MDR-XB80BS
- 水洗いが可能な防水性能を備えた「ワイヤレスヘッドセット」。ランニングなどの運動で汚れても、洗って清潔に保つことできる。
- 耳にフィットするフレキシブルイヤーフックと、ケーブル長を調整するケーブル長アジャスター搭載により、頭部にしっかりと固定できる。
- 耳元のマルチファンクションボタンで、音楽やハンズフリー通話の操作が可能。運動しながらでも、耳元で操作できる。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2018年8月7日 23:03 |
![]() |
2 | 0 | 2018年1月12日 18:29 |
![]() |
3 | 5 | 2017年8月8日 23:20 |
![]() |
2 | 2 | 2017年7月6日 08:12 |
![]() |
4 | 3 | 2017年6月27日 08:33 |
![]() |
3 | 2 | 2017年5月19日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB80BS
本製品を発売直後に購入して、数ヶ月で断線で保障修理をしましたが、今回は今度は電源スイッチの故障でビックカメラに再度修理依頼したところ、修理の部品がなく修理不能で類似のものを購入することを勧められました。😢💦 発売後2年で修理不能とはメーカーとして如何なものかと思います。それもソニーといった一流メーカーなら尚更です。故障も多く、購入はお勧めしませんし、故障しても治らない可能性がありです。😢💦
書込番号:21992563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Epoch0728さん
補修部品の保有期間が2年もないというのは変な気がしましたので、ちょっと調べてみましたが、ヘッドホンは6年と記載があるのに対してイヤホンは記載自体ありませんね。
https://www.sony.jp/support/cs/admi/parts/
書込番号:21992916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんです。購入時 17000円位したのにとても残念です。こうなると、ビックカメラでは13800円以上であれば長期保証をつけれるのでそれで、後継機種と交換とかできるのでしょうか?
書込番号:21992957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ソニーの修理カスタマーセンターに電話して状況が分かりました。要約するとソニーのイヤホン他には修理不能の商品が多くあり今回の製品はそれに該当している。その商品の販売が完了、在庫が無くなれば交換できなくなるので、修理出来なくなるので後継品をお勧めすることになるとのことでした。この商品は2016年10月発売のようで、私が購入してからたった1年半ですがと確認しましたが、謝罪は一切なしでした。カスタマーセンターの担当はお店から説明があったはずですが、と言いますがお店でこんな事を聞いたら誰も購入しませんよ。後だし情報で、修理不能だからといって再度、ソニー製品を勧めるセンスも信じられませんでした。これまでテレビ、ビデオ、ビデオカメラ、プレステ、ウォークマンとソニー信者でしたが、一気に信頼がなくなりました。ソニー製品を購入することは減りそうですが、やむなく購入するときは修理可能かを確認してから購入します。お店の人も本HPを見ていると思いますが、既に上記の内容ですので保証期間でも修理不能となるのでご注意下さい。
書込番号:21999070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーが再度自社のソニー製品を勧めるのは当たり前かなと思いますが、カスタマーセンターの「お店から説明があったはずですが」はあり得ないですね。
この商品は修理不可能ですか?とわざわざ確認をとったときにそういう回答があるというのならわかりますが、店員が購入時に「この商品は修理不可能となりますので」と言って売るとか聞いたことありません。
書込番号:22002690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この商品の説明書をネットで調べたところ、
保証期間経過後の修理は
修理によって機能が維持できる場合は、ご要望により有料修理させていただきます。
部品の保有期間について当社ではの補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)、を、製造打ち切り後6年間保有しています。ただし、故障の状況その他の事情により、修理に代えて製品交換をする場合がありますのでご了承ください。
とあり、納得できずメールで再度確認しましたが、同様な対応でした。結局、本製品に関してソニーとしては上記の説明を本製品の説明書に記載しても補修用性能部品をそもそも用意するつもりはなく、基本的に交換修理であり、その在庫が切れるとアフターサービス終了です。高い商品で大事に長く使える とか天下のソニー製だからアフターケアもしっかりしているとか 全くもって自分の勘違いでした。これからソニー製品を購入する際には故障した際には修理可能なのか しっかり確認した上で購入したいと思います。そして故障しても修理不能、交換修理になることを想定するべきです。後継品への交換修理といっても定価での販売となるので長期保証への申し込みも必須でした。今回のソニーの対応は大変遺憾でしたが、いい勉強になりました。
書込番号:22015465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB80BS
XBA-BT75が発売された時期から使用してましたが、最近は使用時間が2時間ほどに縮んでしまい、
そろそろ電池の寿命が近いかと買い替えました。
スポーツはしませんけど、庭仕事中に音楽を聴いたり、ウォーキング中に音楽を聴いたりしています。
XBA-BT75の音もなかなか良かったですが、もっとクリアな感じで、私には十分に満足できる良い音
です。80年代〜90年代の洋楽を聴いたり、クラシックを聴いたりしています。
1年以上前のモデルなので古いのではないか?と心配になりますが、十分な性能でしょう。
カシオのガラケーCA007で使っていますが、さすがにサポート対象にはなっておらす心配でしたけど、
ソニーもカシオも信頼のおけるメーカーなので、規格はキッチリと守ってくれている様です。ペアリング
は簡単に成功し、通信も安定して途切れる事はありません。
だいたい5時間位は連続使用したいので、なるべく長時間使用できるものをチョイスしました。WF-1000X
も考えましたけどちょっと使用時間が短いのと、完全分離は便利な反面、落下の心配もあるかと
考えました。もう少し使用時間が長くて、左右をストラップで繋いで使用する事もできる様になって
いたりすると良いですね。
庭仕事で使っていると、どうしても汚れた手で触ったり、濡れた手で触る事がありますけど、防水と
いうのも嬉しい機能です。
ガサガサとヘッドホンが当たる音が気になるというレビューがありますが、耳の穴の奥に突っ込み
過ぎているのでしょう。耳にかけて、軽く耳の穴に入る程度にしていれば、かなり軽減されます。
また後頭部でケーブルを絞る事ができますが、運動中に使うのでなければルーズにしておいた
方がケーブルが摩擦する事が軽減されます。フィット感が不足する場合はイヤーピースで調整し
た方が良いでしょう。外の音が聞こえる程度にルーズな方が、ケーブルが摩擦する音は伝わり
にくいです。
メガネ使用者ですが、形状にもよるでしょうが特に問題はなさそうでした。ただ、スイッチ類は
押しにくいと感じます。ケーブル途中に電池やスイッチが付いていないのもチョイスした理由
ですが、スイッチは左耳にも分離した方が誤操作を防止できるでしょう。
XBA-BT75はケースがモバイルバッテリーになっていて、収納中に充電できて便利でしたが、
こちらはUSB経由で充電するしかなく、ここはデグレかな。コネクタの蓋もちょっと開けにくくて、
壊さない様に慎重さを要します。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB80BS
ソニーストアに行って視聴しました。
ストアに展示してあるxperiaとペアリングして展示していたので
視聴したのですが やはり音飛びと雑音が音楽用としては致命的です!?
所有しているZ5compactともペアリングしてみましたが同様です。
スマホを背面に持っていったり両手で包んでみたら
雑音しか発生しませんでした。
もちろん、普段、両手で包んで聞くなんてことはありませんが。
しかし、他のBT機器で ここまで酷いものはありませんでした。
(BTは人体・・・水分を透過しにくいので確認の為)
ところが・・・
ストア内にあるウォークマンとの組み合わせでは綺麗に聞こえるのです!?
(スマホもウォークマンも音質優先の設定を確認済みです)
これは・・・
つまりはスマホ内のLDAC関係のチップがウォークマンよりもレベルの低い部品(チップ?)を
採用しているということでしょうか?
ま、音楽視聴専用のウォークマンよりもレベルが落ちるのは仕方がないのかもしれませんが。
andoroidが 8.0になった暁にはOSレベルでLDACが搭載されるとのことですが
現状のような ていたらくだと
スマホのユーザーからは すぐに そっぽを向かれるのではないでしょうか?
「やっぱりBTコーデックは aptxが上だな!」なんて!?
1点

http://sumahoinfo.com/xperiaz5-bluetooth-issue-fuguai-fix-ototobi-togireru-no-sound-problem
Xperia Z5 でBT接続の場合、音飛びやノイズの改善方法が載ってます。ソニーのファームウェア経由で接続しなおすと改善される場合もあるそうです。原因はわからないようですが。
書込番号:20910903
0点

ありがとうございます。
その方法なんですが・・・
下のほうにも書いたのですが
私のケースはだめでした。
書込番号:20910950
1点

問合せや交換などしてもらい対応してもらいましたがアンテナが右後ろにありペアリングが弱いみたいです。
ソニーで買ったわけではないのにソニーで返品してくれたので認めてるんでしょうね。
書込番号:20986790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xperiaだと音飛びするのが不思議です。
買う前に音飛び確認できでよかったですね。
私の場合はIphone7で、ジムで数メートル離れて使ったりしてますが問題ないんですけどね・・・。
書込番号:21100185
0点

>ズポックさん
LDACで接続されている場合、音が途切れるのであれば660kbpsで接続するモードに切り替えてみてはどうでしょうか?
LDACは 330、660、990kbpsの3種類があるようです。
LDACは最高990kbpsで接続できますが、Bluetoothの企画上 転送速度の上限が約1Mbpsなので通信が安定しない場合990kbpsでは少しでも電波が乱れると990kbpsを下回ってしまいます。
660kbpsで接続した場合、990kbpsよりは音質が下がってしまいますが通信速度の上限に対して余裕が出来るので通信が途切れにくくなります。
ちなみにApt-Xは元の音源に対して固定で1/4に圧縮するらしいので、CD音源の場合352kbpsとなり通信速度の上限に対してかなり余裕があるので通信が途切れにくいのではないかと思います。
書込番号:21103519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB80BS

以下のリンクの説明書きに「Apple Watch に音楽を保存すれば、iPhone が近くになくても Bluetooth ヘッドフォンまたはスピーカーで音楽を聴くことができます。」とある所からBluetoothの音楽再生に必要なA2DPというBluetoothのプロファイルがサポートされている事が分かります。
https://help.apple.com/watch/?lang=ja#/apde54f9780f
当然ながらMDR-XB80BSもA2DPはサポートされていますからApple Watchと問題無く繋がりますね。YouTubeにBluetoothイヤホンとの接続検証動画もいくつか上がっています。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-XB80BS/spec.html
https://www.youtube.com/watch?v=n6DJ9kVINQc#t=142
書込番号:21022391
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB80BS
バッテリーがなくなったときには一切使えなくなりますか?
他のソニーのBluetoothのイヤホンだと電源オフ時でもUSB接続で聞けるようですが、同様に使えますか?
書込番号:20996093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYのBluetoothイヤホンで有線接続できるのはMDR-EX750BTだけですね
MDR-XB80BSも含めて他のイヤホンタイプでは有線接続はできないです
書込番号:20996229
1点

そうなんですね。
バックアップとしてできたらいいなと思っただけですが。
有難うございます。
書込番号:20998943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベッカメ56さん
ちなみにMDR-EX750BTは有線接続でもハイレゾ対応イヤホンになります。
書込番号:20999189
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB80BS
これを買う気、まんまんでした。
皆さんの書き込みを見て「音飛び」・・・
ソニーのBT機器はかなり以前から色々と使っていて
今まで、そんなことなはなく、
まさか天下のソニー様に限ってね〜・・・
で、ソニーストアとヨドバシの両方に行って
所有しているエクアスペリアZ5とペアリングしてみました。
結果・・・両方とも ありえないプツプツノイズ!
とても音楽を聴くに堪えないレベルです!?
なんじゃこりゃ!?
防水防滴でaptxとLDACの両方を搭載している機種は非常に珍しいので
期待していたのですが
LDAC以前にBT機器として落第です!
ガッカリ!
結局NW-WS615 http://kakaku.com/item/K0000698773/
を購入しました。(約15000円)
新型が発表されたのでかなり値下がりしていました。(新型は約20000円)
新型ですが解せないのは旧型には搭載していたaptxを非搭載にしたが
FLACには対応・・・
16GBしかないこの機種でFLAC?・・・
また、耐海水なタフネス仕様・・・
ま、タフネスになったのはいいが
海でこういった音楽プレーヤーを装着して遊泳・・・ それってかなり怖いような気がします。
2点

>ズポックさん
こんばんは。
別のヘッドホンですが、前にエクスペリアの場合、Throw機能でワイヤレスヘッドホンと接続すると音飛びが解消されるとの書き込みを見た事があります。
書込番号:20899212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
その情報は私も知っていたのですが・・・
私のxperia z5 compact ですが
throw機能が・・・ない!?!?
andoroid 6.0の時はあったのかもですが
使うことのない機能なので
わかりませんでした。
とにかく7.0にアップしたらthrow機能がなくなっていました・・・
私のはドコモ版ではなくグローバル版なのが原因かもですが・・・
書込番号:20904195
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





