MDR-1000X
- ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
- ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2018年1月7日 17:43 |
![]() |
13 | 3 | 2017年10月23日 20:35 |
![]() |
4 | 2 | 2017年10月9日 20:27 |
![]() |
21 | 4 | 2017年10月9日 07:14 |
![]() |
48 | 9 | 2017年9月8日 19:50 |
![]() |
5 | 3 | 2017年8月21日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
接続して少し時間が経つと、左側のヘッドホンからゴリゴリゴリっといった異音が鳴ります。
これは故障なのでしょうか?同じ症状の方がいたら教えてください、また、直し方などあるなら教えて欲しいです。
書込番号:21490704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入してから2ヶ月経ちますがそんな音はしませんね。
書込番号:21490709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フジタqqppさん
下記のリセットを試してダメならサポートに電話ですね。
http://helpguide.sony.net/mdr/1000x/v1/ja/contents/TP0001175593.html
書込番号:21491034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
今外用のヘッドフォンを探しているのですがこのヘッドフォンは高音は綺麗でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
現在使用中ヘッドフォン(SRS5100)
Bluetoothのヘッドフォンは初めてです。
書込番号:21295622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

STAXの音質をイメージして購入すると、かなり違う気がしますが、高音は控え目ですが聴き心地は良いと思います。
このヘッドホンは解像度よりも聴き心地重視のチューニングだと思います。
書込番号:21296168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外で歩きながら使うのには向いてないです
風切り音が酷いです
電車とかクーラーの煩い部屋で使うなら
音は篭ってるけど使える
書込番号:21301714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tanita5036さん
まずは1件づつ質問スレを解決済みにしてから次の質問をしてください。
質問スレの放置は嫌われます。
外用のBTヘッドホンで高音重視ならAKG K845とか試聴してみてはいかがでしょう。
書込番号:21301918
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
iphoneで、SkypeやLine等で話すときにも利用したいのですが、普通に話せるときと、なぜかハンズフリーのような状態になり、ヘッドフォンから音が聞こえない時があります。そんなときでも、音楽は普通に(iphoneからの音楽が)ヘッドフォンで聞こえますし、ラインの操作音等も聞こえます。
iphoneの画面の下の方に、ヘッドセット、とかイヤホンとかが表示されるのですが、それを触っても何も変わらないようです。
普通にいつも話せるようにしたいのですが、どうしたらいいかご存知の方はいらっしゃいますか?
1点

着信した時はヘッドフォンの右側ダブルタップで着信していますか?
iPhone 側で着信するとiPhone で会話しなければならない様です。
私もiPhone 使っているところで電話くると、ついiPhone で着信してしまい戸惑う事があります。
書込番号:21263504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、iphoneとタップしてしまったかもしれません。
今日再度確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21265319
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
こんにちは
MDR1000x の耐久性について質問です
Amazonのレビューや2ちゃんねるを見ているとアーム部分のひび割れの報告が多い様です
また、それは自然保証の範囲外だそうで
修理には1万7000かかったとか…
実際のところどうなんでしょうか?
みなさんどう思われますか?
書込番号:21262720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は発売してすぐに購入しました。
特にその様なひび割れはないです。
負荷がかかりやすいところだとは思います。
雑に扱ってしまったりするとひび割れ起こすかもしれません。
ひび割れが嫌ならば畳まないで保管する、又は、ソニーストアのワイド保証付ければ対応可能だと思います。
個体差なのかもしれません、あまりにに多かったらソニーも対応すると思うのです。
書込番号:21262838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます!
zippo1932さんはワイド保証をつけてらっしゃいますか?
計算してみるとアマゾンで買うのとソニーストアでワイド保証つけるのでは
一万円以上も差がありまして学生の身としてはなかなか決断するのに苦労してしまいます…
書込番号:21263178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MDR-1000Xはワイド保証ではなく、K'sデンキの3年延長保証です、一昨日買ったWI-1000Xはソニーストアの5年ワイド保証付けて購入しました。
ソニーの会員登録をすると10%offが出来ます。あとソニーのクレジットカードかソニーバンクウォレット支払いで3%offになります。価格コムよりは高いですが安心して使えるのでそちらを選択しました。
>神山様太郎さん
後後悔しない購入を、多少購入価格が高くても選択した方がいいと思います。
書込番号:21263475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

飛行機移動大国でノイキャン利用大国でもあるUSのamazon.comの8%ある1 star Customer reviewを見るとクラックの報告が実に20/45件の44%あり、全体として見た場合は8%の中の44%ですから4%に満たない値ですけれどこの手のトラブルは1%にも満たない場合が多いと見受けられますので設計上の欠陥である事を伺わせます。
https://www.amazon.com/Sony-Cancelling-Bluetooth-Headphone-MDR1000X/product-reviews/B01KHZ4ZYY/ref=cm_cr_arp_d_hist_1?filterByStar=one_star&pageNumber=1
但し、僕は不特定多数の人がいじくる店頭のデモ品でクラックが生じているのを見た事がないのでこれは想像に過ぎませんが、年がら年中エアコンが効いていて1日の温度変化が小さい店内ではクラックが生じず、屋内屋外と温度変化が大きいサイクル利用の場合に貼り合わせの材料の膨張係数の差がプラスチック部分の疲労に繋がってクラックが生じると予想します。当然ながら末端のカスタマーサービスから開発部門にフィードバックは入っているはずでこれまた想像ですけれどWH-1000XM2では何らかの対策が打たれていると思います。
最近のBOSEの新製品を出す度の電源系統の初期不良にも呆れますが、ソニーももっとフィールド利用を想定した試験をちゃんと行うべきですね。神山様太郎さんも室内利用限定ならクラックのリスクはかなり減るのではないかと予想します。持ち出し利用ならちょっと覚悟しておいた方が良いかもしれません。
書込番号:21263571
12点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
1000XM2が発表されました。
1000Xをウオークマン(優先)で使用してるのですが買い換えるメリットは有るのでしょうか?
ウオークマンはアプリも使用できないですし・・・
バランス対応してたら買うのですが
2点

>かずお1991さん
MDR-1000xを持っていて有線のバランス接続目的で買い足すなら別のヘッドホンを買った方が良いですよ。
1000xは無線接続がメインのヘッドホンなので、コストの多くを無線関連に振っています。
同じ金額のヘッドホンなら有線接続専用のモデルの方が音響面にコストが使われています。
書込番号:21171187
7点

外で使う場合が多いのでノイキャンがあるのがいいんですが
ノイキャンでハイレゾのみってなかなかないもので。。。
矛盾してるのは重々承知なのですが
Bluetoothなんて有線と比較したら全然音質劣化しますし
書込番号:21171244
2点

>かずお1991さん
ANCも音質を下げる要因になりますが、そちらは気になりませんか?
正直に言って、ノイズキャンセルが必要な場所でハイレゾの恩恵を感じるのは難しいです。
ハイレゾ音源を楽しむなら、静かな場所で余計な機能が付いていないヘッドホンかスピーカーじゃないと厳しいです。
個人的には、外使い用はある程度の音で妥協してBTやANCで利便性を優先、ハイレゾは静かなところで妥協無き有線接続、と使い分けた方が良いと考えます。
書込番号:21171511
15点

こんばんは。
発売日が10月7日に決定したので、早速仮予約(仮押さえ)してきました。
43,070円(税込み)で10%ポイント還元でした。土曜日に本契約なので、もう少し値下げ交渉してみます。
ソフマップで予約、1000Xを20,900(最大)で売っての購入で、20,900ポイント使っても、
購入のポイントは減らないそうです。既にamazonやソフマップ、ビックカメラなどネット予約できる店舗もあるみたいですね。
ちなみに現状どこも横並びの価格です。
進化の体感が楽しみです。
http://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM2/
書込番号:21172459
4点

新味の薄い新製品。
前回買い損ねた人が購入するには適切な商品だ。
このヘッドホンは、誰がどう見てもワイヤレスで使う商品で、有線接続はオマケに過ぎない。
今回の目玉は完全ワイヤレスのWF-1000Xだが、LDACはおろかapt-xにも対応していない。
コーデックを落としてもノイキャンを入れたかったのだろうが、魅力は半減した。
おそらく来年は全部入りの商品を出すだろう。
何となく「待ち」の気分にさせられる新商品群だった。
書込番号:21173304
9点

やっぱウオークマンで使ってる以上アプリもないですし買い換える必要はなさそうですね
興味はありますが
書込番号:21173544
1点

まさに私、「前回買い損ねた人」なのですが....>SONY・BLUEさん
価格の下がった1000Xを買うか、後継機を買うか、迷うところ。バッテリ持ち以外は、それほど新機種に魅力がないんですよね...うむむ。
書込番号:21179690
3点

>かずお1991さん
>すごいよ。マサルさんさん
あまり時間がなかったのですが、新製品全て視聴しました。
1000XM2は低音が出るようになったと思います。
もっと時間が欲しかった。
今度じっくり比べます。
下記で登録済みですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000994351/
書込番号:21180044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
テレビとBluetooth トランスミッターを使って繋いで、
ワイヤレスでライブDVDを良い音で聴きたくてMDR-1000Xの購入を検討してます。
先に海外製のトランスミッターを購入しましたが、
BRAVIA KJ55-X9350Dと光出力で繋いで、
手持ちのイヤホンをBluetoothレシーバーと繋いでみましたが、音が飛びませんでした。
AUXでは繋がりましたが、サーーーというノイズが入ります…
光出力ならノイズが入らないようなのですが、
テレビとトランスミッターの光出力の相性が悪いのかもしれません。
こちらのヘッドホンをテレビとBluetoothトランスミッターで繋いで使用している方はいらっしゃいますか?
光出力でも音が聴けますか?
使用されてるトランスミッターを教えて頂けたら嬉しいです。
トランスミッターさえ見つかれば、こちらのヘッドホンを購入したいです。
書込番号:21111785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000297332/SortID=21108482/
BRAVIA側の設定かな。
書込番号:21111827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUKEY グランドループアイソレーターGI-L1を使ってノイズを軽減させるのがおすすめです。
AMAZONにて1000円前後で購入できます。
書込番号:21132641
0点

こんばんは
Clear Audio + を切っても同じ効果があったかな…と。
書込番号:21133167
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





