ASUS VivoBook R206SA
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 登録日:2016年10月 7日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook R206SA
さて先日ポチった私ですが早速使用レポートをお伝えします。
まずはスタートボタン付近にランプがないのでオンになったかわからないままスタート。
セットアップを進めて行きますがかなり重いです。
一通り終わると、魔のWindowsアップデート4Gが待っていました。
これに約五時間かかり、翌朝再度立ち上げました。
いろいろ言葉が続き終了。
ここでマカフィーさんを削除してWindowsdefenderに変更します。
ワンドライブのセットアップもコッソリ要求されますが、これやるとうちは60G降ってくるのでやりません。
立ち上げなおし、edgeでヨウツベを見てみます。
あら快適です。
パソコンの動きもスムーズです。
最初の修行をくじけずにやり抜いて、いらないアプリを削除すればなんとか使えそうです。
サブ機ならオススメです。
書込番号:20772971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。このモデルを購入しようとしている者です。CPUスコアについて質問した者です。
実際にお持ちの方におたずねしてもよろしいですか?
さっき店頭で見てきたところなのですが、「店員さんにメモリが2Gだとソフトの起動がかなり遅くなる、4Gとの大きな違いはそこ」と教えてもらいました。
実際、何かExcelとかWordとか(お使いになるか分かりませんが)起動されてみましたか?いかがですか?
あと私の場合、Googleドライブの中のファイルや、Dropboxのフォルダにアクセスして作業することも多いことを思い出したのですが、石狩のパパさんはこれに似た使い方はされませんか?
このような使い方をするときにCPUスコアや、メモリ2Gが影響するものなのか、それともネット接続速度だけが関係するものなのか、よく分かっていませんが…
実際にアクセスしたときに、どれぐらい遅くてイライラするものなのか?と知りたく思っております。
書込番号:20774209
1点
こんばんは
何をするにもこのパソコンだと妥協が必要だと思います。キングソフトのオフィスを消して、オープンオフィスを入れて起動しましたが我慢できる範囲です。
いろいろ気にされるなら止めた方がいいと思います。安い物だからしょうがないと妥協出来るならオススメです。
書込番号:20775000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記します
5GのWi-Fiに接続すると、定期的に接続が切れるため2.4Gに接続しております。
このパソコンに限らず、ネットには色々なパソコンで同じ事例が報告されているようですので、激安PCだからではないようです。
また、このPCはHDDなのでSSDに換装も可能ですね。フラッシュメモリ32Gのタイプは追加でSDカードを入れるしかないのと最初のアップデートで苦労すると思われるのでメモリが4Gであろうと止めた方がいいです。
書込番号:20775038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いい方法が!
SSDに変えようか悩みHDDケースだけとりあえず手配したところで・・・
待てよ?レディブーストは使えるのか?と思ったら使えることがわかりました。
マイクロSDを入れてレディブースト専用にしてみると・・・・
なんと全くHDDの音がしなくなりました。
多分メモリーのスワップをHDDがしなくなったのでしょう。。
快適です
これなら普通に使えます。
ただし、視覚効果をパフォーマンス優先にしてください
私はデスクトップのアイコンの影だけはONにしました(笑)
ではお試しあれ
書込番号:20779888
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






