MDR-1000X
- ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
- ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 0 | 2016年12月20日 07:35 |
![]() |
7 | 0 | 2016年12月17日 13:22 |
![]() |
6 | 0 | 2016年12月7日 00:21 |
![]() |
8 | 0 | 2016年10月24日 21:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
Xperia XZ で MDR-1000x を Bluetooth 接続して利用しておりますが、程よい音量を設定できずに困っています。
音量調整は Xperia 側 1000x 側 どちらでも変更していますが、Xperia 側での音量16段階の3から4に上げるところで、一気に音量があがってる様に感じ、3では小さく4では大きすぎるとなり、快適な音量が実現できていません。
MDR 側の操作で音量を変更する場合には32段階で変動している様です。このばあい、7から8に上がるところで一気に音量が上がります。
今は仕方なく、音量を4に設定しイコライザの設定で全下げで調整していますが、皆様何か良い調整手段をご存知でしたらご教授いただけると嬉しいです。
ちなみに、 iPhone 7 や Xperia Z3C で使っていた時には 3 -> 4 でそこまでの音量増加を感じず、快適に使えていました。
#以下愚痴です
そもそも16段階の8ぐらいで丁度よく少し前後して調整できるぐらいが理想なのですが・・・・。
スマホ側とヘッドフォン側で音量が連動するため、個別に調整することもできずなかなかの八方ふさがりです。
18点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
バッテリー残量表示が大雑把過ぎない?と思うのですが、皆さんの環境ではどうなのか?と思い質問です。
私の環境はiPhone7との単独接続で、
現状私の環境では100%・70%・20%という三段階でしか表示されません(バッテリー切れまでは経験なし)、
本体の電源ボタンを押しての音声ガイドは100%でHigh・70%でMedium・20%でLowと言う感じなのですが、
不便に感じているのが70%の次がいきなり20%と表示される事、
現状が三段階という大雑把な表示のため20%と表示されても、あとどの位使えるかが不安だと言う事です。
これで正常な状態でしょうか?
よろしくお願いします。
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
淀で試聴してきました。
ガイダンス音声は仕方ないにしても、音の上げ下げ、曲送り、右側を塞ぐ時などの「ピッ!」っと鳴る操作音にイラッときてしまって・・・
あの音って消したり、小さくしたりって出来ますか?
取説見たりググっても分らなかったので、出来なさそうですが
ノイズキャンセルがウリなのに、操作音が耳に刺さるのって少し残念な感じがします。
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
BOSE35を使用しており、1000Xへの買い替えを検討中です。
視聴機会が無いためこちらで質問させて下さい。
ノイズキャンセルについて
主に車のエンジン音、悪天候時の強風等のキャンセル具合を
両機種所有の方に体感の程をお伺いしたいです。
また、音質について
BOSE QC35の低音の量が多いと個人的に感じておりますが
1000xと比較すると如何なものでしょうか。
視聴のみされた方もお応え頂けると大変助かります。
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





