NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
ver1.10みたいな「家電」になってはダメですよ
WALKMANがオーディオ機器であるとするならば、音質を突き詰めるべきだと思います
応援していますよ
書込番号:20693455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>YS-2さん
貴方は堅物ですなぁ
これぞサラリーマン的な発想ですかね
この「え」に洒落という優越感を感じませんか?
書込番号:20693507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも話だけど
a30シリーズと1A1Zのosを使い回しする必要は無かったりします
これぞコストダウンの弊害だと思いますね
書込番号:20693600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーマーケティング 株式会社はプレミアムフライデーに申請した企業なので金曜日の午後3時から
2.5日旅に出ています。
普段も価格コムは見て無いでしょうけど。
仕事中に見るのもダメだろうし、個人的に見ても仕事に生かすのアカン決まりなはず。
書込番号:20693814
10点

MAX満三郎さん
じゃ、買わなきゃ良いのでは。
書込番号:20693881
23点

>ver1.10みたいな「家電」になってはダメですよ
本体アップデートVer1.10
・アップデート開始日
2017年2月23日
・対象機種
NW-A37HN/NW-A36HN/NW-A35HN/NW-A35
・アップデート内容
[1] タッチパネルを押下したときや、スクロールしたときの反応速度が向上しました。
[2] 特定の条件下で発生する音飛び、音途切れの症状を改善しました。
[3] その他の機能改善
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=0EB34701&searchWord=NW-A35
これの何が「家電」なのだろうか?
>この「え」に洒落という優越感を感じませんか?
感じない。
「ソニーさん江」、ならまだ多少はあるけど。
書込番号:20694000
30点

エントリーモデルにそもそも求め過ぎなのでは?
ソニーもエントリーモデルに詰め込んだら上位機種が売れなくなるから、それこそこれ以上コストを注ぎ込むつもりもないでしょう。
あの人もだけど、面倒くさい人の相手してくれる企業なんてそもそも無いよ。
書込番号:20694629 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

歌い手さんのイメージ遠かったんですか?
音色がかわり、歌い手さんのイメージよくは、ならなかったんてますか?
書込番号:20694976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーさんゑ orz
オーディオ家電じゃないの?
書込番号:20695116
12点

似たような内容を何件か他の掲示板へも投稿しましたが、私もVerUp後の音質に落胆している1人です。
そこで ”Sonyさんえ” 先日連絡(チャット)してみました。(え、へ、ゑ、私はどっちでもいいです)
「NW-36HNを所有しています。今回Ver1.02→1.10へUpしましたが使い勝手は最高ですが音質まで変更がありその音質に落胆しています。Verダウンして使用していますが使い勝手が。。。出来れば使い勝手V1.10、音質V1.02のバージョンって出す予定ないですか?価格.comを一度閲覧してみてください。」
10分位の確認(ここを閲覧していたのだと思います)の後、
「申し訳ございませんが、本件について、チャット窓口では早急な回答が難しくございます。
そのため、本件について、お調べしたうえでメールにて引き続きのご案内を行わせていただきたく
思いますがいかがでしょうか。」
との返答でした。どのような返答が来るかはわかりませんが個人的には期待して待とうかと思います。
Sonyさん、期待しています!
書込番号:20704082
3点

ソニーさんえ
私みたいにカセットテープの時代を経験している者には、今回のアップデートによる音の変化は許容しがたい物があると思います
これからはハイレゾなんだと言いながら、いつまでデジタル臭い尖った音を出すんですか!
本気でハイレゾを推すならば
「つるつると氷の上を滑るような、なめらかな音」に仕上げないといけないと思うんです
ソニーは言っている事とやっている事が矛盾してる
書込番号:20707096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私的には
「つるつるなめらか」をハイレゾの合言葉にしたいですね
それ以外はくそったれですよ
書込番号:20707152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも話で
ハイレゾって言葉に意味はあるんですかね
私的には音源がローレゾでも、それがつるつるなめらかな音なら本物に近い音に感じますけどね
「金」目当ての輩はアホらしくて相手にできませんわ
書込番号:20707178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ver2で音場がひろくなりかわり、された低音の復活。DSDネイティブ等新機能追加。
このままで終わって欲しくないです。os更新でこれだけ変えられるんならもっとよい音にできる
書込番号:20711560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、No.00108さんと99.9パーセントのさんのおかげでようやく理解できました。
アップデートにより、音質も大きく変更されており、それが残念な方向に変わってしまったということですか。
書込番号:20712551
1点

Sonyより返答来ました。
************************************************
お客様
ソニー使い方相談窓口 メール担当:※※でございます。
本件につきましては、ご案内までにお時間をいただき
誠に申し訳ございません。
お問い合わせ内容を確認しておりました担当部署より
回答を得ましたので、引き続きお問い合わせの件について
ご案内申し上げます。
担当部署へ情報を回付し、お調べさせていただいたのですが
今回のアップデートにおいて、音質を変化させるような
変更は加えられていないとのことでございます。
お伺いしている状況を鑑みますと、誠に恐縮ではございますが
引き続き、弊社製品へのご愛用を賜りますと幸いです。
本件についてご不明な点がございましたら
件名は変更せずに、このメールにご返信ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------
ソニー使い方相談窓口 メール担当:※※
-------------------------------------
だそうです。
ホンマかいな!
書込番号:20713430
3点

嗚呼、プラシーボ!!
書込番号:20713479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>No.00108さん
こんばんは
ソニーさんえメールでの問い合わせお疲れさまでした
「音質に影響を与えるような変更はしていない」
私的には本音を言えない状況なのか、もしくはソニーの耳が悪いかのどちらかだと思います
書込番号:20713494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主>MAX満三郎さん
私もソニーへ問い合わせしてみました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2月23日のアップデートのその他の機能改善については
以下の内容をご確認いただけると幸いです。
************************************************************
[3]その他の機能改善について
・明るさ設定が最小のバックライトがちらつくことがある症状の改善。
・総再生時間が最後に再生している時間が加算されない場合がある事の改善。
************************************************************
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
とのことで、直接音質に関する回答はありませんでした。
書込番号:20713959
2点

音楽は聞く日によって、メンタルや体のコンディションによって、聞こえかたが変わります。
オーディオは、メンタルが半分以上占めると思います。
そういう意味では、自分が良いと思えばO.K.
ヘッドホンイヤホンの前方奥行感と同じです。
書込番号:20718776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この「え」に洒落という優越感を感じませんか?
個人的にはあんまり賢くはなさそうに見えるだけです。
>ソニーさんえメールでの問い合わせお疲れさまでした
スレ立てにあたり検証としてまずはご自分ですべきでしたよね。
>「音質に影響を与えるような変更はしていない」
>私的には本音を言えない状況なのか、もしくはソニーの耳が悪いかのどちらかだと思います
ソニーがわざわざそんな嘘を言うメリットはたいしてないし、
「変更を加えていないこと」は聴覚以外でも(ソニー側で)認識出来る事柄なのだから、それは無いでしょうね。
書込番号:20719685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バックグランドで動いてるプログラムが変わって、CPUの負担が増減したとすれば、再生ソフトが同じでもメーカー側で意図していない音質の変化はあるでしょうね。
変更を加えていない=音質が同じ、では無いでしょう。
メーカーの対応も購入者の意見も矛盾は無いと思います。
書込番号:20722184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の見立てでは
osの開発は外注に出しているんだと思います
そしてソニーのミスは、音質を確認せずにver1.10を発表した事ですね
これはあくまでも私の想像ですが
書込番号:20722270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕はセイウチさん
>バックグランドで動いてるプログラムが変わって、CPUの負担が増減したとすれば、再生ソフトが同じでもメーカー側で意図していない音質の変化はあるでしょうね。
S-Master HX の回路上では、上記は当てはまらないと思いますよ。
ただ、DSP の部分や、メモリの書き込み読み出しタイミング、動作クロックの制御などはファームウェアでやるのが常套手段だとおもいますが。
でも、今回の事は、気分の問題だと思います。
オーディオって、そんなもんだから。
書込番号:20722851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAX満三郎さん
>これはあくまでも私の想像ですが
想像が逞しいのはよろしいことかな、と思います。
メンタルなものなので、どんどんイマジネーションされると良いですね。
オーディオは、そういうものなので。
もちろん、音楽って、そういうの狙って作りますからね。
イマジネーション、大切です。
書込番号:20722862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですねイマジネーションが大事だと僕も思います。
イメージがしやすい音場が欲しいです(頭あんまり使わなくてもちゃんと定位がしっかりしているの)。操作性を良くするのも大事ですが、Sonyは、音質も音場も佳いんだぞってところ、しめしてほしい。1.02が佳かったていう声にも答えてほしい。
気のせいや思い込みでは、なかったです。固くパキッとした低音に変わった。ので周波数で調べても
固さまでは、検証出来ないのかな!
書込番号:20723182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

な、なんてこったさん、
綺麗にまとめようとしていますが実際に聞いてコメントしているのですか?
書込番号:20726791
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





