MDR-1000X
- ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
- ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 4 | 2016年11月1日 23:53 |
![]() |
45 | 8 | 2016年11月1日 07:10 |
![]() |
4 | 0 | 2016年10月23日 18:49 |
![]() |
6 | 2 | 2016年10月26日 09:17 |
![]() |
14 | 0 | 2016年10月15日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
BOSE QC35とQC30を所有してます。懲りずにまた別の場所(横浜ヨドバシカメラ)で試聴してみました。
BOSEがSONY に負けているというコメントが多いのが悔しくて・・・(笑)
ちょうど、1000X の隣に BOSE QC35もあったので、聞き比べが可能でした。で、私は、通勤でQC30を使用してますので。3機種の聴き比べをやってみました。
このままだと”ヘッドホン沼”にはまってしまいそうなので、この辺で決着を付けたいと思いまして(笑)
本日の結論は、私の関心のあるところから評価していくと、
音質: 1000X=QC30 > QC35 (しかし僅差)
NC性: QC30>1000X>QC35 → 但し、QC30 と 1000X は僅差だと思いました。
装着性: QC30>QC35>1000X → これは重量にほぼ比例しますね。
操作性: QC30=QC35>1000X → これは好みの問題かもしれません。タッチしてうまくいかないとイライラします。
デザイン: QC30=QC35>1000X → なんか1000X はでかい。主張し過ぎている。
QC35 から 1000X に乗り換えを検討しているのですが、なんとも悩ましいですね。乗り換える理由として、音質とNC性は確かに若干1000Xが勝っているのは否めないですが、いずれも僅差だと思いました。レビューで1000Xの音が悪かったというようなことを記載しましたが、やはり個体差だったのではないかと思います。それにしても、損してまで買い替えするほどの差ではないかなぁ・・トータルで考えると、しばらく様子見かなぁというのが本日の結論でした。
改めて自分の評価を見てみると、じゃぁ、QC35は要らないじゃん、ということになりそうですが、バッテリーの持ち時間がQC30の倍であることと、有線接続が可能ですので、飛行機での映画鑑賞等ではやはり必要です。ロングフライト飛行機用ですね。あとこれはなんとも説明できないですが、ヘッドホンの包まれる感じが心地よい時もあります。
7点

>湘南EOSさん
機能が同等と考えるのであれば、後はサポート面の比較はいかがでしょうか?
BOSEは半額程度で丸ごと交換やずーっと使ったものを修理の際に新製品にする事が可能です。
SONY ではあり得ませんね。
書込番号:20351203 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

音質QC30=mdr-1000xであれば、興味が出ますね。夏で使えそう。BOSSの弱点である高音域も互角できるでしょうか。
書込番号:20351366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>zippo1932 さん:
なるほど〜。サポートの差とういのもあるんですね。
>sheeplin さん:
確かに、BOSE は高音域が弱点だと思いますが、私が聴き比べする限りにおいては、QC30と1000Xでの差が分かりませんでした。一般的にはヘッドホンの方がイヤホンより振動板も大きいわけですから、ヘッドホンの方が音質が良いはずですが、そのヘッドホンとQC30の音質が互角ということは、相当、素晴らしいイヤホンという見方もできるかと思います。
それにしても 1000Xは魅力的ではありますが、ちょっとごっついというイメージがあります。Bose の QC35 の方がデザイン的にごっつさはないと思います。後は、やっぱり Bose のロゴが私は好きなので、ロゴの目立つシルバーを選択したわけですが、QC35 の音質も当初より悪くないイメージです。これってエージングのせい?よく分かりませんが、やっぱり買い替えはないですかね〜。買い増しもないな〜(笑)。なにしろ結論は様子見です。まだ飛行機で試してませんし・・
書込番号:20351783
3点

本当に良さそうだね。いつか良いNCイヤホンが出たら、買おうと思っていました。ex750ncはA25のNC有効にすると(イヤホンの設定で)強制的に音も調整されるので、割愛しました。今回のQC30はじっくりと時間をかけて試聴してみたいと思います。
書込番号:20352245
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
オプティマイザはもちろん実行した後での感想です。
試聴環境は店内放送や人の声が大きいような電車やバスに近い環境です。
確かに音質はQCよりはよいのですが、人の声や放送がはっきりわかるぐらいに混入してしまうため、
それを気にする人の場合は、BOSEの一択しかない気がしました。
個人的に悩んでいる場合はBOSEをおすすめします。
6点

顔アイコンが変だったので「悪評価」でない点を付記。
人によって聞こえた方がいい場合もあるので、どちらが合うかは
2つ試さないと結論が出ないと思います。
(私の結論はboseですが)
書込番号:20344466
2点

店頭でノイズキャンセルを比較してもあまり分かりませんよね笑
外で試着できたらいいんですけどね…
書込番号:20345123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bose qc35は視聴ですが、人の声は小さくないと消えなかったですけどねぇ。
購入した1000xも同様に、家内が遠くから話しかけても聞こえませんが、近くだと、大きすぎて聞こえます。
そんなに違いますか?
また、ボーズを確認したくなりました。
書込番号:20345163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AmazonやここでBOSEよりこれのほうが上というレビューが多いので気になりましたが
BOSE QC15/20/25/30/35持ちでこれを持ってる人のNC評価が知りたいところですね。
書込番号:20346718
0点

Bose QC35 を購入したばかりなので、こちらの方が良いというレビューが多いのに驚いてます。MDR-100ABN を持っていたので、SONYの方が音質が良いのは分かります。しかし、NC性、装着感(軽量)を優先して QC35 に迷ったあげく購入した次第です。しかしNC性が BOSEより同等以上ということになると穏かではないですねぇ〜。しかも音質は良いだろうということは想像つくし・・本当に”全部乗せ”の機種なんだろうか。また買い替えに悩むことになるのだろうか・・ とにかく、早々に、お店に実機を見に行こうと思います。
書込番号:20346796
2点

電車、航空機、新幹線では1000Xの方がノイズキャンセリングが強いですね。
部屋だとホワイトノイズが気になるので、静かな場所で多く使う人はQCが良いと思います。
音質重視の人は間違いなく1000Xですね。クリアで繊細な音なのでQCと比べて解放感が半端じゃないです。
書込番号:20346922 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

QC25,QC20所持しています。BOSEも大好きという観点から意見を書かせていだだきます
ノイズをキャンセルするといった点では、1000XはBOSEを越えたといっても過言ではないと思います 全域に渡って
ノイズをキャンセルしてくれます BOSEは車内アナウンス音声は親切設計なのか、聞こえるセッティングのようです
しいていえば、ノイズキャンセルのかかり方がBOSEの方が自然です スッと静寂の世界に連れて行ってくれます
また、長時間の使用もBOSEの方が疲れません
SONYはこれでもかと機械的にキャンセルするので、正直長時間音楽を聴いていると疲れます
一番の違いはこの点でしょうか?
書込番号:20348885
9点

都内ヤマダ電機で試聴しました!私は、Bose QC35, QC30 を所有しております。音質、NC性に対する評判があまりにいいので、Bose を購入したことを後悔していたのですが、試聴して、その後悔は払拭されました。たまたま試聴したデモ機の個体差もあるかもしれませんが、私は、解放感があるとか、音質が良いとは思いませんでした。むしろ全体的にこもった感じでフラットな印象を受けました。Bose の方がマシだと思った次第です。操作性もタッチパネル的な操作は斬新かもしれませんが、ただそれだけで、非常に便利という感じではありません。好みかもしれませんが、私は物理的な操作の方が好きです。ただし、NC性はう〜ん、確かにBOSEと互角かもと思いました。それとデザイン、これも好みだとは思いますが、ベージュはなんでこんな色?という感じですし、BOSE QC35のシルバーの方が好きです。個体差もあるので、もう1つどこかで試聴しようとは思っていますが、BOSEからの買い替えは当分無いだろうなと思いました。
書込番号:20349707
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
A16のLDAC接続で少し試聴した印象はmdr-100ABNより中音が厚くなった。mdr-100ABNが爽やかとすればmdr-1000xは少し温厚な感じです。女性ボーカルは少し甘みが足りない感じですが、ほぼ新品状態で試聴したので、エジングによって変わるかもしれません。側圧はmdr-100ABNより少し軽減された。
気になる方はヨドバシへ試聴して見てください。
書込番号:20316336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

透き通った女性ボーカルには難あり?
本日もう一度試聴(A25のLDACで接続)に行きました。
気になる女性ボーカルの甘み、艶が少なくなる件はなんとなく原因が分かりました。
中低音が強調されたせいか、ボーカルが厚く、太くなり、女性ボーカルの透明感、甘み、艶が減りました。
よく大人しいと言いますが、女性歌手の年齢が10歳程プラスされた感じでした。
エージング進むことでどの程度よくなるのかなぁ。
装着感とNC機能はMDR-100ABNよりよくなりましたが、女性ボーカルの件で悩ましいです。
少しエージング進んだMDR-1000xを聞いた方がいれば、ぜひ感想を聞かせてください。
書込番号:20319166
1点

再度試聴に行きました。中音はエージング少し進んだため、良くなりました。暖色系ですが問題なし。やはり1Aの振動板はエージングが必要ですね。少し重いとmdr-100abnより汗出やすいですが、側圧は軽くなり、ncも進化したので、黒を予約した。
書込番号:20331942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
MDR-1000Xが先週チャンギの免税店で売っていたので購入しました。
BOSE35も保有しているので比較で言えば、前述の方と似ていますが、
NC効果と携帯性はBOSE35、バッテリーの持ちも恐らくBOSE35、
装着時の見た目ですが、1000Xは本体に厚みがあるように思われ、
私のような顔が広めですと結構横に張り出したような、クルル曹長の
ような印象を、BOSEに比べると受けます。デザイン的には、ドーンと
SONY、と書いてなくて、それが逆にシックで好きではあるのですが。
1000Xは本体の表面を指滑らせると音量や曲の送り戻しが出来ますが、
頭にセットしながらそれをやると、必ずしも本体が耳の上で真っ直ぐ
ではない為、やり直すことがあります。それに比べると、BOSEは
よりアナログなボタン押しとなりますが、間違いがない感じです。
まあこれま好みもあるかもしれません。
音に関しては、1000Xの方が大人というか多少丸みがあるというか、
BOSE35の方が少し元気の良い音がするように思います。
プレーヤーはAK320と100IIを使っていますが、AK320と1000Xでの
使用になると、私は元気な音の方が好きなので、ちょっと違うかな…と
いう印象です。これも所詮好みではありますが。
ということで、結局はBOSEを出張の移動中は持ち歩き、1000Xは
スーツケースに入れたままの状況です。
14点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





