OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 31 | 2017年11月10日 11:09 |
![]() ![]() |
25 | 22 | 2017年11月12日 18:15 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2017年10月9日 07:55 |
![]() |
20 | 31 | 2017年11月12日 17:50 |
![]() |
2 | 3 | 2017年10月6日 18:56 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2017年10月2日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
初めてのデジタル一眼購入で迷っています。
動いている愛犬を綺麗に撮りたいので
デジカメから買い換えようと思っています。
他によく撮影しているのは友人との自撮り、風景、
仕事で花のアップの写真・植木の写真です。
予算はネット価格の7〜8万までで、ブレに強く、
手が小さめなのでコンパクトなあまり重くない物が希望です。
実際にいくつかの家電量販店で見た中ではこのOLYMPUSのPL8の見た目が1番好みで、
他ではCanonのM100が液晶(設定?)もシンプルで分かりやすそうな所が良いなと思ったのですが、
機能面はもともと機械に疎いので自分で調べても
難しい専門用語などがまだよく分からず、、
家電量販店の店員さんだと皆さんパンフレットを読み上げるだけで
聞くもの全てをおすすめするような感じだったので
実際に使用されている方の意見をお伺いしたいです(>_<)
長らく迷っている間にデジカメを壊してしまい、
もうPL8を買ってしまおうかという気になっているのですが
動物の写真を撮るのにはどうでしょうか?
レンズの事など無知な部分が多く、これから勉強して…というレベルの初心者なのですが
写真を撮ることは大好きなので
他のメーカーさんでもおすすめな機種があれば
教えていただきたいです(>_<)
長くなってしまいましたがどうかよろしくお願い致します。
書込番号:21324180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
そのご予算でしたらキヤノンかニコンの一眼レフ初級機をお勧めします。
最新型である必要はあまりないので、型落ちの安価なものでも構いません。
レンズが二つ付いたキットで望遠側が300mmのものがあればそれでいいと思います。
候補に挙げられているこのモデルとか、キヤノンのM100ですと理由は省きますが動いている動物に対してAFが合いにくいので、歩留まりが著しく悪くなります。
はっきり言うと走ってる動物は難易度自体は高めで、機材を選び始めると結構お金かかります。
ベーシックな最低線の要求を満たすのが上記の選択肢ではないかと思います。
書込番号:21324408
8点

動いている動物撮りなら最低α6000、安いけど最速
高感度と高速AFが必要です
ベストはα6500、一眼レフも超えるAFです。高いけどさらに最速
早いAFがすべてです
書込番号:21324417
2点

>はる75さん
動き回っている犬を撮るのはきわめて難度が高い撮影です。
そもそもAFではフォーカスが合わないことが多いのです。
やり慣れている方は、置きピン(この場所ならこのピントとあらかじめ合わせる)をして、
その場所に来たワンちゃんをMFで撮ることが多いと思います。
このやり方では、あまり機材を選びません。
書込番号:21324434
1点

主さんの『ブレに強く』の要望。
ぶれには2種類あって
手振れ = 撮影者自身のぶれ
被写体ぶれ = 被写体が動くことによるぶれ
で、前者は最近はカメラやレンズの手ぶれ補正機能でかなり補正できるようになっています。
とはいえなるべく正しい構えできちんと撮影した方が結果は良く出ることには変わりませんが。
で、後者。前者の『手振れ補正機能』ではまったく無意味。
これを避けるためにはなるべく速いシャッター速度(シャッターが開いて露光している時間)を得る必要があります。
ISOという感度設定を高くするか(代償に画像にノイズが増える)
レンズの開放F値というのを高いもの(数字的には少ないF1.4など)を選ぶか(代償に総じて高価)
そもそも好感度に強いとされているおおきな撮像素子のものを選ぶか(代償・総じて高価・大柄)
明るい場所を選んで撮るか(室内なんか絶望的)
まあこの辺りが判断する部分になるでしょうね。
どれを優先するか。
あと、子供や愛玩動物で多いのは『足元とかかなり近い部分での動き』これ、かなりカメラにとっては難しいパターン。
いってしまえばサーキットを走っているF1カーや空を飛んでいる飛行機の方が簡単な位。
動きが秩序だっていなかったり、短い時間での距離の変化の『割合』が大きかったり。
書込番号:21324441
4点

>はる75さん
いぬゆずさんの仰る一眼レフの初級機が宜しいかと思います。
オリンパスのPL8は動いてる被写体を捉え続けるAFの性能が弱いです。
と言っても近距離で素早く不規則に動く被写体を撮るのはどのカメラでもきびしいですが。
もし、一眼レフ機が見た目とか大きさで好みでないならパナソニックのG8なんかがオススメです。
標準ズームがついて今現在の最安値で9.2万です。
もーちょい待てば8万代に入るでしょう。
AFも早く手ぶれ補正もあり、4K動画も撮れます。
もし望遠レンズが欲しくなればパナソニックだけでなくオリンパスのレンズからも選べます。
ちなみにオリンパスのカメラは上位機種以外、動く被写体が苦手ですのでオススメはできません。
G8の見た目とか値段がダメならパナソニックのGF9が良いでしょう。
ただ、ファインダーがないので明るい日中は液晶が見にくいので撮りにくいかもしれません。
まぁPL8もファインダーないのでその辺は大丈夫なのかもしれませんが。
書込番号:21324593
3点

>はる75さん
オリ機を買われるのでしたら、
E-M1 MarkIIでないと、像面位相差AFでないとAFが遅いので、お勧め出来ません。
ソニー機ですと、レンズが大きく重たくなる傾向ですので、お勧め出来ません。
パナ機ですと、空間認識AFなりますが、「GF9」をおすすめします。
あと、動体撮影される場合のシャッタースピードは、
最低でも1/250秒より速くしないと、「被写体ブレ」は起こしやすいです。
なお、「被写体ブレ」に関しては、手ブレ補正では解決出来ませんので、ご注意です。
書込番号:21324603
2点

初心者であれば、中途半端な一眼ではなく
予算は苦しくてもRX100M5の一択\(◎o◎)/!
書込番号:21324702
1点

この予算だと、少々大きくなりますが、EOS kissX9がいいと思います。側距点が少ない等ミラーレス機より見劣りする点もありますが、そこまで気になる点ではないです。また、AFに関しては、エントリーランクのミラーレス機と比べたら、かなり撮影しやすいです。
書込番号:21325335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はる75さんが候補に上げている機種ですと満足出来ない可能性が高いかと。
話を聞くなら家電量販店ではなくキタムラなどの数店のカメラ屋さんで話を聞きましよう。
家電量販店はカメラに対し無知な店員が多いですし、
お店の都合で勧める場合もありますので注意が必要です。
候補に上げているミラーレス一眼なら
ソニーのα6000が最低ラインかな出来ればα6300とか6500当たりになるのですが予算が・・・
オリンパスならE-M1 MarkIIかと思いますが予算が全く足りないかと。
無難なのは一眼レフでしようね。
書込番号:21325343
1点

>いぬゆずさん
ご回答ありがとうございます!
確かに、質問を投稿した後にカメラのキタムラに行ったら
M100はAFが合うのに時間がかかると言われたので
候補から外そうと思います。
花や風景、友人と出かけた際の自撮りの面で
PL8のアートフィルターも良いなあと思ったのですが
愛犬の撮影を優先すると別の機種が良いですね(T_T)
もともとは所持していたコンデジとは別に
お金に余裕ができたタイミングで
愛犬用のデジタル一眼を、と思っていたのですが
コンデジが壊れて急になるべく早くカメラが必要な状況になり
せっかく買うならデジタル一眼を!と考えたものの
少ない予算でいろいろと欲張りすぎました(汗)
デジタルものは最新が1番良いのかと思い込んでいて
割と新しい機種しかチェックしてなかったのですが、
Canon・Nikonの初級機、前の型も含めて
いろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21325670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mastermさん
ご回答ありがとうございます!
α6000とα6500、実物見てきました。
昔使っていたsonyの安いコンデジがあまり良くなかった記憶があり
最初からなんとなくsonyは候補から外して見てなかったのですが、
デザインも含めてすごく良いなあと思いました(*^^*)
この機種で撮影された写真を検索すると
他の考えていた機種達はあまり被写体が動いている動物の写真の投稿がないのに対し
こちらはドッグスポーツ中の写真なんかも結構あったりして
かなり参考になりました。
教えてくださりありがとうございました♪
書込番号:21325689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐藤光彦さん
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね!
置きピン、早速勉強になりました(*^^*)
コンデジで今までAFもMFもよく理解しないまま
いろんな設定で撮って比べよう、とか
どれか1枚は良いのが撮れてるだろう、と
バシャバシャ撮ってました(^_^;)
これからもっと勉強しようと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:21325709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

慣れてない方が置きピンで動いている犬を撮るのは無理だと思います。
ピンぼけを連発しますよ。
AFで動いて犬が自由自在に撮れるようになってから遊びでどうぞ。
それ以前にピントを何処に置きますか〜。
犬がAFで撮れる、そこそこ速い機種で練習して下さいね。
書込番号:21325725
1点

>小ブタダブルさん
ご回答ありがとうございます!
お恥ずかしながら
手ブレも被写体ブレもごちゃ混ぜになっていました…
今までのコンデジ購入の際も「ブレに強い!」の一言ポップだけで
おっ!と思ってたくらいです(^_^;)
つい最近気になる機種を調べていて、レビューに
その機種で撮影されたサーキットで走っている車の写真があったので
こんな写真が撮れるなら犬の方が簡単に撮れるだろう、
なんて思っていたのですが、そういう訳じゃないんですね。
ISO感度、レンズの事、詳しく教えてくださり
ありがとうございます(*^^*)
難しいことは使っているうちに分かっていくだろう
という考えだったのですが
せっかくなら気に入った一台を買いたいので
まず本なども見て少しでも勉強しようと思います。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21325735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はる75さん
皆さんがアドバイスしてる「E-PL8は動きものに弱い」って言ってるのは、コンティニュアスAFの事だと思います。コンティニュアスAFは連続的にAFし続けるが苦手と仰ってるのであって、オリンパスやパナソニックのS-AFは十分速く、一瞬でAFが合います。
S-AFでこまめにAFすれば動き回る犬も結構取れますよ。タッチシャッターでも瞬時にAFが合ってシャッターが切れます。ぜひお店で試してみてください。
お店で触った限りですが、ズームを繰り返してピント合わせした時にオリ機やパナ機だとほぼ瞬時にピントが合うのに、ニコン中級、高級一眼レフ機ではピントが合うのに結構時間がかかるのも気になりました。(ズームレンズの合掌が遅いのかな?)
S-AFに限って言えば、ニコンの一眼レフ(例えばD500やD850)をしのぐ速度に感じました。
これだけ早ければ、S-AFやタッチシャッターだけでも犬の動きを撮れるんじゃないかな?
>M100はAFが合うのに時間がかかると言われたので
こちらの機種はS-AFが遅いのでは?と思います。ゆえに難しいと思います。
ぜひ、お店で体感してみてください。
書込番号:21325737
5点

>タッケヤンさん
ご回答ありがとうございます!
購入を考え始めた頃、見た目とピント合わせ、シャッター音が小さい、
PL8と違ってモニターが自撮りの際に上向きという点で
GF9良いなあと思っていました(*^^*)
メモリカードがmicroSDだったのでなんとなく候補から外して
詳しくは調べてなかったのですが、
また調べてみようと思います。
Panasonicは、GF9とGX7しか見てなかったので
今週末G8も見てみようと思います♪
機種名でおすすめしてくださり助かりました。
ありがとうございました(^^ゞ
書込番号:21325758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます!
タッケヤンさんからいただいたご回答にもあったので
GF9、もう一度調べて検討してみようと思います♪
手ブレ、被写体ブレの事は今までごちゃ混ぜになっていて
ここで教えていただいて初めてしっかり理解できました(汗)
シャッタースピードも教えていただき
ありがとうございます(*^^*)
もっともっと勉強しようと思いますm(__)m
書込番号:21325765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
ご回答ありがとうございます!
コンデジに高く出すなら一眼の方が、と思っていて
今まで4万円くらいまでの物しか見てもいなかったのですが
こんなすごい機種もあるんですね(*_*)
持ち運びの事も考えるとすごく良いのですが
現在の懐事情ではやはり予算オーバーで、、(T_T)
一応候補に入れてもうちょっと考えてみようと思います!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21325780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はる75さん
他の機種もさわってみた方が、ええかもな。
書込番号:21325790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大河丈さん
EOS kiss X9は見た目があまり好きじゃないな〜と思ったのですが、
子供の運動会、初心者のパパママにおすすめしてます
って店員さんが言っていたので
じゃあ動物も撮れるかなと密かに気になってました。
ファインダーがあるのも良いなと思うんですが、、悩みます(>_<)
ご回答ありがとうございました(^^ゞ
書込番号:21325793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
本当にそうでした(>_<)
ネット価格近くまで下げてくれるので
今まで家電購入の際にある程度調べて候補を絞ってから、
という感じでよく利用していたのですが、
テレビ・一眼など候補を絞りきれないまま行った最近になって
あまり詳しくない方の接客に当たる事もあるのだと気付きました(^_^;)
在庫処分のゴリ押しだったり
とにかく自分から買わせようと手当たり次第おすすめして
直近の出勤日をパッと書いて名刺を必ず渡してこられます。
量販店で働かれている方は家電全体に詳しいと思い込んでいましたが
今日カメラのキタムラに行ったら
ここで教えていただいた事ほどではありませんが
いろいろと説明してくださり、最終的には
いくらか高くてもその店舗で買おうと決めたほど
対応に差がありました(*_*)
せっかくならα6500の方がと思うのですが
やはり予算的に難しいのでα6000を真剣に考えてみようと思っています(*^^*)
それか、仕事で植物の写真を撮る事の方が急ぎなので
一旦低価格のコンデジ等を購入して
年末ごろ、余裕ができてから値段を気にせず
愛犬用の一眼を買うのもありかなとも思ってきました。
まだまだ考えてみます。
ありがとうございました♪
書込番号:21325805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプロ_ワンさん
そうなんですね!
いろいろ勉強していずれ使いこなせるようになれたら
いいんですが、、(T_T)
まずは専門用語をしっかり理解して
購入したらたくさん練習しなきゃですね(>_<)
ご回答ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21325807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花さん
ご回答ありがとうございます!
そういわれると もともと見た目が1番好みで
アートフィルターなど愛犬の撮影以外の自分の用途に合う
PL8にかなり心が傾きます、、(笑)
自分なりにもう少し勉強してから
ここで教えていただいたGF9やα6000なども含めて
今週末にもう一度見に行ってみようと思います。
ありがとうございました(*^^*)♪
書込番号:21325816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ありがとうございます(*^^*)
ここでたくさん他機種や機能の事も教えていただいたので
それを踏まえていろいろと実際に手にとってみようと思います♪
書込番号:21325817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花さん
横から失礼します。これ、ほんとですか?
>タッチシャッターでも瞬時にAFが合ってシャッターが切れます。
何年か前のパナ機で佐藤健がタッチシャッターでジャンプする猫を撮るシーンがあって、「嘘だろ?」と思った記憶があります。
「走ってる犬」(で良いのかな、今回の被写体は)にAFポイントを当て続けるのがキモで、その点で私は背面液晶では相当辛いと感じてます。
また動体に対しても特にAF-Cが信頼できるレベルに無い時は、AF-Sも有効だとは思います。
しかしAF-Cで走る犬連写した画像をチェックすると、結構こまめに「外しては合わせる」って動作を繰り返してるのが確認できます。
・・・AF-C鈍い機種だと外れと当たりが混在しますし、早い機種だとごくまれに外れが混じる感じになります。
それから考えるとこの撮り方で「けっこう撮れる」ってのがホントかな?って思います。
書込番号:21326427
1点

>いぬゆずさん
犬が全速力でこちらにに向かってくるようなケースではかなり難しいでしょうけど、愛犬がその辺を動き回るくらいの速度なら、E-PL8のS-AFでも瞬時にピントが合うので対応できますよ。
EVFはあった方が太陽光がまぶしい時などに撮りやすくなると思いますが、必要ならオプションでつけられますし。
私が使ってきた機種の経験ですが、何年も前のE-PL1の頃のS-AFは、オートフォーカスがかなり遅かったので動くものは全然ダメでしたが、E-PL3や初代E-M5あたりからS-AFが格段に速くなって瞬時にピントが合うようになり動いてるものが撮りやすくなりました。
「動いている愛犬を綺麗に撮りたいので」とのことなので、スレ主様が見た目が好みと判断されたE-PL8で必要十分だと思います。
逆に、最初にスレ主様が候補に挙げられてた「CanonのM100」は、S-AFの速度はどうなのでしょうね?
キヤノンのミラーレスは、最近ようやく改善してきましたが、まだオリンパスやパナソニックの高速AFには追いついてない様な気がするのですが・・・、Canon M100は試してないのでわかりません。
書込番号:21326983
4点

俺は一眼レフのが今回に関してはええのんと違うかなと。スレ主様は形が嫌みたいなのですが、そこをあえてキヤノンのX9を推します。一眼レフやから、オートフォーカスは充分やし、何よりもベテランが見たら馬鹿にしてると思う人おるやろなと思える位の、懇切丁寧な初心者仕様やからです。俺は意外とこの機能ええなって思いました。パパママにオススメしてますという店員にも納得です。またこれは人によって変わるけど、大きい分しっかり握りやすいです。ミラーレス機もええけど、候補に入れてみては?
書込番号:21328082
1点

動いているワンコ、ボクもよく撮ります。
でも動いているときって正直言って納得のいくショットはなかなか撮れないです。
これまで撮ったワンコの写真を見直すと、やっぱり止まっていてホッコリしている表情のものが中心になります
動いている姿も楽しいですが、動物相手に構図なんかなかなかなか決まらないですから。AFが決まるだけではいいショットはなかなか撮れません。
でボクが使う機種はE-PL8の前モデルであるE-PL7です。もっと大きいカメラも持ってますが、ワンコのほんの一瞬の表情を捉えるのに大きいカメラは役に立ちません。
E-PL7は今やワンコ撮り専用カメラになってしまったといってもよく、常に手元にあってワンコがいい表情をすると、その場でパシャっと撮ってます。
レンズは25mm F1.8か8mm F1.8 Fisheye、BCL0890のどれかですね。単焦点レンズでないと間に合いません。
ワンコを撮りたいなら魚眼レンズが使えると楽しいですよ。魚眼レンズが使えて、レンズまで含めたシステムのサイズが小さい。E-PL7やE-PL8は悪い選択肢ではないと思いますよ。
BCL0980はオモチャみたいな魚眼レンズですが、十分に魚眼らしさを楽しめるし、8mm fisheyeより1mmだけ狭いのが意外に取り扱い易かったりしますね〜。
書込番号:21338869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はる75さん
重視する点として動いている愛犬の撮影、自撮り、ブレに強く、コンパクトなあまり重くない物で
7〜8万となると ずばり パナソニックの DC-GF9 がいいと思います
(予算オーバー気味の DMC-G8 の方がよりよいですが)。
パナソニックの製品紹介の 4K PHOTO で動きの素早いカワセミや動物(馬・イルカ)を例にして性能を紹介している点、
自撮りポジションのときに液晶画面が見える点、カメラ本体に手ぶれ補正機能がついている点、コンパクトで軽い点と
多くの条件が満たされているのでパナソニックをおススメします。
ソニーの被写体を追いかける性能はパナソニックより高い性能を発揮すると思いますが、どれも自撮りポジションに
液晶画面がむけられないはずです。
最後に、メーカーの製品紹介の際に動物の動いているものを被写体にして性能紹介されているカメラであれば、
動いている愛犬が綺麗に撮れると思います。
書込番号:21340522
1点

申し訳ございません。
DC-GF9には、カメラ本体に手振れ補正ありませんでした。
勘違いでした。ごめんなさい。
書込番号:21341072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はる75さん
結果を求めればkissシリーズが無難です
一眼レフタイプが好きでなければパナのGX7Uが激安です
もちα6500も良いとは思いますが
書込番号:21346290
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
来年スイス旅行をするのに、カメラを買おうと思っています。初めての海外旅行で、初めてのカメラです。
ミラーレスはOLYMPUS PEN、一眼レフはCanonEOS KISSX9で迷っています。海外旅行ですから、やっぱり持ち運びやすさを重視した方が良いのでしょうか?また、海外旅行以外にも、普段使いで使いやすいのはどちらでしょうか?
景色や食べ物重視で撮りたいです。
書込番号:21275445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>海外旅行ですから、やっぱり持ち運びやすさを重視した方が良いのでしょうか?また、海外旅行以外にも、普段使いで使いやすいのはどちらでしょうか?
他の荷物が多くなる海外旅行なので、多少コンパクトになり持ち運びし易いミラーレスがいいと思いますが、今回、撮影することが目的でしたら画質の良いX9iでもいいと思います。旅行ついでに写真もという感覚であって、普段使いでの使い易さ重視でしたら、ミラーレスでいいかと思います。
書込番号:21275487
2点

>やっぱり持ち運びやすさを重視した方が良いのでしょうか?
海外旅行だと荷物も多いでしょうから、それに尽きると思います。
ただミラーレスカメラはバッテリーの持ちが悪いので、予備バッテリーは複数用意された方が良いと思います。(もちろん予備のSDカードも複数)
出先でも充電出来る様に、USB充電器とモバイルバッテリーを用意されても良いと思います。
コンデジで良いので、予備のカメラも有った方が良いですね。
書込番号:21275488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もし他メーカーでも良ければ、キットレンズでE-PL8より広角側で広く撮れるパナソニックGF9ダブルレンズキットも候補に入れてみて下さい。(風景を撮られるなら広く撮れる方が良いと思うので)
http://s.kakaku.com/item/J0000022975/
※GF9はかなりコンパクトなのでコンデジ感覚で使えます。
また明るい単焦点レンズが付属してるので、暗い所でも撮りやすいです。
書込番号:21275512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルカンシェルさん
回答ありがとうございます!
なるほど、旅行ついでに写真もという感覚が結構あるかなと思ったので、ミラーレスで考えてみようと思います!
書込番号:21275606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
たくさんのアドバイスありがとうございます!
パナソニックのカメラは全く考えていなかったので、新しい候補として考えてみようと思います。
ミラーレス購入の方向で検討してみます!
ありがとうございます!!
書込番号:21275640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せなぽけさん
カメラはミラーレスのPENがコンパクトでオシャレでイイですよ。
私も旅カメラはオリンパス
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-9051
小さいのでレストランのテーブルでも、ちょこんと置けます。
書込番号:21275728
4点

このカメラでいいと思います。
これに9〜18mmというレンズもあれば小さくてもスケールは大きく撮れるかなo(^o^)o
書込番号:21275839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予備コンデジ必須です。
ケアンズで気の毒な新婚さんを見かけた。
コンデジ電池上がり、ケータイだったか電池上がり。今にも喧嘩しそうだった。
書込番号:21275845
2点

こういう質問は、まず、撮影者がどうしたいかでは?
画を求めるなら、ミラーレスでもセンサーの大きい物がいいのでは?
APS-Cとかの方がいいかも、
景色なら、私はフジの物を使ってみたいです。
撮影旅行ならミラーレス、
観光ならコンデジでもいいかな・・・
書込番号:21275871
1点

>hirappaさん
回答ありがとうございます!
素敵な写真ですね!!
ピンボケとかも、初心者でも簡単にできますかね?
書込番号:21276015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
このカメラで検討してみます。
書込番号:21276022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
回答ありがとうございます!
アドバイス助かります!気をつけます!
書込番号:21276025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
回答ありがとうございます!
そうですね…。
コンデジも考えたのですが、撮影もしながら…という感じなので、やはりミラーレスにします!
ありがとうございました!
書込番号:21276038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せなぽけさん
さわってみたんかな?
書込番号:21276303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
外国(ヨーロッパの先進国であっても)の治安状況を日本国内と同じと考えるのは危険です。大きなカメラを首から提げた観光客を獲物と狙う連中も少なくありませんから。屈強な男性ならともかく、せなぽけさんは女性ですよね?
そういった意味からもできるだけコンパクトな目立ちにくいカメラというのは良い選択だと思います。
老婆心ながら、初めての海外旅行とのことですが、日本と海外とではACコンセントの形状が違う場合が多いです。いざ充電しようと思ってもアレレということになりかねませんのでご注意を。日本はAタイプですが、スイスはCタイプです。
http://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html
一流ホテルなどではAタイプのコンセントを備えているところもあるようですが、出先ではわかりません。事前に調べておき、できれば海外旅行用のマルチタイプの変換プラグを購入しておくと便利です。そんなに高価なものではありません。例えば
http://amzn.asia/ewYmhNU
スイスのAC電圧は220Vですが、国産カメラメーカーの充電器はほとんどが100-240V対応のユニバーサル対応なので変圧器は必要ありません。
書込番号:21276438
3点

>nightbearさん
はい、どちらも手に取ってみました。
書込番号:21276544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます!
変換プラグの事はよく調べてなかったので、アドバイスとても助かります!
国や地域によって、違うんですね…。
やっぱり、海外なので盗難などが日本より起きやすいですよね。ミラーレスで検討したいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました!!
書込番号:21276556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Goodアンサーありがとうございます。
解決済みのところ恐縮ですが....
この手の変換プラグはカメラやiPHONEなどの低電圧・低電流用の充電器用であって、高電圧・高電流用ではありませんのでご注意を。ドライヤーなどに使用すると最悪発火する危険があります。もっとも、ドライヤーならホテル備付のものを使えば済みますが。
それから、逃げろレオン2さんが指摘しておられるように、予備バッテリーの問題があります。一眼レフに比べてミラーレス機はバッテリー消費が大きい場合が多いです。例えばE-PL8だとメーカー仕様表によれば約350枚(CIPA規格準拠)とありますが、これは車の定地燃費みたいなものです。
私はPENシリーズを3台持っていますが、普通の気温(20〜30℃あたり)でごく普通の撮り方で200枚ちょっとというのが実感です。スイスだと季節にもよりますが北海道よりは気温が低く、高度も高いのでよりバッテリー消費が大きくなる可能性があります。
なので、1日でこれ以上の枚数を撮ると想定されているなら予備バッテリーは必須です。もし動画も少しとお考えなら絶対に必要です。
それから、実は撮影そのものよりも液晶が消費する電力が影響します。撮影後の画像確認を最低限にしたり、オートパワーOFFの時間を最短に設定したりするとバッテリーの持ち対策に効果的です。
もしE-PL8にされる場合はiAUTOモードはお使いにならないほうが無難です。一見初心者さん向けに見えますが、エッ??と思うような色合いになったりしますから。PかAモードあたりでお使いください。また、RAWという記録方式にしておけば、帰国後にアートフィルターやアートエフェクトなどをゆっくりと自在に楽しめます。できればRAW+JPEG Lに設定しておくと良いでしょう。
RAW形式で記録するとそれなりにSDカードの容量をくいますが、SDカードもお安くなっていますし、それなりの容量のものを複数枚お持ちになることをお勧めします。現地で1枚のカードに不具合が起きても安心ですし。
書込番号:21276683
0点

>せなぽけさん
私の好きなレンズです。割とボケます^^
シグマ 30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000858042/
書込番号:21276734
1点

個人的にはソニーRX100シリーズやキヤノンG7Xmk2など高級コンデジの方が、手軽に撮れるので良いかと思いますけどね。
海外行った時ほど手軽に持ち運べて、すぐに撮れるカメラの方が便利出し、安心ですよ。
書込番号:21276770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せなぽけさん
ボサッとしてる間に解決済みでした(爆
スイスのどちらへ行くのか分かりませんがラテン系のところに比べたら治安は良い方かと。
かといっても観光地は色んなところのヒトがいるので、高価に見える仰々しい大荷物は厳禁。
レンズ構成によってはミラーレスはありかもですが、レフ機を持っていく感覚は、僕はないです
(普段はミラーレスに単焦点(369g)と232gのコンデジの2台持ちです)。
また、撮影旅行なのか普通の観光か知りませんが、旅行ついでに写真もくらいなら
レンズ交換してる時間もないくらい忙しく撮影ってこともあるでしょうから、
400g以下の1型センサー以上のコンデジがよいかと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-400
できれば300g以下がいいのでこの中なら206gのG9XMkIIが断然旅行向けです。
簡単に言えばエリズムさんと同意見です(爆
書込番号:21277047
0点

せなぽけさん
どうぇ?
書込番号:21352818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
初ミラーレス選びに迷ってます。
オリンパス PEN E-PL8
パナソニック LUMIX DC-GF9
カメラは初心者で、詳しくありません。
今度旅行で星空が綺麗な所にいきます。
星空を綺麗に撮りたいと思い、購入を検討してます。
あとは、シャッター音が消せるのはLUMIXのようですが、消せる消せないで何か撮影に差が出たりするのでしょうか。消せるならその方が便利な気もしますが。
操作がわかりやすく、星空がきれいに撮れるのはどちらでしょうか。
書込番号:21261504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いちごっこ20さん
E-PL8にはコンポジット機能があるので、星の軌跡を写すのに便利です。
こんな風に写ります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-9044
書込番号:21261532
3点

メカシャッターだから音は消せないと思うが
書込番号:21261684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いちごっこ20さん
GF9のサイレントモードなら、電子シャッターで、美術館や静かな会場でも気兼ねなくってことですね。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/function.html#silent
書込番号:21261704
2点

GF9はサイレントモードにする、または手動で電子シャッターにして電子音も消せば、レンズの絞り以外ほぼ無音で撮影可能です。または機械式シャッターでもコトッというかなり小さな音です。
これは静かなイベント撮影で役立ちます。例えば子供の学校のイベントです。シャッター音がバシャバシャしていたら、周囲に迷惑なこともありますし、ビデオに録音されてしまったりしますから。
書込番号:21261725
1点

もし見た目が大丈夫ならオリンパスならEM10mark2
パナソニックならGX7mark2がいいかも
検討されている二機種は割高な気がします。
ファインダーも無いですし。
ざっくりとですが、オリ機は手ぶれ補正と高感度画質がパナより良いです。
パナ機はAFと動画性能がオリより良いです。
もっとも夜空なんかだと明るい単焦点レンズを使ってしっかりと三脚で撮るとカメラはどっちでも大丈夫ですが。
書込番号:21261772
6点

こんにちは。
E-PL8は電子先幕シャッターを採用していますが、完全に無音ではありません。いっぽうGF9は電子シャッターなのでほぼ無音で撮ることができます。メリットは静かな場所(コンサート会場など)で他の方に迷惑をかけずに撮れることですが、デメリットとして動きが速い被写体だとローリング歪みが出やすいことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20190280/
動きがない被写体ならまず大丈夫だと思いますが。
タッケヤンさんが説明しておられるとおりで、E-PL8とGF9にはファインダーがない(E-PL8は別売りのファインダーを付けられますが)代わりに液晶が180度反転しますので自分撮りなどには便利です。
自分撮りを最優先させないのなら、やはりファインダーがあるE-M10UかGX7Uのほうが使いやすいかもしれませんね。自分撮りの必要がある場合はWi-Fi経由でスマホからシャッターを切ることもできます。
書込番号:21262054
4点

いちごっこ20さん
メーカーに、電話!
書込番号:21263634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
PEN PL-8を半年ほど前に購入したのですがこれを売って
パナソニックのDC-GF9かキャノンのEOS M100を買おうか悩んでおります。
用途はSNS投稿用にスナップ撮影、食べ物撮影、あとは1分程度のショートムービーを作成するための動画です。
特に動画が綺麗に撮りたくてパナソニックのGF-9のピント送り(ピントをタッチパネルで移動)に魅力を感じています。
(ちなみにPENで動画のピントをずらしたりする方法ってあったりします?)
この3機種だとどれがおすすめですかね?
またPENを売ることになったらどこで売るのが1番お得ですか??
PENはダブルズームキットの他にパンケーキレンズ(F2.8)を持っています。
1点

>uminntyu0810さん
>> どうも他のカメラを使用している人の方がつい画質が綺麗に見えてしまいます
RAWで撮影して、PCで編集されるとスレ主さまが思う画になるかも知れません。
書込番号:21255871
2点

買い替えなら、所有レンズが使えるパナソニックが良いと思いますが。
買い替えても大きく改善するとは思えないですが。
書込番号:21255890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ほどの質問のスレ、削除したのですがなぜか削除されてなくて。。。
こちらの方に新たに返信ありがとうございます!
LUMIXとPENはレンズが両方使用できるんですね!
買い替えのキッカケとしてはGF9の動画のボケ感が1番惹かれてます。
RAWは未知です。やっぱり全然違うもんですかね?
書込番号:21255893
1点

>おかめ@桓武平氏さん
先ほどの質問のスレ、削除したのですがなぜか削除されてなくて。。。
こちらの方に新たに返信ありがとうございます!
LUMIXとPENはレンズが両方使用できるんですね!
買い替えのキッカケとしてはGF9の動画のボケ感が1番惹かれてます。
RAWは未知です。やっぱり全然違うもんですかね?
書込番号:21255896
0点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
やはりあまり大して変わらないですかね^^;
このまま素直にPL8を使用してましょうかね。
書込番号:21255900
0点

>uminntyu0810さん
どうも他のカメラを使用している人の方がつい画質が綺麗に見えてしまいます^^;
幼稚園に行ったらKissやD3300、D5300を使っている方が多くいますが、皆さん綺麗に撮れていますよ。
機材より構図や光の使い方を工夫した方が良いと思いますね。
書込番号:21255901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>uminntyu0810さん
でも、E-PL8の方が手ブレ補正がボディに付いているので、
暗所でGF9のレンズ内手ブレ補正がない単焦点のレンズを使うより、
E-PL8の方が綺麗に撮れるかと思います。
書込番号:21255907
2点

>fuku社長さん
D3300やD5300は一眼レフですか?
一眼レフはやはり綺麗に撮れますよね〜
書込番号:21255910
0点

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですねー!
やはりこのままPL8を頑張って使いこなした方がよさそうですね。笑
がんばります!
書込番号:21255941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF性能はパナソニック、高感度画質と手ぶれ補正はオリンパスってとこでしょうか。
買い替えのメリットはもちろんあるでしょうが、デメリットもありますよ。
動画性能に重きを置くならGF9への買い替えはアリだと思います。
ボケの満足度の話ならレンズの買い足しが宜しいかと思います。
キヤノンはレンズを共有できないですし、レンズラインナップも少し寂しいのでオススメできません。
書込番号:21256056
0点

一眼レフが綺麗に撮れる訳ではないですよ。
ミラーレスでも綺麗に撮れます。
将来的にはミラーレスが主流になるのかなとかますね。
書込番号:21256114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タッケヤンさん
なるほど〜!分かりやすくありがとうございます。
ちなみに動画のボケを出したりするレンズでオススメってありますか??
動画はずっとgoproだったんですけど、最近ミラーレスでボケさせたりして撮る感じが好きなんです^_^
書込番号:21256214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
そうなんですね。
一眼レフはものすごく綺麗に撮れると思ってました。
が、結局撮影する人の腕次第ですね(^^;)
書込番号:21256222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボケは動画、静止画関係なく条件みたいなのがあります。
被写体に近づく
被写体と背景を離す
明るいレンズ(f値の小さい)を使い、開放で撮る。つまりf値最小で撮る。
広角より望遠がボケやすい。
オリンパスなら45mm1.8が安くてオススメです。
ちょっと画角的に使いにくいなら25mmです。
オリンパスでもパナソニックでも25mmはお手ごろですし。
広角になればなるほどグッと近づかないとボケません。
望遠になるほどボケますが狭い範囲しか撮れず、使い難くなるかもしれません。
書込番号:21256307
0点

こんにちは。
残念ながらGF9のピント送り機能に類似したものはE-PL8には搭載されていないようです。もともとオリンパス機は静止画がメインで動画にはそれほど注力していないようなので。
売却については、カメラ店での買い取りだとかなり安く買い叩かれます。新宿のマップカメラさんだと新品買い替えの場合は少し高く買い取ってくれることもありますが。一番効率が良いのはオークション出品ですが、手間がかかるのと出品手数料として10%が徴収されます。
ボケについてはレンズに依存するところが大きいので、焦点距離の数字(○○o)がなるべく長いもので、開放F値の数字(F○○)がなるべく小さいものをお選びになるとよろしいでしょう。マイクロフォーサーズ用はこちらを。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34
それから、RAWで撮ったから画質が良くなるということではなく、JPEG(カメラ内で処理された一般画像形式)と違って各種のパラメータ(色・彩度・コントラスト・シャープネスなど)が画質の劣化なしに調整できるというのが正しいです。
また、アートフィルターやアートエフェクトもRAWからなら好きな種類をいくらでも生成できます。同梱のCD-ROMからソフトをPCにインストールして現像(画像処理)できますが、カメラ内でも可能ですので一度お試しになっては。
http://kassy2009.seesaa.net/article/288890311.html
書込番号:21256331
0点

>uminntyu0810さん
PEN PL8をもうしばらく使い続ける方が良いと思います!
でも、動画のピント送りにメリットをお感じでしたら、Panaへの買い替えもありでしょうね。
ただ、まずはPL8を使いこなしていないだけのように思えますので、買い替えても、そもそもそこを改善しないと、またパッとしない写真ばかりになると思います。
どの辺に不満があるのでしょうか?
差し障りのない写真をいくつかここにアップしていただければ、ここにいるベテランさんからアドバイス(お節介?(笑))がつくと思います。
セルフィー機能も充実してますし、アートフィルターなど各種イフェクトも充実していると思うんです。
最新機種のPL8で不満だとしたら、正直画質的には、他の2機種に買い換えても劇的に画質が向上するとは思えないんです。
それよりも、ほんのちょっとしたカメラの知識で劇的に写りが変わったりしますので、一度ご不満に思う写真を見せていただければと思います!(^^)
書込番号:21256435
0点

>AE84さん
ありがとうございます!
明るい単焦レンズについて調べてみます^_^
書込番号:21256462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タッケヤンさん
やはり1.8くらいが良いのですね。
自分が普段使ってるレンズが2.8なので1.8も検討してみたいです^_^
レンズ、高いイメージなのでお手頃価格、嬉しいです!ありがとうございます。
書込番号:21256472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF9を購入した方が良いでしょう
現在の所有レンズ使えるし
AFもバッチリ
書込番号:21256490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
GF9のピント送りが非常に気になって買い換えたい気持ちがフツフツと...
やはりこの機能はGFしか出来ないのですねー。
売却の場合やはりオークションが1番良さそうですよね。
RAWはわたしには難しそうなのでおとなしくカメラの機能に頼ります。笑
聞きたかったことに対しての返信、非常に助かります♪ありがとうございました。
書込番号:21256495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
写真に不満があるわけではなく、GF9の動画のピント送りが気になって買い換えたいなぁ、と思っただけなんです。笑
で、ふと買い換えたいと思った矢先にM100が発売したばかりと知り、どうせ質問するならこの3機種でおすすめ意見を聞きたかったのです。
PENは2台目ですが、もう一度しっかり機能や知識を勉強してみます^_^
書込番号:21256527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
ペンのレンズがパナソニックで使えるとここで知って感激です。
買い換えについてもう少し考えてみます^_^
書込番号:21256533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uminntyu0810さん
動画撮影をGF9に任せて、
静止画撮影をE-PL8に任せるのも一案かと思います。
同じ規格のマウントのカメラが2台あると、後々便利な時もあります。
書込番号:21256562
0点

>uminntyu0810さん
気になるGF9を買ってスッキリするのがイイですね。
欲しいものを買っちゃうのが一番^^
パナがオシャレ
書込番号:21256842
1点

uminntyu0810さん
下取りは?
書込番号:21257744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
使い分けなんて贅沢です〜(^^;)
出来ることならそうしたいですw
書込番号:21259111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
PEN買ってまだ半年も経ってないのでさらに新機種追加なんて、贅沢ですw
しかもGF9ってボディのみって売ってないんですかね?
書込番号:21259117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
買い換えるなら下取りがよいですよね。
書込番号:21259121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズが共用できると言っても、GF9とオリンパスレンズでは手ぶれ補正が無い状態になりますからねぇ。
まぁ、GF9が底値になるまで我慢が良いかも? 動画に強いのはパナとソニーと言われてますので、キヤノンは候補から外されてもいいかと。
書込番号:21262774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uminntyu0810さん
うっ、、、
書込番号:21352728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
PEN PL-8を半年ほど前に購入したのですがこれを売って
パナソニックのDC-GF9かキャノンのEOS M100を買おうか悩んでおります。
用途は主にスナップ撮影、食べ物撮影、あとは動画です。
特に動画が綺麗に撮りたくてパナソニックのGF-9のピント送り(ピントをタッチパネルで移動)に魅力を感じています。
この3機種だとどれがおすすめですかね??
またPENを売ることになったらどこで売るのが1番お得ですか??
0点

>uminntyu0810さん
入れ替える理由が読めないですけど・・・
私でしたら、E-PL8を残して、GF9を追加し、
レンズをお互いに使い共用し続けます。
書込番号:21255790
0点

買い替えの意味ない感じですかね(汗)
どうも他のカメラを使用している人の方がつい画質が綺麗に見えてしまいます^^;
(単純に腕ですかね?笑)
書込番号:21255827
2点

PENは他にレンズは買ったのですか?
それであればレンズを共用できるパナがいいと思います。それに動画メインならやはりキヤノンよりパナかなと。
M100の旧型であるM10を持ってますが、動画性能はとくにこれといった特徴は無く、M100も動画については目立ったアップデートも無かったみたいです。
写真メインなら、キヤノンMシリーズは22mmの単焦点がとても良いレンズなので、それを目当てでM100というのもアリかとは思いますが。
書込番号:21256416
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
初めて質問させていただきます。
オリンパスPL8(PL7)か、canon kissX9で購入を迷っています。
【用途】主にクッキーやケーキなどのスイーツ撮影、
パーティー小物バルーンを設置した室内でのテーブルセット撮影(人物含まず)、アクセサリーなどの小物撮影
パンフレットなどの印刷物にも使用します。
画素数的にはどちらも問題ないかと思うのでどちらでもいいのですが、
先日家電量販店で実機を見たところ、canonよりPL8の液晶部分が暗く荒い気がして、液晶が見難い印象を受けました。
PL8の液晶は暗く見難いものでしょうか?
メニュー画面などははっきりと見やすかったのですが、いざ撮影となったときに液晶部分がみにくくて…。
形や軽さはPL8が好みなのですが、液晶部分の感じはcanonの方が見やすかったかなーという感じでして。
普段はIphone7sを使用して撮影しています。
Iphoneが綺麗なためPL8が見難い感じがするだけでしょうか?
同じようなお菓子を撮影している人気著者はcanonを使っている方が多かったのですが、
スイーツやアクセサリーならPL8で十分との意見を過去レスから拝見し、迷っております。
書込番号:21244444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実機は誰が、どの様に弄ってるか分かりませんが…
初期化はされましたでしょうか?
書込番号:21244529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化!お恥ずかしながら初期化が頭になく、店頭に置いてあるデモ機のスイッチを入れただけです(汗)
ただ、あまりにも見えにくい気がしたので明るさ設定や撮影時の±をいじって、画面が明るくなるのは確認したのですが、どうも荒いというか…。
書込番号:21244539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶はともに3.0型の104万ドットでスペック上は全く同じ。明るさと色温度と彩度は調整できますが、
実際の映像より液晶の表示の方が綺麗だったりすると、大きな画面で見たときや印刷したときに「こんなはずでは…」なんてことになることもあるので液晶は綺麗すぎない方がいい場合も。ピントがあっているか見難いようでは撮影に支障がでるけどPL8はそこまで酷くないと思います。
書込番号:21244564
4点

スペック上では同じなのですね!ということは店内が明るすぎたのか、デモ機の設定の問題だったのか…。この2機種は別々の家電量販店で見たので、もしかするとPL8を触ってみた店舗が明るかったのかもしれません。もう一度確認してこようと思います!
書込番号:21244577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayumix31さん
>【用途】主にクッキーやケーキなどのスイーツ撮影、
>パーティー小物バルーンを設置した室内でのテーブルセット撮影(人物含まず)、アクセサリーなどの小物撮影
>パンフレットなどの印刷物にも使用します。
まず機種についてですが、動きものではないのでどちらでも問題なくキレイに撮れると思います。
iPhone7sから比べたら、どちらも十分センサーサイズが大きく、かなりキレイに撮れるのではないでしょうか。
被写体のほとんどが室内での撮影と思われますので、それらをよりキレイに撮るためには、
機種よりもどれだけ光をキレイに回してやるか(つまり照明)の方が大きく影響しそうです。
さらに、被写体に対して前後(手前と背景)のボケをどのくらい求めるかで言えばX9に部がありますが、
どちらもキットレンズを使っている間はあまり期待しない方がよいかと思います。
別に開放F値の小さいレンズを使ったり、接写が可能なマクロレンズするとその点改善できます。
明るい(開放F値の小さい)レンズ
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13,34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
マクロレンズ
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=13,34&pdf_so=p1
上記、照明と別レンズについてどのくらいやっていくかが、機種選びより重要ではないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484121_K0000595685_J0000013476_J0000025061_J0000021850_J0000013475_J0000021851_K0000977961
候補の中だと、PL7のEZダブルズームキットが、EZレンズキットより安くなる逆転現象が起きているので、
実は一番お買い得です。PL8も望遠キットズームが4000円しないかんじだからダブルズームの方がお買い得。
ボディ・レンズトータルの最終的な大きさ重さが気になるならE-PLでよいかと思いますが、
ファインダー覗いて撮りたくなっても外付けファインダーを別買いする必要があります。
X9なら最初からファインダー覗いてでも液晶見てでも撮れます。
また、液晶モニターの表示の絵を気にしていらっしゃるようですが、
最終的に出てくる絵とは違うし最終的には撮れた写真を別媒体で見るわけですから、
あまり気にしなくてよいのではないでしょうか。モニター調整もある程度はできるはずですし。
画素数も16Mあれば大抵十分かと思います。
その理由から、値段的にはさらに安くPL7と発売時期は大差ないX7も推しておきます。
やはりAPS-CセンサーのEFマウントの方がもしボケ優先させる場合有利ですし画素数も18Mなので。
被写体的にもチルト・バリアングルなんてただ重く厚くなるだけのものもいらないでしょうし。
書込番号:21244581
1点

>ayumix31さん 追加ですみません
突然望遠ズームのお話をしてしまっていますが、
同じ被写体でも望遠ズームで引いて撮ると、より前後がボケやすくなるはずですし、
背景の写り込みも少なくなり、整理しやすくなります。
この理由から、お買い得でもあるPL7のEZダブルズームをオススメしてみました。
あとはX7ダブルズームが、一応僕のオススメです。
書込番号:21244595
1点

とても詳しい情報をありがとうございます!
撮った写真をPCなどで見るので液晶部分は関係ない→確かにそうですね!
レンズに関してはどちらを選ぶにしろ本体だけ購入してキットレンズではなく、別売りを購入するつもりでいました。ファインダーを覗くことと、レンズがお手頃価格というのを考えるとcanonの方がいいのかな…。X7とても魅力的な価格です!ですが、wi-fIが使えないんですよね(涙)さくさくっとwi-fiで転送!みたいな簡単さが魅力に思えていて、うむむむむ迷います。
書込番号:21244642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayumix31さん 返信ありがとう
自撮りとWiFiは、確かに使う方には便利なんだと思いますので、
それを重視して機種選定するなら手狭にはなりますが仕方ない気もします。
ただ、カメラの基本的機能のところからはちょっと関係ないものですし、
WiFi可能なSDカードとかで代用できるならそれでもよいのかなとは思います
(確か東芝のFlashAirかなんかをみね子が宣伝してたような)。
キットレンズでも、撮り方を工夫すればボケは作れます
(先に挙げた望遠ズームで撮る方法とか)。
また、キットズームは写りも悪くないのにとにかく小さく軽く仕上がっているので、
ひとつ持っておくと便利は便利だと思います。セットで買うと割安でもありますし。
逆に絞って撮るような場合なら、キットズームで十分キレイに撮れると思います。
書込番号:21244674
1点

wi-fiで飛ばせるSDカードがあるのですね!教えていただきありがとうございます!
となると、価格的にもX7が一番かもしれない!
素敵な情報をありがとうございます☆
書込番号:21244697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室内でのテーブルセット撮影
手ぶれ補正と明るい単焦点と両方あると撮影がずっと楽になります♪( ´θ`)ノ
3.5段の補正はかなりの違いになるので実機で確認してみたほうがいいかも。
>レンズがお手頃価格というのを考えるとcanonの方がいいのかな
明るい単焦点でお手軽なのは手ぶれ補正なしのEF50だけ。キヤノンはAPS-C用はレンズの種類が少なく、フルサイズ用は高いので具体的に考えておいた方がいいです。M4/3の25mmF1.7と45mmF1.8はよく使ってますがいろいろ撮れてよい組み合わせかも。背景ボケは長辺の揃いやすい縦撮りや印刷用紙サイズの縦横比によってはPL8の方がボケ量が(ほんの少しだけど)大きく見えることがあるぐらいで見分けるのは簡単ではないですよ。
書込番号:21244800
0点

>ayumix31さん 再度返信ありがとう
ワーキングディスタンス(カメラと被写体の距離)次第ですが、
ボケも考えつつ小物撮りに適したものもEFマウントで探せばあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000041224_K0000476459
一度書いているように、ボケは自分で工夫して作れるものですが
(被写体と背景・前景の相対的な距離をなるべく取るように撮影すればよいのです)、
やはり開放F値の小さいレンズは便利にボカすこともできるし暗所撮影にも有利です。
あとはセンサーサイズが大きいほど同じF値でもボケ量は大きくなりますので、
もしボケを優先するならマイクロフォーサーズ(MFT)よりはAPS-Cの方が有利です。
Canon APS-Cはその他のAPS-Cより少しサイズが小さいですがMFTの4/3型よりは大きく、
ボケ量の差はF値で言うと約1段分・つまりX7のF1.8はMFTのF1.2くらいになります
(F2ならF1.4くらい。逆にMFTのF1.7はX7のF2.5くらいです)。
50mm F1.8は小さく安いし持っていてもよいのかなと。
タムロン60mm F2は有名なマクロレンズタム9のAPS-C版ですね。
シグマ30mm F1.4は使ってますが、やはりこのくらいボケてくれると背景処理が楽です。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
AFは速くはないですが、静物なら問題ないかと。これをマイクロフォーサーズでやろうとすると、
ボケ量の差は1段あるのでF1のレンズが必要です。そうなるとMFのノクトンくらいしかないですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-1
候補に挙げたものは、焦点距離は比較しようがないですが、開放F値での単純なボケ量的には
現実的な価格のAFできるMFTレンズよりは期待できるものかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-1.4
書込番号:21244906
0点

>センサーサイズが大きいほど同じF値でもボケ量は大きくなりますので、
>もしボケを優先するならマイクロフォーサーズ(MFT)よりはAPS-Cの方が有利
マイクロフォーサーとAPS-Cとでは有利といえるほどの大きさの差がないので上のように見分けるのは困難。
>ボケ量の差はF値で言うと約1段分・つまりX7のF1.8はMFTのF1.2くらいになります
計算上同等になるレンズはほぼないので、1段分の差は実際にある同等の使用感のレンズではでません。マイクロフォーサーズF1.2とcanonAPS-CF1.8では上のように。猫を同じ大きさでとるときの猫までの距離は伸ばしている腕を縮める程度で足を動かす必要のないぐらいの違い。
>50mm F1.8は小さく安いし持っていてもよいのかなと。
EF50はF1.8では甘い写りで少し絞ればよくなるので開放ではつかいたくないかも。物撮りでは拡大してきっちりピントを合わせたくなると思いますが、甘くてピントあわせに苦労します。50年前のMFレンズを何本か使ってますが、拡大してこれほどピントがわかりにくいレンズはないです。それぐらい解像しません。45mmと比較すると口径食も目立ち、光が強くなるとぼけに輪郭がついてきます。オールドレンズっぽさがよいとも言えなくもないですが。
>シグマ30mm F1.4は使ってますが、やはりこのくらいボケてくれると背景処理が楽です。
>現実的な価格のAFできるMFTレンズよりは期待できるものかと。
シグマ30mm F1.4はM4/3用もあり、ボケ量は同等。また賛同メーカーなのでキヤノンでは補正されない色収差などが補正されます。オリンパス(とパナソニックの半分の機種)では手ぶれ補正も効きます。シグマはキヤノンやニコンに訴えられるような立場なのでカメラを買い換えると使えなくなったり、警告表示が出たりします(;゚Д゚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20189285/
なので現実的にはまり期待しないほうがいいかも。シグマやタムロンの明るいレンズでは補正されないパープルフリンジなどは結構目立つし、まともに動いたら運がいいってぐらいかも。純正はEF50以外は高価か暗いか。よく買う前に聞くのが「サードパーティのいいレンズも安く使えますよ、奥さん」、買った後は「勝手に作ってるレンズがまともにつかえるわけねぇだろ」(((;゚Д゚)))
書込番号:21245078
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





