MDR-1000X のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

MDR-1000X

  • ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
  • 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
  • ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ MDR-1000Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1000Xの価格比較
  • MDR-1000Xのスペック・仕様
  • MDR-1000Xのレビュー
  • MDR-1000Xのクチコミ
  • MDR-1000Xの画像・動画
  • MDR-1000Xのピックアップリスト
  • MDR-1000Xのオークション

MDR-1000XSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月29日

  • MDR-1000Xの価格比較
  • MDR-1000Xのスペック・仕様
  • MDR-1000Xのレビュー
  • MDR-1000Xのクチコミ
  • MDR-1000Xの画像・動画
  • MDR-1000Xのピックアップリスト
  • MDR-1000Xのオークション

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1000X」のクチコミ掲示板に
MDR-1000Xを新規書き込みMDR-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

足音 ドアを閉める音

2017/08/19 19:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 Yu1112さん
クチコミ投稿数:5件

購入しようか迷っています。 
一番気になっているポイントは外音遮断性、
特に足音の「ドンドン」という音やドアを閉める「バタン」という音がどの程度軽減されるのかが知りたいです。

遮音性に関して使用感など教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします。



書込番号:21129320

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/19 20:34(1年以上前)

購入したわけではなく店頭での試聴レベルなので参考程度に聞いてもらいたいのですが、ドンッとかダンッとかの体に振動を感じるタイプの生活音はそこまで軽減されないかも、という感じがしました
実際に使ってみたら案外消してくれるかもしれませんが

消してしまっては日常の生活で危険な音とかがあるので、そこはメーカーも気を使ってあえて薄めのキャンセリングにしてあるのかなと推察します
町の雑踏や人の話し声はかなり高いレベルで消音してくれます

書込番号:21129443

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Yu1112さん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/19 20:51(1年以上前)

マンションに住んでいて、どうしても上の階の足音とドアの開閉の音が気になり購入を検討しているのですが・・。
半分ぐらいは音がカットされるのであれば購入しようかなと思っているのですが うーん・・。

書込番号:21129479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2017/08/19 21:13(1年以上前)

>Yu1112さん

MDR-1000Xでは無くQC35になりますが、BOSEオンラインストアで購入して30日以内なら、思ったような消音効果が無いという理由でも返品返金できます。
実際の使用環境で試したい方には優しいサービスです。

BOSE QC35
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/over_ear_headphones/quietcomfort-35-wireless.html

BOSEオンラインストア
ショッピングガイド
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/shopping_guide.html

書込番号:21129548

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/19 21:19(1年以上前)

ノイズキャンセリングヘッドホンはそういう用途には多分向いてないと思いますよ
消してくれるのはあくまでも外出した時の周りのノイズであって、屋内の生活音に焦点を合わせて作られていませんから
屋内の音でもTVの音とかエアコンの音とかはノイズとしてかなり消してくれるみたいですけど

後、周りのノイズを消してくれても、ノイズキャンセリングヘッドホンの構造自体が出すホワイトノイズの方が耳障りというユーザーもいるようです
もし購入して使ってみてもホワイトノイズの方が気になるなんて事になったら目も当てられないので、電気店などの試聴機で実際に試着してみて考えてみては

書込番号:21129567

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu1112さん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/19 21:39(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

感謝です 検討してみようと思います 


>syutorohonfonさん

返信感謝です
やっぱり実際に使ってみないと何とも言えないですかね・・、遮音し難い音なのは分かっているので
3〜5割程度の音が軽減できれば+音楽を流してごまかせるかなと思っているのですが。 うーん・・。 

書込番号:21129634

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2017/08/19 22:25(1年以上前)

QC35もMDR-1000Xもノイキャン性能は素晴らしいものです。音楽のジャンルにもよりますが、普通に音楽聴きながらだとほとんど気にならないレベルになると思います。
でもこればかりは個人の主観になりますので自分で確かめるしか無いです。
私の場合、普通のヘッドホンMDR-1Aなどで音楽聴けば、上の階の音は気にならないと思いますね。

書込番号:21129775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kassi1000さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/19 22:35(1年以上前)

全然、回答のレスでは無いのですが・・・。
感性に共感致しました。
ドアや足の音と振動を遮るのは大事ですよね。
高額イヤホンであるからこそ「高音質プラス遮音性」をせっかくなので求めたいのに、あまりそういう方はいないんですよね・・・。変に擁護してしまって。

書込番号:21129808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kobamiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/19 22:37(1年以上前)

MDR-1000X使用している者です。
まさにスレ主様の用途で使用してました。マンション隣の部屋の住人が外国人で結構どたんばたん煩く、正にドア(引戸)と足音で。
他にも洗濯機、エアコン、冷蔵庫、お風呂を溜める音、飛行機の音。これらは問題なく遮断してくれます。一寸大袈裟かも知れませんが自分の耳鳴りだけになります。静寂を味わえます。カナル型のNCヘッドホンも持ってますが、それに比べれば圧倒的にノイズキャンセル能力は高いです。
近くに公園もあるのですが、子供のかん高い遊び声は聞こえてしまいます。
使用してましたと過去形なのは隣の住人が引っ越したからです。やっぱりスピーカーで聞くのが一番良いですから。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:21129816

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/19 22:52(1年以上前)

>Yu1112さん
音楽を聞かないで騒音カットならこれがおすすめです。
病院の待合室やフードコートなどで使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I8H1CUY/

書込番号:21129858

ナイスクチコミ!7


スレ主 Yu1112さん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/19 23:01(1年以上前)

返信くださった方々感謝です とても参考になりました
秋葉原が近いので様子を見に行った上で購入したいと思います 

ありがとうございました!

書込番号:21129888

ナイスクチコミ!5


スレ主 Yu1112さん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/22 18:14(1年以上前)

追記

想像以上に凄かったです。 細かな生活音は殆ど聞こえなくなりました。
肝心の「ドン」とか「バタンッ」とか足音の「ドンドンドンッ」 なんて音も体感ですが半分ぐらいになりました。
また、丁度家の前で舗装工事を「ガガガガッ」とやっていたのですが、6~7割ぐらい
音が軽減されストレスを感じなくなる程度になったのはビックリしました。 

ヘッドフォンとしてではなく騒音対策としての購入も全然有りだと思います。 

あくまで個人的な感想ですが 誰かの参考になれば嬉しいです ではでは。 

書込番号:21137068

ナイスクチコミ!38




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤での利用について

2017/07/23 20:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

通勤で利用するつもりで購入したのですが、ハードケースががさばって最近カバンに入れるのをためらっています。
本体は割とコンパクトなんですが高額で購入したので直接カバンの中にも入れるわけにもいかず。。。
何かお手頃な入れ物・袋などないでしょうか。おしゃれで本体を守れるものでないと。
買ってからでないとわからないですね。

書込番号:21065613

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/07/23 21:56(1年以上前)

MDR-1000Xを所有しているわけではないですが、私がスイーベル構造のヘッドホンを持ち出す時は100均のクリアケースのサイズが合う大きめの物を見繕って買ってきて、平らにして入れています
クリアケースだけではヘッドホンの保護に不安があるので、必ずブリーフケースなどの鞄とセットで持ち出します
100均のものですからおしゃれというわけにはいかないですけど、薄い形態を保持できるので鞄の中で邪魔にならないので便利です

書込番号:21065870

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2017/07/29 03:41(1年以上前)

カメラ売場に売っているナイロン製の袋ですね。
キルティングの袋は色々な種類があるし、レンズやカメラを守る役割も果たしている。
ヘッドホン入れるには最適です。

書込番号:21078160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2017/07/30 10:40(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
それぐらいしかないですよねえ。せっかくキャリーバッグがついているのにざんねんですが。

書込番号:21081221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 seansashaさん
クチコミ投稿数:69件

テレビ(ブラビアKJ-49X7000D)とレコーダー(BDR-BDZ-ET2200)を使っています。

それらの音を本機で聞くためにはBluetoothトランスミッターが必要になりますが、本機にふさわしいものはどれでしょうか。
お店で商品を探しましたが、ピンキリで、どれを購入したらいいかわかりません。
多少価格が高くても、音質が良くなるのであれば、購入を検討したいと思います。

また、トランスミッターを接続するのは、テレビでもレコーダーでもどちらでもよかったでしょうか。

書込番号:21029621

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2017/07/09 14:47(1年以上前)

>seansashaさん

TROND 2-イン-1 Bluetooth V4.1 トランスミッター レシーバーはいかがでしょうか。
アマゾンでのカスタマーレビューでも高評価です。
テレビの光出力に繋ぐのが良いでしょう。

書込番号:21029986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2017/07/09 19:30(1年以上前)

>seansashaさん
高音質には光接続が必須なので光出力が付いているトランスミッターを選択してください。
あと、テレビ用途ですと音声の遅延がないほうが違和感なく視聴できるのでapt-x low latency対応のトランスミッターとヘッドホンの組合せで聴くほうが良いのですが、ヘッドホンのほうは対応の機器が少ないのが難点です(デノンのAH-GC20くらいでしょうか)

書込番号:21030619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 seansashaさん
クチコミ投稿数:69件

2017/07/22 09:35(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
>Minerva2000さん

返信がたいへん遅くなりました。
光出力がポイントですね。いただいた情報をもとに検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:21061454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneで聞いても大丈夫ですか?

2017/07/02 19:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

ソニーのヘッドンホホ欲しけどインピーダンスとか関係あるんですかね?

書込番号:21013977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
tamochi 7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/04 18:32(1年以上前)

このヘッドホンはBluetooth接続なのでスマホにBluetoothが付いていれば使えます。
ヘッドホンにアンプが内蔵されていて、そのアンプでスピーカーを駆動しますので、インビーダンスとか関係ないです。

関係するとしたら有線接続した時ですけど、このヘッドホンはBluetooth接続してなんぼなヘッドホンですから有線接続は余り考えなくても良いのでは?

有線でも殆どのスマホでつかえますよ。

書込番号:21018746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-1ABTとの音質の違いについて

2017/06/21 13:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

MDR-1000XとMDR-1ABTとの音質の違いについて教えてください。
個人的にどちらの音が好みかも教えてくださると嬉しいです。
また小生は家で聴くためノイキャンは不要です。

書込番号:20984452

ナイスクチコミ!2


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2017/06/21 18:48(1年以上前)

家で聴くならあえてワイヤレス選択する必要性は無いと思います。この機種はワイレスをノイキャンで聴きたい人向けです。

書込番号:20984977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/06/21 22:31(1年以上前)

どちらかと言えば落ち着いた音色の1000Xに対して、低音が良く出てメリハリのある1ABTだと思います。
ワイヤレスで選択するなら、個人的には1000Xが良いです。
ただし、家で聴くのを前提とするならMDR-1Aにするか、予算をかけられてソニーから選ぶなら、MDR-Z7がお勧めですね。

書込番号:20985623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2017/06/22 01:38(1年以上前)

KUROさん、ご回答頂きありがとうございます。

うーん、なるほど〜落ち着いた音色の1000Xと低音が良く出てメリハリのある1ABTですか‥大変分かりやすかったです。

ワイヤレスで選択する場合、なぜ1000Xが良いと思われたのでしょうか?

音質面で有線が有利なのは承知しておりますが小生は家で深夜寝転んで遠くからテレビを見たり、寝ながら音楽を聴いたり、他の作業をしながら音楽を聴いたりするので有線は邪魔でワイヤレスを好んで使っております。

ちなみにMDR-1Aと1ABTはデザインが似ておりますが有線か無線かの違いだけであって振動版ユニットは一緒なのでしょうか?
面倒な質問をしてしまいすいません。お分かりでしたらお答えください。

書込番号:20985978

ナイスクチコミ!2


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2017/06/22 06:42(1年以上前)

>生姜焼き弁当大盛りさん
その様なワイレスの使い方もあったのですね。
失礼しました。
1ABTや1000XはSONY 独自の圧縮音源技術(LDAC)が採用されています。これは今のところSONYのオーディオプレイヤーのみが使えます。
LDACを使うことでより有線に近い音を出すもので、有線より音が良いという評価もある様です。
1ALimitedは持ってますが1ABTは所有して所有していないので良くわかりませんが発売に合わせてチューニングするので、現時点ではワイヤレスの専用モデルでの最高機種は1000Xだと思います。
1ABTは1Aの延長で有線を使える様にしたというところでは無いでしょうか?

書込番号:20986163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2017/06/22 14:41(1年以上前)

>zippo1932さん
こんにちは。小生は有線から無線に変えたらその快適さを知り戻れなくなりました。

LDACは有線より音が良いという評価もあるのですね。ヘッドホンにDACやフルデジタルアンプを搭載しているという事も
関係しているのでしょうか?小生はウォークマンNW-A35を持っているのでヘッドホンを買うのが楽しみです。
1ALimitedは限定版なんですね。良い物をゲットしましたね。中身は1Aとほぼ同じなんでしょうかね。

小生の好みとして音質はドンシャリ系でデザインは1ABTの方が気に入っていたので、そちらにしようかとも思ったのですが
確かに1000Xの方が新しく出たものなので進化しているのでしょうかね。うーーーん、ますます悩みます。
1ABTは無線も有線も使える仕様なんですね。そうなるとケーブル交換なども出来て遊べるから面白そうですね。
親切に教えていただきありがとうございます。

書込番号:20987025

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2017/06/22 16:36(1年以上前)

>生姜焼き弁当大盛りさん
1ALimitedは中身は1Aと同じです。パットや外装とケースが違うだけデスね。
ドンシャリがお好きならば1000Xはおとなしすぎるかもしれません。
LDACのない950はかなりドンシャリでした。
かたっぱしから視聴された方がよろしいかと思います。

書込番号:20987203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/06/22 17:09(1年以上前)

>zippo1932さん

そうですね、こうなったら重い腰を上げてヨドバシにでも行って片っ端から納得するまで聞くしかなさそうですね。

書込番号:20987268

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2017/06/22 18:26(1年以上前)

>生姜焼き弁当大盛りさん
参考として書き込みのURLを記載します。
http://s.kakaku.com/review/J0000014712/ReviewCD=917351/

書込番号:20987409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/06/23 08:44(1年以上前)

このレビューは大変勉強になりますね。質問する前にもっと下調べしておくべきでしたね。
ありがとうございました。

書込番号:20988953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NW-A35とのBluetooth設定について

2017/06/05 16:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:6件

素人です。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

NW-A35とMDR-1000Xの組み合わせの場合の、NW-A35側のBluetooth設定についての質問です。

 MDR-1000Xの取扱説明書等に、「(DSEE-HXを機能させるには)SBC/AAC/aptXのコーデックによるBluetooth接続時のみ有効。「LDAC」によるBluetooth接続時や有線接続時は無効です」と記載されています。(http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1000X/feature_1.html#L2_60
 ということは、MP3などの圧縮音源をMDR-1000Xで、無線でDSEE-HXを機能させて聞きたい場合には、NW-A35側のワイヤレス再生品質設定で「SBC」を選ぶ必要があるということでしょうか。(せっかくの「LDAC」を使わずに。)
 LDACはハイレゾ音源の時だけ使うことになるのでしょうか。
 また、CDを.wavやappleロスレスで取り込んだ音源は、LDACで聞いたほうがよいのでしょうか、それともSBC+DSEE-HXで聞いたほうがよいのでしょうか。

すみません。教えてください。

書込番号:20943849

ナイスクチコミ!3


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/06/05 17:29(1年以上前)

LDACで聞くのが本来のハイレゾ音源
DSEE-HXは、悪い?音源をMDR-1000Xがハイレゾ並みに補正する機能
どっちが良いと感じるのかは、聞く人次第です。

書込番号:20943894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/06/05 17:39(1年以上前)

A35は止めてスマホでaptX+DSEE HXってできませんか?
非ハイレゾ音源ならこの組み合わせが安定性等でベターだと思います。
ハイレゾ音源ならLDAC一択ですよね。

書込番号:20943912

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/05 19:57(1年以上前)

DSEE-HXとはなんぞやと言う所とSBCやaptXやLDACはなんぞやと言う所を紐解く必要がありそうです。これから書き出す事はこじつけ論込ですのでそりゃおかしいよなと言う部分は有るでしょう。

まずいきなり他人の資料の参照ですがLDACは最大サンプリングレート96KHz/24bitに対して圧縮率は1/4.65、Apt-X(本当はaptXが正しい)は最大サンプリングレートに48KHz/24bit(この数字はaptX HDに対するもので通常のaptXは48KHz/16bitのはず)に対して圧縮率は1/4、SBCは最大サンプリングレートに48KHz/16bit対して圧縮率は1/4.45とあります。LDACは最大サンプリングレート96KHz対して圧縮率は1/4.65ですからサンプリングレート48KHzだと4.65/4=1.16と言う事で殆ど圧縮は掛かっていない計算です。
http://powerpro.at.webry.info/201704/article_3.html

DSEE-HXはwikiによると整数倍のアップスケーリングとあります。そしてその限界性能はA30シリーズとWM1シリーズは最大192kHz/32bitであるものの、その他の製品では96kHz/24bitまでのようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/DSEE

ですのでMDR-1000XにおけるDSEE-HXはSBCやaptXの圧縮による損失分の補填という意味合いが強いんじゃないでしょうか。デジカメの超解像を見ても分かりますが無から有を作ることは本当の意味では有り得ません。素の状態で圧縮率が低いLDACの方が補間後のSBCやaptXと比べても有利でしょう。

そして96KHz/24bitのハイレゾ音源ならLDACの場合にそのままのビットレートで送られるのに対してaptXとSBCは48KHzにダウンサンプリングされてかつbit数も削られた上での伝送になりますからこれはどちらがいいのかは明白です。

書込番号:20944140

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/06/05 20:53(1年以上前)

aptXはADPCM原理を利用しているので現状の伝送レートでもCD音質を保てます。
DSEE HXについては補完技術には違いありません。
LDACはハイレゾ域まで伝送できるかもしれませんがCD音質ならaptXで充分なのです。

書込番号:20944306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/06/06 14:54(1年以上前)

みなさま、貴重なアドバイスやご教示を頂きありがとうございます。
よく勉強します。

実際の運用としましては、NW-A35側のワイヤレス再生品質設定には「SBC音質優先」、「SBC接続優先」、「LDAC音質優先」、「LDAC接続優先」の4種類しかなく、はてどれを選べばよいのか? となりました。

ハイレゾ音源なら迷いなくLDACということは理解できました。(接続は安定していますので音質優先で。)
低音質のMP3なら、SBC+DSEE-HXが理論的には良さそうですね。(320kのMP3を聴いてみましたら、LDAC転送のほうがよい音に聞こえましたが。)
CD音源から非圧縮の.wavだと、SBCなのかLDACが良いのかわからなくなりました。
(特にA35の場合、.wavを入れるとアルバムワークが表示されない仕様と記載があり、ジャケット写真ないのも寂しいな、と音以外のことも気になりまして。。。)

みなさまのアドバイスを頭に入れつつ、聴き比べて好みの音に落ち着ける様に頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:20946089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/06/06 15:07(1年以上前)

スレ主より追伸です。慣れてないので要領悪くすみません。

みなさまのアドバイスももう一度頭で整理しましたが、
・余計な圧縮過程が省ける分、LDACは音質維持に有利
・LDAC転送なら、音源の損失が少ない分、.wavのほうがMP3より優位
と理解いたしました。

ということで、
・PCに取り込み済みの.wavはそのままA35に転送(ジャケット写真に心が傾き、わざわざMP3に変換してA35に入れましたが、.wavのまま入れ直しします。)
・お金貯めてハイレゾ音源を買う
の対応をします。

もう一度、ありがとうございました。

書込番号:20946113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/06 15:24(1年以上前)

>とりあえず…さん

私のスマホは、aptX非対応でした。寂しい・・・

書込番号:20946153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/06/06 16:31(1年以上前)

>・PCに取り込み済みの.wavはそのままA35に転送(ジャケット写真に心が傾き、わざわざMP3に変換してA35に入れましたが、.wavのまま入れ直しします。)

Flacとかどうでしょう?
可逆圧縮ですから音質劣化防げますし、画像データも保持しますよ。

書込番号:20946262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/06/06 17:14(1年以上前)

>とりあえず…さん

恥ずかしながら、Flacのことを良く知りませんでしたが調べました。
ituneでappleロスレスを扱うがごとく、MediaGoを使いFlacで取り込めばよいのですね。

ジャケット情報も付けられるし、.wavより容量を抑えた可逆圧縮ということで、CD音源はこれでOKですね。
横着せずに、CD盤を引っ張りだして作業します。

素人を助けて頂き、ありがとうございました。

書込番号:20946323

ナイスクチコミ!0


peace3884さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/08 16:08(1年以上前)

>梅酒ソーダさん

はじめまして。
以前、自分も同じ組み合わせでの動作仕様について疑問を持ちSONYに問い合わせた事があります。
回答は以下の通りでしたので、ご参考までに。
------------------------------------------------------------------
「NW-A35」と「MDR-1000X」のDSEE HX 機能について
ご案内いたします。

Bluetooth 接続時は、ウォークマン本体のDSEE HXや
S-Master HXは反映されません。

■Bluetooth接続中、イコライザーなどの音質設定が反映されない
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1411070068002

しかしながら、Bluetooth 接続時は、「MDR-1000X」側の
DSEE HXとS-Master HXが反映されるため、高音質で
お楽しみいただくことが可能かと存じます。

 ※コーデックで「LDAC」を設定している場合は
   DSEE HXは無効です。

書込番号:20951300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/06/22 10:53(1年以上前)

>peace3884さん

情報をご提供頂き、ありがとうございます。

SONYさんはカタログでも、「NW-A35」と「MDR-1000X」の組み合わせで宣伝をされているので、これらの疑問にはFAQなどに答えを用意して頂けたらと思います。

製品の使い心地は快適で、満足しております。

書込番号:20986618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-1000X」のクチコミ掲示板に
MDR-1000Xを新規書き込みMDR-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1000X
SONY

MDR-1000X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

MDR-1000Xをお気に入り製品に追加する <997

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング