OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

  • 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
  • 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
  • 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,300 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL8 ボディとOLYMPUS PEN E-PL9 ボディを比較する

OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
OLYMPUS PEN E-PL9 ボディOLYMPUS PEN E-PL9 ボディOLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL8 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 PL9は内蔵フラッシュになったそうですが…

2018/02/11 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

スレ主 bzl4505さん
クチコミ投稿数:5件

PL8を購入しようと検討中にPL9の発売が決定しました。PL8が安くなるかなという期待をしつつ、新製品は内蔵フラッシュがついたという点でこっちのが素人には使いやすいのかなと思いどちらが良いか迷っています。これまではコンデジだったので、外付けのフラッシュだといつつけるべきかよくわからないし急いでいる時にバタバタしてしまうかもと不安はあります。それが購入を迷っていた原因の一つでもあるのですがそれでもPLシリーズのデザインが好きで、他機能も良さそうだったので購入しようと決意したらPL9の発売が…
PL8を使用している初心者の方などはこの外付けのフラッシュは使い辛くはないのでしょうか?
特に不便を感じないのなら安いPL8を購入しようかなと思います。
実際の使い勝手を個人の感想として教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:21588934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Mai Emotoさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットの満足度4

2018/02/11 10:27(1年以上前)

私は昨年の夏ごろにPL8を買いました。私も初心者なのにえらそうですみません。
フラッシュの出番は今のところありません。
というのも、単焦点レンズには叶いませんが、標準ズームレンズでも、夜でも町の明かりがあれば撮れるくらいの性能はあります。フラッシュをつけていないPL8はコンパクトで軽くて持ち歩き易いです。
灯りがないような山の中に行くとか、夜に撮影することが多い等の使用場所時間であれば、フラッシュ内臓も良さそうですね。

書込番号:21588976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/11 11:07(1年以上前)

この手の外付けフラッシュは小型軽量なので
使う可能性があるのなら付けっ放しで良いです

まあちょっとかさばるけども…
そこが気になるかならないかだと思う

書込番号:21589075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/11 12:29(1年以上前)

>bzl4505さん

PL8を使用している初心者の方などはこの外付けのフラッシュは使い辛くはないのでしょうか?

⇒旅行で、人の列に並んでて
カメラバックから、フラッシュ取り出して
装着するは
面倒に思いますよ。

70年代に
初のフラッシュ内蔵カメラ

ピッカリ コニカは
その画期さは
今でも そのフレーズは記憶に
残ってる人は多い事と思います。

書込番号:21589244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/11 12:48(1年以上前)

bzl4505さん こんにちは

自分の場合はPEN Fですが このカメラもストロボの内蔵式ではなく 外付けの小型の物が付いていましたが 付けるのが手間で使ったことがありませんが 内蔵ストロボ使いたい場合は 内蔵ストロボが付いているカメラ持ち出すこと多いです。

本格的な撮影する時は 大型のストロボは使いますが 記念写真などちょっとストロボ使いたい場合 やはり内蔵ストロボが有った方が便利だと思います。

書込番号:21589284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/11 13:00(1年以上前)

PL9はフラッシュ内蔵の部分よりも
EVFが付けられなくなった退化の部分の方が僕には大きいかな

今のPLは実質PL(PM)とPシリーズを統合したものだけども
EVFが付かないというのはPシリーズからの流れではちょっと疑問です

まあEVFを製造中止にしたいのだろうけども…

書込番号:21589313

ナイスクチコミ!3


スレ主 bzl4505さん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/11 13:30(1年以上前)

>Mai Emotoさん
同じ初心者の立場でのアドバイスありがたいです!
意外とフラッシュ使わなくていけるんですね〜
ちなみにダブルレンズキットにされましたか?
望遠を使うこともあまりないような気がしています。
子供や野鳥などを遠くから取る予定はありません。

書込番号:21589377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/11 14:24(1年以上前)

PL7とPL8なら旧型も良いけど
予算が有って、後の値落ちが気にならないなら断然PL9,
実質使わない(使えない)外付けストロボを内蔵にしたのは英断。
OMDとPLで二台この手の外付け使ってるけど

ソフトケースでストラップに付けれるが、マジックテープ止めなので外れそうで付けれない。

ストロボをつける際にシューカバーを外さないと付けれないが、今度はそのシューカバーを無くしやすい。

それではと、シューカバーもストロボも外すと
今度はアクセサリーポートの穴が露出する。

付けた姿が非常に不細工。

つけたまま収納するとマイクロフォーサーズのメリットが半減する程かさばる。

一度上向きにしないと発光しない。

逆光で自撮りとか使い道は幾らでも有る。
内蔵型の直射は意味が無いって人も居るが
女性の中には「とにかくフラッシュ光らせて顔を
白く撮って」って人も結構居る。






書込番号:21589502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/02/11 15:09(1年以上前)

PL8より小型のソニーのNEX−5Rというのを使っています、ストロボは付属のを外付け。
たためるので付けたままですね、たためば電源オフで起こせばオンになる、邪魔になるかというとそうでもないと私は思ってる。
私は昼間ほどよく発光させるので付けたままだが、これだけは使う方の感覚によるのでどうなんでしょうな。

ポップアップが壊れたらと想像すると外付けで良いのかもと思う。

書込番号:21589621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/02/11 15:12(1年以上前)

>bzl4505さん
 APIポートの廃止によりPLシリーズもそろそろ終焉が近いなという気がします。 リモートレリーズ使えない、リモートコマンドストロボ使えない、EVFも付かなくなったと、一眼として必要な拡張性がないないづくしで、私はもうPL8も9もお値段なりの価値は見出せません。
  望遠要らない&携帯性重視であればRX100などのEVF付きやG7XII/LX9などの(ストロボ内蔵はあたりまえ)ハイエンドのコンデジの方が良いんでないでしょうか?

書込番号:21589633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/11 15:22(1年以上前)

>PL8より小型のソニーのNEX−5Rというのを使っています、ストロボは付属のを外付け。
たためるので付けたままですね

僕もNEXのは付けっ放しにしてる

ただまあNEXの場合は専用シューの規格が
もしかしたらスチルカメラ史上最悪かも?というくらい劣悪なものなので
撮影しながらつけたりはづしたりなんてしたくないからてのも大きい(笑)

書込番号:21589656

ナイスクチコミ!3


Mai Emotoさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットの満足度4

2018/02/11 22:17(1年以上前)

ダブルレンズキットではなく、購入時のレンズは一種類のみです。14mm-42mmのレンズです。
付け替えをスムーズに出来る自信もなく、撮りたいものが主に旅の風景スナップだったので。

書込番号:21590856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/12 01:28(1年以上前)

bzl4505さん
フラッシュ、使っての撮影どの位あったかな?
付いて無いよりは、付いてる方が、ええけどな。

書込番号:21591378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 旅行用に、初めての一眼

2018/02/06 04:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

スレ主 cranky3さん
クチコミ投稿数:8件

近日旅行を控えているのでこれを機にミラーレスを購入しようと考えていますが、どれにするかなかなか決められません。
現段階では
@OLYMPUS PEN E-PL8
APENTAX Q-S1
等を検討中です。

普段ポシェットで出かけるくらい荷物は最低限にしている程、できるだけ小さく軽いものが良いと考えています。またデザイン性も考慮してこの2つを選びました。
コンパクトさだけを考えるとミラーレスにこだわらずコンデジの方が良いのかと考えましたが、以前ミラーレス(Canon EOS M6)をレンタルしたとき、iPhoneとの画質の差に感動したことから、一眼にこだわっているところです。
撮影するものは風景や人物、iPhoneでは撮れないもの(夜景など)がメインです。

デザインだけで考えるとpentaxのものの方が好みですが、発売日がだいぶ前なことと、レンズが大きすぎる事が気になっています。もし、質も最近のものと大差なく、他の薄いレンズを付けられるとしたらpentaxが良いかなと思っています。

まとめると
・デザイン性
・コンパクトさ
・画質
・夜景等に強く、自撮りができる

ものを基準にしています。

@かAのどちらが良いか、もしくは上記を満たしてこれを上回るものがありましたら教えて頂きたいです。

書込番号:21574652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


スレ主 cranky3さん
クチコミ投稿数:8件

2018/02/07 07:06(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。フィッシュアイボディーキャップでは代替にならないのですね。
少々値段は上がりますがPL8の本体だけ購入し、GF9用の12-32mmレンズをプラスで購入するという方法はどうでしょうか?それともそこまでするならPL8のキットで良いのでしょうか。ご意見頂けたらよろしくお願い致します。

書込番号:21577654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/07 07:38(1年以上前)

>cranky3さん

>ですが、デザインの面でやはりPL8の方が好みだなあと感じました。
>コンパクトさもすごく譲れないのですが、それと同じくらいデザインも気になってしまいます。

カメラって写真を撮る道具ですが、同時に非常に趣味性の高いものでもあります。
そのデザインが気にいっていると言うのでしたら、アクセサリーと同じでデザインが気に入っているほうを選んだ方が良いと思いますよ〜
すべてがスペック(今回は重量や大きさ)で選んでは商品選択の幅が狭まりますからね!(^^)

スレ主さんはぜひ両方をの実物をお店で確認された方が良いと思います。
持った感じや質感などは実際に触らないと分からないので、、、
(もしお近くにお店が無くネットでしか買う手段がないというのでしたら仕方ないですが・・・)

>広角の点はPL8フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980でカバーしようかと考えてみましたが、いかがでしょうか?

魚眼レンズは特殊なので、通常の広角レンズとは描写が異なりますが、これはこれで面白いので、ボディキャップ代わりに手軽に使えるレンズとして1本合っても良いと思います!

あとひとつ重要なこと忘れていました(^^;;
オリンパスは手振れ補正がボディ内手振れ補正で全てのレンズで手振れ補正が有効です
一方パナはボディ内には手振れ補正がないのでレンズ内手振れ補正が付いているレンズしか手振れ補正が有効にはなりません。

これはメーカーの考え方なので致し方ないのですが、ミラーレスの場合はファインダー時でも実際にセンサーを通した画像を見ているので、ボディ内手振れ補正がいいように思えます。
キットレンズをメインに使うことが通用は多いのであまり気になさる必要はないのですが、将来オリンパスのレンズも買っていくことを考えると、ボディ内手振れ補正があった方が何かといいかもしれません!

書込番号:21577699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/07 08:00(1年以上前)

>少々値段は上がりますがPL8の本体だけ購入し、GF9用の12-32mmレンズをプラスで購入するという方法はどうでしょうか?

個人的にはとてももったいない購入方法だと思います。パナ12‐32oはコンパクトなGF系のキットズームだからリーズナブルな価値があるのであって、別途購入するほどのレンズではありません。

デザインがお気に召したのであればE-PL8でよろしいかと思います。他社機だとちょっと気に入らない点や不具合があった時に「E-PL8にしとけば良かった」という後悔が残りそうですから。

たしかに広角端12oと14oの差は大きいと言える面はありますが、スマホからのステップアップなら14oでも十分に広角感が味わえると思います。こちらでE-PL8のキットズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ で撮られた写真を見ることができます。
http://kakaku.com/item/K0000617302/picture/#tab

他の方もおっしゃるように、魚眼と広角は全く別物です。簡単に言えば魚眼は被写体を歪める効果、広角は広い範囲を歪めずに写す効果があります。ただ、広角も構図に気をつけないと周囲の直立したビルや木々が中央に向かって傾いて写ります。

書込番号:21577731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/07 08:20(1年以上前)

>cranky3さん

>> 少々値段は上がりますがPL8の本体だけ購入し、GF9用の12-32mmレンズをプラスで購入するという方法はどうでしょうか?それともそこまでするならPL8のキットで良いのでしょうか。

パナソニックのレンズの「歪曲、色収差」補正が、他社のオリンパスで補正出来るか疑問です。

まあ、偶然にパナ12-32mmも持っていて、E-PL8を買われるのでしたら、後からゆっくり検討出来るわけです。

書込番号:21577781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/07 08:21(1年以上前)

>cranky3さん

〉少々値段は上がりますがPL8の本体だけ購入し、GF9用の12-32mmレンズをプラスで購入するという方法はどうでしょうか?それともそこまでするならPL8のキットで良いのでしょうか。ご意見頂けたらよろしくお願い致します

撮影経験を積んで明らかに12は必要でお金には変えられない価値が有ると判断出きれば
12は必要としてボディとレンズを別に購入するのは有りだと思います

しかし
スレ主さんは実際はまだ使わずこちらの書き込みのコメント のみで判断し
12が必要って思ってますよね
勿論14購入でもっと広角が欲しいと言う事は有ると思いますよ
でもそれは12でももっとと思う事は有りキリが有りません

確かに12まで有れば便利ですが
入手価格の差を考えると余りCP高いとは思えません
後でもっと広角がと思う事は有るかと思いますが
最初はレンズキット購入をお勧めします


書込番号:21577782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/07 08:37(1年以上前)

それからご予算が書かれていませんが、E-PL8レンズキットを購入されるとしてストラップ・純正バッテリー1個・レンズキャップ・ボディキャップは同梱されていますが、メディア(SDカード)は同梱されていませんのでご自分で用意しなければなりません。もしGF9にされる場合はmicro SDカードが必要です。

絶対に必要というわけではありませんが、新品の液晶に傷を付けるのがお嫌なら液晶保護フィルムは必須ですし、レンズに指紋や雨粒を付けたくないのであればプロテクトフィルターが必要になり、それぞれカメラとレンズに合った製品を選ぶことになります。

いろいろな製品がありますが、E-PL8であればこんな感じになります。プロテクトフィルターはもっと安いものもありますが、やはり撥水性能に優れたこのクラスのものをお選びになったほうがよろしいかと。量販店で購入される場合、カメラを購入したポイントで入手できると思います。
http://amzn.asia/gjtzvQc
http://amzn.asia/52ycwkQ

純正バッテリーだとフル充電で約200枚は撮れますので、よほどハードな使い方をしない限り予備バッテリーは必要ないように思います。なお、老婆心ながらもし海外旅行をお考えであれば、国によってはACコンセントの形状が異なる場合がありますので、変換アダプターを用意しておかれたほうが安心です。

ご予算を組まれる場合は、これらの購入費用も含めてお考えになることをお勧めします。

書込番号:21577810

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/07 18:29(1年以上前)

>cranky3さん

OLYMPUS PEN E-PL9 出ましたね〜〜
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1104938.html

Bluetooth搭載でスマホ連携強化という点もいいのですが、久々に、内蔵フラッシュ復活!というのがいいですね!
PL8ではフラッシュは外付けでしたので、同梱されてたとは言え、やはり内蔵の方が使いやすい!

でも3月発売なので、旅行には間に合わず。。
悩みが増えましたね〜〜(^^;;

書込番号:21579113

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/07 18:35(1年以上前)

ちなみに、パナのGF9のフラッシュは内蔵です

書込番号:21579121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/07 18:48(1年以上前)

>cranky3さん

>> ちなみに、パナのGF9のフラッシュは内蔵です

1/50秒以下の同調なので、
あまり、使い勝手が良くないのが実態です。

E-PL9発表されましたが、
まだ、E-PL8の方がましだと思います。

書込番号:21579158

ナイスクチコミ!2


スレ主 cranky3さん
クチコミ投稿数:8件

2018/02/07 19:21(1年以上前)

>Paris7000さん
ご回答ありがとうございます。デザインにあまりにも重点を置きすぎていないか、、と思っていたのでそう仰っていただけると気持ちが軽くなりました。近くに店舗があるので実物を触ってみたいと思います。
新型だと間に合わないですね、、。内臓フラッシュは大きな利点なのですね。デザイン的にPL8の方が好みなのでここは目を瞑ろうかと思っています^^;

書込番号:21579225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/07 19:35(1年以上前)

>cranky3さん

E-PL8の方のフラッシュは外付けだけど、
1/250秒まで同調出来るので、使える範囲が広いです。

GF9ですと、1/50秒までの同調ですと、
日中のフラッシュの使用では、酷い目に遭うので、夜の撮影にしか使えないです。

>Paris7000さん

ちゃんと、違いを教えてあげるといいかと思いますけど・・・

書込番号:21579262

ナイスクチコミ!1


スレ主 cranky3さん
クチコミ投稿数:8件

2018/02/07 19:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>Paris7000さん
>みなとまちのおじさんさん
>gda_hisashiさん

ご回答ありがとうございます。PL8本体と別に12mmレンズを購入するのはあまり良くなさそうなのですね。

おかめ@桓武平氏さん、そう言っていただけるとPL8以外への迷いが無くなるので良かったです。ありがとうございます。

またgda_hisashiさんの仰る通り、私の性格上12mmを購入してももっと広角を求めてしまいそうです^^;

みなとまちのおじさんさん、予算はできるだけ抑えられるならそれに越したことないですが、確かにSDやフィルター等揃えたりする事を考えるとカメラもできるだけ価格を抑えた方が良さそうですね。ACコンセントは形状が違うのでプラグは別途準備する予定です。細かい部分までご心配して頂きありがとうございます。

ちなみに、以前レンタルしたレンズはCanonの単焦点広角レンズ EF-M22mm だったのですが、14mmと比べると14mmの方が広いのでしょうか?レンタルしたレンズではもう少し広く映ればな、、と思ったことがあったのでPL8付属のものの方が広ければ良いのですが、、。

書込番号:21579267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/07 19:54(1年以上前)

>cranky3さん

問題は、標準レンズの始まりが14mm(フルサイズ換算で28mm相当)になるのがネックだと思います。

もし、広角レンズを買われるご予算がありましたら、
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
(フルサイズ換算で18-36mm相当)
がおすすめです。

こちらの広角レンズでしたら、旅行中、付け放しで歩いていても、問題ないと思います。
多分、こちらの広角レンズがメインになるかと思います。

書込番号:21579311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/07 21:10(1年以上前)

>EF-M22mm だったのですが、14mmと比べると14mmの方が広いのでしょうか?

キヤノン機とオリンパス・パナソニック機ではセンサーサイズが異なりますので、写り込む範囲(画角)が違ってきます。

EF-M22mmの場合は換算画角が35.2o相当、MZD14‐42oの14o側は換算画角が28o相当になりますので、広角という意味ではMZD14‐42oのほうが圧倒的に有利です。

内蔵フラッシュが便利というのはたしかですが、E-PL8に同梱された外付けフラッシュFL-LM1はとてもコンパクトで可愛らしいデザインなので、付けっぱなしにしておかれてもそんなに問題はないように思います。

また、GF9やM100と違う点は将来大型のフラッシュやファインダーが必要になった場合に可能だということです。

書込番号:21579567

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/07 22:12(1年以上前)

>cranky3さん

>内臓フラッシュは大きな利点なのですね。

いえ、大きな利点とは思ってません(^^;;
どちらかというと非常時用かな〜

本当にフラッシュが欲しい時は大光量の外付けを使います。
内蔵は弱くてスポット的にしかならないことが多く、だったらナシで高感度特性で室内の照明とかを上手に使い雰囲気残したほうが良いですね!

書込番号:21579790

ナイスクチコミ!0


スレ主 cranky3さん
クチコミ投稿数:8件

2018/02/08 00:46(1年以上前)

>Paris7000さん
>みなとまちのおじさんさん
>おかめ@桓武平氏さん

ご回答ありがとうございます。
おかめさんのレンズを拝見しましたが、少々値段が厳しいので今後の参考にしようと思います。

フラッシュの点もこだわると色々あるのですね。この点はあまり気にしないで済みそうで良かったです。

レンズについてついてですが、ダブルズームキットかこちらの14-42mmのみのキットか悩んでいます。こちらの広角レンズで背景がボケるのは無くすことは可能でしょうか?以前レンタルした際単焦点広角レンズでは、ボケが大きすぎて風景か人物どちらかのみにしかピントが合わず、どちらもはっきりと写したいというとき困りました。できればボケはいらないのですが、そういったことはこの14-42mmレンズでは可能でしょうか?

書込番号:21580220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/08 06:39(1年以上前)

>cranky3さん

>以前レンタルした際単焦点広角レンズでは、ボケが大きすぎて風景か人物どちらかのみにしかピントが合わず、どちらもはっきりと写したいというとき困りました。できればボケはいらないのですが

久しぶりにこの話題出ましたね
(普段はボケを増やしたいってのばかり)

m4/3なので広角でのボケは多くないですが
それでも
自撮り的撮影ではやはり背景はボケてしまうと思います

この手の撮影はコンデジやスマホの方が得意ですし
十分綺麗に撮れると思います




書込番号:21580482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/08 06:51(1年以上前)

cranky3さん
さわってみたんかな?

書込番号:21580506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/08 08:01(1年以上前)

おはようございます。

>こちらの広角レンズで背景がボケるのは無くすことは可能でしょうか?

E-PL8を含むマイクロフォーサーズ規格はM6やM100のAPS-C規格に比べれば若干ボケにくいとはいえ、人物撮り、特に自撮りなどでは背景と距離があるほどボケます。

普通はいかにボカすかで苦労することが多いですが、ボカさないで人物と背景をくっきりと写すにはちょっとコツが必要です。広角側(14o側)を使い、人物の顔のアップでなく半身あたりを撮ることです。

それから、レンズは絞るほど手前から奥までピントが合ったように見える範囲が広がるという特性があります。カメラ任せのオートモードだと十分に絞ってくれないことがありますから、そういう時はAモード(絞り優先)に切り換えてF5.6〜8あたりでお試しください。

文章で書くと難しそうですが、実際にやってみると簡単です。量販店で店員さんにお願いすれば試すこともできます。

レンズキットかダブルズームキットかですね。用途を拝見している限りでは望遠ズームレンズはそんなに必要ないように思います。それなりに大きいので、ふだん持ち歩く際に邪魔になることもありますし。

旅先でちょっと望遠が欲しいと思ったら、E-PL8のデジタルテレコン機能を使えば、ボタン一発で14‐42oが24‐84oに早変わりし、もう一度ボタンを押せば元通りになります。わりと便利な機能です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:21580615

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/08 18:21(1年以上前)

>cranky3さん

>こちらの広角レンズで背景がボケるのは無くすことは可能でしょうか?
>以前レンタルした際単焦点広角レンズでは、ボケが大きすぎて風景か人物どちらかのみにしか
>ピントが合わず、どちらもはっきりと写したいというとき困りました。

この人物と背景の距離関係ですが、極端に差がありますか?
例えば自撮りのように、カメラと人物は数10センチの場合と、別の方を撮影するようなケースでしかも全身、距離は2〜3m離れている感じ。

後者なら、F11とかまで絞れば良いと思います。
ただそれ以上に絞ると、小絞りボケという別のボケが発生してくるので、絞ってもF16くらい?
また絞るとその分光の量が減るので、SS落とすかISO上げるかはたまたその両方が必要になります。
でもそうしてでも、はっきりとシャープに写す方が重要そうなので、まずは絞って見ましょう。

これがもし自撮りの距離でしたら、自分と背景の両方をクッキリシャープに撮るのはほぼ無理っぽいです。
距離の差がありすぎですので〜
そういう時はスマホの方が良いかもです〜!(^^)

書込番号:21581853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:96件

このたびデスクトップパソコンを久しぶりに買い換えるのですが、みなさんどのくらいのスペックのものを使われていますか?
今まではあまり馴染みのなかったRAW現像がストレスなくサクサクできたらいいなぁと思っています。
JPEGでもレイヤーを使っての編集をしたいです。(あんまりやったことない)

メモリはこれじゃ足りなかった、とか
SSDはこれじゃ足りなかった、とか
CPUは最低でもこのクラスじゃないとキビシイ!とか・・

上を見ればキリがないのですがサクサク動作の下限値はどのくらいかなぁと参考にしたいです。
ウィンドウズ機のデスクトップで考えています。

書込番号:21562960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/02 12:04(1年以上前)

E-PL8ならi5、8GB、SSDで問題ないと思います。

書込番号:21562989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2018/02/02 12:12(1年以上前)

>fuku社長さん
i5で十分余裕でしょうか?

あまりお金を掛けずにその分で買い換えの間隔を短くした方がサクサクなのかな・・・

書込番号:21563007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2018/02/02 12:14(1年以上前)

隣のエムリィさん、こんにちは。

> 上を見ればキリがないのですがサクサク動作の下限値はどのくらいかなぁと参考にしたいです。

RAW現像やJPEG編集は、それほど重い作業ではありませんので、今、売られているデスクトップパソコンであれば、どれを選ばれても、サクサク動作の下限値はクリアしていると思います。

ところで今はどのようなパソコンを使われていて、買い替えのご予算はどの程度を考えておられるのでしょうか?

またRAWの現像や、JPEGの編集には、どのようなソフトを使われているのでしょうか?

書込番号:21563013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2018/02/02 12:29(1年以上前)

>secondfloorさん

今使っているデスクトップは数値的にはまあまあクリアしているものなんです。
win8が出た直後にwin7で買ったものですが、今は半ば強制的にwin10アップデートさせられ済みです。

CPUはi5の3450でメモリは8GB積んでいます。SSDは入っていません。
おそらく完全に再セットアップすればこれでも問題なく動くはずですが、現状ではブラウザを立ち上げるだけでも面倒になるほど遅いです。 なにかと予備にもう一台あっても良いと思っているので、新しい一台を買った上で今使っているこのパソコンを再セットアップする予定でいます。

予算上限はシビアには考えていません。 必要なら仕方ないので無理に予算を削らないでおこうと思っています。

カメラやレンズと同じで具体的な購入を考えつつスペックを眺めると
どんどん上位のものが欲しくなって値段もあがってしまうんですよね。
もちろんそれは無駄だと冷静な頭ではわかっているんです・・
でも欲しくなる・・・i7とか32GBメモリとか笑

どのくらいからが本当の無駄なのかもよくわからなくて判断に迷います。

書込番号:21563060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/02 12:47(1年以上前)

>隣のエムリィさん

2009年の自作 i7-860 16GB Boot:SSD Win10 Proと
2011年のMac mini Server i7 8GB macOS 10.13と
2012年のMacBook Pro 13inch i5 8GB macOS 10.13です。

カメラ:パナGF7、ニコンD810、D200

書込番号:21563118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2018/02/02 12:50(1年以上前)

隣のエムリィさんへ

> おそらく完全に再セットアップすればこれでも問題なく動くはずですが、現状ではブラウザを立ち上げるだけでも面倒になるほど遅いです。

とのことですが、具体的に書いていただくと、ブラウザの立ち上げには、何秒くらいかかっているのでしょうか?

それによって、隣のエムリィさんが考えておられる、サクサク動作の程度が、より具体的に分かるかもしれませんので、よろしくお願いします。

書込番号:21563128

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/02/02 13:34(1年以上前)

自分なら、i5,16GBくらいで
・2GB以上のメモリーを積んだグラフィックカード
 GPU支援の効果のほどがグラフィックカードグレードでどのくらい差があるのかわからないけど
 GT1050くらいかな(自分は3Dゲーム用途も兼ねさせたいからi7でGTX1060以上だけど)
・256程度のSSDをOS・アプリ用に
 512程度のSSDをライトルームカタログや作業用ファイル(とりあえず写した写真全部入れて選択やら編集)用に
・画像データ増えてきたら古いファイルから外部なりのHDDに移動
 こちらに撮影画像全部こちらに入れてから編集したい画像だけSSDへ移すとかでもいいかな

現在は、i7-2600,16GB,GTX760,512HDD(WD黒)×3
 サクサクさには直接関係ないけどでかめの変わり種空冷ケースに余裕を持ったエナーマックスの電源
オリンパスの1600万画素機のRAW現像では、ストレスまでは感じない。
ただしオリンパスビュアーのGPU支援切ったらストレスマックス。
E-M1mark2のハイレゾ画像50Mピクセルになると編集中に引っ掛かりを感じる。(LightroomCC)
欲しいもの優先順位がPCスペックアップより上のものが多いんだけど、SSD導入はしたいと思ってる。
作業中のボトルネックになっている部分をチェックすればいいんだろうけど「まぁ、いいか」くらいの感じ。

書込番号:21563229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/02/02 14:45(1年以上前)

>隣のエムリィさん
Macで古かったりですが
3.4GHz i7 iMac (2011) に 16GB 1333 MHz DDR3 と 2TB HDD
OSX 10.6.8 でPhotoshop CS3 (ギリギリ動く)
他オリ純正RAW現像は快適です。
家にMacBook Air (2016?)あるけどやはり最大限フルスペックに。
ファイルは3TB外付けx2で本体内は500GB程度にしてます。

Winは本体のHDDもSSDにした方が特に速いんじゃない?
そしてなるべくスカスカにしておいたほうが。
言いたいのはまあまあのものをフルスペックにすれば
しばらくは使えるものになると思いますんで
今i5で予算不問だったらi7にSSDでメモリー最大限かなと

書込番号:21563370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/02/02 14:51(1年以上前)

>隣のエムリィさん
10万からありそうです
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29&pdf_Spec308=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec315=16-

書込番号:21563384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/02 15:00(1年以上前)

>隣のエムリィさん

第8世代のi5なら問題ないと思いますよ。

サブのノート、第6世代のi3にメモリー8GBです。

フルサイズ4000万画素クラスだとi7が良いと思いますが。

予算があるなら第8世代i7、メモリー16GB、SSDが良いと思いますよ。

ノートPCで第7世代i7、メモリー16GB、SSDでRAW現像から動画編集までしている方もいますよ。

書込番号:21563408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2018/02/02 16:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
2009年の時点でSSD入れてるのはスゴイですね!



>secondfloorさん
パソコンそのものの立ち上げがスイッチを入れてから2分半かかりました。
ブラウザに関しては何かが根本的におかしくなっているようで、何度履歴を削除しても
新しく立ち上げるたびにその日にアクセスしたページがダーッと一度に開いてしまって
タブがたくさん重なってそれらを消すだけでも大変です。
少し前からパソコン立ち上げ時にも勝手にブラウザが立ち上がって、しかも毎回ログインを求められます。
スタートアップからも削除したし、その画面を消して新しくブラウザを開き治すとログインは求められません。

一度アンインストールして様子を見たいところですが、まぁ新しいのを買うこと前提なので
新しく環境を整えるまではパスワードだったりなんだったりこのまま保持していたいなーと思ってそのままにしています。

現時点で普段は全然使っていませんが、キャノンのdigital photo professional4、オリンパスviewer3は
どちらもデスクトップ上のアイコンをクリックしてから作業できるまでに30秒以上かかっています。



>mosyupaさん
やはり「i7必須」になってくるのはゲーム関係でしょうかね・・画像編集だと無用の長物になりそうですか?
SSDは今のパソコンを買う時点でも迷ったのですが結局入れず・・・
でもさすがに今回はSSDなしでは考えられない時代になったんだなぁと実感しています。




>パクシのりたさん
SSDはともかく(OS分とあと少しは必須として、それ以上は値段をみての兼ね合い)
i7にメモリ最大64として、仮に予算的に買えるとしても全然使わない=良さを体感するに至らないでは無駄ですよね・・
その分を別のものにしたほうが(モニターを大きくするとか)快適になりますよね。
うーん、難しいですね。メモリは16必須と考えていますが32はいるのかな?(64はいらないと思う)

リンクありがとうございます☆



>fuku社長さん
ほんとはCPUは複数の並行作業に強いらしいRyzenにしようと思っていたのですが
私にそこまで知識がなく、こうして人にアドバイスをもらったりするとどうしてもインテルでの比較になるので
今はi5かi7か・・・と思っています。 正直、2つ並べて比べてみないと体感としてわからないんですよね><

書込番号:21563535

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/02/02 16:38(1年以上前)

>隣のエムリィさん
自分が近いうちに組む気がなかったのですっかり失念してたけど…
インテルCPUのセキュリティホール問題が解決してからの方が良いような気がします。
気にしても自分で対応できるものでもないので詳しく調べていないんですが、今から新調されるならとりあえず関連情報集めてみてください。

新しいパソコンを使うにしても、いろんなパスワードの入れ直しはしないといけないのですから、良い機会と必要なファイルのバックアップを兼ねてクリーンインストールしてみては?
Win7からアップデートしたWin10ならクリーンインストールでだいぶ快適になると思います。

・・・i9なんてものが出てるんだ。。。なんて今頃知って自分が遅れていると実感したので、いきなり弱気になりつつのコメントです(^^;)

書込番号:21563606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/02 16:40(1年以上前)

>隣のエムリィさん

去年、調子が悪かった自作Win10PCを再インストールを行ったのですが、凄く調子が良くなりました。

念のため、WIn10の再インストールをされ、動作確認されるといいかと思います。

あと、定例Windows Updateも悪さする場合もあるので、Update作業される時、ご注意が必要になります。

書込番号:21563611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2018/02/02 17:18(1年以上前)

隣のエムリィさんへ

今お使いのパソコンは、性能的に遅いというのではなく、ソフトの不具合を抱えているため、非常に遅くなってしまっている、という感じなのですね。

それでしたら、基本的に今のパソコンでも十分な性能だと思いますので(SSDにしても、内蔵メモリーにしても、それはあればあったで良いことに違いありませんが、なくてもそれなりにサクサク動きます)、まずは今のパソコンと同等のパソコンをスタートラインにして、あとはどれだけ予算を追加できるかを考えながら、徐々に性能の高いパソコンを候補に入れて行ってみてはどうでしょうか。

書込番号:21563696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2018/02/02 19:08(1年以上前)

>mosyupaさん

セキュリティホールの問題、そういえばニュースでチラッとみかけたような・・・
と思って改めて検索してみたらこれって大問題じゃないですか!

普通に今使ってるコレも対象ってことですよね。
そしてインテルをやめてRyzenにしたところで同じ。
うーん、これは・・・・こんなに深刻だったとは。どうしたものでしょう。

え、i9が既にあるんですか?知りませんでした。
結局なにを買っても4年もすればその時の最低ランク近くまで落ちてるんですよね〜。

クリーンインストールは(私がものぐさで手が遅いので)どう見積もっても丸1日はパソコン使えなくなるし・・・
やっぱり新しいのが来る前にどうこうするのは勇気が要ります。
アレ?そういえば無償アップデートでしたが、手元にwin10がなくても大丈夫なのか!?
また別の不安要素が発覚しました(・ω・;)


>おかめ@桓武平氏さん

デスクトップなのに自分でフタをあけて中身を見ることはおろか、メモリ1枚挿したことがありません。。
本当は急死すると困るHDDを取り替えたいな〜とか、電源が・・・とかいろいろ思ってはみるのですが妄想だけ。

普通に使っていくだけで動作がどんどん不安定になっていくというこのシステム、やっかいですよね><



>secondfloorさん

なるほど言われてみるとそれもそうですね。
せっかく何年ぶりかの新規購入なので今よりいいものを!という頭がありましたが
最低ラインは今のスペックままでも良いのかも知れません!ありがとうございます。

書込番号:21564006

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/02/02 19:50(1年以上前)

>隣のエムリィさん
>アレ?そういえば無償アップデートでしたが、手元にwin10がなくても大丈夫なのか!?
また別の不安要素が発覚しました(・ω・;)

マイクロソフトアカウント windows10再インストール

あたりでググってみてね

書込番号:21564138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2018/02/02 21:45(1年以上前)

>mosyupaさん

どうもありがとうございます!参考にさせていただきます^^

書込番号:21564535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

PL9のサイズと重量

2018/01/28 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

しつこいデザイン話に辟易してスレ建てます

PLは代を重ねるごとに肥大化してます。
その点も含めて考えるとPL5PL6がベストでした。
ここにしか咲かない花さん、同意です

デジカメインフォかにPL9は横幅が縮まったと書いてる人がいましたが、どうなんでしょ? 8と変わりませんよねえ

書込番号:21549472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/29 11:19(1年以上前)

>Southsnowさん
確かにさっき確認したら11万シャッターですが
今のところ壊れるかんじはしませんね。突然来るかな(爆
外付けのVF-4が先に壊れ気味で困っております。高いし。
GM5はちゃちーと言われつつもファインダー付きですから
ものすごく気になってましたが確かに中古がずっと高くて。
PM2もやはりこの数年思ったより下がらないし。
にしても、GM5を2台ってのはうらやましいです。

>横道坊主さん
そうなんです。レフ機がボディ400g前後まで小さく軽く安くがんばっているのに
MFTはその入門機路線を完全に端折っちゃってディスコンってのがおかしくて。
300g以下作らなきゃ意味ないフォーマットの小ささなんですけどね。。。
しかもレフ機の方は手ぶれ補正云々の言い訳は全くなしで
新しく出してくるキットレンズもAF/手ぶれ補正を強め軽く安くを据え置きですから。
いくら顕微鏡でウハウハだからってカメラの方はそぞろで殿様ってのも・・・
パナについても元気いいからもう少し期待してたんだけどやっぱり・・・ですし

書込番号:21551396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/01/29 18:58(1年以上前)

オリンパスはE-PとE-PLを統合して、E-PL8とかにしました! 代わりに自社製品内では売れ行きの良いO-MDシリーズを3ラインにして売ってます!

パナソニックはGFシリーズをGFとGXに二分して増ライン!
人気はともかく、あまりもうからないG、GHは情報へシフトして実質昔のGやGHに当たるラインは消滅!

どちらにせよ、反応のよろしくなかったE-PMやGMは廃止!!

なので、あまり本体が小型すぎるのは、やはりもうからないよーです!(安くても大量に売れればペイできますが、そこまでの数は出なかったとゆー事かと!)
Nikon1やQの惨状を見ても、小さすぎるのはちょっと無理じゃないかな〜と思わずにはいられません!

・・・ただ300gのバリエーションは欲しいです! 筐体E-M8のまま中身だけ軽くとかしてくれたらオモシ・・・・・あ、これもだめかな!?
NEX-3はでかくて300gだけど、売れてないや!!?

書込番号:21552441

ナイスクチコミ!4


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/01/29 19:35(1年以上前)

マツダRX3がサイズの割に全然安くありません。マツダはサイズと価格は関係ないと強気です。

車以上にカメラの場合それが言えると思うのですが。てか、小さいから高いみたいなのがあっていいのに。

GMサイズで、手ブレ補正と少し大きめのファインダーとチルトとまともなシャッターがついて30万なら絶対買う。それで丈夫なら100万円でも買う

書込番号:21552540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/01/29 19:46(1年以上前)

GMサイズの機能リッチな30万のミラーレスカメラが出たらSouthsnowさんが喜んで1コ買います!

茶筒型でグローバルシャッターのミラーレスカメラが出たらあふろさんが喜んで1コ買います!



・・・問題は、あと何コ売れるかかな!????

書込番号:21552576

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/01/29 20:55(1年以上前)

ミラーレスファンがみんなSouthsnowさんみたいに太っ腹ならいいなあ(^o^)

書込番号:21552829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/01/30 00:38(1年以上前)

マツダCX7でした。すんまそん

>しま89さん
太っ腹だなんて、最近気にしてるのに。。

カメラの歴史は小型化の歴史でしょ。ならば、小さいことにこそ付加価値があってもおかしくないと思うんだけどねえ。

書込番号:21553671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/30 00:44(1年以上前)

>松永弾正さん

つか、あんなに大好きだったPL3は処分しちゃったの?
(´・ω・`)

書込番号:21553682

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/30 12:32(1年以上前)

バニー号はやめたの?

書込番号:21554566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/30 13:05(1年以上前)

マイクロフォーサーズの良さって、小型モデルからプロモデルまで揃ってるところだと思ってます。小型じゃないと意味がないみたいな事を言ってる人がいますが、本当にそれでいいの? 小型モデルのみってNikon 1のイメージですが・・。キヤノンもそこそこレベルのボディやレンズばかりで、面白みがまったく無いんだよなぁ。


ただ、最近のオリンパスはPROレンズばかりで興味が湧きません。ボディもPLシリーズよりも小型なのが欲しい。

書込番号:21554682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/30 13:20(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
小型だとプロモデルにはなれないということなんでしょうか?
もしそうならその部分は仕方ないことですが、
小型でも高性能にはできると思うんですよね。
それなのに手ぶれ補正を増強したあたりから
大きく重くなって当然みたいなかんじが蔓延するばかりか
小さいものはディスコンって姿勢が許せないかんじです。

とりあえずE-PMシリーズかGM/GFシリーズの大きさ重さで
5軸手ぶれ補正・Dual I.S. 2 (だっけか?)あたりなんかや
最新技術入れるだけてんこ盛りで売るべきなんじゃないかと。
価格にもよるけどこれなら欲しいです。
それが売れなくても責任取れるわけじゃないですけど(笑

書込番号:21554720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/30 14:01(1年以上前)

GFやPMは小型モデルですが、同時に最安モデルでもありました。

小型で高価というとGMになりますが、機能的にはかなり省略されていました。ある程度機能を盛り込むと、GX/PLシリーズぐらいのサイズにはなるでしょうね。最新技術てんこ盛りで小型モデルなんて作れるの? 希望だけなら、12-45mm/F2.8-4で小型レンズが欲しいですけど、無い物ねだりしてもねぇ。


PL9には5軸手ぶれ補正と静音シャッター搭載で、軽量化をお願いしたいです。サイズは小さ過ぎても持ちにくい&似合うレンズが減るので今のままでも良いかな。それにしても、外付けEVFは終了? PLの良さが・・。

書込番号:21554797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/30 14:30(1年以上前)

別機種

この穴、使いまくりですけど

>にゃ〜ご mark2さん
明るいレンズは、ありがとう世界さんあたりから
どうしても大きく重いガラス玉になっちゃう、
というあたりを説いていただいたんで、
これは確かに小さくできないですよね。

もはやそういう時代ではないでしょうけど、
ひと部屋分のLSIがちっさなチップになるわけですから
なんとか小さく軽く作れそうだけどなー
という夢が消えないわけです。

PL9が小野小町になるってのはホントですか。
この分だとVF-5も消えちゃうわけですね・・・

書込番号:21554859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/01/30 14:34(1年以上前)

>最新技術てんこ盛りで小型モデルなんて作れるの?

普通に考えて、今のデジカメはほとんどコンピュータです!
で、あるならば、小型高性能化は、技術革新でできなくはないです! が!
同じ技術で大型カメラにはもっと高機能、高速演算が詰め込めるようになるので、同時期のカメラ同士で比べると
結局体積が性能に大きく関与する結果が待っています!


>とりあえずE-PMシリーズかGM/GFシリーズの大きさ重さで
>5軸手ぶれ補正・Dual I.S. 2 (だっけか?)あたりなんかや
>最新技術入れるだけてんこ盛りで売るべきなんじゃないかと。

やってやれなくはないです!
EOS Mみたいに電子手振れ補正にしちゃえば稼働メカなしで5軸手振れ補正です!
高速演算コンピュータも何とか小型化して押しこんだとしましょう!
・・・・某iPhoneXは高すぎて売れてないらしーです!?
レンズ交換式筐体の中身の回路がiPhoneXみたいな高額小型カメラは今の時代にどの位売れるかな!?!?
ワクワク!

書込番号:21554867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/30 14:43(1年以上前)

外付けEVFの1番の良さって、最新のEVFを旧機種にも取り付けられることだったんですけどね(機能制限はあったけど)。あと、拘り派には小型なVF-3をあえて選ぶという良さもありましたね。

VF-4発売からかなり時間が経ってるので、作ろうと思えばもっと見やすくなったVF-5も作れたはずですが・・、もう期待できない?

ただ、次のE-PシリーズはEVF内蔵になるかもね。

書込番号:21554890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/30 15:50(1年以上前)

>EOS Mみたいに電子手振れ補正にしちゃえば稼働メカなしで5軸手振れ補正です

今の技術ではスチルでの電子式手振れ補正は実質不可能だからなぁ…
機械式も搭載しないと動画機になっちゃう

書込番号:21555048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/30 23:44(1年以上前)

>Southsnowさん
私もGM1とGM5を1台づつ使ってます。電源ボタンの耐久性が心配なので、電源は常にONにしてます(笑)
PLシリーズは6を使ってたんですが不注意で水没させてしまい、7以降は大きく重くなってしまって購入意欲が湧きません。
なんか、9以降はEVFも付けられなくなるみたいなんで、慌ててPL6の中古を注文しました。(VF4があるので)

自分の使い道は、でかいカメラが苦手な臆病なワンコと、外食した際の料理の記録がほとんどなんで、カメラは小さい方がいいんですよ。
GMが壊れたらコンデジに戻るしかないかな。

書込番号:21556443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/01/31 12:27(1年以上前)

>ベアグリルスさん
メインスイッチがこれまでGF7(同じ仕様)も含めて10回(各個体1-2回)壊れています。これまでGM1を2台、GM5を台、GF7を1台買いましたが、確実に壊れます。近頃は2本の指で摘んでそろっと回すようにしており、「寿命」は伸びていますけど。

あと、キット標準ズームの外のケースがずるっと剥ける(外れる)のが3-4回。これについては、どうも僅かな水分とか湿気とかが影響しているようで「禁水」です。

それでも、AFは速く信頼がおけて、なにより取りまわしが軽快で、レンズ交換式スナップカメラでは最高ですよ。

あと、GMは大柄なレンズの母艦として適しています。最近はパナ12-60mmF2.8-4とかが、フィルターやフードを含めても約600gってのはすごいと思いません? 

あれあれ、スレ主とはいえ、スレチな話ばかりで失礼しました

書込番号:21557542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/31 17:38(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
いやいや、現役バリバリ( *´艸`)
夕焼けはあれが大活躍だよ(^ω^)V

書込番号:21558191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/31 17:48(1年以上前)

>松永弾正さん

よかった…
PL3、PM1世代ファンが1人減ったかと思ったよ(笑)

書込番号:21558216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/31 19:09(1年以上前)

スレ主さんって、あの人じゃないかなぁ? 『て○○○○』。

書込番号:21558450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL8からステップアップ

2018/01/20 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種
当機種

チューリップ

江の島

雷門

猫カフェの猫

去年の5月頃にE-PL8(キットレンズ付き)を購入したのですが
E-PL8を卒業して次、マイクロフォーサーズ規格で購入するならどれでしょうか?
それともボディを買わないでレンズを追加購入した方が宜しいでしょうか?

【OM-D E-M1 MarkU】【OM-D E-M5 MarkU】【OM-D E-M10 MarkV】
発表されていないですが【OM-D E-M5 MarkV】

【撮影対象】コスプレイヤー、モデル、姪っ子、風景

【撮りたい写真】背景ボケした写真

【所有レンズ】
 SIGMA 60mm F2.8
 SIGMA 30mm F2.8
 M.ZUIKO DIGTAL PREMIUM F1.8

【予算】
頭金10万、残金クレジットカード払い24回払い(月7〜8000円)

書込番号:21526568

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/20 19:39(1年以上前)

25of1.2、45of1.8、75of1.8、12-100of4などレンズに投資した方が良いと思います。

書込番号:21526788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/20 20:07(1年以上前)

PL8の不満点は?

不満点が無いなら買い替える必要なし。カメラを替えても、腕は変わりませんよ。

書込番号:21526890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/01/20 20:25(1年以上前)

さがわん81さん

>【撮りたい写真】背景ボケした写真

同じ μ4/3(マイクロフォーサーズ)のカメラで、同じレンズ(焦点距離/明るさ)/同じ構図(撮影距離)/同じ絞り値で撮るなら、どの機種でも、ボケの大きさは変わりません。

同じ μ4/3 で今よりも暈かしたいのであれば、
 *絞りを開ける(F 値を小さくする)。絞り開放でも不満なら、明るい(開放 F 値の小さい)レンズを使う。
 *焦点距離の長いレンズ(またはズーム位置)を使う。
 *撮影距離(被写体から撮像素子までの距離)を小さくする。
 *被写体から背景(前ボケなら前景)までの距離を大きくする(大きい場所を選ぶ)。
  (この距離が同じなら、前ボケの方が大きく暈けるます。)
の一つ以上を満足するような機材を使うか、撮り方をするしかありません。

ところで、現在の機材で不満に思っておられる点は、背景ボケ以外に何があるのでしょうか?
背景ボケだけであれば、上記の通り他の μ4/3 のカメラに変えても解決せず、レンズか撮り方を変える必要があります。
背景ボケ以外に不満な点があるなら、それをお示しになれば、それを解決するためのアドバイスを受けられると思いますよ。

なお、「背景が暈け易い」ということは、使い方が適正でないと、ピンぼけ写真もでき易いということですので、念のために申し添えます。
 *4枚目の写真は、意図した位置にピントが来ているのかどうか、少々疑問に思えます。

書込番号:21526949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/20 20:30(1年以上前)

異論もあると思うけどG8かな。

書込番号:21526968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/20 20:30(1年以上前)

>さがわん81さん

単焦点レンズでF値が2.8ですと、暗いレンズの分類かと思います。

F値が小さい(1.2から2.0までぐらい)大口径レンズを買われた方が幸せになれるかと思います。

書込番号:21526970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/01/20 20:58(1年以上前)

>fuku社長さん

コメントありがとうございます。
ボディを買い替えるのではなくレンズに投資した方が良いんですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROというのが気になり始めました。

>にゃ〜ご mark2さん

コメントありがとうございます。
不満点ないです・・・。確かに腕を上げたいだけなのでボディに頼っちゃ駄目ですね。

書込番号:21527071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/01/20 21:07(1年以上前)

>メカロクさん

コメントありがとうございます。
背景ボケの写真を撮りたいのでボディではなく「ボケやすいレンズ」と「撮り方の勉強」をする方が
先決そうですね。
背景ボケの撮り方を教えていただきありがとうございます。
ピント位置も考えながら撮れるようになりたいです。

>ローストビーフmarkIIIさん

コメントありがとうございます。
Panasonicだとボディに手振れ補正が搭載されていないらしくブレた写真を量産させてしまいそうです(^-^;

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。
F1.2〜2.0あたりのレンズですね。調べてみます。

書込番号:21527097

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2018/01/20 22:17(1年以上前)

>Panasonicだとボディに手振れ補正が搭載されていないらしくブレた写真を量産させてしまいそうです(^-^;

 G8はボディ側の手振れ補正機能ありです。

http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/mobility.html

 まあ、手振れ補正の効きは、オリンパスのほうが強いと言われているようですし、オリンパス製のレンズを使うなら、ボディもオリンパスのほうが相性は良いでしょうけれど。

書込番号:21527354

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2018/01/20 22:31(1年以上前)

>さがわん81さん
個人的には、E-PL8って、すごくよいカメラだとおもいますけど・・。

1)カメラ本体
とは言っても、高価なカメラほど高機能であることはほぼ確かなので、
もしご購入されるなら、OM-D E-M1 MarkUでいかがでしょう。
高価なカメラってどういうもの?、をご体験できると思います。

結果、ご購入されて良かった!と思われるか、
高い買い物をして失敗した!とおもわれるかは、スレ主様次第ですけれど。
(クレジット分割払い中に、もし後悔されるようだとつらいかもですね・・。)

私事ですが、OM-D E-M1 MarkUは所有しておりませんが、
OM-D E-M1を使っています。
使用感覚は抜群に良いですけど、それなりに大きく重いです・・。

2)レンズ
【撮りたい写真】背景ボケした写真・・、
レンズはF1.7〜1.8クラスの単焦点(75, 45, 42.5, 25, 20mmあたり)を、
いくつかご購入されたらいかがでしょう(それほど高い買い物ではないので)。
→一番お勧めです・・。

【所有レンズ】
 M.ZUIKO DIGTAL PREMIUM F1.8
とのことなので、すでにお持ち?なのかもしれませんが・・。

F1.2クラスのレンズは、高価ですから、本体と同様に、
スレ主さんにとって、良い買い物になるか否かは保証の限りではありません。
ご参考まで。

書込番号:21527410

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/01/20 22:34(1年以上前)

買い替えるより、電子ビューファインダー VF-4とproレンズを揃えた方がいいと思います。
それで満足できなければ20MセンサーのPEN-FかE-M1Mk2ですかね

書込番号:21527422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/21 06:38(1年以上前)

さがわん81さん
レンズ

書込番号:21528042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/01/21 08:08(1年以上前)

ほぼ同時期の同一メーカーのカメラなので、基本的な画質(高感度性能やボケまで含めて)はほとんど変わらないでしょう。

ただ、候補のカメラにはファインダーが付いており、撮影時に被写体に集中できる・3点(まぶたと両手)でカメラを支えられるというメリットはありますし、E-PL8の3軸手ブレ補正に比べて5軸補正ですのでその点では有利かと思います。

ファインダーについてはしま89さんがお書きのVF-4を追加すれば同等の機能を得ることはできます。
http://amzn.asia/8wwJFwt

背景ボケについては、開放F値が明るいレンズが有利なのはいうまでもありませんが、ある程度被写体との距離がとれるのなら望遠ズームレンズを使うという手もあります。

書込番号:21528184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/21 11:57(1年以上前)

VF-4などのファインダー付けて撮ってます?
だとしたらMFTで他にしても大差ないです。
その状態はMFTにしてはもう十分かと。
レンズ追加したりフォーマット大きくすれば?
あるいは逆に手ぶれ補正すらないGFとかにして
AF性能を落とした状態で
レンズも手ぶれ補正ないもので行けば
腕を磨くという意味では正解かなと

書込番号:21528793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/21 12:00(1年以上前)

>さがわん81さん
しま89さんに賛成。

書込番号:21528805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/21 18:54(1年以上前)

>さがわん81さん

クレジットカードの24回払いは金利かかりますから、お店でオリコなどの分割払いで12回や24回まで金利なしのキャンペーンをしていれば、そちらを利用する方がよいですよ。
無理に頭金入れないで契約して、繰り上げ返済に充てた方が合理的です。

書込番号:21530034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/01/21 20:12(1年以上前)

お使いのレンズから考えるとレンズの買い足しがまず先ですね
そのレンズでは仮に上位ボディに買い替えたとしても撮れる画は大して変わらないと思います。

他の方のレスにもある通りPROレンズ
それも描写重視ならばズームではなく単焦点を買うべきでしょう

ただボケ(量、質共に)重視でお持ちのレンズラインナップからすると
いっその事フルサイズ機にマウント替えをしてしまうというのも一つの手かと

書込番号:21530275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/01/22 21:27(1年以上前)

別機種

個別に返答できずすみません。
みなさん、色々とアドバイスをありがとうございます。

実は、この書き込みの後に
M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PROを購入しました。

しま89さんのアドバイス通り、次は電子ビューファインダーを
買ってみようかなと気持ちが揺らいでいます。

書込番号:21533230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/01/22 22:11(1年以上前)

ボディを買い替えなくてもE-PL8で自分のやりたい事が
出来そうなので解答を締め切らせてもらいました。

色々ありがとうございます。

書込番号:21533394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフからの買い換え

2018/01/17 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

スレ主 もこ*さん
クチコミ投稿数:6件

現在Canon EOS 8000Dを使っています。
でも、重さと大きさがネックで持ち出す頻度がかなり低いです。
8000Dは家族が使いたいと言っているので8000Dは譲って、新しくミラーレスを購入しようかな、と考えています。
見た目の可愛さ&コンパクトさでPL8に惹かれているのですが、今基本ファインダーで撮っているのでファインダー付いてるE-M10markVとかのほうが安心?と迷っています。
動物園で動物撮るのも好きなので、オートフォーカスの速度も少し心配です。
オリンパス以外でもお勧めの機種があったら教えていただきたいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:21519147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/17 22:39(1年以上前)

>もこ*さん

>> 動物園で動物撮るのも好きなので、オートフォーカスの速度も少し心配です。

オリですと、像面位相差AFに対応しているE-M1IIが最適です。
パナですと、現行機種全てが空間認識AFに対応しているので、GF9かGX7MK2あたりをおすすめです。

書込番号:21519161

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/01/17 23:05(1年以上前)

オートフォーカスの速度が優先でファインダー付きでしたら、オリンパスはAFが遅く動きものはあまり得意では無いのでルミックスのG8かGX7Mk2をオススメします。
APS-Cは本体は軽いけどレンズが大きく重いのでM4/3がいいと思います

書込番号:21519260

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/17 23:35(1年以上前)

オリンパスもそんなに遅くないですよ パナは確かに速いけどね
デザインが好きなほうでいいとおもう。
できればファインダあったほうがいいだろね動物園では

書込番号:21519392

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/18 01:24(1年以上前)

>もこ*さん
確かにフォーマットが小さくなるんで
レンズも全体的に小さく軽くはなるんですけど、
今のマイクロフォーサーズは大して軽いボディはなくて
100g弱の標準ズームとで500g弱はありますよ。
ボディ300g以下・標準ズームとで400g以下の
明らかに小さく軽いものとなると
結局パナのGFシリーズくらいしかないんですよね。

それなら方向振ってコンデジでもいい気がしたので
それ書いておいてみます(他の方は勧めないだろから)。
画質優先ならG?Xシリーズあたりがいいでしょうし
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-400&pdf_Spec306=70-
超望遠優先ならSX720あたりでしょうか。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=700-&pdf_Spec325=-300

画質優先の方はレンズ交換式カメラの標準ズームのような画角ですが
レンズが広角側で2段・望遠側で1/2段から2段明るいので
単焦点を使わずキットズームで撮っているのなら
レンズ交換式カメラより撮りやすいはずです(特に室内撮影など暗所で)。

超望遠の方は暗所での画質低下は著しいですが明るいところでならソコソコの絵で
レンズ交換式では不可能なトータル300g以下でより望遠を楽しむことができます
(標準望遠ズームの最大望遠の絵を縦横1/3分にしたくらいまで望遠できます)。
お天気の日の動物園でより小さく軽い機材での撮影には適しているかと。

上記2種持ちでもPL8に標準・望遠ズーム(374+93+190=657gで6万強)と
同じような重さ・金額で持てますしTPOで一方のみにすれば
さらに荷物をかなり減らすことができるわけです。
また、両者の間取ったTX1というのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
25-250mm (8000Dのレンズに例えれば16-156mmみたいなかんじ)
F2.8-5.9のレンズがついた1型センサー機種で310gの軽さです。
望遠がこのくらいで足りるならこれ1台で。

書込番号:21519588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/18 06:55(1年以上前)

もこ*さん
さわってみたんかな?

書込番号:21519766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/18 10:01(1年以上前)

まあ動物園に行くときは家族から借りたらよいとおもいますがどうでしょうか

E-PL8はファインダーの取り付けが出来るのでE-PL8をお勧めします、自撮りもできますし。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-VF-3-OLYMPUS-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B005F2SVFY

書込番号:21520103

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/18 10:40(1年以上前)

もこ*さん こんにちは

今8000D使われているということですが ライブビューで撮影してみて 違和感ありますでしょうか?

違和感があまり出ないのでしたら PL8で大丈夫だと思いますし ファインダー除きたくなるのでしたら EVF内蔵式のミラーレスのほうがいいかもしれません。

書込番号:21520187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/18 15:34(1年以上前)

8000Dが重いのなら、ミラーレスにしても
使わないのでは?
後、ファインダー撮影メインなら、後付けファインダータイプは買わない方が良いかも?
付けたままでは収納しにくいし、外してカメラと一緒に持ち歩くのも意外と面倒。
上位機pen fが内蔵式になったのを見ても先細りになるシステムだと思う。

書込番号:21520731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/18 18:37(1年以上前)

スレ主さんが女性なら普段使いのバッグの選択ひとつで持ち出す機会は増えると思います。

大きめの帆布のトートで、中に量販店で売ってるスポンジ製の箱を入れて使うといいですよ。

書込番号:21521098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/19 10:22(1年以上前)

重さが気になって買い換えるなら、PL8では中途半端だと思います。買い換えたものの、やっぱり少し重いとなりそうです。もっと軽いカメラがいい。例えばキヤノンのG9XUを勧めます。1インチセンサーで200gのコンデジです。

もちろん、いずれにしてもファインダーはありません。モニターは見えない状況があります。ピントや露出の確認もアバウトです。でも、それも慣れの問題です。コツもあるけど信じて撮るのです。それで、ちゃんと写っています。たくさん撮ってるうちに、それがわかってきます。そのためには、できるだけ気軽に使えるカメラがいいと思います。

どうしてもファインダーがほしいならEM10のUかV。外付けは運用が面倒だし、2万円はもったいない

書込番号:21522749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 もこ*さん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/19 21:13(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
E-M1mark2はよさそうだけど、予算オーバーだし大きさと重さが。。
E-M1以外だと、パナのほうがオートフォーカスいいんですね。
GX7mk2も検討してみます。

>しま89さん
パナのほうが動体得意なんですね。
GX7mk2考えてみます。

>AE84さん
デザインはオリンパスのほうが好みなんですよね。
やっぱりファインダーはあったほうが良さそうだから、E-M10mk3とGX7mk2辺りで検討してみます。

>パクシのりたさん
せっかくおすすめいただいたのですが、コンデジは考えていません。

>nightbearさん
週末に触りに行く予定です。

書込番号:21524075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこ*さん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/19 21:48(1年以上前)

>2月umareさん
家族といっても、譲ろうとしてる相手は一緒に住んでない弟なので、譲ったあとは気軽に借りられなくなるんです。
自撮りはスマホでいいかなーと思っています。

>もとラボマン 2さん
やってみました。
ライブビュー、望遠で撮る時とかめちゃくちゃ手ぶれしそう・・・って思いました。
PL8は諦めてE-M10mk3かGX7mk2のほうがいいかもしれないですね。

>横道坊主さん
ミラーレス買ったら、普段から持ち歩いてたくさん撮るつもりですよー。
ファインダー撮影に慣れているので、ファインダー内蔵の機種で選ぶことにしみます。

>コテハンバスターズさん
女です。
普段はあまり大きいバッグは持たないのですが、一つあると便利そうですよね。
検討してみます。

>Southsnowさん
8000Dのライブビューで撮ってみてやっぱりファインダー欲しいって思ったので、E-M10mk3かGX7mk2にしたいと思います。

書込番号:21524196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/18 21:14(1年以上前)

もこ*さん
おう。

書込番号:21611030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL8 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月18日

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング