MDR-1000X
- ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
- ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2017年1月3日 11:35 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2016年12月29日 21:11 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2016年12月29日 13:38 |
![]() |
15 | 4 | 2016年12月29日 06:06 |
![]() |
15 | 7 | 2016年12月26日 20:46 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2016年12月21日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
先月この製品を購入した者です。
元々持っていたNW-F886とペアリングしてみたところ、本体側で認識してペアリングが成功したと表示は出るものの音声が出ませんでした。試しにスマホ(Xperia Z5)で確認したところ普通に使えました。
本体側が古過ぎてBluetoothのバージョンが合わなかったりしているのでしょうか?そもそも何か対処法があるものなのでしょうか?
現在仕方ないので有線で使用していますが、せっかくのワイヤレスを使えるものなら使いたいです。どなたかお詳しい方、アドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。
ちなみに本体ソフトウェアのビルド番号は「1.24.0000」です。
書込番号:20534275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音響製品におけるBluetooth接続でお互いVer.2.1以上であれば相性問題等はまずありません。実際、以下のリンクに示されているソニーのMDR-1000Xの接続情報ではNW-F887/F886/F885との接続で音楽再生とリモコン操作に関して動作確認が取れているようです。
https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/mdr-1000x.html#walkman
今回のケースではペアリング情報のゴミがヘッドホン側に残っている可能性が大きいと思います。僕の経験からは最初にAACやaptXといったSBC以外のプロファイルでペアリングすると次にSBC(Walkman FシリーズはSBCのみのサポート)でペアリングしづらい事もあるようです。
まず最初にNW-F886の再起動後に再度ペアリングを取ってみます。どちらかと言うとNFCの方がいいかもしれません。これで駄目なら次にMDR-1000Xのペアリング情報を綺麗さっぱり消去してから再度ペアリングします。初期化の方法は以下のリンクに示されています。
http://helpguide.sony.net/mdr/1000x/v1/ja/contents/TP0001175593.html
これでも駄目ならNF-F886本体のアップデート情報に基づいたアップデートがされているかどうか確認してみるといった所でしょうか。
http://www.sony.jp/walkman/update/2015.html?nccharset=FED1D7AF&searchWord=nw-f886
それでも駄目ならちょっと僕もわかりません。但し、正常に接続されるまでしつこくペアリングしてみるという粘りで解決することもあります。
書込番号:20534592
4点

>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。
一通りトライしたのですがダメでした。が、ダメ元でNW-886側を初期化してから再度ペアリングしたところ正常に機能しました。何か後で追加したアプリが干渉したのかも知れません。
お手間をかけてしまい申し訳ありませんでした。しかしながら、sumi_hobbyさんから相性問題はまず無いと伺っていなければ諦めてしまうところでした。ありがとうございました。
書込番号:20534994
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
欲しくて気になって、池袋のヤマダ電機で視聴してきました。
色々と気に入りましたが、途中で音が途切れる事があります。
原因は何が考えられますか?
エクスペリアXPでBluetoothでつないでみました。
よろしくお願いします。
書込番号:20520878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaは所持していないのでお役に立てないかもしれませんが、接続のコーデックはLDACでしたか
LDACだったとすれば音質優先モードの接続だったために店内の他の電波の影響があったなどが想像できます
電波が多い場所での接続は標準モードや接続優先モードにすれば安定するかもしれません
後、スマホのケースを外したら通信が安定したなんて話もどこかで見たような気もします
書込番号:20520914
4点

店内以上に電波が飛んでいる場所はいろいろとあります
タクシーなどの無線も影響を受けるようで、都心の市街では途切れやすいと思います
電波の影響がほとんどない自分の部屋ではLDACで途切れることもありません
syutorohonfonさんのおっしゃっているケースの中でもアルミは電波に影響が出ます
シリコンやプラスティックならあまり気にしなくていい程度だと思います
書込番号:20521052
2点

こんばんは。
私もヨドバシで試聴した際手にウォークマンを持った状態で
LDACの音質有線で聞いた際はかなり音飛びしてました。
ヘッドホンの陳列棚がBluetoothのコーナーで電波飛びまくりの状態だったので
かなり電波干渉している状態での試聴でした。
ですので売り場でというか電波の多く飛んでいる状態だと駄目なのかなと。
前に他のお店で1ABTですが聞いたときは全然音飛びしなかったので
この売り場の環境が悪いんだと思いました。
ですので購入は躊躇しませんでした。
購入後はとても快適に使えています。
まったく音飛びしないわけではありませんがそれでも今までで2、3回です。
都心での利用ばかりですがLDACの音質優先でも快適です。
音飛びなんてほとんどしません。
ただ鞄の中とか装着しているケースによっては干渉するかもしれません。
当方ポリカーボネートのケースで上着のポケットに入れて使っていますが
これだと音飛びはほぼありません。
LDACの音質優先で聞いてなんぼの商品ですので
そのへんはしっかり聞けるように作っているのかなという感じです。
環境によりけりだとは思いますが都心でいろんな電波飛んでいる中で使っていても
なかなか快適に使えていますよ。
書込番号:20521998
3点

皆さんご親切に有難うございます。
お店では環境がどうしても悪いので仕方が無いのですね。
普段はゼンハイザーのHD25-1Uを使用してます。
とても気に入っていますが、満員電車内では他の人のカバンとかに引っかかって、持っていかれることがあり、無線のヘッドホンが欲しいなぁと思っていた時にコレに出逢えて幸せです。
今日買いに行ってきます。
ただ、品薄ですよねぇ。
書込番号:20522159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事買えることを祈ります!
今は品薄でも年明けには供給追いつくかもしれませんから
焦って他のヘッドホンに浮気しないでくださいねw
書込番号:20522875
2点

浮気しないで購入しました。
(´∀`)
ただし手元に来るのは1月末くらいでした。
楽しみに待ちます。
書込番号:20524003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
質問です。
iphone7のlightningに有線接続することは出来ますか?
出来たとして、無線の場合と音質とか使い勝手とかどうですか?
そもそも、lightning接続するならこれを買う意味ないですかね?
1点

>ojafumuさん
こんにちは。
私もiPhone7と使っています。
このヘッドホンは有線接続だとイヤホンジャックにしか対応していませんが、iPhone7に付属している変換アダプターを使用すれば
使えます。
このやり方だとハイレゾ音源は(CDよりいい音)聞けませんが、このヘッドホンには高性能なノイズキャンセリングや
高級ヘッドホンに使われる部品などハイレゾ以外にもいいところがたくさんあります。
なので、iPhone7との有線接続でも十分価値があると思います。
ワイヤレスはソニー独自の高音質化技術DSEEEXが搭載されており、ハイレゾに近い音が楽しめます。
しかしこのヘッドホンの機能をフルに活用したいのであれば、XperiaやWalkmanを使用した方がいいと思います。
書込番号:20521698
3点

>ojafumuさん
付け足し
パソコンから入力したので、スマホだと読みにくくなっていてすいません。
使い勝手でですが断然ワイヤレスの方が使いやすいです。音質は、有線の方がいいですがワイヤレスでも十分な音質です。重さ、大きさも気にするほどではないと思います。折りたたんでケースにしまえばだいぶ持ち運びやすくなります。
ただこのヘッドホンには、側面で曲の再生、停止などが行える機能があるんですが、間違えて触ってしまって曲が止まったり急に流れたりすることがありました。私だけかもしれませんが。
書込番号:20521723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

apple40さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
購入検討してみます。
でも、品薄状態みたいですね。
手にするのは、年明けかな?!
少し早いけど、良いお年を!
書込番号:20521790
5点

>ojafumuさん
自分はiPhone6+ですが、ライトニング経由でDACに接続し、アンプ経由で有線接続してハイレゾを聴くことがあります。せっかくの無線機能を使いませんが、NC機能が使えるのは大きいと思います。
でも普通は有線の取り回しが煩わしいので、通勤途中は無線で繋いでいることが多いです。
書込番号:20522036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>beebee.zooさん
ありがとうございます。
よろしければ、ポタアンは何ですか?
書込番号:20522474
0点

>ojafumuさん
DACはMicro DAC 24/192
ヘッドフォンアンプはTU−HP02 です。
DACはアンプ機能もあるのでそのままで使えるのですが、TU−HP02は価格comでも評判が良いのでつい買ってしまったものです。
DACはPCにも繋げるのでPCにもドライバーを入れて使える様にしています。なかなか手軽で良いですよ。
書込番号:20522618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>beebee.zooさん
ご親切に、ありがとうございます。
ご参考にさせていただいて、購入検討してみます。
書込番号:20522873
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
音楽を再生すれば全然分からないのですが、音楽を再生しない状態で、「サーッ」というかすかなノイズが発生します。
NCオプティマイズをしても変わりません。NCをオフにすると「サーッ」音も消えます。
これは、私の個体だけでしょうか。NCヘッドホンでは普通なのでしょうか。
2点

>Emergency Medical Hologramさん
程度の差はあれ、ANCヘッドホン・イヤホンではそれが普通です。
ノイズに対して逆位相の音波を当てて消音するという構造上、全くの無音作動というのは難しいそうです。
特にANCの効きを強く設定した製品ではサーッというノイズが大きめの傾向があります。
と、言っても最近の製品ではノイズもかなり小さくなっているので静かなところでないと気付かないくらいだと思いますが。
例えば、少し前のモデルだとbeats executiveは同社のstudioよりANCの効きが良くなっていましたが、サーッというノイズも大きくなっていました。
現行のstudio V2/wirelessはexecutive並みのANC効果がありますが、サーッというノイズは静かなところで音楽を止めたときでも小さくしか聞こえません。
MDR-1000Xは騒がしい家電量販店の中で試聴しただけなので静かなところでどの程度の音量でサーッというノイズが出ているのかは未確認ですが、基本的に騒々しいところで雑音を低減する機能なので。
書込番号:20519573
7点

お早うございます。
MDR-1000XのようなANC(Active Noise Canceling)では外部の騒音をマイクで拾って増幅しその逆位相を聞き取るべき音声信号に加える構成です。僕の持っている本体でANC処理を行うWalkman F885と専用のANCイヤホンであるMDR-NC31の組み合わせではNCの効き具合を変える事が出来ますがそれによってホワイトノイズの量が変わるわけでもないので外部の騒音の逆位相を混ぜるアンプが噛んでいる仕組み上の止むを得ない結果なのでしょう。
ソニーは2008年位からANCのデジタル化に取り組んできていてその止むを得ないホワイトノイズに関してもスタート時点からスポットを当てて取り組んでいたようですのでMDR-1000Xはそういった所も含めた現時点での技術的な集大成の製品と言えるかもしれません。実際の所、量販店のようなザワザワした場所でもホワイトノイズを感知出来てしまう他メーカーのANCヘッドホンも有ったりしますから技術的な差は今でも広いのかなと思います。
書込番号:20519664
5点

>sumi_hobbyさん
>EXILIMひろまさん
ありがとうございます。仕組み上仕方がない部分ではあるのですね。
ただ不思議なのはNCボタン長押しでオプティマイズの最中は、ホワイトノイズが消えるのですが、おそらくそれは、オプティマイズ中はNCしていないだけということでしょうか。
書込番号:20520188
1点

お早うございます。
以下のリンクのMDR-1000X 開発者インタビューによればパーソナルNCオプティマイザーと呼ばれるNC最適化機能について測定音を内蔵したマイクがキャッチし推定された装着状態に合わせてノイズキャンセリング処理を調整するという仕組みのようです。そういう意味で装着状態が大事でありNCが直接は関係しないと解釈は出来ます。僕が試した所でもパーソナルNCオプティマイザー実行中はピポパの測定音と同時に外音が普通に聞こえてきました。
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_m1000/tech1.html
書込番号:20522058
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
昨日、ソニー・ストアにて注文しました。
注文確定メールで納期が12月下旬以降だと知り、慌ててストアのHPを見直したところ、
ステータスが「入荷次第出荷」となっていました。
普通に商品の選択が可能だったので、てっきり即納かと勘違しておりました。
同じソニー・ストアにて購入された方で、最近手元に届いたという方いらっしゃいませんか?
納品までどの位掛かりましたか?参考までにお聞かせください。
まさかと思いますが、キャッシュバックの期間中に合わないなんて事は避けたいな・・・
ちなみにカラーは「ベージュ※」です。
※実物を見て「確かに下着の色だな・・・」と躊躇いましたが、逆にブラックがメタリック感や差し色が無く面白味に欠けると思ったのと、当方白髪のため主張し過ぎない薄めのベージュを選択しました
よろしくお願いします。
5点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
今日ビックとヨドを見てきましたが店員さんの話ではどちらの色も在庫は結構ありますよとのことでした。
入荷次第とうたってはいるものの以外と出荷は早いかもしれませんね。
あまり無責任なことはいえませんが・・・。
ベージュいいと思いますよ。最後の最後までベージュと迷い服の色に何でも合わせやすい黒にしました。
私はマットな黒の質感がとても気に入ってはいますが
今でもベージュでもよかったかなーという気持ちも正直あります。
白髪にベージュはなじみもいいしファッションアイテムとしても色へのこだわりを持っているんだなと思いますよ。
黒はせめてSONYのロゴだけでも目立つようにしてくれればなと思いますね。
ベージュってまあベージュなんですけどホワイトゴールドとかにすればいいのにと思うのですが。
ベージュって響きがよくないですよねw
下着の色・・・まあ言われてみればそうですがいい色ですし買って後悔することはないですよ。
他のヘッドホンにはない色ですからばっちり主張できて羨ましいです。
どうぞ至福のミュージックライフをMDR-1000Xと共にお過ごし下さい^^
書込番号:20469544
3点

トムソンガゼル2006さん
こんにちは!
情報ありがとうございます。
未だソニーストアーからは入荷連絡がない状態です。
量販店はある程度の在庫を持っているようですね!?
ネットの直営店は在庫を持たない故に致し方ないのでしょうね・・・
クリスマスまでには欲しいな〜 自分へのご褒美として!
トムソンガゼル2006さんはブラックなんですね!
色は本当に悩みました。
当初、アーティスト起用のプロモーション写真を見てグレーベージュ一択で考えていたんですが、
いざ現物を見てみたら、なんか想像していた明るいベージュと違い、黒ずんだ色をしていたため、色保留で持ち帰りました。
散々悩んだ結果、「黒ずみ=グレー」 で、意図した配色なんだなと理解し、最初に書いた理由プラス、一目惚れの感覚を信じこの色に決めました!
当方田舎住まいで、外出時にヘッドホンを掛ける様なこ洒落た習慣がなく、あくまでも鏡越しで見ながらニヤける自己満足程度のお付き合いになります。なのでファッションアイテムとして色を楽しむ都会的なスタイルがとても羨ましいです!
一点、色で気になるのは、
パットの合皮が、汗や顔の皮脂汚れによる 「シミ」 「染まり」 がおきないか?です。
ベージュって想像しただけで汚れ目立ちそうですよね〜
うーん 急に心配になってきた・・・
物が届きましたら、色評価の人柱報告をさせていただきます!
書込番号:20471240
4点

私もベージュを購入しました。
クロよりも良かったと思っています。
>のののろさん
合皮は樹脂の塊ですからシミができたり汚れたりすることはないですよ。
溶剤系のものでないかぎり、中に染み込むことはないです。
汚れても水拭きすれば取れます。
書込番号:20479739
0点

>arrows4さん
こんにちは。
ベージュの汚れ具合についての情報ありがとうございます。
安心しました!
わたくし、顔の皮脂とヘッドホンをした時の蒸れによる汗が多くて心配しておりましたが、
お話聞けて良かったです。
とあるソニーショップ店員さんのブログで、色のオーダー比率が、ブラック:ベージュ=4:6 と書かれていたので
意外にもベージュが多くてビックリしています。
アーティスト起用プロモーション前はこの逆だったみたいなので、宣伝の効果ってすごいんですね!
納期状況ですが、
ソニーストアーのステータスが「入荷次第〜」→「12月下旬以降」に変わりました。
当方にも未だ入荷日の連絡がない状態です。 参考までに。
書込番号:20481970
2点

再びこんばわです。
色の比率ってどうなんですかね。
私が昨日ヨドバシの出入りのSONYの担当さんに話を聞いたところ
7:3で圧倒的に黒で納品しても黒から先にどんどん売れてくと言ってました。
何が本当やら。
黒にしましたがベージュを見るとまだ後ろ髪を引かれる思いがします。
ベージュの汚れは展示品を見てもあまり汚れている感じはしないですね。
恐らくかなりの人が手に取って見ているはずですから
手垢とかついてもよさそうですがついてないところを見ると
つかないのかついても拭けば簡単に落ちるかのどちらかですね。
なのであまり心配ないかと。
なんかベージュって特別感あっていいですよね。限定モデル的な。
クリスマスまでに届くといいですね。
書込番号:20486834
0点

>トムソンガゼル2006さん
こんばんは。
私が通ってるお店ではベージュが一番目立つ一等地に展示され、
ブラックは他のメーカーに紛れて展示されていましたから、
店側?SONY営業?の売り方にも影響されるでしょうね。
ブラックは選んで間違いない色だと思います。
車でいう、「パール」「シルバー」「ブラック」の定番色みたいに、どの世代からも愛される飽きのこない配色かと。
うちの妻にヘッドホン買っちゃった報告をした時、「まさかベージュじゃないよね??」なーんて言われちゃいました・・・
ブラックと悩んだもう一つの理由が、この妻の一言でもありました。
自分のお小遣いで買ったんだから、誰にも文句は言わせん!
書込番号:20487085
0点

自己解決となります。
22日に出荷連絡、翌23日に届きました。
ストアーのステータス通り「12月下旬以降のお届け」となりました。
他のスレの方も23日頃お店に届いたようなので、同じロットだったのでしょうね!
ちなみに、今のステータスは「1月下旬以降」となっておりますので、キャッシュバック狙いの方は注意された方がいいかもです。
書込番号:20516483
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
すいません教えて頂ければと思います。
現在Appleロスレスの曲が大半なんですが、LDACで聞くべきか、aptXでDSHEEHXを機能を使えばいいのか悩んでおります。
環境はウォークマンのzx-100使用で両方選ぶことが出来ますが、少しでも良い音で聞きたいと思いまして思いきって投稿しました。
因みにハイレゾはLDAC、mp3はaptxが良いように感じてます。
皆さんはどうされてますか?
書込番号:20372061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイレゾ音源派LDACで間違いないですね。ハイレゾをハイレゾで聴けるものです。
MP3は、圧縮音源ですのでどうしても音が劣化しますので、その劣化分を計算して更にハイレゾで並みにするのがDSEE HXですので、2時の親父さんの耳は確かと思います。
CDロスレスでの録音もDSEE HXの方が良く聴こえる理屈になりますが、人には好みの音が有りますので自分の耳に合うものを選んではいかがでしょうか。
このヘッドホンを持っている人ならではの羨ましい選択ですね。
書込番号:20372856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モッツァレラ・デ・ブーファラさん
返信ありがとうございます☺
ロスレス曲は、aptX、LDACと色々試して今はaptXに落ち着いてます。
個人的な感想ですが、aptXの方がDSEEHXの効果か音に立体間を感じます。
確かに好みの問題かも知れませんね。
おっしゃって頂いたように色々気分で代えてみるのも良いかも知れませんね💡
書込番号:20374358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSSHはLDACが使える環境なら再生機でオンにできません?
書込番号:20501004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





