MDR-1000X
- ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
- ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2017年7月19日 15:13 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年6月24日 16:29 |
![]() |
19 | 10 | 2017年5月29日 17:01 |
![]() |
3 | 2 | 2017年5月25日 22:34 |
![]() |
11 | 13 | 2017年5月24日 13:58 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年5月2日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
ONKYOのTX-NR646とBLUETOOTH ペアリングが出来ません。両方の説明書を見ながら、接続を試みたのですが、上手くいきませんでした。どなたか、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:21050432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TX-NR646はレシーバーとしてスマホなどからbluetoothで音声データを受信できますが、TX-NR646から音声を送信することはできません。なのでそもそも無線ヘッドフォンは繋げられないと思いますよ。
書込番号:21050463
5点

両方とも受信機能しか持っていません。
なので、どうしても接続したいのならば、Bluetoothの送信機が必要です。
こんなの。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/140491011
書込番号:21055062
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
先日MDR1000Xを購入したのですが、iphoneでは問題なく接続できるのですが自宅のimac, mac book airにはbluetooth接続がどうしてもできません。まったくパソコン側で認識しないのですがどなたか方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

私はpcに接続して聴いたことがないのでわかりませんが、
MAC ブルーツース 接続 キーワードでググると出ます。
http://minatokobe.com/wp/os-x/mac/post-19692.html
1000XをMACで評価してるスレがありましたので出来ると思います。台数に限りがある様です。
書込番号:20990065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・文字化けしてますね。失礼いたしました。
ひとつ前の削除をお願いします。
>自宅のimac, mac book airにはbluetooth接続がどうしてもできません。
どうやってできなかったのかを教えてくれないと、「説明書通りにやってみてね」としかお答えできまっせん。
自分では「ここはこうしたから間違いないはずだ・・・」っていってもほかの人には伝わりません。
実際にやった手順を書いてみてね。
書込番号:20990972
0点

>zippo1932さま、>さすらいのオタクさま、ありがとうございます。
Bluetoothへの接続は、Macのシステム環境設定からBluetoothを選択→デバイスをブラウズしているのですが、認識していないのかMDR-1000Xがでてきません。このヘッドホンをお使いの方はご存知かと思いますが、Mac製品との接続に関しては説明書にまったく記載がありません。SONY製品だからでしょうか。。
Macの詳細は
Mac book Air late2010
OSX ver10.8.5
プロセッサ 1.6 GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 4 GB 1067 MHz DDR3
こちらリンク先をさっそく試させていただきましたがダメでした。
http://minatokobe.com/wp/os-x/mac/post-19692.html
Bluetoothのソフトウェアが古いのか、原因がわかればと思います。よろしくお願いいたします
書込番号:20991393
0点

>akki2424さん
こちらはさんこうになりませんか?
http://blackened1969.hatenablog.com/entry/2016/11/20/232605
書込番号:20992280
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
音質の事なんか何も考えていない中初めて1000Xを購入しました。
音質(1aには劣るが十分な音質)、使いやすさ(ワイヤレス、充電のもちと簡単に曲送ったりできるのが最高です)、NCと大満足で使っていたのですが、
段々耳があつくなってきました。。笑
皆さんは何か蒸れないように対策されて使ってますか?
それかやはりこれからの季節は基本イヤホンで聞かれますか?
イヤホンでおすすめのものがあれば教えてください。
(ウォークマンはA30を使ってます)
4点

流石にこの時期になってくると外出時にヘッドホンでは暑いですよね、汗だらだら・・・
私は冬以外の外出時ではイヤホンのみですね。
で、イヤホンのお勧めですが、情報が少なすぎてお勧めしようがありません。
ご予算、どのような音の傾向が好みか、良く聴くジャンル、どこで使われるか(電車等)、有線か無線か
などを記述いただければ皆さん回答し易いと思いますよ。
書込番号:20917691
4点

外出時に音楽を聞くことが多いのでやはりイヤホン検討したほうがいいですよね。
高いお金だして購入した1000Xの使用頻度がおちるのは残念ですが。。。
情報少なくてすいません。以下が希望です。
◯聞く音楽→ポップス(邦・洋)、ピアノ、ジャズ等が多いです。
◯音の傾向→あまり低音ガンガンというより聞きやすい音や女性ボーカルがはえる音は好きです、個人的に1000X
の音は全体の音が綺麗に聞こえて長時間でも苦痛にならないので好きです。
◯使うのは、通勤(電車)家、カフェなどで作業中
◯できれば無線が使いやすくいいですが、1000xとの差別化で音質優先で有線もありかなと検討中です
※ウォークマン(A30)が今無線でだと機能のほとんどが使えないので少しさびしいです。
書込番号:20917727
1点

ふむふむだいたいわかりました♪
で、一番重要なご予算はどれほど?
書込番号:20917848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい、忘れてました!
◯予算は3万円程度までで考えてます!
書込番号:20917947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用場所に電車があるので遮音性はかなり重要ですよね
ピアノがハードル高いです
モニター系ではER4P、リスニング系ではDN2000をお勧めしておきます。
前者は無味無臭、後者は甘い滑らかな音です
書込番号:20917986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
DN2000視聴して検討してみます。
SONYの商品はあまりおすすめなものはないんですか?
書込番号:20918780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYのそのクラスのものだとXBA-N3の一択になりますよね。
とっても無難で優等生的なリスニング系の音ですし、遮音性もまずまずですから候補にいれられてもいいと思います。
特に個性的な訳ではないので敢えてお勧めしませんでした。
書込番号:20919280
3点

DN2000はわたしにはシャリシャリして聞こえたのでやめときました。
XBA-n3とn1も良さそうだったので、検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:20920270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ERATOのMUSE5を使っています。
だいぶ前からMDR-1000Xの出番がなくなりました。
まぁ、よほど寒いなら別だが…
完全分離型イヤホンの便利さを知ると後戻りできない。
ウォークマンA30は、apt-xをフォローしていないので残念。
書込番号:20924785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も5〜9月頃まではイヤホンを使うようにしています。
先日、夏用に新たにBOSE QC30を購入しました。
高域のカサつき(低ビットレート音源)や音場の狭さが気になりますが
屋外で聞く程度ならこれで十二分かなと感じます。
低音も昔のBOSE製品のようには主張してこなく、気持ちよさ優先のリスニング向けの音質で、スレ主様の
>◯音の傾向→あまり低音ガンガンというより聞きやすい音や女性ボーカルがはえる音は好きです、個人的に1000X
>の音は全体の音が綺麗に聞こえて長時間でも苦痛にならないので好きです。
に当てはまるのではないかと思います。
1000Xとの比較では
・総合音質は1000Xの圧勝
・遮音性能はどっこい
・取り回しなどの利便性はQC30
といった感じでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20926943
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
MDR1000xのイヤーパッドって交換すると結構の値段しますよね。
皆様は何かカバーなどつけていますでしょうか?良さそうなカバーなどがあれば、つけて使用したいなと思い、、、
今の時期、皮脂などで汚れやすいので、、、
1点

>totty22さん
mimimamo スーパーストレッチヘッドホンカバー Lを使ってます。快適ですよ。
音が変わると言われる方もいますが、私はあまり感じません。
ここで、紹介されています。
http://mimimamo.com/sony_mdr-1000x.html
書込番号:20905575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!早速、購入を検討しています。
レス紹介もありがとうございました。助かります!
書込番号:20918484
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
お使いになっている方に質問ですが、信号を入力していない状態(ベアリングしていない状態、またはコードをつないで音を出していない状態)で、ノイズキャンセリングだけかけているとオートパワーオフしますか?
駅や電車の騒音アナウンス対策にノイズキャンセリングだけ使える機種を考えているのですが、、、
合成音声の爆音アナウンスや品のない発車メロディーにうんざりしています。
よろしくお願いいたします。
3点

オートパワーオフしないです。
なので期待どおりの使い方は可能かと思います。
が、1000Xは所詮ヘッドホンなので、音楽掛けないならば耳栓の方が遮音性能も使い勝手もはるかに高いですよ。
NC機能に過度の期待をしない方が嫌な思いをしないと思います。
書込番号:20895509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

b83d6dgj259gさん、こんにちは。
一応、ペアリングした機器との接続を切った状態で
無操作の状態が5分間続くと電源が自動的に切れるようです。
以下にその説明がありました。
http://helpguide.sony.net/mdr/1000x/v1/ja/contents/TP0001175536.html
書込番号:20896677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと補足ですが
以下の書き込みでも同じような内容のものがありましたので
URL貼っておきます。
ご参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021801/SortID=20764569/
書込番号:20896698
0点

すいません、誤った情報を流してしまいました。
BT接続が切れるとオートパワーオフされるんですね。
書込番号:20896742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事色々有難うございます。
パワーオフしてしまうと意味ないですね。電波も電池も無駄ですが、ベアリングして音楽は流さなければパワーオフしないでしょうかね??
騒音のカット能力がイマイチであれば、そこまでしてこの機種にこだわりはしませんが、、、
耳当たりは緩めのようですが、競技ライフルの人が使うようなイヤーマフの方が確実に遮音してくれるのでしょうか、、、
書込番号:20897266
0点

BOSEQC35もこちらも使いましたが、こちらの方が無音時のホワイトノイズ大きいです。
BOSEQC35のWEB購入でお試しして返却出るので試す事は出来ます。
書込番号:20897344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

b83d6dgj259gさん、おはようございます。
そうですね。接続状態でないとオートパワーオフしてしまうようなので、このヘッドホンを使用するならば、音量を最小にして繋いでおく等の方法しかないかもしれません。電池は消耗していきますので、他の選択の方がコスト的にも良いと思われます。
書込番号:20897845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の環境(Xperia Z3compact)の場合Bluetooth接続が切れなければ音楽を止めていてもオートバワーオフしないです。
有線コード挿しているだけも電源切れませんよ。
書込番号:20898379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々お返事ありがとうございます。
プラグに有線のコードを差し込むと有線に切り替わるのですね。
騒音対策だけに使うとすれば、変換アダプタ―の小さいプラグを差しておけばよさそうですね。
まあ、この値段でメーカーは気が利かないと思いますが、、、
書込番号:20898996
0点

メーカーとしては、Bluetooth接続されていない時はパワーオフし、バッテリー節約を推奨しているのでしょう。
バッテリー交換費に1万円近くかかるみたいですからね。。。
それもあり、充電と同時に使用することも出来ません。
他の方が書いているとおり、Bluetooth接続時や有線時は音楽流さなくてもパワーオフしないため、たまにヘッドホンした状態で寝ることがありますが、朝までANC効きっぱなしで快適です。
ただし、この機種でも現在の技術では電車内のアナウンスは消すことは出来ないため、パワーオフの問題よりも、期待しているANCの性能の方が心配な気がします。
書込番号:20902321
2点

そもそも電車のアナウンスはあまり消えないですよ。
NCは人の声など高音にはめっぽう弱いです。
過度の期待は禁物です。
書込番号:20907386
1点

>b83d6dgj259gさん
単に遮音なら当然、イヤーマフやイヤープラグの方が遮音性は高いです。
クレーしてますが夏場は、イヤープラグをしています。
SUREFIRE 28dB EP7-BK-MPRです。ポリマータイプで、24dB の物も有りますよ。
冬は、イヤーマフです。 簡単な物なら、モルデックスとかのの耳栓で良いのではないでしょうかね。
書込番号:20911788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々お返事ありがとうございます。
お店で試してみましたが、皆さん仰るようにノイズリダクションは冷蔵庫の出すようなボーっという音は消してくれますが、音声アナウンスにはあまり効きませんね。
電車や駅のアナウンスは音質も音量も強力なのでイヤーマフの方が確実そうですね。
あと、スプリングが緩い感じなので高音側は隙間から入りますよね。
設計自体「音楽をある程度の音量で出せば、外のアナウンスも気にならなくなりますよ」というコンセプトなのでしょう。
値段を考えても耳栓とイヤーマフに軍配です。
書込番号:20915107
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
現在、ソニーの有線ヘッドホン(MDR-ZX110)を使用しています。最大周波数は22000Hzですが、40000Hzにアップしたら初心者にも音質の違いって分かるものなんでしょうか…?(学校が忙しく、なかなか試し聴きできる暇がないもので…ごめんなさい。)
書込番号:20861036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

流石に千円台のものと比べたら誰でも分かる程度には差はありますよ。
書込番号:20861219
2点

Taki_Cameraさん
MDR-ZX110も価格的には安価ですががんばっている音質ですね。
MDR-1000Xとの違いですが、ご指摘のようにBluetoothの高音質コーデック「LDAC」に対応しており、高音質デジタルアンプも内蔵していて高音質です。さらにノイズキャンセリング機能も装備しており機能面では秀逸です。
もし、お手持ちのデジタルオーディオプレーヤーがLDACに対応していて、多少のワイヤレスに付き物のノイズが気にならず、充電等の作業が気にならないのであればMDR-1000Xは良き相棒になってくれると想定いたします。
でも、やはりヘッドフォンは装着感と音質が気に入るかどうかが最も重要ですので、必ず購入前には試聴をされることをお薦めいたします。学校もお忙しいとは思いますが、長時間付き合う相棒ですので、ほんのちょっとの時間を試聴に充てられてはいかがでしょう。試聴しないで購入したけれども痛くて長時間聴いていられないという事態も防ぐことができます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20861765
3点

>シシノイ様
ですよね(^^;
失礼しました。
>ёわぃわぃ様
詳しく解説してくださりありがとうございます。
やっぱり自分で試してみたほうがわかりますよね。試す時間を作って今度ヨド◯シにでも行ってみます!
書込番号:20862136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





