OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 16 | 2018年12月26日 09:13 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2018年11月19日 07:58 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2018年11月1日 23:33 |
![]() ![]() |
24 | 20 | 2018年10月30日 11:55 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2018年7月31日 12:04 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2018年7月30日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
夜遅くに失礼します。
ミラーレスカメラのライブコンポジット機能で花火や星空撮影をしたいのですが、
このPEN E-PL8にはその機能がついているでしょうか?
なるべく小さいカメラで撮れたらなぁと思っているのですが、
どうぞよろしくお願いします。
2点

多彩な撮影機能を持っているが面白いのはライブコンポジット 「E-PL8」はフルオートモードのiAUTO+タッチAFがあればたいていの撮影はこなす。露出補正をしたいときも iAUTOでガイド機能を使えばいい。 もうちょっと本格的 ...
標準レンズ+1本でこんなに変わる!――オリンパス「PEN E-PL8」と一緒に男旅 (3/4) - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1612/20/news008_3.html
書込番号:22348097
2点

このページの上の「メーカー仕様表」をクリックすれば答えは書いてあります。
>ライブコンポジット撮影
>表示更新時間/合成タイプ 0.5秒〜60秒/比較明合成
書込番号:22348103
0点

>VallVillさん
>モモくっきいさん
早速ありがとうございます。
確かにメーカー仕様表に書いてありますね。調べ方がよくわからなかったので、ありがとうございます。
ところで、9はアクセサリーがつけられないので、8の方がいいのでしょうね。
ファインダーが必要なければ、9のほうがいいのでしょうか?
もしおわかりになれば教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
書込番号:22348110
2点

確かにカメラ × ファインダーの対応表によるとE-PL9はアクセサリーポートが無いため電子ビューファインダーが装着出来ないとあります。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html
その他にE-PL9とE-PL8の主な違いとして以下のリンクの公式ページからE-PL9は画像処理エンジンがTruePic VIIの3.5倍に向上したとされるTruePic VIIIの採用、AF ポイントが約1.5倍の121点に増加して合焦レンジが広がった事、AP (アドバンスドフォト)と言うモードが追加になって9種類の新たな撮影が可能になった事、アートフィルターにブリーチバイパス / ネオノスタルジーが追加になった事、動画が4K対応になってその動画からの切り出しも可能になった事、接続端子がmicroBになってスマホアクセサリがそのまま使い回せるようになった事などE-PL9のメリットは結構大きいですね。E-PL9の方が色々扱いやすい部分は多いと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006607
書込番号:22348224
1点

おはようございます。古い機種ばかりですがPENを3台使っています。E-PL8からE-PL9の主な違いはといえばこちらがわかりやすいと思います。重さは約6gしか違わないのであまり変わらないといってもよろしいかと。
○アートフィルターに2種類追加 ○アドバンストフォトモードが独立 ○4k動画
https://dekiiro.link/olympus-epl9-epl8-compare
ファインダー(EVF)については、好みによるとしか申し上げられません。オリンパスのVF-4やVF-3は実質上ディスコンになってかなり値上がりしていますし、今後は外付けファインダー取り付け可能な機種はなくなる可能性が大きいです。
主な対象が花火や星空ならあえてファインダーがなくてもという感じがします。ただ、あくまで個人的な意見ですが日中屋外の撮影で液晶が反射して見にくかったり、構図に専念したい時にファインダーがあると助かることが多いですね。ファインダーが付けられない機種を購入して後で「あー、やっぱりファインダーがあったほうが」というのはちょっと悲しいかもしれません。
なるべく小型で軽量なカメラということでしょうけど、最初からファインダーを内蔵している機種も検討されてみては。例えばE-M10Vです。
http://kakaku.com/item/K0000993264/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
○E-M10V
大きさ 121.5mm(W)×83.6mm(H)×49.5mm(D) 重さ 約410g
○E-PL9
大きさ 117.1mm(W) × 68.0mm(H) × 39.0mm(D) 重さ 約380g
ということで、やや大きく重くなりますがものすごく変わるというわけではありません。
機能は同等ですし、手ブレ補正はE-M10Vのほうが強力です。もちろん星空や花火撮影だと三脚が必要になるので手ブレ補正はあまり関係はありませんが。
書込番号:22348227
1点

cooking mammaさん こんにちは
>ところで、9はアクセサリーがつけられないので、8の方がいいのでしょうね。
E-PL9の場合 カメラから離れてシャッターを切るレリーズ操作が スマホでしかできませんので リモートケーブルRM-UC1の使えるE-PL8の方が ライブコンポジット目的でしたら良いと思いますよ。
書込番号:22348266
2点

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
なるほど9の方が高機能なんですね。
どうせ買うならと思っています。
もう少し検討してみます。情報ありがとうございました。
書込番号:22349194
1点

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
花火や星空撮影ならファインダーがなくとも大丈夫なのですね。
ファインダー付きのカメラは持っています。
markVに対応するカメラはパナソニックので持っているので、ライブコンポジットが使えるカメラでなるべく小型のものをと考えています。
8でも9でも良さそうですね。
情報をありがとうございました。
書込番号:22349209
1点

花火や星空撮影でしたら、可動式モニターの機種がいいと思いますよ。PENよりもOM-D系の方がいいと思います。デザインに拘りが無ければの話ですけれども。
モニター固定機種だと、星のピント合わせや構図合わせで死にそうになると思います。
書込番号:22349219
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。コメントありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ライブコンポジットをするのにリモートケーブルが使えないととても困ります。
大変重要なことを教えていただきありがとうございます。
8に決めようと思います。
ベストアンサーをつけさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:22349231
2点

>Tranquilityさん
コメントありがとうございます。
確かに稼動式液晶がいいですね。
でもPLの液晶も稼動したと思います。
大切なことを知らせいただきありがとうございました。
ベストアンサーは選び終わっしまい申し訳ありません。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:22349248
0点

皆さまへ。
回答いただきありがとうございました。
はやばやと返答くださった方や、ライブコンポジット撮影をするのに欠かせない情報を教えてくださった三人の方を選ばせていただきました。
クチコミにとても助けられます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22349260
1点

>cooking mammaさん
>PLの液晶も稼動したと思います。
そうでしたね。
私のは余計なコメントでした。失礼しました。
書込番号:22349310
1点

>Tranquilityさん
いえいえとんでもない。
ティルトよりvariableのほうがより自由になっていいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22349330
0点

>cooking mammaさん
星空には「LVブースト2」が便利 M5mkII、M10mkII、PENF、M1mkIIには載ってますが他の機種(M10mkIII、PL7/8/9)は搭載されてません。
という訳で、EVFもあるしM10mkIIボディのみ \40800ぐらい(レンズキット\49000) https://www.amazon.co.jp/dp/B013QWFLLQ/の方がおすすめです。
更には 長時間放置になるので、レンズヒーターは必携、本体も防塵防滴が良いですよ。 バリアングルもあるしM5mkIIは星撮りにおあつらえのカメラなんで、これを使うともう他の機種に移れません。(アートフィルター ブリーチバイパスもあります)
ライブコンポジット撮影中はかなりヒマなので 私はM5mkIIの2台目検討中です。
書込番号:22350268
1点

>TideBreeze.さん
貴重な情報をありがとうございます。
LVブースト2、良さそうですね、防塵防滴も大事ですよね。
ちょっと決めかけていたのですが、考え直します。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22350529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
数年前にFUJIFILMのX-A2のレンズキットを購入し使用しています。
こちらの機種に買い換えようか悩んでいます。
ミラーレスらしい被写体が浮き出た?背景ボケのある写真が撮りたいと思い、また当時は画質や色味を重視し、センサーサイズの大きく色もキレイなFUJIFILMに落ち着いた経緯があります。
今も写真に関しては満足しているのですが、いかんせんサイズが大きくて、ここぞという時にしか持ち出せていません。ちょっとしたお出かけなどでは結局携帯で済ませてしまっています。
結婚式出席に合わせ望遠レンズを購入したいのですが、ふと、これ以上大きいレンズを購入しても、今後なおさら持ち出さなくなるのではないか…と不安になり、またFUJIFILMのレンズは高価で40,000円程するので、それなら少しプラスα頑張ってこちらのダブルズームを購入した方がいいのか?と迷っております。
気になる点は、マイクロフォーサーズのセンサーサイズになることの影響や、内臓フラッシュがなくなること、またお店ではこちらの機種の方が小さく感じたのですがカタログ的にはあまり大きさや重さは変わらない?ということです。
むしろ高級コンデジの方がいいのか?とも思うのですが…カメラで色々工夫して撮ることは好きなので、ゆくゆくを考えればレンズを交換できる方がいいかな?と。
色々調べてはいるのですが初心者のため的外れなことを述べていましたら申し訳ありません。なにかアドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:22261501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディのサイズは大差ないと思いますが
レンズはかなり違いますね
マイクロフォーサーズも…あまり安いレンズ(5万円以下)は多くは無いですけどね
内蔵フラッシュが欲しいなら、そーゆー機種を選べば良いと思います
書込番号:22261540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それだったら、ソニーかパナソニックのコンデジが絶対的におすすめですよ。
望遠レンズが付属しているものもあります。レンズが沈胴式なのでかさばり
ません。
私は使い分けてます。
小さすぎて構えにくいのと、1インチセンサーなので、スナップ以外には
使う気がしません。スナップなら、スマフォでいいような気もしてます。
マイクロフォーサーズも、望遠レンズはそれなりなので、大きさを気にす
るなら、選択肢には入りません。APS-Cとの差はわずかです。
書込番号:22261550
1点

買い替える程にはサイズが小さくならないような。やっぱり望遠レンズはそこそこ大きいし。
サイズを優先させるならば、高級コンデジの方が良いと思いますよ。
書込番号:22261613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
X-A2からE-PL8だとボディの大きさ重さはほとんど変わりませんが、やはりレンズの出っ張りと重さがネックになっているんでしょうか。マイクロフォーサーズであれば同クラスのレンズなら軽く設計できますからね。
私もPEN系は古い機種ですが数台所有しています。(他にフルサイズやAPS-Cの一眼レフも所有しています) 内蔵フラッシュがないという点については超小型の外付けフラッシュが同梱されていますので付けっぱなしにしてもそんなに邪魔にはなりません。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1897
マイクロフォーサーズとAPS-Cの差ですがそんなに気にするほどのことはないと思います。さくらもっちぃさんが気にされている大きさ重さのスケールメリットのほうが大きいと思いますよ。
マイクロフォーサーズでよりコンパクトにということならパナソニックのGF9ダブルレンズキットがあります。標準ズームに明るい単焦点レンズがキットになっていますが、望遠レンズが必要なら別途買い足す必要があります。
http://kakaku.com/item/J0000022975/
また、望遠レンズを使う場合はファインダーがあったほうが構える姿勢が安定するので手ブレを軽減しやすくなります。E-PL8はファインダーは別購入になりますし、GF9は物理的に付けられません。ファインダー内蔵タイプのダブルズームキットならオリンパスのE-M10U・VかパナソニックのGX7Uあたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000915245/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0001067986/?lid=ksearch_kakakuitem_image
いずれもボディ内手ブレ補正機能付きですから披露宴などの暗所でも安心できるかと思います。ただ、それなりに大きく重くなりますので量販店等でお手にとって確認してみてください。といってもE-PL8とそんなに変わりませんし、レンズはX-A2のものよりも小型軽量になりますが。
高級コンデジということですが、1型センサー機は良いレンズを使っていて開放F値も明るく使いやすいのは間違いないのですが、望遠性能を求めるとミラーレス機並みの大きさ重さになってしまいます。どこで妥協するかでしょうね。
書込番号:22261636
1点

そういうケースは、1型コンデジのキヤノンのG7Xを使用しています。
書込番号:22261651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PL8にするなら、レンズはF1.8以下の単焦点レンズを
買って下さいね。キットレンズだと余りボケません。
定番レンズは以下の2つ。新品でも安いです。
パナ 20mm F1.7
http://s.kakaku.com/item/K0000532767/
オリンパス 45mm F1.8
http://s.kakaku.com/item/K0000268305/
書込番号:22261663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A2自体がコンパクトな部類なのでPL8に変えたところで持ち出す意欲が大きく変わるかは疑問です
望遠レンズは常日頃は持ち歩かないと思いますしそれが大きいのは我慢して
常用されている標準ズームをコンパクトなXC15-45mmに買い替えるのも一つの手です
http://kakaku.com/item/K0001029930/
大幅にコンパクト化をしたいなら1型コンデジを買って今のカメラと併用も良いと思います
書込番号:22261665
2点

>さくらもっちぃさん
>> いかんせんサイズが大きくて
お持ちの X-A2は、APS-Cで
スレ主様が検討されているE-PL8は、MFTとコンパクトなカメラになります。
しかも、レンズもAPS-C用のレンズよりコンパクトになるので、おすすめです。
書込番号:22261702
2点

物理的な大きさ重さの制約というより気分的なもののようにお見受けしますので、35mmF2とか50mmF2とかで携帯電話写真と一目で違いが判る『被写体が浮き出た?背景ボケのある写真』を撮れば持ち歩きの機会も増えるような気がします。
(結婚式は置いといて)普段、X-A2に小さめの単焦点レンズででも持ち出さないようであれば他のミラーレスカメラに替えても同様だと思います。
普段使いのポーチとかに入れっぱなしでも邪魔にならないコンデジはありかもしれませんが、それなら携帯電話をカメラ性能の良いものに買い替えする方が良いような。
書込番号:22261723
1点

結婚式だと屋内会場と想定して、望遠とは言ってもフルサイズ換算300ミリもいらないと思います。
せいぜい100ミリ近辺があれば十分で、それよりもF2.8以上の明るさが必要かと思います。
単焦点の50ミリF2を買い足せば、十分な明るさとボケを際立たせることができて、価格も4万円代ぐらいと抑えることができていいと思います。
フルサイズ換算75ミリと望遠力がちょっと弱いですが、レンズとセンサーの相乗効果で画質がいいので、トリミングで十分耐えられると思います。
E-PL9に変えても大きさは、それほどコンパクトにはならないし、40-150ミリのダブルズームキットの組み合わせと、X-A2の標準ズーム+50ミリF2の組み合わせなら、むしろフジの方がコンパクトにまとまるんじゃないでしょうか。
ヨドバシのサイトで見ると、E-PL9のダブルズームキットが¥88、090ですが、望遠は結局暗すぎて45ミリF1.8を買い足すことになると思うので、追加¥29,910がかかります。
トータルで11万円近くかかります。
ダブルズームキットをやめて、標準ズームキットに45ミリF1.8のセットでも1万円安くなるぐらいですね。
とりあえず買い足しで様子見して、結果的にオリンパスが気に入れば、全面的に移行もいいと思いますが、いきなりシステムを変えてしまうのは、踏みとどまった方がいいと思います。
書込番号:22261756
1点

皆さま
沢山のアドバイス本当にありがとうございます。
実際にお店でもう一度手にとって見ましたが、OLYMPUSの方も意外と重さがずっしりと感じられたこと、また、物理的な制約より気持ちの問題という言葉にハッとしました。
結婚式も室内のため、そこまでの望遠はいらない…というのもお店の方に言われました。
FUJIFILMのままで、単焦点レンズを少し見てみようかな?と思います。
ただ、単焦点レンズは自分で色々シビアに設定が出来ないとなかなか難しい、というイメージがありますので、どういう時にどういう設定にすべき、というのがよくわからないので、失敗写真になりそうで少し心配ですが…
また単焦点レンズの掲示板で質問させて頂くかもしれませんが、その際はどうぞ宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました!
書込番号:22263899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
カメラ初心者です。
こちらのダブルズームキットを購入したのですが、レンズ保護フィルターが必要だということを知りませんでした。
おすすめの商品はありますか?
Amazonで購入できる商品だとありがたいです。
書込番号:22222517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護フィルターの性能を知るには
テーブルに置いて夜の室内の照明を反射させてみる事です。
反射が少ない=通過率が高い
高性能なフィルターほど
ボーッと薄く反射します。
お薦めは
K&F 16層マルチコーティング
安価です。
1000円くらいで買えたりします。
3.5mm枠でスタイリッシュです。
反射は国産有名メーカー品と遜色無いです
さすがにケンコー ZETA様には敗けたけど
値段が10倍近く違うんじゃないでしょうか?
書込番号:22222535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mimiy24さん
必ずしも要るものではないと思いますが・・・
特に保護用途であれば
まずはレンズ面に触らないとかぶつけないとかそっちに気を配る方が先ですし
そういう扱いをする気心だけでもかなり保護していることになります。
あとはレンズの性能が最も出るのはフィルターのない状態であって
なんらかのガラス板をそこにつけることで
場合により画質が悪くなったりおかしなものが出る可能性が上がる
という方向性も知っておくべきかなと。
一応保護フィルターでゴースト増えた一例を挙げておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/ImageID=207272/
書込番号:22222550
3点

値段もお手頃ですね!
検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22222590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
初心者向けの本やサイトには、フィルターが必須だと書いていたのでてっきり絶対に買わなければならないのかと思っていました。
購入するかどうかも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22222592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mimiy24さん こんにちは 解決済みですが
自分も使っていますが ケンコーのPRO1D plus プロテクターが 良いように思いますが Wズームレンズの場合 14-42mmの方は 37 o ED 40-150mmの方は 58 oの径の 2枚のフィルターが必要になります。
PRO1D plus プロテクター
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607502525.html
でも 標準ズームの 14-42mmの方は レンズ自体のガードはできませんが 電源を切るとすぐにレンズの全面が閉じレンズ保護ができる 自動開閉キャップ LC-37の方が便利です。
自動開閉キャップ LC-37
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6775
書込番号:22222606
0点

>フィルターが必須だと書いていたのでてっきり絶対に買わなければならないのかと思っていました。
購入するかどうかも検討してみます。
撮影する場所にもよる。
波打ち際で撮影したりして水滴が着いた際に、
初心者は拭き取ろうと力を入れ過ぎて、傷付けたりしがち。
そういう時にフィルターを付けてると、傷が入ってもフィルターだけ交換すれば良い。
後、pro1D プラスつうフィルターを勧める人が居るが
コレの旧型「pro1D 」は溝が浅くてキャップが外れ易いので買う時には要注意。
書込番号:22222671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はレンズ10本以上使ってるけど
全くつけてませんよ
問題もありません
書込番号:22222698
1点

>mimiy24さん
うちにも レンズ10本くらいあると思いますが、保護フィルターはつけていません。
それで何年間も、問題はおきていません。
ですから、必須とは言えないです。
保護フィルターをつけるほうが安心、という人もけっこういるので、もちろん、つけたければつけてもいいです。
書込番号:22222714
1点

>mimiy24さん
私は保護フィルタを絶対必ず付ける派です。
だってその方が安心だもの。
味噌はマルコメ、フィルタはマルミ
Amazonのリンクを貼っときます。
MARUMI 保護フィルター DHGスーパーレンズプロテクト (マイカラーフィルター) 37mm
http://amzn.asia/d/85VMMAj
MARUMI 保護フィルター DHGスーパーレンズプロテクト (マイカラーフィルター) 58mm
http://amzn.asia/d/6Nnhy4Y
書込番号:22223304
1点

解決済みですが
他の方も言われていますが、必須ではないです。
付ける事によって画が劣化するから付けない方もいます。
どちらがいいとではなく、どうしたいかではないでしようかね。
私は、保護フィルターの有無での違いが分りませんので、
字のごとく保護したいので付けられるレンズには付けています。
但し、逆光時や夜景など付ける事によってゴーストなどが発生する場合は、
軽減する目的で外す事もあります。
わざとゴーストを求めて付ける事も・・・
カメラ店で置いてあるマルミやケンコーの適当な物を付けています。
特に撥水タイプとか衝撃に強いタイプ等のものは付けた事がありません。
書込番号:22223397
0点

私は保護を兼ねてUVフィルタを付けています。
マルミの一番安いやつです。
プロテクタは素通しガラスなので、これをフィルタと呼ぶのはちょっとなあ、なんて思ったりします。
書込番号:22223655
0点

>横道坊主さん
>初心者は拭き取ろうと力を入れ過ぎて、傷付けたりしがち。
そういうシチュエーションにカメラを持ってたら前玉よりレンズの可動部やカメラボディのの砂噛みとかの方が問題になりそう。
眼鏡のプラスチックレンズならいざ知らず、カメラのレンズのコーティングなら、拭いて剥げるようなやわなコーティングはほぼ無いと思いますが・・・。 でも砂粒着いたままゴシゴシ研磨はさすがにヤバそうな気がしますね。
>mimiy24さん 解決済みですが
私はプロテクトフィルターを全部に付けてる派です。
検索したら拾った記事 興味が有ったら http://digicame-info.com/2012/12/post-442.html
プロテクトフィルターって何からプロテクトしてるんだろう?とちょっと考えてました。
耐衝撃についてはほぼ意味が無いし、外からの衝撃でプロテクトフィルターっが割れたらレンズの外玉が無事なんて確率は少ないと思います。 やはり対ひっかき傷と汚れぐらいでしょうか。
ちいさなお子さんの居るユーザーはマストアイテムと思います。何しろベビー星人はレンズに指を押しあてたりヨダレや付けるのが大好きですから・・・。
私のケースだと、滝しぶき と触らないつもりでも自分の指紋を付けてしまうことが多いかな。
そういう意味では レンズガード(プロテクトフィルター)って、防汚撥水まであって基本機能かなと思います。
ハクバXC 37mm 2229円 5%引きクーポン有り https://www.amazon.co.jpdp/B00LUGN51Y/
ハクバXC 58mm 1600円 5%引きクーポン有り https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUGN0VY/
が私のオススメセットです。
37mmは マルミのDHGスーパーの方が\2042と若干安いです https://www.amazon.co.jp/dp/B01EI00J8U/
(マルミDHGスーパー58mmは ¥ 2,365 https://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFL0/)
ケンコーPro1Dロータスは 37mm3400円、58mm3850円と、まだまだ高いですね。
予算に合わせてピンからキリまで ご参考に
37mm http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=37&pdf_so=p1
58mm http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=58&pdf_so=p1
プロテクトフィルター代わりにフードだけって人もいます。 37mm
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=37mm%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&rh=i%3Aaps%2Ck%3A37mm%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
キットレンズのフィルターは、あまりお金かけ無いで済ましたい所ですね。
37mmは割り切ればこんなのもありかな https://www.amazon.co.jp/dp/B00185HZ1S/
書込番号:22223869
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
カメラ初心者です。
子供を主に撮りたいと思っていて
運動会などイベントでも使いたいと思っています。
gf9の購入を考えていたのですが、
別で望遠レンズを購入しないと撮りにくい?ようで考え直そうと思っています。
pen pl8なら運動会向きでしょうか?
書込番号:22215856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktktktktktktさん こんにちは
運動会は晴天に開かれますが、このカメラのモニター画面へ明るい光が当たると、写す範囲も見えないことがあり、このままでは適していません。
別売電子ビューファインダー VF-2、VF-3、VF-4 を購入することで解決できます。
あるいは、最初からファインダーのついてるタイプがおすすめです。
書込番号:22215885
0点

オリでしたら、ファインダーがついてダブルレンズキットは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176&pd_ctg=V071
書込番号:22215892
0点

そういう物が必要になるのですね。
gf9もそのようなものを付ければ運動会でも大丈夫でしょうか?
やはり付属レンズのみでは不向きでしょうか?
書込番号:22215898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別売ファインダーVF3は約2万円します、しかも大きく重くなります。
それよりも、最初から付いてるカメラでPL8と同価格帯のものをおすすめしたわけです。
書込番号:22215950
0点

>里いもさん
そういうことですね。わかりました!見てみます。ありがとうございます。
書込番号:22215960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
運動会等で、遠く離れている子供(徒競走とか??)を・・・画面いっぱいに大きく撮影したければ。。。
「望遠レンズ」と言うレンズが必要なんです。
「一眼レフ」とか・・・「ミラーレス一眼」・・・って呼ばれているカメラは、別名「レンズ交換型カメラ」と言って。。。
撮影目的に応じて・・・最適なレンズをチョイスして・・・交換しながら撮影する事を特徴としたカメラで。。。
コンデジのように、そのカメラを買ったら、それで全てをまかなうってコンセプトのカメラではないわけです。。。
レンズキットで付属しているズームレンズでは「3倍ズーム」程度なので・・・走ってる子供や、グラウンドの真ん中あたりで踊ったり、組み体操している子供を、表情が分かるくらいに大きく撮影する事はできないわけです。
あくまでも「風景」とか「様子」が分かる程度・・・数人のお友達と一緒に?? 全体的な様子程度しか撮影できないと思います(^^;;;
↑これは・・・カメラを変えてもダメで・・・「望遠レンズ(望遠ズームレンズ)」ってやつを買い足すしかないです♪
さらに・・・動く被写体ってのは・・・そー簡単に撮影できるものではなく。。。
と言うか?? 最近の??若い方??は・・・ビデオ(動画)の方が撮り慣れているらしく??(^^;;;
↑この動画の撮影要領で、動く被写体を撮影しようとすると・・・写真(静止画)は上手く撮影できません。。。(^^;;;
出来れば・・・カメラもファインダー(のぞき窓)を覗きながら撮影するスタイルの方が撮影し易くなります♪
コンデジやスマホのように・・・背面液晶を見ながら撮影する方法では、運動会は撮影しにくいです。。。
なので・・・出来ればファインダーのあるカメラに買い換えた方がよいかもしれません??
ご参考まで♪
書込番号:22215970
5点

>ktktktktktktさん
AF性能を検討しますと、
オリンパスでは、像面位相差AF搭載のE-M1MarkIIが超おすすめになります。
パナソニックですと、GF9でもAF性能はいいかと思います
もし、動体撮影以外の目的で単焦点を使う予定でしたら、GX7MK3をおすすめします。
書込番号:22215971
2点

屋外で撮るなら、液晶だけでなくEVFと言われるファインダーが有る機種が良く、パナソニックのGF9はEVFが付いて無いですし、運動会で使えるような望遠レンズが捌売りになりますので、OM-D E-M10 Mk2のダブルズームキットがOM-D E-M10 Mk3のダブルズームキットがいいと思います
書込番号:22215990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
ご丁寧にありがとうございます!
ファインダーがあるタイプのものを見てみます!
書込番号:22216025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご丁寧にありがとうございます!
初心者でわからないのですが
Af機能とはどのようなものでしょうか?
書込番号:22216028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
やはりOLYMPUSのそこら辺のタイプがオススメなのですね!
見てみますありがとうございます。
書込番号:22216031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktktktktktktさん
運動会以外で動き物を撮らないのでたら、
オリンパスのE-M1Mark2以外の下位機種のAF性能でも、問題ないかと思います。
書込番号:22216055
0点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど。検討してみます。
ちなみに物損付きの延長保証は加入した方が良いのでしょうか?
書込番号:22216057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだGF9もE-PL8も購入されていない前の質問で良かったですね。
VF-3もVF-4もいつの間にか1万円以上値上がりしていますし、使い勝手も内蔵タイプのものに比べるとあまり良くないですから。また現行のE-PL9を見ると外付けファインダーが使えない仕様になっていますし、オリンパスも今後このタイプのカメラは作らない方向なのかもしれません。
私もみなさんがお勧めのE-M10UかE-M10Vが良いと思います。AF性能というのは自動ピント合わせの性能のことです。
自動ピント合わせの性能には2つあります。一つはシャッター半押しでどれくらい速くピントが合うか(合焦性能)、もう一つは動く被写体にどこまで正確にピントを合わせ続けられるか(追従性能)です。高速で飛翔するとかジェット戦闘機とかカーレースなどの特殊な撮影なら追従性能に優れたE-M1Uが有利ですが、運動会程度ならE-M10UやVでも大丈夫だと思います。
それでも運動会のリレーなどのゴール地点でカメラに向かって走ってくるお子さんを一緒に走り込んでくる他のお子さんにピントが合わないようにしっかり捉えることとか、日常生活で至近距離(数m以内)で不規則に動き回るお子さんにピントを合わせるとかはかなりコツが必要になります。(これはE-M1Uだったとしても同じです)
ファインダーがあれば大丈夫、望遠レンズがあればOKという単純な問題ではありませんので、ネット等でいろいろお調べになって実機で練習することをお勧めします。たとえば
https://fotopus.com/magazine/undoukai/2.html
書込番号:22216082
0点

>みなとまちのおじさんさん
ご丁寧にありがとうございます。
やはり皆さんオススメのその辺りがいいのですね。
Af機能の説明もありがとうございます!
なかなか撮り方も難しそうですが
購入したら練習して見ようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22216090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

忘れていました。
GF9は外付けファインダーは使えない構造になっています。パナソニックはかなり前から外付けファインダーが使える機種を作っていません。内蔵タイプでリーズナブルな価格といえばGX7Uダブルズームキットになるかと。
http://kakaku.com/item/K0001067986/
動画もとお考えならオリンパス機よりもお勧めなのですが、運動会の静止画用として考えるなら望遠側がちょっと短めなので難しいところです。
書込番号:22216111
0点

うちは3歳になりました。
先日、オリンパスのE-M1初代(10じゃなく1)に40〜150同等のパナソニックレンズと、オリンパス75〜300で運動会を撮りました。
十分です。
標準ズーム向けにP-L5も持参しましたが、基本にぶらさず望遠で振り回すのは難しいです。
E-M10シリーズをオススメ。
書込番号:22216214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・
>>#4001さん
>ご丁寧にありがとうございます!
この方は親切そうに見えますが、入力を端折って、よりたくさんのスレにレスを反すために、自分で自分の書き込みをコピペしてまわってます!
それ自体はいーんですが、毎回ちゃんと考えてないので、小名木みたいに、ダブルズームキットの所にコンデジの3倍ズーム位とかのトンチンカンナコピペを張る時があるので、自衛はひつようです!!!w
・よくやり玉に挙げられる背面液晶ですが、ファインダーが有ればより良いのは真陳がいないんですが、
ともすれば背面液晶がめちゃくちゃ見にくいと撮れる記述をする人もいるのでご注意ください!
実際にはコンデジやスマホと同程度の見にくさです!!
慣れている人だと、30倍ズームのコンデジで運動会を撮影する猛者もいます!
進んでいばらの道を歩めとは申しませんが、本人の慣れもあるので、今までの経験によっては
そーいばらの道でない場合もあるので、購入前に現物を借りれると良いかもしれません!
・なお、このスレについて当方は、4001さんのカキコ以外には、含むところは特にありません!w
書込番号:22216630
3点

あいたたたた!!!(^^;
ダブルズームキット・・・見落としてましたorz
↑こいつは望遠ズームレンズ付きですね。。。
大変失礼いたしました<(_ _)>
書込番号:22216740
0点

M10にしました!
皆さんありがとうございました。
書込番号:22217828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
オリンパスペンE-PL8で表題のような写真を撮りたいのですが、初心者でも扱いやすいマクロレンズを教えてください。また、他に必要な備品があれば教え欲しいです。
書込番号:21997581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroをおススメします。
ワイドすぎるとワーキングディスタンスを確保できないので、このぐらいが良いでしょう。
重要なのは、カメラやレンズではなく、ライティングです。
室内の蛍光灯やLEDなど光源の色温度が混じるようなミックス光にならないように気を付けてください。
特に、蛍光灯やLEDなどの光は、肌の質感を醜く描写します。
もし、これらの光源が遮光できないような場所で撮影するなら、フラッシュでライティングを組んだ方が良いでしょう。遮光できるならフラッシュでなくてもかまいません。タングステン光でライティングを組むと、暑いので、モデルの汗でテカリが出ます。定常光を使うなら、熱が出ないものを使いましょう。
レンズの位置を決めたら、90p×60pぐらいの大きな段ボール箱とトレーシングペーパーなどでライトボックスを作り、レンズの上45度ぐらいの角度から当てます。ライトボックスは市販の物でもかまいません。
レフ板をそれに対するように下45度の角度で置きます。その左右に1枚ずつレフ板を立てます。
もし、まつ毛の影が落ちているようであれば、ライトボックスの中で光が回っていません。ライトボックスの中で光が良く拡散するようにしてください。
その上で、ハイライト(白く輝く部分)を鼻筋などに作ります。(おそらく、だいたいは、出来てるはずです。)
ハイライトにしたい部分が光るようにライトの角度や位置を微調整し、不要な部分を黒い紙で遮光します。必要ならライトボックスやレフ板を追加します。基本的には1灯で、あとはレフ板だけで決めましょう。
書込番号:21997662
4点

レンズの問題でなく、光と画像処理の問題です。
つまみを回して色温度を調整できるライトとフィルターを嵌めて色温度を調整するタイプがあります。
>LOE 定常光ライト LED 198球 大光量 1250ルーメン 色温度調整機能 単三電池・バッテリー 対応 (198B) \7730
書込番号:21997688
0点

sss666様
ご丁寧な回答ありがとうございます。
ライティングですが、マクロフラッシュ STF8を使用したいと考えています。こちらの商品でも影を落とさずに撮れるでしょうか?
書込番号:21997706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロフラッシュ STF8の場合は、そのまま使うと点光源に近い物になりますので、影を落とさないというよりは、影を二つ作ってしまうことになるでしょう。
そのため若干の工夫が必要になります。
顔の大きさより大きいぐらいのトレーシングペーパーをモデルに近い位置に置き、それにフラッシュ光を当て、光を拡散するようにしてください。面光源にすることで柔らかい光になり、影ができなくなります。
同じ大きさのもう一枚のトレーシングペーパーを置き、そちらには、メインライトの半分の光量でフラッシュ光を当てます。2枚のトレーシングペーパーの間から、撮影します。
段取りとしては、まずカメラの位置を決めてから、トレペを張って、ライティングを決めるのが良いでしょう。
フラッシュの光量が小さいので、室内光や窓からの光が混じって、肌の質感を醜くするでしょうから、遮光してください。
書込番号:21997747
3点

ちゃちゃまるりさん こんにちは
マクロレンズ60mm F2.8 Macro良いレンズだと思いますが これだけでは選択肢が無い為 パナソニックのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8を推薦しておきます。
書込番号:21997867
1点

ちゃちゃまるりさん
オリンパスのカメラならM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroがベストです。
オリンパスの30mmマクロもコンパクトで扱いやすくていいでしょう。
オリンパスのレンズなら。マクロフラッシュ STF8との相性も良いので、パナソニックのマクロを選択する必要はありません。
マクロフラッシュ STF8は二つの光源があり、簡単に光量差が付けられます。
書込番号:21998603
2点

昆虫標本や皮膚科の先生じゃないんだからマクロライトなんか使っちゃ絶対駄目ですよ。
無影撮影では質感は出ません。
sss666さんが言われてるようにソフトボックスやトレペーといった光を拡散する方法がベストです。
書込番号:21998704
4点

>表題のような写真を撮りたい
「現状の延長」では、
残念ながら1万パターンほど撮影しても無理かと思います。
(さらに画像処理も入っているようですし)
同じジャンルの撮影のプロの講習を毎週受けて1年経っても、偶然に撮れる可能性は数%に満たないでしょう。
同席でプロに撮ってもらって、その技術を盗むかのように学ぶ必要があるかと思いますが、どこまで頑張れるか、というところかと思います。
もし、経費節減で自分で撮影したいのであれば、目標を下げないと耐えられないかも?
書込番号:21999205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃちゃまるりさん
皆さんの意見とは別で、 まずは手持ちの40-150mmのテレ端(150mm)で撮ってみることをおすすめします。 ポートレイト系のワーキングディスタンスは、がっつりマクロ領域というよりは、50cm〜1mの中望遠ズームの最短撮影距離あたりに離れて撮る事になると思います。 中望遠ズームレンズのテレマクロで、足りない時は接写リングを使って倍率を稼ぐぐらいの方が良いと思います。
撮ってて、もっとふんわりボカしたいって要求が出てくると ようやくキットレンズから ステップアップの段階で 私としては
1. 40-150mmF2.8Pro イチオシだけど高いっ
2. 75mmF1.8
3. 60mmF2.8マクロ
4. シグマ 60mmF2..8 (格安)
5. 45mmF1.8 ( 値段もそこそここなれてて 初心者の最初のお試しには良いかと思います)
5.5. パナ 42.5mmF1.7のほうは 最短撮影距離30cmでオリの50cmよりポートレイト向けかもしれません。ボケはオリの方がきれいとの評判てす。
6. 12-40mmF2.8Pro(他にも使いたい用途が有れば) ・・・が、有力候補かと思います。
ライティングは、一瞬だけ光るストロボより、ビデオライトで常時照らしっぱなしの方が初心者にも写しやすいと思います。できればカメラと別スタンドにしてモデルさんより高い位置から光を当てた方が自然になると思います。
書込番号:21999348
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
現在インターネットでの購入を考えています。なるべく安く済ませようと思っているのですが、オススメのショップはありますでしょうか??
今のところ、らいぶshop、GIGA、WINKが有力候補です。これらのお店で購入し初期不良があった場合はどうすれば良いのでしょうか??らいぶshopとGIGAに関しては初期不良についてはメーカーに問い合わせてくださいとのように書いてあった気がします…OLYMPUSに直接初期不良を問い合わせると交換などの際お金がかかってしまうのでしょうか?延長保証には初期不良の場合の保証は入ってないのでしょうか??
分からないことだらけで長文になってしまい申し訳ありません。よろしくお願い致します。
書込番号:21933757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合が発生した場合で、
購入店で対処してくれないところでは購入はしませんね。
私は、実店舗のあるところで購入して、
近くにある場合は、実店舗で受け取るようにして品物を確認してから
受け取ります。
理由は、万が一初期不具合があった場合、受け取った店経由で対応してもらうためです。
状況によっては機材を交換してくれることもありますからね・・・
初期不良や、メーカーの保証が効く修理なら、金銭の負担はないかと。
送料に関して、自分で送る場合は、確認する必要がありますね。
メーカーの保証は1年ですので、延長保証に入っても1年間はメーカーの保証を使います。
いずれにせよ延長保証に関しては、入る前に内容を確認しないとね。
書込番号:21933784
5点

>るるみるくさん
初期不良に関しては、本来的にはメーカー無償修理対応が基本です。
ただ、家電量販店などでは顧客満足度を高めるために、1回目だけは新品交換対応してくれる店もあります。
Amazonでは返品交換してもらえたりもしますけどね。
現在、Qoo10で58,697円の価格を付けている店舗ですが、価格com最安値で58,380円となっているディーライズのようです。
Qoo10経由ですと、カード決済などもできますね。
振込手数料や代引手数料を考えると、送料無料ですしQoo10経由の方がいいかもしれません。
私も以前にD500ですがQoo10経由でこの店舗で買いましたが、特に初期不良等はありませんでした。
初期不良も5日以内でしたら交換・返品対応してもらえるようです。
https://www.qoo10.jp/shop-info/d-rise?global_yn=N
http://www.d-rise.jp/info/accident/
ちなみにメーカー保証期間ですので、メーカー保証期間でしたら無償修理はもちろんしてもらえます。
オリンパスは保証期間内はピックアップサービスを利用しても無料となるようですよ。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index06.html
書込番号:21933803
1点

>るるみるくさん
こんにちは。例として挙げておられる店舗で利用したことがあるのはWinkのみですが、
初期不良は対応してくれると電話で確認してから購入しました。
ヨドバシやビックなんかもポイント込みで考えると、安心感という点からはおススメできますね。
もちろん店舗受け取りもできます。
ただし、初期不良のスピーディーさではアマゾンが最強でしょう。初期不良かどうかの
診断が下る前に交換をしてくれます。
これまでネットショッピングで多数購入していますが、一度問い合わせをしてみてその対応を
みてはどうでしょう?電話対応がいい加減なお店に初期不良の対応を期待するのは難しい
かもしれません。
書込番号:21933905
2点

>るるみるくさん
買う前から初期不良の心配したことないけど、
心配ならヨドバシカメラ、ヤマダデンキなど
店頭販売がいいです。数千円も違わないです。
それで安心買えませよ。
書込番号:21933983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近は、受領後7日くらいなら販売店側で不具合品交換に応じるところが多いです。
ただし、問題は送料ですね。
GIGAの場合は、メーカ診断(電話等)を受けた後に、GIGAに詳細連絡すると対応するようです。
http://www.giga-web.com/shop/contents2/syoki.aspx
WiNKは4-5回、GIGAは2回かな、実店舗購入経験があります。不都合はなかったです。
書込番号:21934053
0点

ネット通販の場合、初期不良は修理対応が普通です。
店舗の場合は、交換してくれるのが普通です。
問題は、初期不良かどうかの判断ですよ。ユーザーの使い方が間違っているのかもしれません。
おかしいなと思って調べているうちに、1週間くらい簡単に経過してしまいます。
店舗なら、持ち込んで店員さんに調べてもらうこともできます。
初期不良が心配なら、店舗で買いましょう。
もちろん、通販オンリーの店でも、初期不良は故障としてメーカーは受け付けてくれますよ。
こういうところの費用を省いているので、ネット通販は安いんですよ。
書込番号:21935307
0点

ネット通販の激安店で購入する場合、その商品に知識がありトラブル時に的確な判断ができるものならばお勧めですが、そうでないなら専門店をお勧めします。
カメラ通販でも店舗があり、通販としても大手のヨドバシとかマップ、キタムラとかなら初期不良から使い込んでからの故障まで対応してくれます。多少高くても万一の場合の対応が早く、初期不良も余程のことが無い限り交換対応も普通にしてくれます。
書込番号:21935432
0点

>ただし、初期不良のスピーディーさではアマゾンが最強でしょう。初期不良かどうかの
診断が下る前に交換をしてくれます。
確かに。
交換ボタンをポチって手続き踏むだけで、早ければその日のうちに宅配業者が着払いで取りにくるもんな。
これだけは、どんな実店舗も真似できない。
書込番号:21935518
2点

いくら安くても、カード決済不可のショツプは
(?_?)だと思います。
書込番号:21936135
1点

最安値ショップ、5日以内でないと初期不良交換不可とかの縛りがあるとこ多いで?5~6千円の差やったら、普通の店で買った方がええと思うけどなぁ。過失が販売店側にあったら、下手したら一か月位経っても対応してくれるし。
書込番号:21997873
0点

通販での取引は、個人ならば元箱付き綺麗なもの購入するようにしています。店を構えている場合には
ネット取引でも実績ある店のものを購入しています。
これで、間違いはありません。
どちらにしても、キャンペーン製品から、レンズを外した場合にはフード・前キャップ・後ろキャップが付いて
いること、もちろん、ボディーだけならばボディーキャップとシューキャップは付いているものならば良いと思い
ます。
個人の場合、レンズ2本セットのような場合、剥ぎ取れるだけ剥ぎ取ってより儲けようとする人がいます。
もっとも、悪質なのはデジタルカメラの生命であるバッテリー(中には充電セット付きもセットもある)を外して
販売することでしょう。バッテリー類は別販売なり!!
こうしたことが出来るのは、カメラを知らない、カメラファン気質を知らないことの証明であり、カメラを儲けの
道具としか考えていない証拠です。
ボディーだけならばバッテリー(充電器が元々付いているものならば)ボディーキャップと元箱が付いている
ものを・・・
レンズだけならば専用フード・前後キャップがついているものなどならば、取りあえず信用できるかと思い
ます。
書込番号:21998094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





