MDR-1000X のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

MDR-1000X

  • ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
  • 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
  • ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ MDR-1000Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1000Xの価格比較
  • MDR-1000Xのスペック・仕様
  • MDR-1000Xのレビュー
  • MDR-1000Xのクチコミ
  • MDR-1000Xの画像・動画
  • MDR-1000Xのピックアップリスト
  • MDR-1000Xのオークション

MDR-1000XSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月29日

  • MDR-1000Xの価格比較
  • MDR-1000Xのスペック・仕様
  • MDR-1000Xのレビュー
  • MDR-1000Xのクチコミ
  • MDR-1000Xの画像・動画
  • MDR-1000Xのピックアップリスト
  • MDR-1000Xのオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1000X」のクチコミ掲示板に
MDR-1000Xを新規書き込みMDR-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

オートパワーオフありますか?

2017/05/16 01:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:4件

お使いになっている方に質問ですが、信号を入力していない状態(ベアリングしていない状態、またはコードをつないで音を出していない状態)で、ノイズキャンセリングだけかけているとオートパワーオフしますか?

駅や電車の騒音アナウンス対策にノイズキャンセリングだけ使える機種を考えているのですが、、、

合成音声の爆音アナウンスや品のない発車メロディーにうんざりしています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20895481

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度5

2017/05/16 01:24(1年以上前)

オートパワーオフしないです。
なので期待どおりの使い方は可能かと思います。

が、1000Xは所詮ヘッドホンなので、音楽掛けないならば耳栓の方が遮音性能も使い勝手もはるかに高いですよ。
NC機能に過度の期待をしない方が嫌な思いをしないと思います。

書込番号:20895509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度3

2017/05/16 17:24(1年以上前)

b83d6dgj259gさん、こんにちは。
一応、ペアリングした機器との接続を切った状態で
無操作の状態が5分間続くと電源が自動的に切れるようです。
以下にその説明がありました。
http://helpguide.sony.net/mdr/1000x/v1/ja/contents/TP0001175536.html

書込番号:20896677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度3

2017/05/16 17:36(1年以上前)

あと補足ですが
以下の書き込みでも同じような内容のものがありましたので
URL貼っておきます。
ご参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021801/SortID=20764569/

書込番号:20896698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度5

2017/05/16 18:01(1年以上前)

すいません、誤った情報を流してしまいました。
BT接続が切れるとオートパワーオフされるんですね。

書込番号:20896742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/16 21:47(1年以上前)

お返事色々有難うございます。

パワーオフしてしまうと意味ないですね。電波も電池も無駄ですが、ベアリングして音楽は流さなければパワーオフしないでしょうかね??

騒音のカット能力がイマイチであれば、そこまでしてこの機種にこだわりはしませんが、、、

耳当たりは緩めのようですが、競技ライフルの人が使うようなイヤーマフの方が確実に遮音してくれるのでしょうか、、、


書込番号:20897266

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2017/05/16 22:18(1年以上前)

BOSEQC35もこちらも使いましたが、こちらの方が無音時のホワイトノイズ大きいです。
BOSEQC35のWEB購入でお試しして返却出るので試す事は出来ます。

書込番号:20897344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度3

2017/05/17 05:55(1年以上前)

b83d6dgj259gさん、おはようございます。
そうですね。接続状態でないとオートパワーオフしてしまうようなので、このヘッドホンを使用するならば、音量を最小にして繋いでおく等の方法しかないかもしれません。電池は消耗していきますので、他の選択の方がコスト的にも良いと思われます。

書込番号:20897845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tamochi 7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/17 11:39(1年以上前)

私の環境(Xperia Z3compact)の場合Bluetooth接続が切れなければ音楽を止めていてもオートバワーオフしないです。
有線コード挿しているだけも電源切れませんよ。

書込番号:20898379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/17 18:00(1年以上前)

色々お返事ありがとうございます。

プラグに有線のコードを差し込むと有線に切り替わるのですね。

騒音対策だけに使うとすれば、変換アダプタ―の小さいプラグを差しておけばよさそうですね。

まあ、この値段でメーカーは気が利かないと思いますが、、、

書込番号:20898996

ナイスクチコミ!0


Nunonさん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/19 00:08(1年以上前)

メーカーとしては、Bluetooth接続されていない時はパワーオフし、バッテリー節約を推奨しているのでしょう。
バッテリー交換費に1万円近くかかるみたいですからね。。。
それもあり、充電と同時に使用することも出来ません。

他の方が書いているとおり、Bluetooth接続時や有線時は音楽流さなくてもパワーオフしないため、たまにヘッドホンした状態で寝ることがありますが、朝までANC効きっぱなしで快適です。

ただし、この機種でも現在の技術では電車内のアナウンスは消すことは出来ないため、パワーオフの問題よりも、期待しているANCの性能の方が心配な気がします。

書込番号:20902321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/05/21 10:51(1年以上前)

そもそも電車のアナウンスはあまり消えないですよ。
NCは人の声など高音にはめっぽう弱いです。
過度の期待は禁物です。

書込番号:20907386

ナイスクチコミ!1


525_e61さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/23 02:12(1年以上前)

>b83d6dgj259gさん
単に遮音なら当然、イヤーマフやイヤープラグの方が遮音性は高いです。
クレーしてますが夏場は、イヤープラグをしています。
SUREFIRE 28dB EP7-BK-MPRです。ポリマータイプで、24dB の物も有りますよ。
冬は、イヤーマフです。 簡単な物なら、モルデックスとかのの耳栓で良いのではないでしょうかね。

書込番号:20911788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/24 13:58(1年以上前)

色々お返事ありがとうございます。

お店で試してみましたが、皆さん仰るようにノイズリダクションは冷蔵庫の出すようなボーっという音は消してくれますが、音声アナウンスにはあまり効きませんね。

電車や駅のアナウンスは音質も音量も強力なのでイヤーマフの方が確実そうですね。

あと、スプリングが緩い感じなので高音側は隙間から入りますよね。

設計自体「音楽をある程度の音量で出せば、外のアナウンスも気にならなくなりますよ」というコンセプトなのでしょう。

値段を考えても耳栓とイヤーマフに軍配です。

書込番号:20915107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

iphone7とNW-ZX2

2017/04/16 09:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 ojafumuさん
クチコミ投稿数:14件

どなたか本機でiphone7とNW-ZX2を所持または聴き比べた方いらっしゃいませんか?
amazon prime musicをストリーミングではなく、iphone7にダウンロードして
MDR-1000Xでbluetooth経由で視聴していて、そこそこ満足しているのですが、
曲によっては、高音や低音がつぶれて聞き苦しい時があります。
いろいろ調べたらNW-ZX2はwi-fi接続が出来るandorido機で唯一?ldacコーデックに
対応しているようで、iphone7より音質がかなり良くなるのでしょうか?
NW-ZX2自体生産終了しているようですが、どなたかお教えいただけないでしょうか?

書込番号:20821505

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/04/16 10:23(1年以上前)

1000XもZX2もどちらも持っていませんが、LDACは途切れやすいとの情報が多いようですね。
それはさておき、次期AndroidではLDACに対応すると発表されています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1050648.html
iPhoneでは無理でしょうがAndroidスマホを検討できるのであれば暫く待ってみれば如何でしょうか?

書込番号:20821624

ナイスクチコミ!2


スレ主 ojafumuさん
クチコミ投稿数:14件

2017/05/03 11:10(1年以上前)

>とりあえず…さん
おそくなりましたが、ありがとうございます。
次期AndroidにLDAC採用というニュースは私も見て知っておりました。
ただ携帯はやはりiphoneが良いかな。

で、結局NW-ZX2買ってしまいました。
iphoneでAmazon musicをダウンロードして本機で聴いていたのですが、それはそれでまずまずだったのですが、
LDACではどうなのだろうかと思い、Wi-fiでLDAC機探したらNW-ZX2しかなくて、生産終了だし高いし迷ったのですが、
無理して買ってしまいました。
最初に聴いてびっくり、iphoneとは2、3段階音質が向上している感じです。買ってよかった。
LDACも言われている程切れず、昔のレコードの音飛びを知っている世代の私には全く問題ありません。

で、私が言いたいのは本機を買ったら是非LDAC搭載のDAPをおすすめします。
で、出来ればNW-ZX2おすすめです、まだネット等で買えます。
ストリーミング出来る音楽もCD並みに音質が良くなるので、楽しめる幅も広がります。

書込番号:20863707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/05/03 11:32(1年以上前)

ZX2購入されたのですね、おめでとうございます。
LDACだけならともかくWifiもというと選択肢少ないですよね。
で、とても満足されているようでなによりですが、ZX2の真価はやはり有線接続にあると思います。
もし煩わしくなければ一度有線でも試してみて下さいね。

書込番号:20863743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:96件

現在、ソニーの有線ヘッドホン(MDR-ZX110)を使用しています。最大周波数は22000Hzですが、40000Hzにアップしたら初心者にも音質の違いって分かるものなんでしょうか…?(学校が忙しく、なかなか試し聴きできる暇がないもので…ごめんなさい。)

書込番号:20861036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/05/02 10:23(1年以上前)

流石に千円台のものと比べたら誰でも分かる程度には差はありますよ。

書込番号:20861219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2017/05/02 15:28(1年以上前)

Taki_Cameraさん

MDR-ZX110も価格的には安価ですががんばっている音質ですね。

MDR-1000Xとの違いですが、ご指摘のようにBluetoothの高音質コーデック「LDAC」に対応しており、高音質デジタルアンプも内蔵していて高音質です。さらにノイズキャンセリング機能も装備しており機能面では秀逸です。

もし、お手持ちのデジタルオーディオプレーヤーがLDACに対応していて、多少のワイヤレスに付き物のノイズが気にならず、充電等の作業が気にならないのであればMDR-1000Xは良き相棒になってくれると想定いたします。

でも、やはりヘッドフォンは装着感と音質が気に入るかどうかが最も重要ですので、必ず購入前には試聴をされることをお薦めいたします。学校もお忙しいとは思いますが、長時間付き合う相棒ですので、ほんのちょっとの時間を試聴に充てられてはいかがでしょう。試聴しないで購入したけれども痛くて長時間聴いていられないという事態も防ぐことができます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20861765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2017/05/02 18:42(1年以上前)

>シシノイ様
ですよね(^^;
失礼しました。

>ёわぃわぃ様
詳しく解説してくださりありがとうございます。
やっぱり自分で試してみたほうがわかりますよね。試す時間を作って今度ヨド◯シにでも行ってみます!

書込番号:20862136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

mdr-1000xの後継機

2017/04/09 10:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 totty22さん
クチコミ投稿数:12件

mdr-1000xの後継機っていつ頃出るのでしょうか?
装着感が自分にとっては、イマイチ。。。重いせいかな、、、
装着感もろもろアップデートした、後継機を早く欲しいです!
例年、ソニーのオーディオ関連の製品はどのくらいの製品サイクルで後継機が出るのでしょうか?

書込番号:20803536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/04/09 11:14(1年以上前)

早くても発売から1年後なので秋以降でしょうね。

しかしモデルチェンジするなら、先に発売されたMDR-100ABNからと言うのが順当なのでは、と思われます。

順番から言えば来年の秋が妥当な時期でしょうか。

Bluetoothは市場が広がっていますので、さらに上位機種が発売される可能性もあるとは思います。

書込番号:20803592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/04/09 12:31(1年以上前)

重さよりもパッドの形状が悪いんだと思います。10Rや1Aの装着感作れる会社が何でかなとは思います。

書込番号:20803754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/04/09 15:22(1年以上前)

おっと、時期書いてませんでした。
ソニーはメインラインナップの新作は必ず秋に出します。ので、今年の秋か、来年の秋か、はたまたという感じでしょう。

書込番号:20804136

ナイスクチコミ!2


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2017/04/09 16:06(1年以上前)

さすがにこのクラスのヘッドホンは1年ぐらいではモデルチェンジするとは考えにくいですね。
発売は去年の10月下旬ですし、、

それにソニーの主力である1Aは今年の秋で3年目になるため、今年のifaではMDR-1Aの後継をメインに発表を行うと個人的に予想しています。

なので早くても来年の秋か、その次の年の秋頃が妥当だと思います。

書込番号:20804228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 totty22さん
クチコミ投稿数:12件

2017/04/23 14:28(1年以上前)

皆様 貴重なご意見ありがとうございます。
しばらくは現機種で楽しもうと思っております!

装着感が良ければいうことないんですが、、、笑

書込番号:20839627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

左側から異音がします。

2017/02/10 09:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。昨年12月末に購入してWM1AとBluetooth接続で使用しております。
購入当初からなのですが、頭を動かしたとき(そこそこの速さで)左側から「ポコッ」という雑音?が聞こえます。
頭を激しく振りながら音楽鑑賞したりはしないので放置していたのですが、やはり気になります。
同じ症状の方おられますか?。

書込番号:20645488

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/12 15:00(1年以上前)

以前に同様に異音を感じた時に書き込みをしておりました。

試しにノイズキャンセリングを切って再確認してみてください。
それで解消されれば、ノイズキャンセリングに起因する症状だと思います。

ちなみに、自分のは以前と変わりなくハウジングを振動させると低音域で異音がします。
この商品の仕様だと思って割り切って使っています。

書込番号:20395832
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021801/SortID=20395832/#tab

書込番号:20651979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/02/13 10:12(1年以上前)

以前に同様の書き込みがあったのですね。見落としておりました。
おっしゃる通りNCがONの時に症状が出るようです。また修理もできないようで残念です。
ありがとうございました。

書込番号:20654389

ナイスクチコミ!3


Shot@さん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/30 13:37(1年以上前)

>fugutataraoさん
私の購入したものでも、おそらく同じ症状が出ました。

パチパチというかカサカサというか。。。
激しく頭を動かさなくとも電車の加減速程度の揺れで、はっきりわかる音量で断続的に発生するため、かなり気になりました。

常に発生しているわけではないので立証することが難しいかと懸念しながら、ダメ元で購入店舗に持ち込みました。
案の定、その場での現象再現には至りませんでしたが、症状や発生頻度などを子細に説明したところ、気持ち良く交換対応してくださいました。

交換後の物では上記の現象は「今のところ」発生していません。
それに加え、左側の音がスッキリしました。
(交換して気付きましたが、わずかに籠った音だったようです)

書込番号:20779127

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

「h.ear on MDR-100ABN」からの乗換えを検討中

2017/03/25 15:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件

昨年夏に「h.ear on Wireless NC MDR-100ABN」を購入して、数ヶ月後に「MDR-1000X」が発表、発売されました。

発表後、梅田のソニーストアでの先行展示で視聴したのですが、無線接続時の音質、そして、NCの性能と使いやすさが、「100ABN」と桁違いで、思わず「嗚呼」となりました。

本当ならすぐにでも手に入れたかったのですが、発売直後から品薄状態が続いて、手に入れる事が難しく、年が明けて、やっと落ち着いて買える状態になりました(3/25現在)

その間に、スマートフォンを「Xperia」に機種変更し、ウォークマンを「A30」に買い替え、とりあえず「LDAC」接続が出来る環境を整えました。

で!今使っている「100ABN」から「1000X」への「買い替え」は「あり」でしょうか?

来月末が自分の誕生日なので、背中を押していただけたらと思います!

書込番号:20765883

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/03/25 16:03(1年以上前)

既に試聴済で比較も出来ているのでしたらご自分で判断するしか無いと思います。

Bluetoothは発展途上ですが、売れ筋商品でもありますので、また半年後にモデルチェンジや上位モデルの発売があるかもしれませんね。

新モデルが気になる方は、発売直後に購入することです。
それにより、少しでも長く楽しめますので。

書込番号:20765969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2017/03/25 16:30(1年以上前)

>Cyatoraさん
iPhone 7とQC35の組み合わせでした、1000Xを試聴し即購入して、その後A30を購入して今はA30と1000Xの組み合わせです。
現時点ではこの組み合わせが自分では一番好きな組み合わせです。
買って損は無いと思います。

書込番号:20766012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/03/26 15:25(1年以上前)

だから聴いちゃダメっていったのに〜

このクラスでの1万円違いにしては相当大きな音質差があるし、操作性も高いし、装着感も段違いだし。

あーあ、可哀想な100ABN・・・もし買い換えなかったら常に「1000Xと比べたら、、、」とか感じながら聴いているんですよね。
そんなことになるなら100ABNは欲する人に渡って使ってもらった方が機器も嬉しいのでは。

ということは新しいものを買わなきゃどうにもならない訳ですかあ、たいへんですね。

書込番号:20768758

ナイスクチコミ!2


ゴマじさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 MDR-1000Xの満足度4

2017/03/27 12:47(1年以上前)

乗り換えオススメします。
私は乗り換えました、音はポイントにならなかったのですが、試聴した際に明らかに重量が軽くなっているのとNCの効き具合も違いがすぐにわかったからです。
100abtは即圧強いのと(パッドも硬い)、重いのと、かさばることがちょっと気になってましたから全てクリアしてきた1000xに飛び付きました。期待してなかったタッチ操作も非常によく、かなり 満足してます。 デザイン(好みもありますが)はノーコメントですが、その他は全て1000xがいいかと思います。

100abtはオークションで処分してそのお金でmdr1aを買いました。

書込番号:20770950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-1000X」のクチコミ掲示板に
MDR-1000Xを新規書き込みMDR-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1000X
SONY

MDR-1000X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

MDR-1000Xをお気に入り製品に追加する <997

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング