MDR-1000X
- ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
- ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2016年12月15日 20:25 |
![]() |
11 | 2 | 2016年12月15日 16:45 |
![]() |
13 | 3 | 2016年12月14日 00:08 |
![]() |
4 | 3 | 2016年12月10日 09:00 |
![]() |
12 | 0 | 2016年12月9日 16:01 |
![]() |
9 | 4 | 2016年12月8日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
初めての投稿です。
先日1000xを購入しききつづけてるのですが
ソニーの1000xにS12SB1をつけて再生すると
dsdネイティブ再生は可能でしょうか!
また音質は良くなるでしょうか?
変えようか迷ってます。。。。
2点

ケーブルで接続するならDSDネイティブで再生できるDAP再生機器に依存します。
ヘッドホンを何に接続されるのでしょうか?
書込番号:20480555
1点

再生機器はWM-1Aです
バランス接続非対応でノイズキャンセリングですしメリットは薄れますかね。。。。
書込番号:20481931
0点

試していないのでなんともですが、WM1AならDSD再生できますし一定の違いはあるのではないでしょうか?
ただそれが対費用効果で良いか悪いかというとNC機の場合はあまり良くはないと思いますが。
LDACで接続した方が無難でしょうかね。
推測ばかりですみません。
書込番号:20482200
2点

ですよねー。。。
結構ワイヤードの方が高音質だと感じるのは気のせいでしょうか
もう買っちゃおうかな
書込番号:20483709
0点

>結構ワイヤードの方が高音質だと感じるのは気のせいでしょうか
いや、有線の方が高音質ですよ、但しそれなり以上のケーブルを使った場合。
ただ、NC機の場合、NCをONにすれば結局ヘッドホン内臓のアンプを使うことになるのでリケーブルの効果は薄いのですよ。
かと言ってNCをOFFにすれば音質が落ちる、というかNCがONで音質調整されているので悩ましいですよね。
書込番号:20483925
0点

こんにちは。
他の方もおっしゃってますが「有線に勝るものなし」です。
NCにこだわらなければ有線で選択肢はかなりあります。
このヘッドホンはNC+ワイヤレスでなおかつそれでもいい音で聴きたい人向けではないでしょうか。
さらなる高みを目指すならこれは候補から外してもよいかと。
有線なら自分でケーブル作ることもできるし楽しみも広がりますよね。
私は今SHUREのSHR1540のリケーブルをどんなケーブルで作ろうか思案中ですw
本格的にいい音を楽しみたいときはこちらを使うことになると思います。
1000XはNCワイヤレスというところが本来の姿ですので
有線ありきの使用だともったいない気がします。
ネイティブ再生の良さも1000Xの良さもどちらも死んでしまうのではないでしょうか。
私は普段使いの場合有線接続はあくまでバッテリー切れの場合の救済策ぐらいに思っています。
NC+ワイヤレスは先日ゼンハイザーも新モデルが出ましたが
昨日ヨドバシで試聴してきたところやはりウォークマンもちは1000Xだなと思いました。
転送速度?がゼンに比べて3倍あるようですから。LDACの音質優先はいいですね^^
ところでボーナス商戦のせいか量販店もネット通販も軒並み品切れ続出ですね。
昨日の秋葉ヨドバシでは入荷あったようでゼンと聞き比べていたら
「緊急入荷したので是非」と店員さんに声をかけられました。
余談でしたねすみません。
WM-1Aいいですよね。私も昨日買ってしまいました^^
書込番号:20485428
1点

ワイヤード=有線だと思ってました。
有線接続時はヘッドホン側のアンプもDSEEも効かないと書いてましたがそれでもダメですかねー
あと取説では有線時で電源オンではハイレゾをお楽しみいただけると買いてたような気がします
Bluetoothではハイレゾ級としか。。。
電源オンでNCオフにして聞いたら高音質なきも
それやったらこのヘッドホンじゃなくてヤンって感じですね(笑)
こんな独り言に付き合ってもらってすいません(^_^;)
取り合えず今は
1Aプラスキンバー使ってます
有線でNC
書込番号:20486390
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
私は、MDR-1ABTを試聴したことが無い為、実際のところはよく分かりませんが、細かいところは別として下記の点が勝っているだろうと思っております。
・ 音質(スペックでは、1ABTは〜100KHzとはなってて帯域は広いように見えますが・・)
・ NC性 (NC代表格のBOSE QC-35より若干いいように思えますので)
・ 重量 (300gに対して275gです。この25gの差、結構大きいです。100ABNの295gでも重いと感じましたから)
・ 収納性、携帯性 (1ABTは、1000Xのように折りたためません)
こんなところでしょうか・・
書込番号:20484656
4点

こんにちは。
私も価格の安い1ABTを購入予定で買いに行きましたが
聞き比べて1000Xにしました。
スペック上はやはり1000Xの方が上ですが、スペック云々を排して
私個人の聞き比べた感想を。あくまでも私的にですので。
音質(NC OFFで比較)
ぶっちゃけスペックほどの差は感じません。ほぼ同じに聞こえました。
まあそりゃそうですよね。聞き取れる音域じゃないところで1000Xの方が上回ってるんですから。
音の立ち上がりや広がりなど両社甲乙つけがたい。
どちらも高音質であり、方向性が同じ味付けと感じました。
重量
手に取ると1000Xの方が軽いかなーという感じです。
ゼンハイザーの新モデルは1000Xよりも軽く1ABTと1000Xぐらいの重量差ですが
こちらの方が軽く感じました。1ABT→1000X→ゼンハイザーと持ったからでしょうか。
この重量差は試聴段階では装着時に差を感じることはありませんでした。
手で持つと違いが分かります程度です。
NC
1ABTにはないのでこれは1000Xに分がありますね。
タッチコントロール
これも感度など変わっている感じはしません。同じ操作性です。
総評としては中古で出物が安く手に入るなら1BATでもいいかなという感じです。
新品を買うなら少し出しても絶対1000X。
NCが必要かどうかにもよりますが1ABTを買うと「あー、NC欲しかったな」と後悔するかも。
1000Xを買って1ABTにすればよかったはまずないでしょう。
モデルも最新ですし1ABTはこの後継続モデルは出ませんので
1000Xがワイヤレスの主軸になります。
そういう意味でも1000Xですかね。
形や色が気になるというなら両者で迷いますね。
この辺はお好みでということになってしまいます。
量販店にはまだ1ABTもあると思うので装着感や音質など
是非ご自身で確認してみてください。
特に音に関しては100人いれば100通りの感じ方がありますから。
どちらも高音質なことには間違いありません。
デザイン、NCの有無で決めればいいと思いますよ。
書込番号:20485810
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
タイトル通りなのですが、MDR-1000Xは今後もPS4に対応しないのでしょうか?
なぜ使えないのか、また今後対応していくかもしれないなどの情報があればいただきたいです。
PS4で使えると思い込んでいたので、残念すぎます。
ご回答よろしくお願い致します。
4点

http://kunkoku.com/ps4btw2.html
これが正解って事では無いでしょうけど、追加の出費で使えはするみたいですね
他にも探せばいっぱい詳しいサイトあるかもですね。
うーん、MDR-1000Xいいですねー
買おうかなぁ
書込番号:20438056
4点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01EHMPUHO/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
イヤホンジャックにつなげてTV本体をBluetooth化する商品もあります。
書込番号:20443292
0点

SONY製ホームシアターのBluetooth送信機能を使えば
テレビに繋いだ音源、全てがLDACで使えます
書込番号:20481453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
絶品ヘッドホン 第九弾 (クーポン券付きヘッドホン情報雑誌)
商品について
◆ヘッドホン・オーディオ・スマホ関連商品がお得に買える 23大特典クーポン付き!
(※2017年3月31日(金)まで有効、店舗でご利用頂けるクーポンとなります)
◆ワイヤレスで自由になろう
◆今こそハイレゾを聴こう
◆最先端の音楽の世界
◆カスタムイヤホンをはじめてみよう
お得なクーポン内容
◆イヤホン・ヘッドホン
税込5980円以上の商品が500円引き
税込9980円以上の商品が1000円引き
税込24800円以上の商品が2000円引き
税込34800円以上の商品が3000円引き
税込59800円以上の商品が5000円引き
ビックカメラで以前に利用、その時は20000円程度の商品でしたので
500円で買って、1000引き・・・その後に捨ててしまいました^^;
また買うとして実質2,500円引き&+3%ポイントアップの時に買えばお得かもしれませんね
優待ハガキ来てたっぽいので今週中に購入予定です
長期保証どうしようかな
xperia xzと今後購入予定のPS4でも使えたら嬉しいです
4点

>Yuji.sさん
ps4では今のところコレ単体ではBluetooth接続はできないですね〜
まぁコントローラに直差ししたら使えますけど・・・。
書込番号:20445796
0点

SONY公式で買えば、新規入会でも、今10%オフです。
既存会員で、何回もかっている人であれば、ほぼ常に10%オフクーポンが配布されてます。
また、ひとによっては、3万円以上の利用で使える2000円の金券なども配布されています。
また、新規の人はわかりませんが、前の期間に1度でも利用してポイントが1ポイントでもある人であれば、3年の水濡れ・破損含む長期保証か5年の通常故障のみに対応する長期保証が無料です。
ソニー製品は、場合によっては、ソニーのHPからの購入が保障面含めてのトータルではお得なケースが多いです
書込番号:20463904
0点

みなせあきさん
クーポンとか延長保証、魅力ですよね
あと、Sony Cardでの3% offtとかも。
12/2に購入しました
@本をポイント利用で\540.の消費で購入
A優待ハガキ+3%ポイント加算+通常10%ポイント
B延長保証で5%消費
購入金額 \40,070.
ポイント 5,210 - 2,153(延長保証はクーポン値引\3,000前の定価で計算されてました) = 3,057
収納ケース、素敵ですしケーブル類もポケットに入るのは良いです
各種音声通知、嫌ってる人いるけど、高級感あって好み。
書込番号:20470131
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
騒音カット型Bluetoothイヤホン・ヘッドホンはどれがいい?
専門家が最新6機種を評価した
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/112400668/
MDR-1000X満点ですね
購入予定の方、参考になればと。
12点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
若干テレビとの距離があり、有線接続したい際にコードが足りるのか不安なため、もうプラス1m程あるとよい延長コードが購入を考えています。
ただ調べると太さや値段の違いにバラつきがあったりと、どれならMDR-1000Xに合うのか判断できません。
公式サイトの仕様を見ても
【コード長】約1.5m、銀コートOFC線、金メッキステレオミニプラグ(ヘッドホンケーブル)
とあるだけですし。
どなたかこれならいいという物や判断方法等、ご教授いただけないでしょうか。
1点

こんにちは。
テレビを見るだけなら量販店やアマゾンにある延長ケーブルで十分ですよ。
たとえばこういうやつとか。
https://www.amazon.co.jp/Zeskit-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E9%95%B7%E3%81%951-8m-%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00S1R7F2U/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1480561473&sr=8-11&keywords=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%80%80%E5%BB%B6%E9%95%B7
長さもいろいろありますよ。
付属のコードに延長コードでOKです。
書込番号:20443587
3点

TV視聴用なら実際の所は合計で3m〜5mは必要かもしれません。プラシーボ的なものも含めて見た目に細すぎず伝送線路のGND分離がされているものが良いと思います。ざっと探した所ではオーディオテクニカのAT645L辺りが無難ではないでしょうか。長さのバリエーションは0.5m、1m、3mです。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2236
書込番号:20443627
3点

1000XはBluetooth対応機なのでテレビ側にBluetoothレシーバーを取り付けるのはどうでしょうか?
参考までに私が1000Xと一緒に使っている機種はTaoTronics TT-BA07という製品です。
自宅でZ20X → TT-BA07 → 1000Xと接続して使用していますが非常に快適です。
本体は充電式ですが、充電しながらでも使用できるのでテレビのUSBから給電しています。
テレビに限らずミニプラグで出力できる機器ならゲーム機でもパソコンでも使用できますよ。
ただし個人的には付属のmini to miniケーブルの質があまり良くないと感じたため、お好きなケーブルに変えることをお勧めします。
ポータブルアンプ用の短いケーブルなんかがおすすめですね。
価格もそんなに高くはないので一考してみる価値はあるのではないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EHMPUHO
書込番号:20451797
2点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
おすすめしていただいた、オーディオテクニカのケーブルを試しに使用してみましたが、
問題無く使用できました。
とくに音に問題もなく、満足しております。
返信していただいた方々、とても参考になりました!
本当にありがとうございます。
書込番号:20465862
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





