替え需要に対応。
書込番号:20273498
4点
NW-A17 (S) を使用しています。
自分はこちらを家で使うメインの機種としてるのですが、
不満点があって
・画面が小さい
・あと再生時再生バーが見えない
・好きな場所に曲を移動できない
(一時停止で早送りを押せば早い早送りができますが、その場合音が聞こえない)
・自分はフォルダから選んで再生がメインなので、いちいちメインメニューから下の
「フォルダ」に移動するのがかったるい。(右左でジャンプは出来ますが…)
・容量が余りまくっている。(ハイレゾ音源は買ってません。wmaかMP3使用。ビデオも使うかと思って64ギガ買ったんですが結局レコーダー買ってないので)
なのでタッチパネルでいいのになーと思っていました。
以上の不満があったので、せっかく今回画面がおおきくなってタッチパネルになった(戻った)
ってやったーと思ったのに、今度はビデオ・写真・ポッドキャスト、
カラオケモード(ボーカルキャンセル、キーコントロール)がないんですか…。
カラオケはごくごくたまに使うし(キーもかえられるのがよかった)
写真はA17だと画面が小さすぎてあまり意味がないと思ってて、
これならいいなと思ったんですが、がっかりですね。
ビデオも将来レコーダー買ったら使うと思ってたのに…(結局買ってないですけど)
あともっさりですね。動画を見ると昔持ってたコウォンのX7のほうがよほど
さくさくな気がします。(壊れたとは言え手放さなきゃよかった…)
今回は見送りかなあとか考えてます。再生時間も51時間から45時間と微妙に減ってるし。
もしもっさりがさくさくに変わったのならまた少し考えようかと思います。
他のMP3プレイヤーもまあ、あるんですが
コウォンやAGPtEKはカードで容量増やせても実は曲数制限とかあるんですよね。
AGPtEKは外出用としてサブで持っていますが。
書込番号:20277075
6点
SONYとしてはそういう用途にはXperia使ってよって事かと。
WALKMANは音楽を聴くのに特化して余分なものは削いで音質重視で勝負。
とりあえず音楽が聴ければ良くて、動画も見たい、ゲームもしたいって人はXperiaと。
A30を買うような人でスマホ持っていない人なんて、まずいないと思うし正しい割り切り方だと思う。
デジカメだってスマホに食われて生き残るために各社迷走している中で、より明るいレンズ、大型センサーで高画質にって流れだし。
書込番号:20277341
15点
ソニーのBDレコーダーから、おでかけ転送が排除されたんだから、その受け手の一つだったウォークマンの方も転送された映像を観る機能が排除されて当然ですね(笑)
書込番号:20280928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tなかさん
はじめまして
>NW-A17
>・好きな場所に曲を移動できない
同感です。
これライブ音源とか、長い曲のとき不便なんですよね。
例えば、1時間の長さのファイルの55分位のところを聴きたいとき
ポーズをかけてから、右キー押しっぱなしに。(シーク速度は加速しない)
技術的に可能で、あれば便利な機能は、
タイムサーチ(任意の時間を入力してジャンプする)
マーカー機能(任意のところにマーカーを設定し、そのあとはマーカーのところにジャンプする)
などですね。
>・自分はフォルダから選んで再生がメインなので、いちいちメインメニューから下の
「フォルダ」に移動するのがかったるい。(右左でジャンプは出来ますが…)
同感です。
トップアイコン画面からミュージック→フォルダ→(本体メモリー/SDカード)
ミージック→「全曲」がデフォルトトップなんですよね。
ミュージック下の階層の項目の表示並び変え機能があればよいですね。
>今度はビデオ・写真・ポッドキャスト、
>カラオケモード(ボーカルキャンセル、キーコントロール)がないんですか…。
>カラオケはごくごくたまに使うし(キーもかえられるのがよかった)
同感です。
A30に歌詞ピタは搭載されるのに、カラオケモードはなし。
ボーカルキャンセルってカラオケする以外に、ボーカルに隠れた楽器の音とかけっこう把握しやすいんです。
こんな演奏してたんだとか(offVocalがない曲のとき)気づくことが多い。
キーコントロールは、キーによって+−1するだけで印象が変わるし、原曲キーより
変えたキーのほうがいい曲に聴こえるときもあります。
>あともっさりですね。
確かに動画でUPされているのをいくつか見るともっさり&空振り
店舗で確認して判断してみます。
現役プレイヤーはA16,XperiaZ3compact,ipodtouth5th&6th
よく使うのがA16、ipodtouth6thでたまにXperiaZ3cです。
個人的に音質が良いのはA16>>>XperiaZ3c>ipodtouth6th
A16で聴いた同じファイルをその後Xperia、ipodtouthで聴くと
どちらも似た様に音が丸く聴こえる(解像感が劣る)、処理が粗い感じがします。
書込番号:20281104
0点
>round0さん
そうですか〜。
音質勝負ならコウォンばりに音のカスタムもできると嬉しいんですけどね。
なんかざっくりすぎのような…。
動画を見ると音の効果(?)を変えられるのは増えてるっぽいですけどね。
ちなみに私は壊れたから仕方なくスマホにしましたが
結構最近まで携帯でした(笑)
>us@wAn-ekUnEさん
>ソニーのBDレコーダーから、おでかけ転送が排除されたんだから
そうだったんですね。便利そうな機能なのになあ。
>こんぷさん
沢山同意して下さって嬉しいです。そうですよね!
タイムサーチやマーカーもあったら便利そうですよね。
NW-A35では無理そうですが…。
あとランダム再生時、アートワークを画面全体に表示して欲しいです。
(画像参照)左下に小さくしか表示されないのがちょっと寂しいです。
同じでも設定で変えられるようにするとか…。
下のクチコミの烈風(A7M1)さんがアップされた動画を見ると
https://youtu.be/URaJtmm8QgI
フォルダはメニュー2ページ目右上で、初めから表示されないっぽいですね。
まあA17よりはやりやすいかな…?
こんぷさんのおっしゃる通り、階層の項目の表示並び変え機能
があればなおいいんですけどね。
書込番号:20287300
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35HN [16GB]
ソニストへ同社が展開するSignature Series製品の試聴へ行くと、一日前に正式発表されたMW-A30の試聴機があったので聴いてみました。
普段はAstell&Kern AK100Aをメインで使用してますがNW-A20を使用していた経緯もあるので、前Aシリーズとの比較レビューになります。
視聴曲:A Kind Of Magic / Queen[Remastered] (flac 96kHz/24bit)
Beyond / Daft Punk (flac 88.2kHz/24bit)
イコライザー等はOFF。ソースダイレクトで試聴。
〈補足〉視聴機は設置してから数時間程度との説明。
一聴して感じるのはヘッドホン出力が強化された影響か中低域の安定感が増しています。低域の下支えがしっかりされているので、素直に伸びる中域、高域が際立ちますね。全体的にタイトめなサウンド傾向を感じ、空間表現に関しては不満を待ちましたが、機種としての総合力を見るとサイズ感、価格、拡張性、バッテリー仕様を考慮すれば十分良好な部類と言っていいでしょう。
操作性に関してはまだ100%製品版となっているわけではないようでしたが、現状ではタッチ動作のレスポンスに明らかなラグを感じ、画面がカクつきます。ユーザーインターフェイスは悪くないので製品版への最終調整、システムアップデートに期待。
本体のサイド部分にあるハードウェアボタンは片手でも押しやすい印象でした。
最近はPLENUE D、AK Jr、SuperMini等やA30を含めたハイレゾエントリーDAPの選択肢が増えてきていいですねー
書込番号:20271580 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35HN [16GB]
NW−A30シリーズが公式に発表になりましたね。 10/29発売予定
最近のDAPは、全体的に良くなって来ているのか、エントリークラスの物でも底上げされている傾向にあると思います。
A20シリーズとの違いは、大雑把に言えば…
@A20シリーズ 出力 10mW(16Ω)からA30シリーズ 出力 35mW(16Ω)と約3倍以上の出力になっている点。
Aエントリーモデルで有りながら、44.1KHz系 、48KHz系のデュアルクロック採用
B10バンドイコライザー UI自体が今回から変わったんでしょうか。
CDSEE HX 最大192/24から最大192/32へ
DDSD再生 但し、PCM変換再生
E重量98gとちょっと大きくなりタッチパネル式 A20シリーズでちょっと言われていた高級感も多少UPした感じでしょうか。
Fコンデンサーに「POSCAP」を5基搭載 エージングは、どうなんでしょうかね?ZXシリーズの様に100時間以降から音質が良くなっていくんでしょうかね?
ZXシリーズの様にOS−CONは、積んでいない様ですが…
ここは、継続モデルのZX100との差別化でしょうか。
G「高純度無鉛高音質はんだ」を採用
H導電ビス、低抵抗ケーブル等々と言ったところでしょうか。
ストリーミング再生は、Xperiaを買ってやって下さいと言う事でしょうか。
ストリーミング再生の音質の向上の為には、Xperiaとポタアンをデジタル接続してやって下さい的な感じで、単体でのDAPの音質向上に振った感じですね。
携帯音楽プレイヤー戦国時代の現在は、その方がユーザーも同価格帯の他社製品負けている感がないと考えたんでしょうかね。
アップグレイドアイテムとしては、PHA-2A(4.4mm5極端子 ¥64670円税込 バランス駆動対応 高出力型のポタン)も10/29発売予定の様です。
関連商品では、イアホンも幾つかリリースされる様です。
10/5 明日から各SONYストアで先行展示の様ですね。
予想では、SONYのDAPの場合、現行モデルの上位機種の音質を上回る事は全体適正的な観点からないと思います。
個人的な好み、嗜好性は別として…
今回は、なんか気合が入っている様なので、もしかするとZX100に迫るものが有るかもしれませんが…
他にもデジタル出力とかにも変更があるのかな…
速読しかしていませんが…
では、購入検討の方のささやかな参考になれば幸いです。
詳しくは、メーカーホームページを熟読してみて下さい。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiL4pmq-8DPAhVOtJQKHTljCtsQFggjMAE&url=http%3A%2F%2Fwww.sony.jp%2Fwalkman%2Fproducts%2FNW-A30_series%2F&usg=AFQjCNF8TP8I37HKlMPDjb8tSQ7US-xh2Q&sig2=MeWCONhon-LjQA_5pqtakQ
では、では。
10点
追記…
すいません。間違って初心者マークにチェックをいれてしまいました。(汗)
書込番号:20265422
8点
これは良いね(笑)全長は短くなったが、重いから日本では売られないと思っていたが、発売が決まって良かったわい\(^^)/
ランニングに使いたい、クルマでも使いたい♪最高だな!
書込番号:20267146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
失礼
ホームページでイコライザープラスマイナス10になっていたので、私の勘違いだったのかな。
購入検討の方は、SONYストアとかで実際に実機を見て、聴いて、触ってみて判断してみて下さいね。
書込番号:20267358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
us@wAnーeKUnEさん
気が早いですね。
確か、名古屋の方でしたね。
SONYストア名古屋店で試聴して、気に入ってからで宜しいのでは?
同価格帯のfiio X3 U とかとeイアホン名古屋大須店で聴き比べてからでも宜しいかと思いますよ。
ウォークマンが好きなので有れば、別にイイとは思いますが…
キチンと自分が使用したいイアホンとかと合わせた試聴した方が後悔しないと思います。
書込番号:20267424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A37HN [64GB]
LDACを残しているということは
ブルートゥースでの高音質をあきらめろと言うことではないのだろうが
ソニー以外のLDAC非対応ヘッドフォンでの高音質視聴はあきらめろ!
ということか・・・
書込番号:20265390
3点
ソニーとしては自分のとこの商品を買って使ってほしいですからねー(=゚ω゚)ノ
他社製製品のことは知らん!検証するのも面倒!ということでしょ
書込番号:20265457
2点
LDACの対抗馬、apt-x hdつぶしの動きですよね。
現時点ではapt-x hdにまだ負けてないのでLDACはもっと普及して欲しいですが、自社規格にこだわりすぎるSONYの悪いクセが今後どうでるのか心配ですね
書込番号:20265840 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
iPhoneもaptX未対応だし一般的なユーザには、いらねーんじゃね?
そもそも音質がってユーザーは有線だろうし
書込番号:20266247
15点
一度ワイヤレスを使うと、その利便性に納得し戻れなくなる。
プレーヤーの先にあるヘッドホンも大きな市場だ。
来年はワイヤレス高音質を訴求するヘッドホンが増えそうなので、ソニーとしては敵(apt-x陣営)に塩を送るような事はしないだろう。
専用プレーヤーもだが、スマホもワイヤレスコーデックに何を採用するか見ものだ。
書込番号:20266403
8点
アイフォンやアイポッドは高音質BTイヤフォンを利用したいとき、
AACファイル使用時はAACコーデックを使えるので
他社製のAACコーデック対応のBTイヤフォンを使えるけど
(ソニーからもAACコーデック対応イヤフォンはでている)
ソニーは・・・相変わらず、我が道を行くんですね!?
だったらLDAC&ノイキャン両対応のBTイヤフォン、さっさと出してほしいですね!
(ヘッドフォンはあるが)
書込番号:20266830
6点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35HN [16GB]
LINEミュージックやグーグルミュージック等のストリーミング配信が主流になってきた今、
アンドロイドOSのない機種って
どうなんでしょう?
ソニー自身も つい先日、spotifyと組んでPS3・4で使えるようにしているし。
私も以前はアンドロイドOSのウォークマンなんて!と思っていたのですが。
4点
>アンドロイドOSのない機種ってどうなんでしょう?
バッテリーの持ちという超重要ファクターのためには、アンドロイドOS無しは大歓迎。
長時間再生がソニーの代名詞になるくらい、今後もここにはこだわって欲しい。
書込番号:20265094
32点
spotifyの件でダウンロード配信の方のメーカーがテレビで言っていましたが、
spotifyなどで沢山の音楽に出会ってもらい、ダウンロードでは主にハイレゾで買ってもらうのが希望だそうです。
以前からモーラを使っていますが、最近はアイドルかアニメ関係の音楽データばかり凄い人気で売れていますので、
マニアックな方はちゃんと買って自分の物にするようです。
また、スマートフォンでは直接つなぐよりポタアン(ポータブルアンプ)を使う聞き方の方がいいようですが、
ウォークマンでは直接つないでも音質がいいという事ではないでしょうか?…
書込番号:20265326
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)








