MDR-1000X のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

MDR-1000X

  • ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
  • 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
  • ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ MDR-1000Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1000Xの価格比較
  • MDR-1000Xのスペック・仕様
  • MDR-1000Xのレビュー
  • MDR-1000Xのクチコミ
  • MDR-1000Xの画像・動画
  • MDR-1000Xのピックアップリスト
  • MDR-1000Xのオークション

MDR-1000XSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月29日

  • MDR-1000Xの価格比較
  • MDR-1000Xのスペック・仕様
  • MDR-1000Xのレビュー
  • MDR-1000Xのクチコミ
  • MDR-1000Xの画像・動画
  • MDR-1000Xのピックアップリスト
  • MDR-1000Xのオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1000X」のクチコミ掲示板に
MDR-1000Xを新規書き込みMDR-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 USB DACをつながなくても聴こえる音は?

2016/12/22 20:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 hyper-momoさん
クチコミ投稿数:7件

教えて下さい。
駄耳のど素人です。
勢いでMDR-1000Xを購入したのを機にiPhone6sでハイレゾを聴こうと決心しました。
いろいろな本を参考にしてonkyoのHF playerを落として、NASのハイレゾファイルをコピーして、OPPOのUSB DACにつないで聴くことができました。
ここまでは計画どおりだったのですか、USB DACをつなぎ忘れてplayにしても聴こえるのでちょっとビックリ。
このiPhoneから出ている音は、どのレベルの音なのでしょうか?

書込番号:20505442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/12/22 21:21(1年以上前)

以下の説明文を読む限りではハイレゾ音源の再生は可能であるものの44.1kHzにダウンコンバートされていると言う事ですね。但し、元から44.1KHzの音源に比べるとダウンコンバートでもハイレゾのエッセンスは含まれているでしょう。
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/guide.htm

書込番号:20505516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/22 21:42(1年以上前)

有線でお使いですか?

書込番号:20505589

ナイスクチコミ!2


スレ主 hyper-momoさん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/23 01:05(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
参照していた本を読んでハイレゾプレーヤーのアプリとUSB DACがないと聴こえないと思いこんでいたものですから…
納得しました。
ありがとうございました。

書込番号:20506081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hyper-momoさん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/23 01:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
有線と無線の両方で試しました。
なんせ駄耳なもので、どちらも良い音に聴こえます。

書込番号:20506092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/23 02:29(1年以上前)

こんばんは。
ワイヤレスでの使用の場合はOPPOのUSB DACは意味がありません。
iPhone→1000Xになりますので。DACはHA-2ですかね。
HA-2はBluetoothが搭載されてないのでワイヤレスの場合はポタアンの有無は関係ありません。
ポタアンを経由して音が出てるのではなく、iPhone自体から音を飛ばしていますので。
>USB DACをつなぎ忘れてplayにしても聴こえるのでちょっとビックリ。
というのはワイヤレスの場合ですかね。それだと上記の理由で納得ですが
ポタアンはあくまで有線じゃないと意味がありません。

>このiPhoneから出ている音は、どのレベルの音なのでしょうか?
どのレベルかというのはハイレゾなのかどうなのかとういことですよね。
このヘッドホンはワイヤレスでハイレゾ「級」がうたい文句で
ワイヤレスなのに音がいいのがウリです。
ただ気を付けなければいけないのが「級」であって本物(ハイレゾ)ではありません。
「クラス」も「級」も「相当」も近いものがあるけど本物ではありません。
ということで厳密にいえば言えばハイレゾを元のままでは聞くことができないというわけです。
音質でいうとLDAC→aptX→AAC→SBCの順になると思うのですが
iPhoneの場合はAACでの接続になるでハイレゾ「級」の2歩手前ぐらいでしょうか。
ただこの2歩手前をぐっと前に引っ張てくれるのがDSEE-HXとS-MASTER HX。
名前だけではなくちゃんと仕事をしてくれてます。あるとないとではかなり違うのではないでしょうか。
ONOFFできないので違いを聞き比べられませんが、他のヘッドホンでウォークマンの方のDSEE-HXをONOFFすると
その効果は感じられますので。

数値で見ると転送速度がAACは最大320kbpでLDACが990kbps。訳3倍の違いがあります。
じゃあ音が3倍いいのかと聞かれると何を根拠に3倍いいいのか答えづらいところですが。
ちなみにCDは1411kbpsでハイレゾはそれ以上あります。
ハイレゾ「級」を求めるのであるならLDACでの接続が必要です。
となると今のところウォークマンしか選択肢がないですね。

ヘッドホンの電源ON+ノイズキャンセリングON+有線+ポタアン(DAC)が一番いい音だと思ます。
(電源OFFで有線接続だとかなり音質は悪くなります。)
が、それやっちゃうとこのヘッドホンの意味の半分ぐらいがなくなってしまうような・・・。
有線+ポタアンなら他にも選択し沢山ありますからね。
iPhoneならポタアンいらずの1ADACとか。iPhoneとの接続ならこちらの方が音がいいです。
買った後に言っても仕方がありませんが。

書込番号:20506181

ナイスクチコミ!4


スレ主 hyper-momoさん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/23 09:24(1年以上前)

トムソンガゼル2006さん
ど素人の稚拙な質問に丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。
良く理解できました。

書込番号:20506545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

パッド交換

2016/12/21 18:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:24件 MDR-1000Xの満足度4

1000xのパッドの外した方が全く解りません
分解しないと外せないとかなのです?

書込番号:20502635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件 MDR-1000Xの満足度4

2016/12/21 20:16(1年以上前)

解決しました
爪にで引っ掛けてあっただけでした

書込番号:20502858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

トンネル内で動作不安定

2016/12/15 10:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:131件

MDR-100ABNから先日こちらに買い換えました。

基本性能は良くなっていると思うのですが、電車でトンネルに入るとノイズキャンセルが
不安定になります。具体的には周期的にノイズキャンセルがオフになったような状態と
効いている状態が繰り返します。それに合せて聞いている音楽のボリュームが揺らい
でいるように聞こえます。

100ABNの時は無かった症状です。

気圧の変化に依存した動作だと思うのですが、同様の症状の方はいらっしゃいますでしょ
うか?

メーカにも問い合わせてみようと思っていますが、情報や経験をお持ちの方は教えてい
ただければと思います。

書込番号:20485016

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:131件

2016/12/20 08:55(1年以上前)

自己完結ですが、SONYのサポートから下記の連絡がありました。

##### ここから原文そのまま
「MDR-1000X」は2つのマイクで集音した騒音をもとに、逆位相の音を生成
することでノイズキャンセリング機能を実現しております。

上記より、トンネル内において生じえる反響音などが逆位相の音生成に影
響し、「MDR-1000X」からの再生音が正しく出力されていないものと推察し
ます。
##### ここまで

一応納得できる回答ではありますが、同様の症状の方がいらっしゃいまし
たら共有して頂ければと思います。

書込番号:20498826

ナイスクチコミ!0


qwertuiopさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/23 23:54(1年以上前)

>プルプルピピンさん
私も北陸新幹線やサンダーバードでのトンネルで同様の症状経験あります。
特にトンネル出入り口で一瞬ノイズキャンセリングが切れるような動きになります。
完全にトンネルに入ってしまうと症状は収まります。
故障では無いようですね。
問い合わせいただきありがとうございます。

書込番号:20685071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

MDR-1ABTとの比較

2016/12/15 03:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

比較してこちらのほうが上位機種だと思いますが、勝る点は何でしょうか。

書込番号:20484555

ナイスクチコミ!2


返信する
湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件 MDR-1000Xの満足度4 nacra 580 

2016/12/15 06:37(1年以上前)

私は、MDR-1ABTを試聴したことが無い為、実際のところはよく分かりませんが、細かいところは別として下記の点が勝っているだろうと思っております。

・ 音質(スペックでは、1ABTは〜100KHzとはなってて帯域は広いように見えますが・・)
・ NC性 (NC代表格のBOSE QC-35より若干いいように思えますので)
・ 重量 (300gに対して275gです。この25gの差、結構大きいです。100ABNの295gでも重いと感じましたから)
・ 収納性、携帯性 (1ABTは、1000Xのように折りたためません)

こんなところでしょうか・・

書込番号:20484656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/15 16:45(1年以上前)

こんにちは。
私も価格の安い1ABTを購入予定で買いに行きましたが
聞き比べて1000Xにしました。

スペック上はやはり1000Xの方が上ですが、スペック云々を排して
私個人の聞き比べた感想を。あくまでも私的にですので。

音質(NC OFFで比較)
ぶっちゃけスペックほどの差は感じません。ほぼ同じに聞こえました。
まあそりゃそうですよね。聞き取れる音域じゃないところで1000Xの方が上回ってるんですから。
音の立ち上がりや広がりなど両社甲乙つけがたい。
どちらも高音質であり、方向性が同じ味付けと感じました。

重量
手に取ると1000Xの方が軽いかなーという感じです。
ゼンハイザーの新モデルは1000Xよりも軽く1ABTと1000Xぐらいの重量差ですが
こちらの方が軽く感じました。1ABT→1000X→ゼンハイザーと持ったからでしょうか。
この重量差は試聴段階では装着時に差を感じることはありませんでした。
手で持つと違いが分かります程度です。

NC
1ABTにはないのでこれは1000Xに分がありますね。

タッチコントロール
これも感度など変わっている感じはしません。同じ操作性です。

総評としては中古で出物が安く手に入るなら1BATでもいいかなという感じです。
新品を買うなら少し出しても絶対1000X。
NCが必要かどうかにもよりますが1ABTを買うと「あー、NC欲しかったな」と後悔するかも。
1000Xを買って1ABTにすればよかったはまずないでしょう。

モデルも最新ですし1ABTはこの後継続モデルは出ませんので
1000Xがワイヤレスの主軸になります。
そういう意味でも1000Xですかね。

形や色が気になるというなら両者で迷いますね。
この辺はお好みでということになってしまいます。
量販店にはまだ1ABTもあると思うので装着感や音質など
是非ご自身で確認してみてください。

特に音に関しては100人いれば100通りの感じ方がありますから。
どちらも高音質なことには間違いありません。

デザイン、NCの有無で決めればいいと思いますよ。

書込番号:20485810

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

リケーブルS12SB1について

2016/12/13 14:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:32件

初めての投稿です。
先日1000xを購入しききつづけてるのですが
ソニーの1000xにS12SB1をつけて再生すると
dsdネイティブ再生は可能でしょうか!

また音質は良くなるでしょうか?

変えようか迷ってます。。。。

書込番号:20479823

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2016/12/13 20:11(1年以上前)

ケーブルで接続するならDSDネイティブで再生できるDAP再生機器に依存します。
ヘッドホンを何に接続されるのでしょうか?

書込番号:20480555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/12/14 08:16(1年以上前)

再生機器はWM-1Aです

バランス接続非対応でノイズキャンセリングですしメリットは薄れますかね。。。。

書込番号:20481931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2016/12/14 10:52(1年以上前)

試していないのでなんともですが、WM1AならDSD再生できますし一定の違いはあるのではないでしょうか?
ただそれが対費用効果で良いか悪いかというとNC機の場合はあまり良くはないと思いますが。
LDACで接続した方が無難でしょうかね。
推測ばかりですみません。

書込番号:20482200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/12/14 21:13(1年以上前)

ですよねー。。。

結構ワイヤードの方が高音質だと感じるのは気のせいでしょうか

もう買っちゃおうかな

書込番号:20483709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2016/12/14 22:12(1年以上前)

>結構ワイヤードの方が高音質だと感じるのは気のせいでしょうか

いや、有線の方が高音質ですよ、但しそれなり以上のケーブルを使った場合。
ただ、NC機の場合、NCをONにすれば結局ヘッドホン内臓のアンプを使うことになるのでリケーブルの効果は薄いのですよ。
かと言ってNCをOFFにすれば音質が落ちる、というかNCがONで音質調整されているので悩ましいですよね。

書込番号:20483925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/15 13:30(1年以上前)

こんにちは。
他の方もおっしゃってますが「有線に勝るものなし」です。

NCにこだわらなければ有線で選択肢はかなりあります。
このヘッドホンはNC+ワイヤレスでなおかつそれでもいい音で聴きたい人向けではないでしょうか。
さらなる高みを目指すならこれは候補から外してもよいかと。

有線なら自分でケーブル作ることもできるし楽しみも広がりますよね。
私は今SHUREのSHR1540のリケーブルをどんなケーブルで作ろうか思案中ですw
本格的にいい音を楽しみたいときはこちらを使うことになると思います。

1000XはNCワイヤレスというところが本来の姿ですので
有線ありきの使用だともったいない気がします。
ネイティブ再生の良さも1000Xの良さもどちらも死んでしまうのではないでしょうか。

私は普段使いの場合有線接続はあくまでバッテリー切れの場合の救済策ぐらいに思っています。

NC+ワイヤレスは先日ゼンハイザーも新モデルが出ましたが
昨日ヨドバシで試聴してきたところやはりウォークマンもちは1000Xだなと思いました。
転送速度?がゼンに比べて3倍あるようですから。LDACの音質優先はいいですね^^

ところでボーナス商戦のせいか量販店もネット通販も軒並み品切れ続出ですね。
昨日の秋葉ヨドバシでは入荷あったようでゼンと聞き比べていたら
「緊急入荷したので是非」と店員さんに声をかけられました。
余談でしたねすみません。

WM-1Aいいですよね。私も昨日買ってしまいました^^

書込番号:20485428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/12/15 20:25(1年以上前)

ワイヤード=有線だと思ってました。
有線接続時はヘッドホン側のアンプもDSEEも効かないと書いてましたがそれでもダメですかねー

あと取説では有線時で電源オンではハイレゾをお楽しみいただけると買いてたような気がします
Bluetoothではハイレゾ級としか。。。

電源オンでNCオフにして聞いたら高音質なきも

それやったらこのヘッドホンじゃなくてヤンって感じですね(笑)
こんな独り言に付き合ってもらってすいません(^_^;)

取り合えず今は
1Aプラスキンバー使ってます
有線でNC

書込番号:20486390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

xbaa3と比べて

2016/12/02 03:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 white5684さん
クチコミ投稿数:2件

1000xはxbaa3と比べて音質はどんな感じですか?

書込番号:20445847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/12/02 13:34(1年以上前)

質問するだけで放置する奴には、違いなんてわからんよ。

書込番号:20446849

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:40件

2016/12/03 10:34(1年以上前)

そうだそうだ

書込番号:20449336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-1000X」のクチコミ掲示板に
MDR-1000Xを新規書き込みMDR-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1000X
SONY

MDR-1000X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

MDR-1000Xをお気に入り製品に追加する <997

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング