MDR-1000X のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

MDR-1000X

  • ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
  • 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
  • ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ MDR-1000Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1000Xの価格比較
  • MDR-1000Xのスペック・仕様
  • MDR-1000Xのレビュー
  • MDR-1000Xのクチコミ
  • MDR-1000Xの画像・動画
  • MDR-1000Xのピックアップリスト
  • MDR-1000Xのオークション

MDR-1000XSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月29日

  • MDR-1000Xの価格比較
  • MDR-1000Xのスペック・仕様
  • MDR-1000Xのレビュー
  • MDR-1000Xのクチコミ
  • MDR-1000Xの画像・動画
  • MDR-1000Xのピックアップリスト
  • MDR-1000Xのオークション

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1000X」のクチコミ掲示板に
MDR-1000Xを新規書き込みMDR-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

在庫切れですね😂

2016/12/18 10:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

MDR1000XかBose QuietComfort 35の購入検討中ですがMDR1000Xは都内家電店では在庫ないですね。
どちらも評価が高く同価格なので迷ってるんですがソニーは在庫が無くBoseを買っちゃう人も居るのではないでしょうか?
せっかく素晴らしい製品を作ってMCを流してるのにこの時期在庫が無いって情けない、、。

書込番号:20493310

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/18 11:11(1年以上前)

客の立場しか考えられない人はそういう意見になるでしょうね
メーカーとしては売れるかどうか分からない状況で大量に生産しないのは普通のこと
雑誌やネットでディスられていれば今頃も簡単に買えたでしょう
中国製のスマホをみれば分かりますが、売れ残った旧型は投げ売りして
処分すればいいという考えとは違うので在庫切れは仕方ないことでしょう

機会損失は大したことのない商品にとっては影響が大きいものです
BOSEの場合、オンラインストアであれば返品できますから35を使ってみて
気に入らなければ返品できるのでその頃にはこちらの在庫もあるでしょう
1000Xでなくて100ABNのほうでよければ容易に買えますよ

書込番号:20493380

ナイスクチコミ!6


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2016/12/18 11:29(1年以上前)

客の立場を考えて生産(物流)調整するのが企業として重要で利益を得られるのでは無いでしょうか?

書込番号:20493419

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/18 16:18(1年以上前)

BOSE QC35は、大変良い商品です。
LDAC対応ではありませんが、軽量で耳あたりの良さは1000Xより上です。
NC機能も本家らしく充実の極み。
音質も1000Xに比べ、中音域が充実しています。
聞き比べれば分かるでしょう。

書込番号:20494130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/18 23:09(1年以上前)

こんにちは。
そうですね。確かにボーナス商戦も重なって軒並み品薄ですね。
今すぐ買いたいというのでなければ取り寄せ可能な店舗で予約しておくか
まめに店舗に顔を出して確認するかですね。

今の品薄はメーカーの予想を上回る好調さで供給が追いつかないんじゃないでしょうか。
いずれにせよこのまま品薄がずっと続くわけじゃありませんので
待っていれば必ず買えますよ。12月上旬ぐらいはどこも在庫はありました。
先日はヨドバシにも結構な数が入ったようですから。

ロシアンセーブルさんのおっしゃるようにQuietComfort 35を買って気に入らなければ返品もありだと思います。
プレーヤーがウォークマン以外ならQuietComfort 35も候補になると思います。
ウォークマンを使っているなら絶対に1000Xですけど。


>ロシアンセーブルさん

>メーカーとしては売れるかどうか分からない状況で大量に生産しないのは普通のこと
まあそれはそうですね。ただ1000Xに関してはその限りではないかと。
新製品でNCワイヤレスのフラッグシップ機ですよ。
新製品を最初から売れないと考えて生産数絞るなんてありえない。
今はSONYの売れ行きの読みが悪かっただけですよ。
あれだけテレビや広告とプロモーションかけておいて生産数絞るとか意味不明ですよね。
今は「売れ売れどんどん」の状況でしょ。じゃなきゃ大量プローモーションかけないし。
消費者の立場も考え企業側の利益も上がるように考えるのが普通です。
消費者は消費者の立場でしかものを言いません。あなたもそうでしょ?私もです。
企業の立場を考えて欲しいものが手に入らなくてもしょうがないか、とはなかなか言えないものですよ。

QuietComfort 35をとりあえず買って気に入らなければ返品は賛成です。

書込番号:20495363

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/19 00:17(1年以上前)

americaさんは、どこにお住まいですか?

行動範囲を明記すれば、よいレスがつくと思いますよ。

 ちなみに私は、名古屋のケーズで購入。 12/18時点で両色とも在庫はあるようでした。
(値引き交渉はノジマオンラインを当て馬に税込38,000円ジャスト)


 ハイレゾをBluetoothで飛ばすという点で、MDR-1000XorMDR-100Aの2択しかありませんでしたが、
NCの性能が気になり、QC35も交互に視聴してみました。やはり、ハイレゾ音源を聞くと差は感じます。
それ以外の音源も、やはりSONYのほうが私の好む音色でした。(あくまで好みかと思います。)

NCに関しては両社使用環境(ノイズ)対象が違うように感じましたので、自分の仕様環境を想像し、
何度も聞き比べてMDR-1000Xを選択。

 早速、うちに帰って聞いてみると、ノイズの読みも当り、うまい具合にNCが効いており満足です。

書込番号:20495576

ナイスクチコミ!1


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2016/12/19 21:03(1年以上前)

本日会社帰りに有楽町のビックカメラに行きQuietComfort 35とMDR1000X聞いてきました。
音の傾向は違いますがどちらも評価通り良い商品ですね。
店員に聞いたらMDR1000Xは一ヶ月待ちとの事でした。
年末田舎に帰る時新幹線の中で使用したいので今週末の3連休に在庫回復しないようでしたらQuietComfort 35に決めようと思います。

書込番号:20497655

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2016/12/19 22:29(1年以上前)

12/19 22:20現在
都内eイヤホンにグレーベージュで良ければ在庫がある事になってますね。

総合家電店と比べてポイントの使い道が狭まるのが難点ではありますが
この価格帯のヘッドフォンを選ぶ方であればまたオーディオ関連製品を買う機会もあるでしょうし

店舗としては信用できるので急いでほしいなら・・・

書込番号:20497926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/20 13:29(1年以上前)

再びこんにちは。
価格comの情報見るとちらほら在庫有りのところもありますね。金額は別として。
プレイヤーがウォークマンやXperiaでなければQC35もぜんぜんありだと思います。

最近出たゼンハイザーのPXC 550 WIRELESSもなかなかいいですよ。
1000Xと同じようにハウジングをスワイプすることで音量は曲の送り戻しができます。
重さもQC35より軽く装着感もなかなかでした。
アプリと連動してキャンセリングのレベルが調整できたり
イコライザーやサラウンド効果も変更できたりします。
この辺はほかにない特徴ですね。
USBDACが搭載されているのもポイントです。有線でPCとUSB接続して聞くことができるので
使用用途が広がります。ライトニングコネクターを使えばiPhone直挿しも可能かも。
ハウジングを水平にすると電源OFFやヘッドホンを外すと一時停止とか
微妙にうれしい機能もついてます。
音に関しては好みがありますのでもし余裕があるなら最終決定を下す前に試聴してみて下さい。

私はウォークマンを使ってなければPXC 550 WIRELESSにしたかもしれません。

スレ汚しすみません・・・。

書込番号:20499372

ナイスクチコミ!2


HERO1965さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:80件

2016/12/20 21:32(1年以上前)

ビックカメラ楽天市場で19日購入手続きしましたが先ほど23日に配送予定とメールが来ました。
購入サイトでは納期10日で案内されてたんですがラッキーでした。

書込番号:20500400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/12/22 10:11(1年以上前)

17日(土)にヨドバシでネット注文し、取り寄せだったので週明けメーカー在庫確認→20日(火)発送→21日(水)受け取れました(*^^*) 思ったより早く届いたので良かったです♪

書込番号:20504246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度5 ツイッター 

2016/12/24 13:46(1年以上前)

QC35 → 1000X に変更予定で注文した者です。

ソニー製品はソニーストアで買うと保証制度が手厚いため、
ソニーストアで購入しました。
注文時には12月下旬で商品が確保できてからの発送と書いてありました。
今回の場合はBOSEからの買い換えなので1ヶ月待っても大丈夫です。
(逆にワイド保証なしでヨドバシとかで買うのは私からしたら信じられません。)

私個人の考えですが、ヤフオクで処分して買い換えする場合などの場合は、
代引きでいったん頼んで、売った資金ができる時まで先延ばしにするのが妥当かもしれません。

書込番号:20510071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン付けたままでの会話方法

2016/12/18 08:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 MDR-1000Xの満足度4 nacra 580 

アンビアントという機能でボイスだけを拾えるという機能がありますが、音楽を鳴らしたままだとほとんど何言っているか分からず、この機能は意味が無いなと思っています。一番簡単な方法は、片耳だけヘッドホンを半分でもずらしてあげれば、自然に相手の声が聞き取れますので、私の場合、そうしてます。クイックアテンションも相手からすると怪しい感じなので私は使いません。

逆に、クイックアテンションはまだ分かるにしても、アンビアントモード使っている方って居るんでしょうかねぇ・・

書込番号:20493060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/18 12:29(1年以上前)

>湘南EOSさん
正確にはアンビエントサウンドモードという名称だと思うのですが、これは環境音を取り込む程度の機能(実際にソニーもボイスモード設定であっても会話ができるとまでは謳っていない)とみるべきでしょう。
音楽を鳴らしている以上、何を言っているかを正確に把握するのは不可能でしょう。
左右の耳元で別々のことを言われても聞き取れないのと同じです。
それよりも空港のアナウンスなどを十分に聞き取れないにせよ「あ、何か言ってる」程度に気づかせるのがこのモードの目的ではないですか?
アナウンスがされてることに気づくことができれば、すぐにクイックアテンションで外音を拾うこともできますし。

書込番号:20493585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

税込み35000円

2016/12/17 15:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件

秋葉原で明日まで開催のポタフェスで税込み35000円でした
本日分は売り切れましたがオープンから3時間くらいは在庫がありました

もしかしたら明日も入荷するかも知れないとのこと

書込番号:20491041

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー残量表示についての質問

2016/12/17 13:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件

バッテリー残量表示が大雑把過ぎない?と思うのですが、皆さんの環境ではどうなのか?と思い質問です。
私の環境はiPhone7との単独接続で、
現状私の環境では100%・70%・20%という三段階でしか表示されません(バッテリー切れまでは経験なし)、
本体の電源ボタンを押しての音声ガイドは100%でHigh・70%でMedium・20%でLowと言う感じなのですが、
不便に感じているのが70%の次がいきなり20%と表示される事、
現状が三段階という大雑把な表示のため20%と表示されても、あとどの位使えるかが不安だと言う事です。

これで正常な状態でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20490775

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR-1000X+iPhone

2016/12/16 09:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 akira.1111さん
クチコミ投稿数:105件

現在NW-A30+XBA-A1で無圧縮音源にて楽しんでおります。
ワンランクアップでXBA-N1も検討してます。

iPhoneではBTスピーカーや車中で圧縮音源Apple Musicを流してます。
そこで、「DSEE HX」を搭載、フルデジタルアンプ「S-Master HX」の入っている本製品がすごく気になってます。
圧縮音源のApple Musicをハイレゾ相当にアップスケーリングできるとのことですが、どれほど期待できるものでしょうか?

また、FLAC音源にて同じ楽曲を
NW-A30+XBA-N1
iPhone6s+MDR-1000X
と再生したときの音質も気になります。

MDR-1000Xのアップスケーリングにものすごく期待しておりますが、いかがでしょうか?
皆様の貴重なご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20487592

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/16 16:02(1年以上前)

こんにちは。
DSEE HXに関してはそれなりに効果があると思います。
解像度が上がって広がりも出るように感じます。
クリアになる一方低音の音量が減りパンチに欠けると感じる人もいます。
パンチのある力強い音が好みだと「うーん」となるかも。
友人は迫力不足で好きではないと使っていません。
あくまで擬似的に音をいじっているのでハイレゾ相当とはいうものの過度の期待は禁物です。
MP3音質を少しでも良く聞くためのものぐらいに考えておいた方がいいと思います。
それでもDSEE HX無しで聞くよりはかなりいい音になったと感じることはできます。
が、ハイレゾ並に良くはなりはしません。
そうなるとハイレゾの存在価値が問われてしまいますので。

NW-A30+XBA-N1
iPhone6s+MDR-1000X
この組み合わせなら上の方ですね。
できればiPhoneは除いてNW-A30との組み合わせで両者を比較されることをオススメしたいです。
価格面でも両者は大きく違いますから手軽にいい音というのであればXBA-N1、
金額に余裕があってNCとワイヤレスが必須なら1000Xという感じでしょうか。
1000XはLDAC対応で真価を発揮すると思うのでウォークマンとの組み合わせがいいかと。
プレイヤーはiPhoneがいいとういことならDAC搭載のMDR-1ADACはどうでしょうか。
ライトニング接続ができDACも搭載されていてiPhoneのためにあるヘッドホンと感じました。
ヘッドホン端子から音を取るのではなくライトニングでのデジタル接続で
DACを搭載してますので音質的にはかなり変わります。
iPodで試聴しましたがこの組み合わせはかなりありだと感じました。
ポタアンを通さずここまで音が良くなるなら
iPhoneをメインプレイヤーとしている人にはベストチョイスではないでしょうか。
iPodでは1000Xより1ADACの方が私的には好きでした。
ですので結論としてウォークマンなら1000X、iPhoneなら1ADACの組み合わせがベストだと思います。
1ADACは有線ですが。

手持ちのiPhoneに1000Xを買うかその金額出すならA30+XBA-N1を買うか悩んでいるのであれば
私なら素直に音のいいウォークマンを買います。1000Xは次にまわしてもいいかな。
最初に買ったA25はそれまで使っていたiPod+ポタアンよりも音が良かったです。

NC+ワイヤレスにこだわりがないならNW-A30+XBA-N1の組み合わせでいいと思います。
DSEE HXもS-Master HXもA30には搭載されていますから。
そこからステップアップでもっと価格帯の上のイヤホンや
1000Xを目指していくのがいいのではないかと思います。

iPhoneにこだわるなら先程も言った1ADACの方が組み合わせ的には効果ありと感じます。
あくまで個人的感想ですが。

書込番号:20488359

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/17 09:28(1年以上前)

>akira.1111さん
お手持ちのNW-A30シリーズにも、DSEE HXおよびS-MASTER HXが搭載されていませんか?
個人的には「ハイレゾ級」は単なる宣伝文句であって、ハイレゾでもハイレゾ相当でもないと思います。

書込番号:20490235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/17 14:41(1年以上前)

耳を覆うヘッドホンは季節商品だ。
4月になったら暑くて使う気にならない。

書込番号:20490962

ナイスクチコミ!2


スレ主 akira.1111さん
クチコミ投稿数:105件

2016/12/17 22:17(1年以上前)

>トムソンガゼル2006さん
ご返信ありがとうございます。
DSEE HXはやはり擬似ハイレゾ、、
Apple Musicを使用するのに、過度な期待はしない方が良いのですね。
実はMDR-1ADACは前から気になっておりました。
少し考え直してみます。

書込番号:20492063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira.1111さん
クチコミ投稿数:105件

2016/12/17 22:21(1年以上前)

>Reinhard vRさん
ご返信ありがとうございます。
はい、NW-A30にDSEE HX、S-MASTER HXもあります。
やはり「ハイレゾ級」には過度な期待はしない方が良いのですね。
先程 ご返信頂いたMDR-1ADACも視野に入れて考え直します。

書込番号:20492084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

トンネル内で動作不安定

2016/12/15 10:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:131件

MDR-100ABNから先日こちらに買い換えました。

基本性能は良くなっていると思うのですが、電車でトンネルに入るとノイズキャンセルが
不安定になります。具体的には周期的にノイズキャンセルがオフになったような状態と
効いている状態が繰り返します。それに合せて聞いている音楽のボリュームが揺らい
でいるように聞こえます。

100ABNの時は無かった症状です。

気圧の変化に依存した動作だと思うのですが、同様の症状の方はいらっしゃいますでしょ
うか?

メーカにも問い合わせてみようと思っていますが、情報や経験をお持ちの方は教えてい
ただければと思います。

書込番号:20485016

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:131件

2016/12/20 08:55(1年以上前)

自己完結ですが、SONYのサポートから下記の連絡がありました。

##### ここから原文そのまま
「MDR-1000X」は2つのマイクで集音した騒音をもとに、逆位相の音を生成
することでノイズキャンセリング機能を実現しております。

上記より、トンネル内において生じえる反響音などが逆位相の音生成に影
響し、「MDR-1000X」からの再生音が正しく出力されていないものと推察し
ます。
##### ここまで

一応納得できる回答ではありますが、同様の症状の方がいらっしゃいまし
たら共有して頂ければと思います。

書込番号:20498826

ナイスクチコミ!0


qwertuiopさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/23 23:54(1年以上前)

>プルプルピピンさん
私も北陸新幹線やサンダーバードでのトンネルで同様の症状経験あります。
特にトンネル出入り口で一瞬ノイズキャンセリングが切れるような動きになります。
完全にトンネルに入ってしまうと症状は収まります。
故障では無いようですね。
問い合わせいただきありがとうございます。

書込番号:20685071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1000X」のクチコミ掲示板に
MDR-1000Xを新規書き込みMDR-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1000X
SONY

MDR-1000X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

MDR-1000Xをお気に入り製品に追加する <997

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング