MDR-1000X のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

MDR-1000X

  • ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
  • 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
  • ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ MDR-1000Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1000Xの価格比較
  • MDR-1000Xのスペック・仕様
  • MDR-1000Xのレビュー
  • MDR-1000Xのクチコミ
  • MDR-1000Xの画像・動画
  • MDR-1000Xのピックアップリスト
  • MDR-1000Xのオークション

MDR-1000XSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月29日

  • MDR-1000Xの価格比較
  • MDR-1000Xのスペック・仕様
  • MDR-1000Xのレビュー
  • MDR-1000Xのクチコミ
  • MDR-1000Xの画像・動画
  • MDR-1000Xのピックアップリスト
  • MDR-1000Xのオークション

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1000X」のクチコミ掲示板に
MDR-1000Xを新規書き込みMDR-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 MDR-1000Xの満足度4 nacra 580 

BOSE QC30,35 所有してます。
何度も、お店で1000Xを試聴したのですが、もう面倒なので、本日ついに、大枚はたいて1000Xを購入してしまいました!(笑)

ここで一つお断りをしておくと、QC30は別格です。本当にそう思います。イヤホンのくせして、音質は1000Xと互角、NC性はややいいくらい。そして、携帯性ばっちり。しかし、唯一の弱点は有線ができないことです。それに、通勤でもヘッドホンはやはり少数派ですし、1000Xはましてやごっついので、QC30は手離す予定はありません。QC30はアウトドア用、1000Xはロングフライトの飛行機、新幹線を使うような出張等専用にしようと思います。

で、今まではお店だけでしたが、購入してしまったので、道路沿い、スタバ、デパート、色々なところでQC35ととっかえひっかえ比較を繰り返してみました。1000Xは所有してまだ1日ですが、QC35と比較してどちらが勝ってるか比較をまとめてみました。

音質: 1000Xの勝ち:
     QC35は全体的にがちゃがちゃしてるというイメージです。1000Xの方が落ち着いててバランスがいいような気がします。
     皆さまコメントされているように、1000Xの方が奥行き感があると思います。

NC性: 1000Xの勝ち:
     高音域はどちらも聞こえる為、比較する場所によって同じだったり、1000Xの方が勝ってたりします。
     例えば、声の高い女性の声はどちらも同じように聞こえますが、低音域の男性の声は1000Xの方が勝ってます。
     除湿機の排気音の前で比較してみたら、1000Xの方が明らかに勝ってました。これは、たまたま私の除湿機が低音域が
     多いせだと思います。

デザイン: QC35の勝ち:
     1000Xはやっぱりごっつい。しかも真っ黒とベージュしかない。散々迷いましたが、無難な真っ黒を購入しました。
     BOSEの方がスタイリッシュだと思います。
     1000Xは顔がでかく見える(笑)

装着性: QC35の勝ち:
     側圧はQC35の方が柔らかいです。なので、長時間装着にはQC35の方が疲れないと思います。
     それに、QC35は240g、1000Xは275gで35g重いですが、この差は結構でかいです。
     是非、後継機では、重量を更に削って欲しいものです。
     しかし、思ったのですが、カップの材質もNC性に影響していると思うので、軽くすると、外音遮断性は悪くなるのかもしれませんね。その点、軽いBOSEの方は不利になっているのかもしれません。 

操作性: QC35の勝ち:
     これは好みの問題です。私は物理的な操作の方が好きです。1000Xもタッチセンサーに慣れれば問題無いと思いますが。

充電時間: QC35の勝ち:
     1000Xは4時間、QC35は2.25時間。


これだけの評価だったら、4:2でBOSE QC35の勝ちですが、項目の優先順位があります。やはり最も重視すべき項目は、私は、音質とNC性です。これは両方とも1000Xの勝ちです。なので、その他の点は不満ですが、トータルで1000Xが勝ってるなぁ〜と思う次第です。

なので、QC35を恐らく手離すと思いますが、1000Xは100点満点というわけではないのが非常に残念です。
ボンビーなくせして今回は衝動買いしてしまいましたが、どうか、SONYさん、本コメントをご参考にしていただき、次機種での改善を期待しております。

書込番号:20361146

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 MDR-1000Xの満足度5

2016/11/05 22:57(1年以上前)

ソニーさん俺からもお願いします!
QC35よりかなりイヤーパッド固いっす!重いっす!
アナウンス毎回要らないっす!
それ以外は全く不満はありません!

書込番号:20365153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NCのみでの使用

2016/11/02 03:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:13件

飛行機の利用も多く最近は機内でのBluetoothの使用規制も緩和されてきたので、こちらの機種に非常に興味が出て来て購入しようかと思っています。
そこで音楽の再生はせず、NC機能のみをONにした状態での使用が可能なのか気になります。
Sonyのホームページで取扱説明書を見たのですが、分からずこちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:20352479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度5

2016/11/02 08:57(1年以上前)

オンラインのヘルプガイドによると
「ヘッドホンケーブル使用時はBLUETOOTH機能は使えなくなります」
とあります。

ですので、るろうに謙信さんのような使い方はケーブルを本体に挿しておけば良さそうです。

書込番号:20352831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2016/11/02 09:05(1年以上前)

ショップ等でご確認された方が確かだと思いますが、
電源ONして装着(何も鳴らさず)、で、NCされたと思います。
間違ってたらすみません。

書込番号:20352847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/02 13:38(1年以上前)

実際に機内で使用しましたが、Bluetooth接続時でもケーブル接続時でも何も鳴らさない状態でNCは機能しておりました。
もちろんアンビエントモードやクイックアテンションも問題なく使用できます。

書込番号:20353440

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

MDR-1000X VS BOSE QC30 VS BOSE QC35

2016/11/01 19:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 MDR-1000Xの満足度4 nacra 580 

BOSE QC35とQC30を所有してます。懲りずにまた別の場所(横浜ヨドバシカメラ)で試聴してみました。
BOSEがSONY に負けているというコメントが多いのが悔しくて・・・(笑)

ちょうど、1000X の隣に BOSE QC35もあったので、聞き比べが可能でした。で、私は、通勤でQC30を使用してますので。3機種の聴き比べをやってみました。

このままだと”ヘッドホン沼”にはまってしまいそうなので、この辺で決着を付けたいと思いまして(笑)
本日の結論は、私の関心のあるところから評価していくと、

 音質: 1000X=QC30 > QC35 (しかし僅差)
 NC性: QC30>1000X>QC35 → 但し、QC30 と 1000X は僅差だと思いました。
 装着性: QC30>QC35>1000X → これは重量にほぼ比例しますね。
 操作性: QC30=QC35>1000X → これは好みの問題かもしれません。タッチしてうまくいかないとイライラします。
 デザイン: QC30=QC35>1000X → なんか1000X はでかい。主張し過ぎている。

QC35 から 1000X に乗り換えを検討しているのですが、なんとも悩ましいですね。乗り換える理由として、音質とNC性は確かに若干1000Xが勝っているのは否めないですが、いずれも僅差だと思いました。レビューで1000Xの音が悪かったというようなことを記載しましたが、やはり個体差だったのではないかと思います。それにしても、損してまで買い替えするほどの差ではないかなぁ・・トータルで考えると、しばらく様子見かなぁというのが本日の結論でした。

改めて自分の評価を見てみると、じゃぁ、QC35は要らないじゃん、ということになりそうですが、バッテリーの持ち時間がQC30の倍であることと、有線接続が可能ですので、飛行機での映画鑑賞等ではやはり必要です。ロングフライト飛行機用ですね。あとこれはなんとも説明できないですが、ヘッドホンの包まれる感じが心地よい時もあります。

書込番号:20351125

ナイスクチコミ!7


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2016/11/01 19:28(1年以上前)

>湘南EOSさん
機能が同等と考えるのであれば、後はサポート面の比較はいかがでしょうか?
BOSEは半額程度で丸ごと交換やずーっと使ったものを修理の際に新製品にする事が可能です。
SONY ではあり得ませんね。

書込番号:20351203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/01 20:21(1年以上前)

音質QC30=mdr-1000xであれば、興味が出ますね。夏で使えそう。BOSSの弱点である高音域も互角できるでしょうか。

書込番号:20351366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 MDR-1000Xの満足度4 nacra 580 

2016/11/01 21:58(1年以上前)

>zippo1932 さん:
なるほど〜。サポートの差とういのもあるんですね。

>sheeplin さん:
確かに、BOSE は高音域が弱点だと思いますが、私が聴き比べする限りにおいては、QC30と1000Xでの差が分かりませんでした。一般的にはヘッドホンの方がイヤホンより振動板も大きいわけですから、ヘッドホンの方が音質が良いはずですが、そのヘッドホンとQC30の音質が互角ということは、相当、素晴らしいイヤホンという見方もできるかと思います。

それにしても 1000Xは魅力的ではありますが、ちょっとごっついというイメージがあります。Bose の QC35 の方がデザイン的にごっつさはないと思います。後は、やっぱり Bose のロゴが私は好きなので、ロゴの目立つシルバーを選択したわけですが、QC35 の音質も当初より悪くないイメージです。これってエージングのせい?よく分かりませんが、やっぱり買い替えはないですかね〜。買い増しもないな〜(笑)。なにしろ結論は様子見です。まだ飛行機で試してませんし・・

書込番号:20351783

ナイスクチコミ!3


sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/01 23:53(1年以上前)

本当に良さそうだね。いつか良いNCイヤホンが出たら、買おうと思っていました。ex750ncはA25のNC有効にすると(イヤホンの設定で)強制的に音も調整されるので、割愛しました。今回のQC30はじっくりと時間をかけて試聴してみたいと思います。

書込番号:20352245

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

標準

MDR1000X vs MOMENTUM wireless

2016/11/01 17:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:17件 MDR-1000Xの満足度4

この二機種で悩んでいる方も多いんではないでしょうか。

NC性能、フィット性、操作性が良く最新型のMDR1000X と 優れた音質、デザインのMOMENTUM wireless

両者ともに優れた点、欠点がありますが、MDR1000Xに決めた理由等教えて下さい。

書込番号:20350964

ナイスクチコミ!5


返信する
sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/01 18:33(1年以上前)

音色は好き、嫌いが別れますが。有線接続で音質のレベルはそんなに差がないと思います。だが、ncのレベルは差が大きいです。ヨドバシでmomentum wirelessを試聴しましたが、NCは全然足りないです。ないより少しましの程度で、それに元々の遮音性も良くないので、NCオンでも1000xのNCオフ状態とそんなに差がありません。それはNCを買う意味がないと判断し、1000xにしました。

書込番号:20351037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件 MDR-1000Xの満足度4

2016/11/01 19:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

うーん。MOMENTUMでもNCの効果は発揮されてるとおもいますが、、、実際WSJの記事に詳細がのってますよ、、、
MDR1000XのNCの方が優れているのは事実ですが。
また音質もだいぶ違いますよ。。
もう少しちゃんと試聴した方がよいのでは。。
因みに両方ヨドで試聴しています。

書込番号:20351135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/01 20:11(1年以上前)

1000xはエージングしないと行けない機種です。昔の1Aと類似です。エージング進んだら、音質のレベルの差は感じないと思いますが。音の調味は上記2機種の方向が違うので、好きな方を選べば良いです。後は電車で聞くか、家で聴くかで判断すればいいと思います。僕は家では、別のヘッドホンを使いますので、1000xにしました。1000xの味になれないなら、側圧が少し強いですが、mdr100ABNも考えて見てください。

書込番号:20351337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2016/11/01 21:57(1年以上前)

NCの効果でいくと、BOSE>SONY>>その他、という感じがします。
なのでこれらの対抗はQC35となると思います。
但し、音質的には好みの問題はありますからNCを重視しないならば、聴き比べるしかないと思います。
音質限定ならば個人的には比較的素直な音質のMomentumに一票です。

書込番号:20351778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 MDR-1000Xの満足度4

2016/11/01 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とりあえずMDR1000X購入しました。
自部屋でのファーストインプレッションはひとまずヨドで試聴した時の印象と同じでした。
エイジングで変わるとの事なのでとりあえず50時間鳴らしてみて改めてレビューしたいと思います。

私も自部屋用にhd598、hd650を所持しているので音質に劣ると感じたもののフィット感、NC、操作性に優れるMDRを選びました。

書込番号:20351972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 MDR-1000Xの満足度4

2016/11/01 23:25(1年以上前)

MDR1000Xを選んだ主な理由はMONENTUM wirelessと比較してフィット性の良さ、操作性の良さ、NC性能の高さ、設計の新しさです。
使用環境は主に通学時の電車内、常に機械音のする部屋です。
自部屋ではより高音質の開放型ヘッドホンを利用する、常に機械音のする部屋で一日の大半を過ごすという点から今回は音質よりNC性能、フィット感を重視しました。

書込番号:20352154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2016/11/02 00:45(1年以上前)

こんばんは
色々なwirelessを検討し、MOMENTUM wirelessを購入しました。
MDR1000Xの視聴は、諸事情がありMOMENTUM wireless購入後にしました。
感想としては、
NCはMDR1000Xの方が良いと思います。
ただ、僕はNCだけの無音状態でヘッドホンを装着しないので、
MOMENTUM wirelesのNCで全く問題ないです。
音質はどちらも良いと思います。
クイックアテンションモードは非常に便利ですね!
フィット感はMOMENTUM wirelesが圧倒的に僕には合っています。
側圧は少々強くても耐えられるのですが、頭頂部への押し付け感が苦手で、
MDR1000Xもダメでした・・・ (MDR100A・QC35も)
もちろん製品が悪い訳ではなく、自分の頭の形を恨むしかないのですが・・・苦笑

書込番号:20352348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 MDR-1000Xの満足度4

2016/11/02 07:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

側圧の高さはQC35<MDR1000X<MOMENTUMだと思いますが、、、、MOMENTUMはヘッドバンドにクッション入ってないし頭頂部の負担は3機中最も高いかと。。。
元々ゼンハイザーのポータブルヘッドホンは側圧の高い物が多いですし。

この辺は人による?のかわからないですが。

書込番号:20352620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2016/11/02 08:41(1年以上前)

見た感じ、触った感じでは、MOMENTUM Wirelessが一番辛いだろうなぁって思ったんですが、
装着してみたら全く逆だったので、僕もびっくりしました。
長さの調節・ヘッドホン全体の形状等が、僕には合っていて、人によって意見が全く違う事になるのでしょうね!

書込番号:20352800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 MDR-1000Xの満足度4

2016/11/02 12:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私自身がMOMENTUM wirelessを二店舗で試聴した際の側圧の高さ、イヤーパッドの小ささ、ヘッドバンドの堅さ等によりつけ心地に良い印象を持ってなかったのですがあなたにとってはMOMENTUM wirelessはMDRやQC35に比べフィット感が良かったんでしょうね。
しかし側圧がMOMENTUMの方が弱いというのは正直理解できませんのでもう一度しっかり試聴した方が良いかと。


書込番号:20353315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/11/02 14:37(1年以上前)

僕もスレ主さんと同じで、
側圧に関してはMOMENTUM Wirelessが強く、イヤーパッドも1000Xの方が大きめで良いと思います。
誤解を招く書き方で失礼しました。

書込番号:20353545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度5

2016/11/02 16:15(1年以上前)

以前MomentumWireless使ってました。
イヤーパットの流れで書かせて頂くと、天然革なので平常時は軽い汗も吸ってくれて快適なんですが、たくさん吸うとペシャっと潰れてきて密着が悪くなることがありました。

意外にも冬にコート着て電車に乗った時などに多かったです。合皮の1000Xはどんな感じなのか、期待と不安が入り混じってます。

Momentum使いの方はマメにパットを拭いてやると快適さが持続しますよ。

書込番号:20353746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/11/02 16:39(1年以上前)

>タスクにいさん

僕の場合、それほど蒸れる環境での使用はほぼ無いとは思うのですが、アドバイスを参考にさせて頂きます。
有難う御座いました!

書込番号:20353801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/03 23:06(1年以上前)

タスクさん
外で使うのはちょうどいいですが暖房状態の満員電車に使うとちょっと暑いです。
イヤーパッドが厚めのため、MDR-100abnよりは汗が出やすいと思います。

拭けば問題ないですが、耐久性はまだ分かりません。

書込番号:20358843

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

Joshinで安かったので買いました

2016/11/01 12:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:3件

近所のJoshinで、税込35000円にするとの事で、買いました。かなり、お買い得感満載だと思います。

書込番号:20350445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/01 13:14(1年以上前)

>京田四郎さん

お買い得感満載ですね。

書込番号:20350496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度4

2016/11/02 03:57(1年以上前)

お買い得だけど発売して2日で値下げすぎだね〜
発売日に定価近い値で買った人しょっくだろうね( ̄▽ ̄;)

書込番号:20352489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/03 10:41(1年以上前)

どちらのジョーシンでしょうか?

書込番号:20356304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/11/04 10:09(1年以上前)

>ろと@びすこさん
かわいそうですよね(^^;
僕の場合は、発売日じゃなくて、一週間前に予約しに行った時に交渉しました。
担当者も、上司に怒られたそうです(^^;

書込番号:20359871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/11/04 10:11(1年以上前)

>ろと@びすこさん
店舗の限定は、勘弁してくださいm(__)m
担当者も、上司に怒られたそうなので。
場所は、京都府のJoshinです。

書込番号:20359876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらに近いですか?

2016/11/01 01:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

音質的に100ABTのNC強化版なのか1ABTにNC付けただけ
まったくの上位機種なのですか?

1ABTから100ABNに買い替えて物凄くがっかりさせられた記憶があり
どんな感じなのか教えて頂ければたすかりす

書込番号:20349400

ナイスクチコミ!3


返信する
sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/01 17:54(1年以上前)

振動板は1ABTと同じらしいので、1ABTのNC版と認識しても良いと思います。ただし、音は少し丸めに調整されている。それに音場が少し狭い感じです。特にNCオンの時。有線+NCオフの場合、音色は少し違いますが音質のレベルは1ABTとほぼ同等と思います。なお、100ABNの爽やか系音色が嫌い場合は1000xの方が逆に合う可能性は高いと思います。試聴して見てください。

書込番号:20350957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

2016/11/18 23:11(1年以上前)

買いました、教えて頂いたままですね
パット見100Aだけど音は1Aの丸い版ですね
信じて買って正解でした
有り難う御座いました

書込番号:20406295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1000X」のクチコミ掲示板に
MDR-1000Xを新規書き込みMDR-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1000X
SONY

MDR-1000X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

MDR-1000Xをお気に入り製品に追加する <997

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング