MDR-1000X のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

MDR-1000X

  • ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
  • 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
  • ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ MDR-1000Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1000Xの価格比較
  • MDR-1000Xのスペック・仕様
  • MDR-1000Xのレビュー
  • MDR-1000Xのクチコミ
  • MDR-1000Xの画像・動画
  • MDR-1000Xのピックアップリスト
  • MDR-1000Xのオークション

MDR-1000XSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月29日

  • MDR-1000Xの価格比較
  • MDR-1000Xのスペック・仕様
  • MDR-1000Xのレビュー
  • MDR-1000Xのクチコミ
  • MDR-1000Xの画像・動画
  • MDR-1000Xのピックアップリスト
  • MDR-1000Xのオークション

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1000X」のクチコミ掲示板に
MDR-1000Xを新規書き込みMDR-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

めがね使用時の装着感、他

2016/10/29 17:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:245件

使用経験のある方に質問です。

・めがね使用時の装着感についてどうでしょうか?
・タッチセンサーは体以外(電車内でのつり革等)に接触しても反応してしまいますか?
・フル充電でBluetooth+NC使用で実連続再生ってどのくらいですか?

いま、parrotZIK2を使用しています。ソニーのヘッドフォンは使用したことはありません。
ZIK2の調子がいまいちなので、本機かMDR-100ABNが気になっています。

宜しくお願いします。

書込番号:20341707

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2016/10/29 21:02(1年以上前)

つり革ってイヤホンで無く、ヘッドホンなんですね。

書込番号:20342449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2016/10/29 23:30(1年以上前)

>ひでたんたんさん
書き方が変で伝わらなくってスミマセン。
今使用しているZIK2ですが、タッチセンサー(操作部)が人体以外にも反応してしまいます。従って電車内でタッチセンサーに吊革などが触れると誤動作(意に添わぬ動作)をしてしまいます。
本機種ではそういった誤動作(人体以外が触れて動作)しないのか懸念した次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:20343035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kiruto00さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/30 09:06(1年以上前)

>ぶぶちっ!さん
・眼鏡での装着感について
眼鏡をつけていてもさほど気にならない程度の柔らかい側圧ですよ。
ノイズキャンセルも最適化機能のおかげで眼鏡があっても最大限効果を発揮してくれている印象です。

・タッチセンサーについて
つり革では試していませんが、ペンなどの樹脂では反応しません。

・バッテリ持続時間について
バッテリが空になるまで試せていませんが、iPhoneとBluetooth接続して10時間程度使用した段階ではiPhone上にはバッテリ残量が70%と表示されていました。
ただし、この前機種の100abnもそうですがiPhoneのバッテリ残量表示では30,70,100の三段階表示なので正確な残量はわかりません。おそらく10時間で50%程度だと思われます。
なので仕様に書かれている最大20時間は大旨満足しているんじゃないでしょうか。

書込番号:20343793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2016/10/30 17:58(1年以上前)

>kiruto00さん
返信ありがとうございます。
実は本日お休みがとれましたので、池袋まで出てヤマダ電機にて本機器の試聴をしてみました。
おっしゃるとおり、めがねの使用は問題ないようです。
側圧もzik2よりよほど柔らかい印象です。
指以外が触れた場合の動作で誤動作もないようです。

ただ、試聴してみて不具合というか、現在使用中のzik2よりタッチ操作がシビアな気がしました(慣れでしょうが……)。特に音量のUP、DOWNがうまくできませんでした。ピピピと音量が上がったり、同じような動作をしているつもりでもピ、と一回しか鳴らずに終わるとか……。
慣れの問題だと思いますが、初めて使う試聴ではうまくいきませんでした。

NCの効き目に関しては対抗馬のBOSEと同等レベルなのか? 音のマイルドさというか柔らかさはBOSEの方が高い感じ。
その代わり、ボーカルの声は本機器のほうが良かったように思いました。
あくまで、私見ですが、、、

現在使用しているzik2よりもかなりクリアな音質に感じました。
ありがとうございました。

書込番号:20345223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR-100ABNから乗り換えてみました

2016/10/28 03:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 SASSICAIAさん
クチコミ投稿数:13件

29日発売と聞いてましたが、ヨドバシにて先行発売しておりましたので購入してきました。
今秋のSONYはWM1Z/WM1Aといい、諭吉さんが飛んでいきます。。

元々ZX100+MDR-1Aの組み合わせで使用していたのですが、MDR-100ABNが発売されてからは100ABNに乗り換えてました。ZX100は通勤・出張時の使用がメインのため、NC・Bluetooth・LDACと揃った100ABNは待ってました!という感じで乗り換えたのですが、唯一の不満がNC使用時の風切り音。
ちょっとの風で「ボボボボッ」とノイズが発するやつです。

事前の実機確認でマイク位置が変わってるのは確認したので、この点が改善されているだろうと思い購入しました。実際使用してみると100ABNをつけ団扇でパタパタすると出ていたノイズが1000Xでは全く無しで一安心。次は外で使用して試してみようと思います。
NCの性能自体も上がっているようで、100ABNではうっすら聞こえていた空気洗浄機のMAX稼働音が聞こえなくなりました。

タッチの操作は少し慣れが必要そうです。音量上げ下げのつもりが先送りしてしまったりとか、まぁすぐ指先が覚えるかなと思いますが、つけ外しするときについふれてしまうので停止したのが再生されたり。

クイックアテンションは面白いですね。電車に乗っているとちょっとだけ車内放送聞きたいときとかありますので。アンビエントサウンドは周囲の音をマイクで集音して再生させるというのが奇妙な感覚です。取説を扱ったときの紙のガサガサ音が再生されちょっとびっくりw

音質に関しては好みの問題ですので、それ以外をさらっと書いてみました。
ご参考までに。

書込番号:20337283

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/28 04:22(1年以上前)

>SASSICAIAさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20337312

ナイスクチコミ!2


スレ主 SASSICAIAさん
クチコミ投稿数:13件

2016/10/28 12:05(1年以上前)

追記です。
外で使ってみました。
結果、風切り音の撲滅には至らず。

自分の周りで風がまわるとやはり「ボボボ」とノイズのります。100ABNより大分ましと思いますが、完全に無くなる事を期待するとがっかりするかもしれませんね。

書込番号:20338045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2016/10/28 12:58(1年以上前)

こればかりは、店舗の視聴ではわかりかねますね。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:20338201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラの店頭に展示開始

2016/10/21 01:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件

A16のLDAC接続で少し試聴した印象はmdr-100ABNより中音が厚くなった。mdr-100ABNが爽やかとすればmdr-1000xは少し温厚な感じです。女性ボーカルは少し甘みが足りない感じですが、ほぼ新品状態で試聴したので、エジングによって変わるかもしれません。側圧はmdr-100ABNより少し軽減された。
気になる方はヨドバシへ試聴して見てください。

書込番号:20316336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件

2016/10/22 00:14(1年以上前)

透き通った女性ボーカルには難あり?

本日もう一度試聴(A25のLDACで接続)に行きました。
気になる女性ボーカルの甘み、艶が少なくなる件はなんとなく原因が分かりました。
中低音が強調されたせいか、ボーカルが厚く、太くなり、女性ボーカルの透明感、甘み、艶が減りました。
よく大人しいと言いますが、女性歌手の年齢が10歳程プラスされた感じでした。
エージング進むことでどの程度よくなるのかなぁ。

装着感とNC機能はMDR-100ABNよりよくなりましたが、女性ボーカルの件で悩ましいです。
少しエージング進んだMDR-1000xを聞いた方がいれば、ぜひ感想を聞かせてください。

書込番号:20319166

ナイスクチコミ!1


スレ主 sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件

2016/10/26 09:17(1年以上前)

再度試聴に行きました。中音はエージング少し進んだため、良くなりました。暖色系ですが問題なし。やはり1Aの振動板はエージングが必要ですね。少し重いとmdr-100abnより汗出やすいですが、側圧は軽くなり、ncも進化したので、黒を予約した。

書込番号:20331942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 有線接続について

2016/10/25 07:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:4件

充電が切れたさいには、有線接続で普通のヘッドホンと同じように使えるのでしょうか?

書込番号:20328861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/10/25 07:43(1年以上前)

1000Xの仕様の所に対応インピーダンス 46 Ω (有線接続、POWER ON時 1 kHzにて)、16 Ω (有線接続、POWER OFF時 1 kHzにて)と書いてありますからバッテリー切れの有線接続で普通に聞けます。有線接続で電源がONの時とバッテリー切れの時では音色の差はあるでしょう。

書込番号:20328899

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 BUY5さん
クチコミ投稿数:22件

BOSE35を使用しており、1000Xへの買い替えを検討中です。
視聴機会が無いためこちらで質問させて下さい。

ノイズキャンセルについて
主に車のエンジン音、悪天候時の強風等のキャンセル具合を
両機種所有の方に体感の程をお伺いしたいです。

また、音質について
BOSE QC35の低音の量が多いと個人的に感じておりますが
1000xと比較すると如何なものでしょうか。

視聴のみされた方もお応え頂けると大変助かります。

書込番号:20327841

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらの方が良いのか迷います...

2016/10/23 22:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:3件

今2つのヘッドホンで悩んでいるのですが、JBLのEverest ELITE700とこの、mdr-1000xの二つで迷っております。どちらにもヘッドホン側からの操作で外の音が聞こえる機能がついていていいのですが、JBLは低音が弱いためスマホアプリでイコライザーがあったり、でもsonyにはハイレゾで一時的に外の声が聞こえるとゆうのが私ににはすごいポイントで...
となってしまいどっちがいいのか葛藤してしまい、でもいずれかハイレゾプレイヤーでも持つのかな...と思ってしまい、1000xに移りつつあるのですが、結局の所、どちらが良いのでしょうか。

書込番号:20325133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/24 00:34(1年以上前)

近所の金魚さんは上記二機種全部試聴しましたか。試聴していなければ、試聴したほうが良いです。
仮に試聴した結果が「JBL ELITE 700は低音不足で、MDR-1000Xは満足できる」っであれば、
MDR-1000xはイコライザーをいじらずに満足できるからMDR-1000xで良いではないでしょうか。
(個人的にはJBL ELITE 700 の低音も十分と思いますが。)

書込番号:20325526

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/10/24 06:41(1年以上前)

MDR-1000Xの右側のハウジングをカポっと手で覆っている間に外音が聞こえるクイックアテンションモードは直感的でとても出来が良く、ここだけ捉えるとBOSEもJBLも霞みますね。しかしながらタッチ操作のリモコンが結構な難度であることは大きなマイナスポイントかなと思います。音質の好みは勿論大事ですが操作性が合わないなら結局は持ち出さなくなってしまうということもあるでしょうから、その辺りを慎重に検討なさってはと思います。

書込番号:20325792

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1000X」のクチコミ掲示板に
MDR-1000Xを新規書き込みMDR-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1000X
SONY

MDR-1000X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

MDR-1000Xをお気に入り製品に追加する <996

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング