MDR-1000X
- ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
- ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年11月17日 03:33 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年11月14日 21:06 |
![]() |
10 | 5 | 2016年11月14日 07:33 |
![]() |
6 | 0 | 2016年11月13日 06:13 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年11月11日 22:06 |
![]() |
19 | 5 | 2016年11月10日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
この製品の購入を考えております。
以前はBeatsのヘッドホンを使用していたのですが、例の部分がポッキリ(しかも通常使用で1年と少し・・・ちょうど保証が切れた)
二度とBeatsのヘッドホンは購入しないと決意したのですが(愚痴が多くなり申し訳ございません。)、
この製品は充電しながらでもワイヤレス接続し、使用する事は可能でしょうか?他のワイヤレスヘッドホンは充電しながら使用は出来ない製品が多いので確認です。
かなりの頻度で使用を考えているので、充電が切れると使用できなくなるというのはかなり不便です。
当然、有線で使用する事は選択肢に入りません。
実際に使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
2点

出先のため実機確認でないのが恐縮ですが、
SONY公式のオンラインヘルプガイドによると
「充電中や、充電完了後にパソコンとUSBケーブルで接続していると、ヘッドセットの電源をオンにしたり、BLUETOOTHの登録や接続、音楽再生などの操作は一切行えません。
充電中や、充電完了後にパソコンとUSBケーブルで接続していると、ノイズキャンセリング機能は使用できません。」
とあります。
なので、要望される使い方は難しいと思われます。
書込番号:20398111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
他の方がおっしゃっているように充電しながらワイヤレス接続はできません。
が、他社のワイヤレスヘッドホンに比べ格段にバッテリーの持ちがいいので
しょっちゅう充電しなければいけないという状態になりません。
私の使い方では4日ぐらいは持ちます。私は会社で充電ができるので
あ、しまった!となることがまずないんですが。
もし移動中バッテリーが切れてしまったらモバイルバッテリーで充電ですかね。
その間は使えませんが。
有線は選択肢にないとおっしゃっているので切れたら有線でというわけにはいかないですもんね。
モバイルバッテリーで充電しながら聞けるといいんですけどね。
書込番号:20400785
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
PCにbluetooth接続し、音楽や動画・ゲームを楽しみながら、
スカイプやTeamSpeakでの通話をしようと思っているんですが、
通話の際にテレフォニー接続になってしまい音質が低下してしまうのではないか、と心配しています。
テレフォニー接続を回避しながらヘッドセットとして利用できますでしょうか?
実際に似たような環境で使用されている方がおられれば、ご教授お願い致します。
2点

お早うございます。
Bluetooth一般論になってしまいますが、マイクと音声の聞き取りを同時に行う場合にHSP、即ちテレフォニー接続以外はあり得ないです。もものすけジュニアさんもそういう経験をしているでしょうし僕の持っているJabra Stormやエレコム LBT-PAR400でもそうなります。MDR-1000Xでも状況は変わらないでしょう。
通話音質重視なら有線接続の方がずっとましかと思います。そういう意味ではゼンハイザーコミュニケーションズのGAME ONE Black辺りを選んだほうが音楽も含めたヘッドホンの音質的にもマイク性能的にも満足度は高くなるでしょう。
書込番号:20391805
1点

返信ありがとうございます。
やはりbluetoothのヘッドセットでは有線のマイク&オーディオのようにはいかないんですね。
書込番号:20393696
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
発売日に定価で買ったのがメチャ悔やまれる・・・
しかーし!音はよくお気に入りになったMDR-1000X
ただね1つ判らないことがあるのです
Bluetoothって、ポタアンやPC直のアンプ経由でもBluetoothって機能するの?
今アンプかポタアン買おうかなーと思ってるからちょっとお悩み中。
1点

価格については、世の常で時間とともに値下がりするのは仕方無いですねぇ〜。
SONY の 先に発売されている Bluetooth ヘッドホンの MDR−100ABN は、価格COMですと、発売から現在に至るまでの約半年間で15%ダウンですから、1000X も同じようになるのではないかと思っています。なので、半年後くらいには35000円前後にはなっているかと。まぁそこまで待てないから仕方無いですよね〜。あと、定価でご購入されたとしてもポイントが付いていると思いますので、それで実質現状と同等レベルくらいになるのでは?
書込番号:20388279
4点

今回のMDR-1000Xは特にANC性能でBOSEに後塵を拝してきたソニーにとっては久々のチャンスなのではないでしょうか。MDR-100ABNには付属していない航空機アダプターが付属しているのもBOSEをかなり意識しているためかもしれません。そういった意味でQC35と連動した価格になるのはある程度予想されるものなのかなと思います。
それからBluetoothというのはワイヤレス接続のことであり、有線接続とはまた別物です。因みに仕様を見ると有線接続でもNCをONにすると入力インピーダンスが変わることからもアンプっているのは間違い無いですがDSEE HXまでは効かせていないみたいです。
http://helpguide.sony.net/mdr/1000x/v1/ja/contents/TP0001175520.html
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1000X/spec.html
書込番号:20388502
3点

>ろと@びすこさん
おそらく、外付けのアンプを接続した「本体」から飛ばした電波でBluetooth接続が可能かってことですかね?
その場合は結論から言うと、まったくの無意味です。
接続自体はできると思いますが、結局のところ音楽データを飛ばすのは本体で、外付けのアンプは経由しないので、受け手側の受信するデータはまったく同じです。
Bluetoothはそもそもコーデックが同じなら、どんなにハイスペックな機器からBluetoothを飛ばそうが、ヘッドホンを変えない限り音は全部同じです。
sumi_hobbyさんが言っておられるように、アンプを導入するのはワイヤードで音の違いを楽しみたいときですね。
書込番号:20389396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ますだッちさん
やはり値段は下がるのが普通ですか〜ま、我慢できずに買うので仕方がないですけどねw
>sumi_hobbyさん
>湘南EOSさん
Bluetoothで接続アンプは無意味でしたか( ̄▽ ̄;)良かった買わなくてw
でもPCから聴くときは主にプラグ差し込んで聴いているのでこれだと多少の恩恵はあるのかな?
書込番号:20391743
1点

確かに、有線接続の際は、DSEE HX は無効と記載されておりますね。
その場合、ポタアンでの有線接続+DSEE HX と、無線+DSEE HXではどちらの音質が良いでしょうかね?
書込番号:20391867
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
当方、BOSE QC−35と1000X を所有しております。1000X は素晴らしい機種だと思いますが、装着性だけは QC−35の圧勝ですねぇ。これはイヤーパッドの材質の差なんでしょうか?イヤーパッドのサイズも若干、QC−35の方が大きいのかもしれません。1000X を装着した後にQC−35に付け替えると、QC−35のソフト感というか、装着の快適さが歴然としています。その他の点については1000X、申し分がないだけにここの点だけは残念だなぁと、所有して1週間くらいの感想です。
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
先日強烈なノイズキャンセリングに引かれて購入したのですが、SONY純正のmdr1a用のバランス出力ケーブルをさして有線でおとを鳴らしている場合はバランス出力になっているのでしょうか?実際音は出ていますがいまいちそこら辺の記載を見つけることができませんでした…ウォークマンはNW-WM1Aです。
書込番号:20382397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこにも1000Xのヘッドホン側のジャックが4極という記載が見当たらなかったので、おそらく音が出ているだけで、バランスにはなっていないと思います。
書込番号:20382925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
実は初めはグレーベージュって変と思い、無難なブラックを選択してしまったのですが、無難過ぎて、面白みが無いなぁと思ってきたら、当初変な色と思ったグレーベージュの方が魅力的に思えてきました。もうブラックを買ってしまったので遅いのですが・・(笑)ブラックは完全にブラック一色なのですが、グレーベージュは、カップ部分がベージュ、メタル部分が微妙にゴールドっぽくてかっこいいかもと思い始めた次第です。
皆さまでしたらどちらをどんな理由でご選択されますでしょうか?
ブラックを選んだことについて自分を納得させる為に本質問をさせていただきました。
3点

>湘南EOSさん
昔の人も言っています。
『隣の芝は青い』と。
私もAKG N20Uのシルバーを買ったあと「ブラックの方が渋かったかも・・・」と思い。
B&O BeoPlay H3 Mk.2のブラックを買ったら「シルバーの方がH3らしかったかも・・・」と思いましたw
そんなもんです。
書込番号:20371062
8点

>ブラックを選んだことについて自分を納得させる為に本質問をさせていただきました。
がんがん使うならブラックの方が傷や汚れが目立ちにくいですよ。
書込番号:20373157
5点

ベージュとブラックを装着して鏡で見たところ、ベージュは実物よりも膨張して見えたのでブラックにしました。
音も良いしこの機種最高です。
書込番号:20373667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、色々とアドバイス、ありがとうございます。この機種、本当に良いと思いますので、もうなんだかもう1つのグレーベージュがあってもいいのではないかという気持ちになってきました・・・いや〜、まずいですね。あと1ヶ月くらい我慢してみてそれでも欲しかったら買ってしまうかもしれません・・
音質もノイズキャンセリングもそうなんですが、お店での比較ではやっぱり分からないんですよね。実際に、購入して色々な場所で聴いたりしてみてやっと比較ができたという感じでした。なので、色も実際に購入して色々なスタイルに合わせてみてどう見えるかというのをやってみないと分からないんだろうなと思えてきました。
書込番号:20374872
0点

自分もブラックを購入しました。
ベージュもよかったのですが、
どうしてもベージュのレザー部分がチープに見え断念しました。
レザー部分をまともな配色にされていたら、ベージュにしていたと思います。
書込番号:20378905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





