MDR-1000X
- ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
- ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2017年8月8日 20:01 |
![]() |
85 | 8 | 2017年8月4日 06:10 |
![]() |
10 | 3 | 2017年7月30日 10:40 |
![]() |
2 | 3 | 2017年7月22日 09:35 |
![]() |
7 | 2 | 2017年7月19日 15:13 |
![]() |
8 | 1 | 2017年7月4日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
ノイズキャンセリング、凄く良いと書いてありますが、信じられなくて質問です。
電車でも、アナウンスが聞こえない位、本当に静かなんですか?
この頃、電車のアナウンスがうるさすぎて、電車に乗るのが辛いです。
耳栓をしていてもかなり聞こえてきますから、ヘッドホンが良いかなぁと思っての質問です。(スマホで音楽も聞けますし)
beyerdynamic ベイヤーダイナミック T51p 質量:174g とか良いかと思ってましたが、
こちらの商品が人気、でも約 275gなので、ちょっと重たいですね。
音は良いに越した事は無いですが、
遮音・重量・音質で、バランスの良い、お勧めのヘッドフォンはありますか?
宜しくお願いいたします(*'ω'*)
1点

QC35はいかがでしょうか。
重さ含め 、装着感は1000Xより遥かに良いです。というか全ヘッドホン中で上から数えられる装着感です。
NCについてもボーズは定評ありますね。とはいえNCというのはアナウンスを完全に消すようなものではないですが。
NCヘッドホンプラス耳栓なんて併用も良いでしょう。
個人的には鉄道会社に意見言ったほうが良いのではと思います。
「うるさすぎる」なんて感想抱くアナウンスはちょっと異常ですので。
書込番号:20951145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のどにつまった芋さん
家電量販店でのデモ機での感想ですが、MDR-1000Xのノイズキャンセリングは本当に強力だと思います。
とにかく店内にいるお客さんたちの声などはほぼ聞こえなくなり、音楽を流せば感じることはないでしょう。
ただ、店内アナウンスについては音楽を流していない状態だと少々聞こえてきました。
人の声などはノイズキャンセリングで消音するのが苦手というコメントを読んだことがありますので、鉄道の車内アナウンスなどは聞こえてくるかもしれませんね。
もっとも音楽を流していればアナウンスも聞こえなくなるかと思います。
書込番号:20952161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤホン・ヘッドホンのノイズキャンセリング機能ですが、意図的に?人の声は通しやすく調整されています。
緊急放送とかを遮ると責任が生じる?と考えているからでしょう。
ですので耳栓の方がまだ効果は高いと思います。
http://d.hatena.ne.jp/kdreak/20150805/p1
によるとMoldexの耳栓が良さそうですね。
で、さらに上をというのであれば重ね技がお勧めです。
耳栓をしてその上にノイズキャンセリングヘッドホンをするのです。
冗談ではなく本当に遮音性が高くなりますので注意が必要ではありますが。
書込番号:20952166
2点

皆様、返信が遅れて申し訳ありません(。-人-。)
>シシノイさん
QC35ですか、提案していただき有難うございます!
BOSEにするか迷うところです。ヨドバシのサイトだと、ランキングでは明らかにBOSEが上で若干軽いですし。
いざと言う時の、ケーブル付。装着感が違うと言う事で、やっぱり店頭で確認すべきかもしれませんね!
耳栓+ヘッドフォンが確実ですが、耳栓も頭が痛くなるし気持ちも悪くなるし、最初は大変でした。締め付けるものが苦手なので、ヘッドフォンも危険かも。
電車のアナウンスは私だけが変なのかもしれませんが、年寄りからの要望なんでしょうかね。映画館の音量もおかしいし将来は、皆で難聴になりそうです。その頃は補聴器が売れるかもしれませんね!
蛇足
どうでも良い事ですが、サイトに数値(仕様)の表記がみつけられ無くて、なんだかな〜と思ってしまいました。
あと、これもどうでも良いのですが、私がテディロイド好き、とか。スマホもソニーだし、またソニーにしようかな?とか。質問しておいてごめんなさい。
>hiro写真倶楽部さん
NCの感想、有難うございます!
声は聞こえる構造なんですね。私は難聴になりたくないので、それも兼ねてヘッドフォンが欲しいのです。
なので、そのまま音楽を聴くにしても、あまり音量を上げたくないのです。
>とりあえず…さん
リンクを貼って下さり有難うございます!
Moldexのフリンジタイプを家で使っていますが、洗っていたらブヨブヨ肥大化してきて、嫌になってました。
このタイプの耳栓は使ってなかったので、まずこれも試した方が良さそうですね!
W使いでどこまで聞こえなくなるか、楽しみはまだ先になりそうです。。
◆皆様、どうも有難うございました〜(*´ω`)まだまだ募集しますが、これ以上は無いでしょうかねぇ。。
書込番号:20969453
0点

私も電車やバスでの音が苦手で、最近一人で出かける際は1000Xを使っています。
アナウンスは、何か話してるなぁと感じる程度になるので快適です。
なにより、余分な音を消してくれるため、音楽のボリュームを絞れます。
ご希望の用途には、ノイズキャンセルヘッドフォンは合っていると思います。
必要なときに、簡単に外の音を取り込めるのが1000Xの利点。
装着感は、シシノイさんのおっしゃるようにQCが圧勝です。
音はクリアが好みなら1000X、ふんわりした感じが好みならQC。
バッテリーの容量は、どちらも日常使いには十分ではないでしょうか。
どちらも個性の強い機種ですので、ぜひ両方試してみることをおすすめします。
ノイズキャンセル機能だけが目的なら、どちらでも後悔はしないはずなので、
あとはそれ以外の部分で納得できる方を選ぶべきかと。
書込番号:20984361
3点

遅くなってごめんなさい!(´∀`*)ウフフ、有難うございます!!
クリアな音が好きかもしれません。音の差は、あまりよく分かりませんがw
分かりやすい説明で参考になりました!
お店で確認したいです(*'ω'*)暑くてもう送付してもらうかもしれませんがw
書込番号:21094696
0点

>ahiqoさん
お店に行きましたが、Q35の方は何だか使えませんでした。使い方も分からないし、Bluetoothも繋がれなかったし。
被っただけw
1000Xは、被って一呼吸おくと、周りのガヤガヤ音がサーッと消えるのが面白かったです。
音楽が掛かると誤魔化されて、周りの音が消えた!(; ・`д・´)気がしましたが、音無し状態で様子を見ますと。
店内の1番煩いアナウンスだけは確り聞こえましたので、映画館でも電車でも使えると思います。
(映画館の音量も、ちょっとどうかしてると思います。)
しっかり目に、3M&MODEXの耳栓をした上で被っても、耳栓しなくて被っても、特に変化は感じませんでした。
お店で最初に被った(言い方が変・ω・帽子じゃないし;)のが、多分ソニーの1番高いヘッドフォンだったので、ウットリ〜
♪(*´ω`*)しました。その後にXを使ったら、どこかモヤっとして値段もあるし仕方ないなぁーと思いました。。
でも普段そういう音質はさっぱりワカンナイので問題無し。
操作性とかも、さっぱり分かりませんが。大きな耳栓で、ついでに音楽も聞けるって事で、楽しみです。
ヘッドフォンで聞く音楽の音量が、NCのお陰で下げる事ができますし、使用者が難聴から少し遠ざかって有難い機能です。
皆さんも、音楽と末永く付き合っていく為にも、お耳をお大事に。。('◇')ゞ
どうも有難うございました♪
書込番号:21102884
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
横浜のヨドバシカメラでZX100&イヤホーンFX1100で視聴しました。ケーブルで聞いたときは、まあまあ低音が出ていましたが、
Bluetoothに接続して聞くと低音が半分以上出ません.店員に聞くと、「どうしても、Bluetoothにすると音質が悪くなります。」と
言っていました。低音が出ないヘッドホーンは魅力ないので、買うのを辞めました。ケーブルで聞くには、何とか我慢できますが、
Bluetoothで聞くと安いヘッドホーンで聞いてるみたいで、お話になりません。みなさんの評価は「とても良い」が多いのですが、
どこが良いのでしょうか、自分は、買わなくてよかったです!
12点

>NAGNOさん
別段、このヘッドフォンだけでは無いですが、
Bluetooth経由の音質は期待薄です。
所詮Bluetoothなので。
書込番号:20656936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Bluetoothで低音がでないのは機構上どうしようもないと思います。
ヘッドホン本体に強力なバッテリー積んだら重たくてどうしょうもないですからね。
だから低音を絞って省エネ運転せざるを得ないのです。
やはり王道はケーブル接続です。リケーブルにバランス接続と出来ることは沢山あります。
書込番号:20658629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FX1100の有線接続と、 MDR-1000Xを比較されたと言うことでしょうか。
もしそうなら、FX1100は低音が充実したモデルなのに対して、MDR-1000Xはバランス重視のモデルです。
FX1100はMMCXに対応したモデルなので、「MUC-M2BT1」というBluetoothレシーバーを利用すれれば、高音質で再生可能です。
「MUC-M2BT1」は、Bluetoothレシーバーとしてはとても高音質で、イヤホンでの利用であれば、ZX100の旧モデルZX1での有線接続よりも高音質であると感じていますので、ZX100に迫る音質だと思います。
機会があれば是非お試し下さい。
書込番号:20659122
6点

あれ?
どういう機器とどういうプロファイルでどういうコーデックで繋いでるか書かないと評価できないですよ
少なくともオーディオBluetoothでSBCもaptXもLDACも低音が半分になるなんて考えられない
Bluetoothだから(低音半分になる?へ?)仕方ないとか期待できないとかほかの人がBluetoothひとくくりにしてるのも訳わからない
そう言われると訳のわからない初心者は、そうか、Bluetoothだから「低音が半分になる」んだぁなんて思ってイイネ付けてくれると思ってるのか、最近のこのサイトでたくさん発言してる人ってこんなのばっか
それでもメーカーはBluetoothヘッドホン作ります
便利だし、LDAC普及しないけど、Bluetooth最近の流れだし、少なくとも低音半分にならないですからね(爆
まあ、文句とか講釈たれるなら買ってあれこれ触ってから書き込んだ方が良いですよ
因みに僕はこれ買いましたが、低音が半分なるとは思ってないけど、音質も良いとは思っていません。
価格の割に音質悪いから仲間いるかなと思って書き込み読んでます。
メチャこもってるわ、音の抜け悪い、エージング中、70時間突破、クッソ
書込番号:20659280
34点

>どこが良いのでしょうか、自分は、買わなくてよかったです!
bluethooth&ノイズキャンセリングヘッドホンとしては、良かったです。
ただハイレゾ級は誇大広告ですね。
LDACだとしても990kbpsらしいので、まだまだCD未満ですね。
書込番号:20660113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ノイズキャンセリングOFFだと低音はかなり減ります。アンビエントサウンドモードでも。
恐らくONになっていなかったのではと思います。
私もFX1100持っていますが、それと比べてはだめです。別物ですから。
他の方もおっしゃっていますが1000Xはバランス寄りで同社のXB系統のような
ドンシャリモデルではありません。
このヘッドホンはあくまでも「Bluetoothのわりには音がいい」ヘッドホンです。
皆さんの「とてもいい」という評価はそこを踏まえてのものだと思います。
私もそうです。
この価格帯で有線でこれよりも音のいいヘッドホンは他にもあります。
有線とBluetoothで音の良さを比べること自体が間違っています。
それはそれこれはこれです。
私はこれを聞くまではBluetooth否定派でしたが、Bluetoothでここまで鳴らしてくれるなら十分魅力的だと
即購入を決めました。
ちなみにリケーブル信者で自作もしてます。それなりにこだわりある方だと思っています。
Bluetooth使うやつは馬鹿だと思っていました。
買わなくてよかったと思うならそれはそれでよかったんじゃないんでしょうか。
わざわざ書き込むことはないと思いますが。
聞いた音楽のジャンル、コーデック、プレイヤー、ノイキャンのONOFFでの視聴など
あなたの視聴段階の状況も音質に大きく影響しますから
ただ駄目だというのではなく、どういう状況でどう聞いてこうだから駄目だと思ったと言わないと
私みたいに「いやいやいやw」という人間が出てきます。
SONY信者は怖いですから。
×ヘッドホーン、イヤホーン
〇ヘッドホン、イヤホン
書込番号:20660819
21点

>NAGNOさん
同じような製品のBOSEのQC35はもともとの音作りが低音増強なのでその辺をカバーしていて低音不足を感じることはありません。
また3月にソニーから低音増強を謳った新しいNCワイヤレスヘッドホンが発売になるようです。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-XB950N1/
書込番号:20689445
1点

コーデックとか再生条件とかを度外視して、同一再生条件で有線接続よりもBluetooth接続の方が低音の量感が少ないおとなしい傾向にあると思います。これは、イヤホンだけでなくて送り出し側でも言えると思う。
iPhoneからカーオーディオにLightningで接続した時よりも、Bluetoothで接続したときの方が低音の量感が少なく聞こえます。
書込番号:21091909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
通勤で利用するつもりで購入したのですが、ハードケースががさばって最近カバンに入れるのをためらっています。
本体は割とコンパクトなんですが高額で購入したので直接カバンの中にも入れるわけにもいかず。。。
何かお手頃な入れ物・袋などないでしょうか。おしゃれで本体を守れるものでないと。
買ってからでないとわからないですね。
3点

MDR-1000Xを所有しているわけではないですが、私がスイーベル構造のヘッドホンを持ち出す時は100均のクリアケースのサイズが合う大きめの物を見繕って買ってきて、平らにして入れています
クリアケースだけではヘッドホンの保護に不安があるので、必ずブリーフケースなどの鞄とセットで持ち出します
100均のものですからおしゃれというわけにはいかないですけど、薄い形態を保持できるので鞄の中で邪魔にならないので便利です
書込番号:21065870
5点

カメラ売場に売っているナイロン製の袋ですね。
キルティングの袋は色々な種類があるし、レンズやカメラを守る役割も果たしている。
ヘッドホン入れるには最適です。
書込番号:21078160
2点

みなさん、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
それぐらいしかないですよねえ。せっかくキャリーバッグがついているのにざんねんですが。
書込番号:21081221
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
テレビ(ブラビアKJ-49X7000D)とレコーダー(BDR-BDZ-ET2200)を使っています。
それらの音を本機で聞くためにはBluetoothトランスミッターが必要になりますが、本機にふさわしいものはどれでしょうか。
お店で商品を探しましたが、ピンキリで、どれを購入したらいいかわかりません。
多少価格が高くても、音質が良くなるのであれば、購入を検討したいと思います。
また、トランスミッターを接続するのは、テレビでもレコーダーでもどちらでもよかったでしょうか。
1点

>seansashaさん
TROND 2-イン-1 Bluetooth V4.1 トランスミッター レシーバーはいかがでしょうか。
アマゾンでのカスタマーレビューでも高評価です。
テレビの光出力に繋ぐのが良いでしょう。
書込番号:21029986
1点

>seansashaさん
高音質には光接続が必須なので光出力が付いているトランスミッターを選択してください。
あと、テレビ用途ですと音声の遅延がないほうが違和感なく視聴できるのでapt-x low latency対応のトランスミッターとヘッドホンの組合せで聴くほうが良いのですが、ヘッドホンのほうは対応の機器が少ないのが難点です(デノンのAH-GC20くらいでしょうか)
書込番号:21030619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
>Minerva2000さん
返信がたいへん遅くなりました。
光出力がポイントですね。いただいた情報をもとに検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:21061454
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
ONKYOのTX-NR646とBLUETOOTH ペアリングが出来ません。両方の説明書を見ながら、接続を試みたのですが、上手くいきませんでした。どなたか、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:21050432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TX-NR646はレシーバーとしてスマホなどからbluetoothで音声データを受信できますが、TX-NR646から音声を送信することはできません。なのでそもそも無線ヘッドフォンは繋げられないと思いますよ。
書込番号:21050463
5点

両方とも受信機能しか持っていません。
なので、どうしても接続したいのならば、Bluetoothの送信機が必要です。
こんなの。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/140491011
書込番号:21055062
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

このヘッドホンはBluetooth接続なのでスマホにBluetoothが付いていれば使えます。
ヘッドホンにアンプが内蔵されていて、そのアンプでスピーカーを駆動しますので、インビーダンスとか関係ないです。
関係するとしたら有線接続した時ですけど、このヘッドホンはBluetooth接続してなんぼなヘッドホンですから有線接続は余り考えなくても良いのでは?
有線でも殆どのスマホでつかえますよ。
書込番号:21018746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





