NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
いままでCDしか買ったことなく、初めて音楽データ購入しようとしています。NW-A35を買ってリビングで音楽を楽しむために、次に買うべきものはなんでしょうか??
今は、ワイヤレスポータブルスピーカー(ハイレゾ対応) SRS-HG1 を買おうかと思っています。
なんか、他にコンポっぽいのもあるみたいだし、何を買ったらいいかよくわからないので、おすすめをよろしくお願いいたします。
書込番号:20545347
4点

リビングで音楽をスピーカーから鳴らして楽しむので有れば、SRSーHG1で良いと思いますよ。
レンジ感も有ってハイレゾウォークマンに合わせるので有れば、良いブルートゥーススピーカーだと思います。
試聴環境が有れば、ペアリングさせて頂いて出音を確認させて頂いて御購入下さい。
では、では参考まで…
書込番号:20545601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます
Bluetoothで接続して音楽を楽しむとなると本当に選択肢は広いですが目的別に良く検討する事も必要です。SRS-HG1はコンパクトな筐体とネットワーク性能も高いマルチな機種です。音質的には若干腰高な低音がボンボン出るタイプで壁に囲まれた室内で聞くには過多に感じるでしょう。それでもAndroidやiOSのスマホやタブレットをお持ちならSongPalというアプリをインストールしてイコライザーで真っ当な音に仕上げる事は可能です。もしもお持ちでないなら初期状態の低音がボンボン出る状態で聞く事になります。横幅は狭いので1m以内位の距離でデスクトップオーディオとして聞く以外の距離を取って聞くような用途だと一気にステレオ感は落ちます。
僕の方からはこのある程度距離を取ってもステレオ感が保たれるような幅のある機種として2つ紹介します。1つ目はBOSEのSolo 5 TVでBluetoothの他にアナログ音声に加えてTVからの光デジタル入力も可能です。かなり多機能なリモコンが付属していて電源のON/OFFやボリュームのUP/DOWN/MUTEの他に低音や中音域の声の帯域の量感を調整する事も可能です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-solo-5-tv-sound-system.html
2つ目はJBLのBOOST TVでSolo 5 TVと同様にBluetoothの他にアナログ音声に加えてTVからの光デジタル入力も可能です。横幅はSolo 5 TVに比べると少しコンパクトですが元々がスピーカーの指向を横に振った広がりのある音でさらにHARMAN Display Surroundというモードがいい具合に中抜けせず素直な位相感のままガンとさらに音が広がります。カード型のリモコンが付属していて電源のON/OFFやボリュームのUP/DOWN/MUTEやSurroundのON/OFFのコントロールが可能です。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=boost_tv
書込番号:20546289
3点

他、Bluetoothスピードダウンでお薦めするとすれば、JBL チャージ3、JBL エクストリーム辺りでしょうか。
レンジ感と言うより自然な感じの印象を受けるかもしれません。
自分は、小型のBluetoothスピーカーはJBL チャージを所有しています。
今、大型のコンポが鳴らせる環境ではないので、軽くスピーカーから音楽を聴く場合、JBL チャージを使用する事は有りますかね。
大型家電量販店とかでA30シリーズとペアリングさせて貰って、気に入ったBluetoothスピーカーを選んだ方が宜しいかと思います。
では、では参考まで…
書込番号:20546427
2点

誤字訂正
誤 Bluetoothスピードダウン
正 Bluetoothスピーカー
書込番号:20546432
1点

追加で 保護フィルム、micro sd sandisk200G問題なく作動しています。
ACアダプターがあれば便利です。ELECOMとかで伸縮ケーブル等純正より安く購入出来ます。
書込番号:20546488
1点

>Enjoy_yourself_♪さん
少し高価ですが、リビングルーム用に下記の製品が有ります。
http://www.sony.jp/active-speaker/products/CAS-1/
その他、Bluetooth機能のあるハイレゾ対応のCDラジカセ(私の場合は、JVC JVC RD-W1-Tです)など、設置スペースに合わせて検討すれば良いと思います。
書込番号:20547111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
わたしは、スマホを持っておりませんが、そうすると、SRS-HG1のイコライザーは設定できないのですか?機能を活用できないなら、宝の持ち腐れになるかしら??パソコンならあるのですが・・。
TVに接続もできるスピーカもあるのですね。いろいろできそうですが、私に使いこなせるかなぁ??
JBL(初めて知りました)の防水つきのスピーカーも、とっても良さそうですね。
SONYの CAS-1 も、気になってましたー、素敵ですよね。ですが、お値段が・・。
いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
スピーカーがハイレゾ対応になっているかどうかは、あまり重視しなくてもよいのでしょうか?
書込番号:20547289
0点

JBLは、世界に超有名なスピーカーブランドです。
アメリカ合衆国 設立 1946年
『JBL スピーカー歴史』で検索すると分かると思います。
ハイレゾ対応とか言うより、大型家電量販店でペアリングさせて頂いて、気に入った物の方が宜しいかと思います。
SONY製品同士で合わすのも良いとは思いますが、最終的には御自身の好みで良いと思いますよ。
書込番号:20547378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イコライザーについては、ハイレゾウォークマンの機種によるのかな?
手持ちのZX100では、ブルートゥース設定
サウンドエフェクト→JBL CHARGE オンにするとイコライザーは反映しますね。
手持ちのZX2では、反映しない感じかな!?
ハイレゾウォークマンの場合は、イコライザーの反映は機種によると思うので、機種名を言ってSONYのサポートセンターに電話して確認して貰った方が確実だと思います。
では、では参考程度に…
書込番号:20547427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Enjoy_yourself_♪さん
>スピーカーがハイレゾ対応になっているかどうかは、あまり重視しなくてもよいのでしょうか?
「ハイレゾ対応」と謳ってあるスピーカーの機器の方が、外れは無いので安心だと思います。
非ハイレゾ&非LDACですが、下記の製品もリビングには良いのでは?と思います。
ラジオを聴ける製品は、リビングにちょうど良いと思います。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-X5CD/
書込番号:20548565
1点

聞いてみて確認したほうが・・、と アレックス・マーフィーさん がよくおっしゃってますね。きっと、「音」って好みなんでしょうね。
The_Winnieさん おすすめの、マルチコネクト、いろいろ聞けるのは便利そうですね。
音、気になってきました。量販店に行ってみようかな!
書込番号:20550180
1点

ミニコンポ、Bluetooth対応になりますが、ONKYO X-NFR7TX(¥35500円〜)もリビングでの音楽鑑賞には良さそうですね。
レビューも2件程上がっていますね。
コンポ自体は、ハイレゾ対応を謳っています。
SONYのLDACとかの規格とは違うと思いますが、下手なアクティブスピーカーよりBluetooth接続でも音は良さそうなので、これも試聴環境が有れば試聴してみて下さい。
では、では参考まで…
書込番号:20550524
1点

TEAC HR-S101はbluetoothスピーカー並の価格で買えます。
https://teac.jp/jp/product/hr-s101/top
この機種の場合(CAS-1も)はUSB-DAC内蔵なので、bluetoothよりも音質的に有利なUSB接続をお勧めします。
書込番号:20556541
0点

コンポも良さそうなのがいろいろあるんですね。迷います!おすすめありがとうございます。
今日、量販店にいって、NW-A35とBluetooth接続したSRS-HG1を聞いてみたんですけど、周りが騒がしかったせいか、なんだか、あれ?思ったより音がいいように聞こえなくて、こんなものなのかなー?とちょっとがっかりしてます。
やっぱり、ポータブルタイプよりは、コンポタイプのほうが音はずっと良かったりしますか??
店員さんが案内してくれた、(たしか)ケンウッド(??)のコンポ(3万5千円くらいのやつ、出力が10Wプラス10Wでした。)のUSBメモリに入ってたハイレゾ音源は、とってもいい感じに聞こえました。
Bluetooth接続がLDACで高音質といっても、Wifi接続や有線接続と比べると、やっぱり音は落ちるのかな?
SRS-HG1も、有線接続して聞くと、今日きいたコンポと同じくらいよい音がなるのかなー?
店員さんが、SRS-HG1も、出力はこのコンポと同じくらいか、もうちょっと大きいかも?と言っていたので。
んー。迷ってます。やっぱりコンポ?SRS-HG1のポテンシャルやいかに??
書込番号:20563451
0点

いろいろ聞き比べた結果、キャッシュバックキャンペーン中だし、お財布に優しいSRS-HG1を購入しました!結果満足しています。
お金がたまったら、コンポを追加購入する予定です。
そのときは、またメーカ選びで、電機店に通うことになるんでしょうね(^^)/
ありがとうございました!
書込番号:20592624
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





