OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 12 | 2018年2月12日 01:28 |
![]() ![]() |
41 | 43 | 2018年2月8日 18:21 |
![]() |
9 | 17 | 2018年2月2日 21:45 |
![]() |
77 | 29 | 2018年1月31日 19:09 |
![]() ![]() |
38 | 18 | 2018年1月22日 22:11 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2018年2月18日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
PL8を購入しようと検討中にPL9の発売が決定しました。PL8が安くなるかなという期待をしつつ、新製品は内蔵フラッシュがついたという点でこっちのが素人には使いやすいのかなと思いどちらが良いか迷っています。これまではコンデジだったので、外付けのフラッシュだといつつけるべきかよくわからないし急いでいる時にバタバタしてしまうかもと不安はあります。それが購入を迷っていた原因の一つでもあるのですがそれでもPLシリーズのデザインが好きで、他機能も良さそうだったので購入しようと決意したらPL9の発売が…
PL8を使用している初心者の方などはこの外付けのフラッシュは使い辛くはないのでしょうか?
特に不便を感じないのなら安いPL8を購入しようかなと思います。
実際の使い勝手を個人の感想として教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:21588934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は昨年の夏ごろにPL8を買いました。私も初心者なのにえらそうですみません。
フラッシュの出番は今のところありません。
というのも、単焦点レンズには叶いませんが、標準ズームレンズでも、夜でも町の明かりがあれば撮れるくらいの性能はあります。フラッシュをつけていないPL8はコンパクトで軽くて持ち歩き易いです。
灯りがないような山の中に行くとか、夜に撮影することが多い等の使用場所時間であれば、フラッシュ内臓も良さそうですね。
書込番号:21588976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この手の外付けフラッシュは小型軽量なので
使う可能性があるのなら付けっ放しで良いです
まあちょっとかさばるけども…
そこが気になるかならないかだと思う
書込番号:21589075
2点

>bzl4505さん
PL8を使用している初心者の方などはこの外付けのフラッシュは使い辛くはないのでしょうか?
⇒旅行で、人の列に並んでて
カメラバックから、フラッシュ取り出して
装着するは
面倒に思いますよ。
70年代に
初のフラッシュ内蔵カメラ
ピッカリ コニカは
その画期さは
今でも そのフレーズは記憶に
残ってる人は多い事と思います。
書込番号:21589244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bzl4505さん こんにちは
自分の場合はPEN Fですが このカメラもストロボの内蔵式ではなく 外付けの小型の物が付いていましたが 付けるのが手間で使ったことがありませんが 内蔵ストロボ使いたい場合は 内蔵ストロボが付いているカメラ持ち出すこと多いです。
本格的な撮影する時は 大型のストロボは使いますが 記念写真などちょっとストロボ使いたい場合 やはり内蔵ストロボが有った方が便利だと思います。
書込番号:21589284
4点

PL9はフラッシュ内蔵の部分よりも
EVFが付けられなくなった退化の部分の方が僕には大きいかな
今のPLは実質PL(PM)とPシリーズを統合したものだけども
EVFが付かないというのはPシリーズからの流れではちょっと疑問です
まあEVFを製造中止にしたいのだろうけども…
書込番号:21589313
3点

>Mai Emotoさん
同じ初心者の立場でのアドバイスありがたいです!
意外とフラッシュ使わなくていけるんですね〜
ちなみにダブルレンズキットにされましたか?
望遠を使うこともあまりないような気がしています。
子供や野鳥などを遠くから取る予定はありません。
書込番号:21589377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PL7とPL8なら旧型も良いけど
予算が有って、後の値落ちが気にならないなら断然PL9,
実質使わない(使えない)外付けストロボを内蔵にしたのは英断。
OMDとPLで二台この手の外付け使ってるけど
ソフトケースでストラップに付けれるが、マジックテープ止めなので外れそうで付けれない。
ストロボをつける際にシューカバーを外さないと付けれないが、今度はそのシューカバーを無くしやすい。
それではと、シューカバーもストロボも外すと
今度はアクセサリーポートの穴が露出する。
付けた姿が非常に不細工。
つけたまま収納するとマイクロフォーサーズのメリットが半減する程かさばる。
一度上向きにしないと発光しない。
逆光で自撮りとか使い道は幾らでも有る。
内蔵型の直射は意味が無いって人も居るが
女性の中には「とにかくフラッシュ光らせて顔を
白く撮って」って人も結構居る。
書込番号:21589502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PL8より小型のソニーのNEX−5Rというのを使っています、ストロボは付属のを外付け。
たためるので付けたままですね、たためば電源オフで起こせばオンになる、邪魔になるかというとそうでもないと私は思ってる。
私は昼間ほどよく発光させるので付けたままだが、これだけは使う方の感覚によるのでどうなんでしょうな。
ポップアップが壊れたらと想像すると外付けで良いのかもと思う。
書込番号:21589621
2点

>bzl4505さん
APIポートの廃止によりPLシリーズもそろそろ終焉が近いなという気がします。 リモートレリーズ使えない、リモートコマンドストロボ使えない、EVFも付かなくなったと、一眼として必要な拡張性がないないづくしで、私はもうPL8も9もお値段なりの価値は見出せません。
望遠要らない&携帯性重視であればRX100などのEVF付きやG7XII/LX9などの(ストロボ内蔵はあたりまえ)ハイエンドのコンデジの方が良いんでないでしょうか?
書込番号:21589633
4点

>PL8より小型のソニーのNEX−5Rというのを使っています、ストロボは付属のを外付け。
たためるので付けたままですね
僕もNEXのは付けっ放しにしてる
ただまあNEXの場合は専用シューの規格が
もしかしたらスチルカメラ史上最悪かも?というくらい劣悪なものなので
撮影しながらつけたりはづしたりなんてしたくないからてのも大きい(笑)
書込番号:21589656
3点

ダブルレンズキットではなく、購入時のレンズは一種類のみです。14mm-42mmのレンズです。
付け替えをスムーズに出来る自信もなく、撮りたいものが主に旅の風景スナップだったので。
書込番号:21590856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

bzl4505さん
フラッシュ、使っての撮影どの位あったかな?
付いて無いよりは、付いてる方が、ええけどな。
書込番号:21591378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
近日旅行を控えているのでこれを機にミラーレスを購入しようと考えていますが、どれにするかなかなか決められません。
現段階では
@OLYMPUS PEN E-PL8
APENTAX Q-S1
等を検討中です。
普段ポシェットで出かけるくらい荷物は最低限にしている程、できるだけ小さく軽いものが良いと考えています。またデザイン性も考慮してこの2つを選びました。
コンパクトさだけを考えるとミラーレスにこだわらずコンデジの方が良いのかと考えましたが、以前ミラーレス(Canon EOS M6)をレンタルしたとき、iPhoneとの画質の差に感動したことから、一眼にこだわっているところです。
撮影するものは風景や人物、iPhoneでは撮れないもの(夜景など)がメインです。
デザインだけで考えるとpentaxのものの方が好みですが、発売日がだいぶ前なことと、レンズが大きすぎる事が気になっています。もし、質も最近のものと大差なく、他の薄いレンズを付けられるとしたらpentaxが良いかなと思っています。
まとめると
・デザイン性
・コンパクトさ
・画質
・夜景等に強く、自撮りができる
ものを基準にしています。
@かAのどちらが良いか、もしくは上記を満たしてこれを上回るものがありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:21574652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cranky3さん
Q-S1はセンサーサイズがコンデジと変わらないのと、後継機も期待できませんので、よほどのこだわりがなければやめておいたほうが良いです。
PL−8、いいと思いますよ。
旅行用なら、PanasonicのGF9もオススメです。
書込番号:21574682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cranky3さん
アナスチグマートさんのおっしゃる通りですよ。
GFは、ボディー内手ぶれ補正がないので、手ぶれ補正機能のあるレンズを選ぶと良いでしょう。
E-PL8は、ボディー内手ぶれ補正搭載なので、どのレンズでも手ぶれ補正を抑えます。
SNSメインであればGF9の4Kフォトが便利です。
連写したり、ピントをずらして連写して後からベストの一枚を選んだり、、、
失敗が減りますよ。
単焦点レンズ(ズームできないが、ボケを大きくできたり暗いところでの撮影でノイズやブレを減らせる)を後から追加するならボディ内手ぶれ補正のE-PL8がお勧めです。マクロレンズ(小さい雑貨、食べ物、虫や花などを拡大して撮影する)なども楽しいですよ。
書込番号:21574694
4点

一インチコンデジのほうが総合的に上かも
RX100V
書込番号:21574704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M6の画質を基準に考えられてるなら、M6と同等の画質のEOS M100はいかがでしょう?
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
このダブルレンズキットの22mmパンケーキレンズは画質が良く、明るいレンズなので夜景でも使えます(自分も使ってます)
まとめると
・デザイン性→?(スレ主さん次第)
・コンパクトさ→△
・画質→◯
・夜景→◯(パンケーキレンズ使用時)
・自撮り→◯
と言った所でしょうか。
良ければ候補に入れてみて下さい。
書込番号:21574732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センササイズとコンパクトが上手く釣り合っているm4/3機がベターと言うことで、
E-PL8良いと思います。
また、価格:性能も悪くない。
書込番号:21574749
2点

おはようございます。
私も特に思い入れがない限りQ-S1はおやめになったほうが無難かと思います。面白いカメラではありますが、既に終わった規格ですしセンサーサイズから見て夜景などの暗所撮影には向きませんから。
E-PL8はボディ内手振れ補正があるので、夜景などの暗所での静物撮影なら良い選択だと思いますが、コンパクトとはいえかなりずっしり感があります。その点はぜひ店頭でご確認ください。
GF9は非常に軽量ですが、ボディ内手振れ補正がありません。ただキットのズームレンズには手振れ補正機能が内蔵されていますし、E-PL8のキットズームレンズより広い範囲を写し込むことができます。また、F値が明るい単焦点レンズがキットになっています。手振れ補正機能はありませんが、うまく使えば夜景撮影に向いているとは思います。
M100ダブルレンズキットですが、各メーカーの色表現(発色)にはそれぞれ個性があります。M6の写真をご覧になって感動されたということなら、同じ画質であるM100も候補に入れてみられては。ボディ内手ブレ補正機能はありませんがキットズームレンズにはありますし、逃げろレオン2さんがお勧めのEF-M22oF2という単焦点レンズならそこそこの夜景であれば十分通用すると思いますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000025459_J0000021850&pd_ctg=0049
書込番号:21574863
2点

>cranky3さん
候補から選べと言うのでしたら、
レンズのラインアップが多い、
E-PL8になります。
書込番号:21574957
3点

cranky3さん
Q−S1とかQ7とかは、1/1.7インチセンサーですので、普通のコンデジの1/2.3インチセンサーよりは
はるかに綺麗にうつります。
ただし、光が十分にあれば、レンズを01スタンダード(単焦点)を使えばです。
(腕があれば、02ズームでも綺麗に撮れるようですが、チャレンジしたことないので)
最近、GRUという、APSサイズセンサーの単焦点コンデジで旅行に行きますが
やはり、センサーサイズが同じでも、新し目のKS−2とかKPと比べると、夜のシーンでは差がありすぎます。
1インチも、最新のパナソニックTX1を購入しましたが、望遠側にすると暗すぎてブレだらけでした
1インチで、望遠域も短いですが明るいパナソニックLX9くらいが、サイズ的には良いのではないでしょうか?
ということで、年齢を存じ上げませんが、綺麗に撮りたいなら、大きくても我慢する。
それなりで良いならレンズが明るめのコンデジ・・・かな
※PenEシリーズは、シャッター音がパッチンなので、購入に至りませんでした。
書込番号:21574967
1点

>cranky3さん
>普段ポシェットで出かけるくらい荷物は最低限にしている程、できるだけ小さく軽いものが良いと考えています。
であれば
G7XやRX100やLX9のような1インチ受光素子のコンデジの方が使い勝手良さそうです
ニコン1であればコンデジと受光素子のサイズ同じだし
オリンパスと比べ受光素子は小さいですがその分レンズが明るいです
できるだけ小さく軽いもの
の場合、収納時のレンズの出っ張り、レンズキャップの有無だけでもコンデジのメリットは大きいです
書込番号:21575084
1点

>cranky3さん
すみません
ニコン1
でなく
PENTAX Q-S1
でしたね
だったら更に受光素子が小さいのでお勧めしません
書込番号:21575092
0点

>cranky3さん
>以前ミラーレス(Canon EOS M6)をレンタルしたとき、iPhoneとの画質の差に感動したことから、
>一眼にこだわっているところです。
これ一眼だったからではなく、センサーの大きさが大きかったからなんです。
コンデジでも大きなセンサーを搭載したモデルもありますが、その分どうしても大きくはなります。
一眼ミラーレスのセンサーサイズはザックリ4タイプありまして
・1インチ(ペンタックスQシリーズ、ニコン1シリーズ)
・マイクロフォーサーズ(MFT) パナソニック、オリンパス
・APS-C キヤノン、ソニー、フジ
・フルサイズ ソニー(間も無くキヤノン、ニコンも出る噂)
多分、スレ主さんがスマホに比べ綺麗と感じたのは大きなセンサーのキヤノンを使って、ボケとか、高感度特性とか色の再現力見たいのに感動されたのだと思います。
もし実機を触って大丈夫そうな大きさでしたら、キヤノンのM100はAPS-Cサイズながらかなりコンパクトな作りになっています。
交換レンズもそこそこありますので、良い選択肢になるかと
またソニーのAPS-Cで小型軽量なのはα5100ですが、少々古い(^^;;
センサーサイズを1ランク落としてパナソニックのルミックス GF9 が、センサーサイズと大きさのバランスが絶妙でスレ主さんの要望に答えてくれると思います!
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/
ただこのカメラはメモリーがマイクロSDなのでそこだけ要注意です!
ボディを小型化するためにメモリーカードも小さい方を採用しています。
でも、
>普段ポシェットで出かけるくらい荷物は最低限にしている程、できるだけ小さく軽いものが良いと考えています。
ということですので、このGF9かスレ主さん選択のオリンパスのPL8が有力候補ですね!
ちなみに重量は
パナGF9:269g
オリPL8:374g
でGF9が100gも軽いです!
標準レンズセットで
パナGF9:336g
オリPL8:467g
で130g軽いですね!
焦点距離がパナが広角寄りの12mmでオリが14mmなので単純比較はできませんが、旅行スナップには12mm始まりの方が良いと思います。
旅行ではあまり望遠域は使いませんし、どうしてもって時は後からトリミングでも対応できますし
一方広角はもうこれ以上後ろに下がれないって時に威力を発揮します。
旅先で城とか撮る時など、広角が役にたつと思います〜(^^)
女性が持った感じの動画はこちらです〜
https://youtu.be/MtTx8uANFs0
ユーチューバーの方がレポートしてます(^^)
(これ見て、メモリーカードがマイクロSDなんだーと気がつきました(笑))
書込番号:21575119
3点

>cranky3さん
若い女の子が
OLYMPUSの小さな白いカメラを持ってると
⇒あら!まぁ!可愛い(ノ≧▽≦)ノ
清楚な純真な乙女心の娘だなぁ。
とイメージよく見られます。
Nikon D5など
使い込まれたプロ機を持ってると
⇒バックに男がついてんじゃないのか?
m(。≧Д≦。)m
と余り良いイメージには見られません。
書込番号:21575120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M6で良かったというやったら、M100の方がええと思う。オリンパスもええけど、色の味付けが少し寒色よりに味付けされてる。キヤノンは暖色系の味付け。ペンタックスは提示してる機種Qマウント系やけど、次に続ける気が無さそうなので、やめといた方がええと思うで。
書込番号:21575130
1点

cranky3さん こんにちは
やはり オリンパスの PEN E-PL8が良いと思いますが 夜景の場合 手振れ補正の強力なオリンパスでも 難易度高くなると思います。
書込番号:21575159
1点

Q-S1の前機種、Q7をメインに使っています(サブ機がAPS-C)。
非常に良い機種ですが、スレ主様にはお勧めできないです。
純粋な画質でいうと1インチコンデジより悪いのです。
それを補って余りあるレンズ交換の面白さはありますが
(魚眼から望遠、アダプタつければ換算3000mmでも等倍超えのマクロでも手持ち撮影可能)、
それではポシェットに入らない。
なので、候補の2機種ならOLYMPUS PEN E-PL8の方がお勧めです。
書込番号:21576395
0点

>cranky3さん
こんばんは!
ペンタックスのその機種のゴールド、レトロで可愛いですよねっ(^^)
知人が持ってたんですが可愛いかったです。
まだ発売されてないので旅行に間に合わないかもしれませんが…今月発売のPanasonicのgf10のホワイト、ちょっと似てませんか!?
デザインはペンタックスのが好みとあったのでどうかなぁーと思いました!
コンパクトだし自撮りできます。
画質や夜景はごめんなさい、わからないです。
書込番号:21576557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
ご回答ありがとうございます。
一眼だからではなく、そういった理由だから綺麗に撮れたんですね。canon M100も検討しましたがデザインに惹かれず、、候補から外してしまいました。
lumixのそのタイプはかなり迷いました。PL-8より結構コンパクトでいいですね。またレンズが12mmということですが、これはOLYMPUSの14mmより広い範囲を撮れるという事でしょうか?
女性におすすめのミラーレスとしてこの2つを取り上げるサイト等見たのですが、lumixよりOLYMPUSの方がやや知名度や人気度が高いのかなあと感じています。また今月下旬にlumixは新型モデルが出るとのことですが旅行には間に合わないので、現在販売されているものを購入するのは少し躊躇ってるところです、、。
その点を踏まえてでもLumixの方が勝る点等ありましたぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:21576716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
ご回答ありがとうございます。
GF9も悩んでいますが、OLYMPUS とどちらの方が良いでしょうか。教えて頂けたら幸いです。
書込番号:21576734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cranky3さん
>lumixのそのタイプはかなり迷いました。PL-8より結構コンパクトでいいですね。
はい、コンパクトで軽量ですね!
>またレンズが12mmということですが、これはOLYMPUSの14mmより広い範囲を撮れるという事でしょうか?
そうです、広角の2mmは結構の差が出ます。35mm換算で4mmの差ですので換算24mmと28mmでかなりの差になります。
旅行では少しでも広い方がメリットになると思います
>lumixよりOLYMPUSの方がやや知名度や人気度が高いのかなあと感じています。
そうですか?私はルミックスの方が認知度高いかな?と思ってました。特にこのGFシリーズは昔からコンパクトさを追求するには最適の機種!
>また今月下旬にlumixは新型モデルが出るとのことですが旅行には間に合わないので、現在販売されているものを購入するのは少し躊躇ってるところです、、。
新型が出ると初値は高いです。十分値段が下がったGF9の方がお買い得だと思うんです。
GF9とGF10の差ですが、自撮りの4K連写機能が強化されてるみたいですが、基本性能には変更無く、モデルチェンジしないと商品力がなくなるのでモデルチェンジのためのモデルチェンジって感じですね〜
これなら安くなってるGF9の方が良いですよ!
もうこのクラス、写り自体に大幅な向上はなく、細かい機能の(それもまず使わない機能)のブラッシュアップで新商品をアピールしてるんですよねー
>その点を踏まえてでもLumixの方が勝る点等ありましたぜひ教えて頂きたいです。
やはり大きさと重量でしょう。
最初のスレ主さんの書き込み見てそれが一番の重要視する要素とお見受けしましたので〜(^^)
書込番号:21576887
1点

ちなみに、価格com最安でGF9は6万ちょっと、GF10は販売前ですが9万弱のお値段が付いてました〜
3万の差はないですよーこれ(^^;;;; (笑)
書込番号:21576923
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
このたびデスクトップパソコンを久しぶりに買い換えるのですが、みなさんどのくらいのスペックのものを使われていますか?
今まではあまり馴染みのなかったRAW現像がストレスなくサクサクできたらいいなぁと思っています。
JPEGでもレイヤーを使っての編集をしたいです。(あんまりやったことない)
メモリはこれじゃ足りなかった、とか
SSDはこれじゃ足りなかった、とか
CPUは最低でもこのクラスじゃないとキビシイ!とか・・
上を見ればキリがないのですがサクサク動作の下限値はどのくらいかなぁと参考にしたいです。
ウィンドウズ機のデスクトップで考えています。
0点

E-PL8ならi5、8GB、SSDで問題ないと思います。
書込番号:21562989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
i5で十分余裕でしょうか?
あまりお金を掛けずにその分で買い換えの間隔を短くした方がサクサクなのかな・・・
書込番号:21563007
0点

隣のエムリィさん、こんにちは。
> 上を見ればキリがないのですがサクサク動作の下限値はどのくらいかなぁと参考にしたいです。
RAW現像やJPEG編集は、それほど重い作業ではありませんので、今、売られているデスクトップパソコンであれば、どれを選ばれても、サクサク動作の下限値はクリアしていると思います。
ところで今はどのようなパソコンを使われていて、買い替えのご予算はどの程度を考えておられるのでしょうか?
またRAWの現像や、JPEGの編集には、どのようなソフトを使われているのでしょうか?
書込番号:21563013
0点

>secondfloorさん
今使っているデスクトップは数値的にはまあまあクリアしているものなんです。
win8が出た直後にwin7で買ったものですが、今は半ば強制的にwin10アップデートさせられ済みです。
CPUはi5の3450でメモリは8GB積んでいます。SSDは入っていません。
おそらく完全に再セットアップすればこれでも問題なく動くはずですが、現状ではブラウザを立ち上げるだけでも面倒になるほど遅いです。 なにかと予備にもう一台あっても良いと思っているので、新しい一台を買った上で今使っているこのパソコンを再セットアップする予定でいます。
予算上限はシビアには考えていません。 必要なら仕方ないので無理に予算を削らないでおこうと思っています。
カメラやレンズと同じで具体的な購入を考えつつスペックを眺めると
どんどん上位のものが欲しくなって値段もあがってしまうんですよね。
もちろんそれは無駄だと冷静な頭ではわかっているんです・・
でも欲しくなる・・・i7とか32GBメモリとか笑
どのくらいからが本当の無駄なのかもよくわからなくて判断に迷います。
書込番号:21563060
0点

>隣のエムリィさん
2009年の自作 i7-860 16GB Boot:SSD Win10 Proと
2011年のMac mini Server i7 8GB macOS 10.13と
2012年のMacBook Pro 13inch i5 8GB macOS 10.13です。
カメラ:パナGF7、ニコンD810、D200
書込番号:21563118
0点

隣のエムリィさんへ
> おそらく完全に再セットアップすればこれでも問題なく動くはずですが、現状ではブラウザを立ち上げるだけでも面倒になるほど遅いです。
とのことですが、具体的に書いていただくと、ブラウザの立ち上げには、何秒くらいかかっているのでしょうか?
それによって、隣のエムリィさんが考えておられる、サクサク動作の程度が、より具体的に分かるかもしれませんので、よろしくお願いします。
書込番号:21563128
1点

自分なら、i5,16GBくらいで
・2GB以上のメモリーを積んだグラフィックカード
GPU支援の効果のほどがグラフィックカードグレードでどのくらい差があるのかわからないけど
GT1050くらいかな(自分は3Dゲーム用途も兼ねさせたいからi7でGTX1060以上だけど)
・256程度のSSDをOS・アプリ用に
512程度のSSDをライトルームカタログや作業用ファイル(とりあえず写した写真全部入れて選択やら編集)用に
・画像データ増えてきたら古いファイルから外部なりのHDDに移動
こちらに撮影画像全部こちらに入れてから編集したい画像だけSSDへ移すとかでもいいかな
現在は、i7-2600,16GB,GTX760,512HDD(WD黒)×3
サクサクさには直接関係ないけどでかめの変わり種空冷ケースに余裕を持ったエナーマックスの電源
オリンパスの1600万画素機のRAW現像では、ストレスまでは感じない。
ただしオリンパスビュアーのGPU支援切ったらストレスマックス。
E-M1mark2のハイレゾ画像50Mピクセルになると編集中に引っ掛かりを感じる。(LightroomCC)
欲しいもの優先順位がPCスペックアップより上のものが多いんだけど、SSD導入はしたいと思ってる。
作業中のボトルネックになっている部分をチェックすればいいんだろうけど「まぁ、いいか」くらいの感じ。
書込番号:21563229
1点

>隣のエムリィさん
Macで古かったりですが
3.4GHz i7 iMac (2011) に 16GB 1333 MHz DDR3 と 2TB HDD
OSX 10.6.8 でPhotoshop CS3 (ギリギリ動く)
他オリ純正RAW現像は快適です。
家にMacBook Air (2016?)あるけどやはり最大限フルスペックに。
ファイルは3TB外付けx2で本体内は500GB程度にしてます。
Winは本体のHDDもSSDにした方が特に速いんじゃない?
そしてなるべくスカスカにしておいたほうが。
言いたいのはまあまあのものをフルスペックにすれば
しばらくは使えるものになると思いますんで
今i5で予算不問だったらi7にSSDでメモリー最大限かなと
書込番号:21563370
3点

>隣のエムリィさん
10万からありそうです
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29&pdf_Spec308=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec315=16-
書込番号:21563384
2点

>隣のエムリィさん
第8世代のi5なら問題ないと思いますよ。
サブのノート、第6世代のi3にメモリー8GBです。
フルサイズ4000万画素クラスだとi7が良いと思いますが。
予算があるなら第8世代i7、メモリー16GB、SSDが良いと思いますよ。
ノートPCで第7世代i7、メモリー16GB、SSDでRAW現像から動画編集までしている方もいますよ。
書込番号:21563408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
2009年の時点でSSD入れてるのはスゴイですね!
>secondfloorさん
パソコンそのものの立ち上げがスイッチを入れてから2分半かかりました。
ブラウザに関しては何かが根本的におかしくなっているようで、何度履歴を削除しても
新しく立ち上げるたびにその日にアクセスしたページがダーッと一度に開いてしまって
タブがたくさん重なってそれらを消すだけでも大変です。
少し前からパソコン立ち上げ時にも勝手にブラウザが立ち上がって、しかも毎回ログインを求められます。
スタートアップからも削除したし、その画面を消して新しくブラウザを開き治すとログインは求められません。
一度アンインストールして様子を見たいところですが、まぁ新しいのを買うこと前提なので
新しく環境を整えるまではパスワードだったりなんだったりこのまま保持していたいなーと思ってそのままにしています。
現時点で普段は全然使っていませんが、キャノンのdigital photo professional4、オリンパスviewer3は
どちらもデスクトップ上のアイコンをクリックしてから作業できるまでに30秒以上かかっています。
>mosyupaさん
やはり「i7必須」になってくるのはゲーム関係でしょうかね・・画像編集だと無用の長物になりそうですか?
SSDは今のパソコンを買う時点でも迷ったのですが結局入れず・・・
でもさすがに今回はSSDなしでは考えられない時代になったんだなぁと実感しています。
>パクシのりたさん
SSDはともかく(OS分とあと少しは必須として、それ以上は値段をみての兼ね合い)
i7にメモリ最大64として、仮に予算的に買えるとしても全然使わない=良さを体感するに至らないでは無駄ですよね・・
その分を別のものにしたほうが(モニターを大きくするとか)快適になりますよね。
うーん、難しいですね。メモリは16必須と考えていますが32はいるのかな?(64はいらないと思う)
リンクありがとうございます☆
>fuku社長さん
ほんとはCPUは複数の並行作業に強いらしいRyzenにしようと思っていたのですが
私にそこまで知識がなく、こうして人にアドバイスをもらったりするとどうしてもインテルでの比較になるので
今はi5かi7か・・・と思っています。 正直、2つ並べて比べてみないと体感としてわからないんですよね><
書込番号:21563535
1点

>隣のエムリィさん
自分が近いうちに組む気がなかったのですっかり失念してたけど…
インテルCPUのセキュリティホール問題が解決してからの方が良いような気がします。
気にしても自分で対応できるものでもないので詳しく調べていないんですが、今から新調されるならとりあえず関連情報集めてみてください。
新しいパソコンを使うにしても、いろんなパスワードの入れ直しはしないといけないのですから、良い機会と必要なファイルのバックアップを兼ねてクリーンインストールしてみては?
Win7からアップデートしたWin10ならクリーンインストールでだいぶ快適になると思います。
・・・i9なんてものが出てるんだ。。。なんて今頃知って自分が遅れていると実感したので、いきなり弱気になりつつのコメントです(^^;)
書込番号:21563606
0点

>隣のエムリィさん
去年、調子が悪かった自作Win10PCを再インストールを行ったのですが、凄く調子が良くなりました。
念のため、WIn10の再インストールをされ、動作確認されるといいかと思います。
あと、定例Windows Updateも悪さする場合もあるので、Update作業される時、ご注意が必要になります。
書込番号:21563611
0点

隣のエムリィさんへ
今お使いのパソコンは、性能的に遅いというのではなく、ソフトの不具合を抱えているため、非常に遅くなってしまっている、という感じなのですね。
それでしたら、基本的に今のパソコンでも十分な性能だと思いますので(SSDにしても、内蔵メモリーにしても、それはあればあったで良いことに違いありませんが、なくてもそれなりにサクサク動きます)、まずは今のパソコンと同等のパソコンをスタートラインにして、あとはどれだけ予算を追加できるかを考えながら、徐々に性能の高いパソコンを候補に入れて行ってみてはどうでしょうか。
書込番号:21563696
0点

>mosyupaさん
セキュリティホールの問題、そういえばニュースでチラッとみかけたような・・・
と思って改めて検索してみたらこれって大問題じゃないですか!
普通に今使ってるコレも対象ってことですよね。
そしてインテルをやめてRyzenにしたところで同じ。
うーん、これは・・・・こんなに深刻だったとは。どうしたものでしょう。
え、i9が既にあるんですか?知りませんでした。
結局なにを買っても4年もすればその時の最低ランク近くまで落ちてるんですよね〜。
クリーンインストールは(私がものぐさで手が遅いので)どう見積もっても丸1日はパソコン使えなくなるし・・・
やっぱり新しいのが来る前にどうこうするのは勇気が要ります。
アレ?そういえば無償アップデートでしたが、手元にwin10がなくても大丈夫なのか!?
また別の不安要素が発覚しました(・ω・;)
>おかめ@桓武平氏さん
デスクトップなのに自分でフタをあけて中身を見ることはおろか、メモリ1枚挿したことがありません。。
本当は急死すると困るHDDを取り替えたいな〜とか、電源が・・・とかいろいろ思ってはみるのですが妄想だけ。
普通に使っていくだけで動作がどんどん不安定になっていくというこのシステム、やっかいですよね><
>secondfloorさん
なるほど言われてみるとそれもそうですね。
せっかく何年ぶりかの新規購入なので今よりいいものを!という頭がありましたが
最低ラインは今のスペックままでも良いのかも知れません!ありがとうございます。
書込番号:21564006
0点

>隣のエムリィさん
>アレ?そういえば無償アップデートでしたが、手元にwin10がなくても大丈夫なのか!?
また別の不安要素が発覚しました(・ω・;)
マイクロソフトアカウント windows10再インストール
あたりでググってみてね
書込番号:21564138
0点

>mosyupaさん
どうもありがとうございます!参考にさせていただきます^^
書込番号:21564535
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
しつこいデザイン話に辟易してスレ建てます
PLは代を重ねるごとに肥大化してます。
その点も含めて考えるとPL5PL6がベストでした。
ここにしか咲かない花さん、同意です
デジカメインフォかにPL9は横幅が縮まったと書いてる人がいましたが、どうなんでしょ? 8と変わりませんよねえ
書込番号:21549472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>Southsnowさん
完全同意。パナもなんですが
手ぶれ補正を強化したと思ったらなんか知らんけど重くなって
GM / PM シリーズはディスコン・
GFシリーズもジリ貧で手ぶれ補正もない貧素な嫌がらせ。
あの小ささ軽さでなければフォーマット小さい意味ないのに。
ファインダー付いたGシリーズ(G6)がギリギリ狙い目だったのに
それももうダメな方向で。
なので今だにPM2以外が買えないのです(2台も持ってます)。
書込番号:21550046
4点

で、P-L5を使い続けてる( *´艸`)
書込番号:21550342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆大事なこと忘れてる。多分買った人はまず使わないと思うアクセサリーポートが省略されている。
書込番号:21550660
2点

かなり主観的で個人的な意見を書きますが、デザインがE-PL8からガラッと変わった気がします。
E-PL1からE-PL7までは好きでしたが、E-PL8以降はどうも・・・
それとE-PL(Pen Lite)シリーズは続いてるのに、E-P(Pen)シリーズは最近出てませんよね?
どうなるんでしょうか。。
書込番号:21550670
1点

PEN-Fの次が出てくれたら…今のPEN-Fを買うのだが…。
書込番号:21550742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パクシのりたさん
PM2ならまだいいじゃないですか。わたしはGM(一応PL6とPM2もあり)が主力機なもんで耐久性に著しい不安を感じてます。現有がGM1が1台とGM5が2台。スペアーを買っときたいけど、いまマップカメラで中古良品が42800円もする。PM2なら丈夫そう。
書込番号:21550760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Southsnowさん
GMってそんなに耐久性ヤバいのでしょうか?
中古で探してみようかと思っていたのて…
書込番号:21550947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、PL系に限らず、マイクロフォーサーズ勢全般がサイズ的にも金額的にも肥大化してる。
おぎさくのHPに「四冠達成お買い得セット」みたいなのがアップされてたが、70万超のセットってもはや「マイクロ」じゃないよなあ?
確かに、高性能になってるんだろうけど、その引き換えに高く重くなるのではマイクロフォーサーズの意味が無い。
書込番号:21551164 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Southsnowさん
確かにさっき確認したら11万シャッターですが
今のところ壊れるかんじはしませんね。突然来るかな(爆
外付けのVF-4が先に壊れ気味で困っております。高いし。
GM5はちゃちーと言われつつもファインダー付きですから
ものすごく気になってましたが確かに中古がずっと高くて。
PM2もやはりこの数年思ったより下がらないし。
にしても、GM5を2台ってのはうらやましいです。
>横道坊主さん
そうなんです。レフ機がボディ400g前後まで小さく軽く安くがんばっているのに
MFTはその入門機路線を完全に端折っちゃってディスコンってのがおかしくて。
300g以下作らなきゃ意味ないフォーマットの小ささなんですけどね。。。
しかもレフ機の方は手ぶれ補正云々の言い訳は全くなしで
新しく出してくるキットレンズもAF/手ぶれ補正を強め軽く安くを据え置きですから。
いくら顕微鏡でウハウハだからってカメラの方はそぞろで殿様ってのも・・・
パナについても元気いいからもう少し期待してたんだけどやっぱり・・・ですし
書込番号:21551396
3点

オリンパスはE-PとE-PLを統合して、E-PL8とかにしました! 代わりに自社製品内では売れ行きの良いO-MDシリーズを3ラインにして売ってます!
パナソニックはGFシリーズをGFとGXに二分して増ライン!
人気はともかく、あまりもうからないG、GHは情報へシフトして実質昔のGやGHに当たるラインは消滅!
どちらにせよ、反応のよろしくなかったE-PMやGMは廃止!!
なので、あまり本体が小型すぎるのは、やはりもうからないよーです!(安くても大量に売れればペイできますが、そこまでの数は出なかったとゆー事かと!)
Nikon1やQの惨状を見ても、小さすぎるのはちょっと無理じゃないかな〜と思わずにはいられません!
・・・ただ300gのバリエーションは欲しいです! 筐体E-M8のまま中身だけ軽くとかしてくれたらオモシ・・・・・あ、これもだめかな!?
NEX-3はでかくて300gだけど、売れてないや!!?
書込番号:21552441
4点

マツダRX3がサイズの割に全然安くありません。マツダはサイズと価格は関係ないと強気です。
車以上にカメラの場合それが言えると思うのですが。てか、小さいから高いみたいなのがあっていいのに。
GMサイズで、手ブレ補正と少し大きめのファインダーとチルトとまともなシャッターがついて30万なら絶対買う。それで丈夫なら100万円でも買う
書込番号:21552540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GMサイズの機能リッチな30万のミラーレスカメラが出たらSouthsnowさんが喜んで1コ買います!
茶筒型でグローバルシャッターのミラーレスカメラが出たらあふろさんが喜んで1コ買います!
・・・問題は、あと何コ売れるかかな!????
書込番号:21552576
4点

ミラーレスファンがみんなSouthsnowさんみたいに太っ腹ならいいなあ(^o^)
書込番号:21552829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダCX7でした。すんまそん
>しま89さん
太っ腹だなんて、最近気にしてるのに。。
カメラの歴史は小型化の歴史でしょ。ならば、小さいことにこそ付加価値があってもおかしくないと思うんだけどねえ。
書込番号:21553671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
つか、あんなに大好きだったPL3は処分しちゃったの?
(´・ω・`)
書込番号:21553682
1点

バニー号はやめたの?
書込番号:21554566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロフォーサーズの良さって、小型モデルからプロモデルまで揃ってるところだと思ってます。小型じゃないと意味がないみたいな事を言ってる人がいますが、本当にそれでいいの? 小型モデルのみってNikon 1のイメージですが・・。キヤノンもそこそこレベルのボディやレンズばかりで、面白みがまったく無いんだよなぁ。
ただ、最近のオリンパスはPROレンズばかりで興味が湧きません。ボディもPLシリーズよりも小型なのが欲しい。
書込番号:21554682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にゃ〜ご mark2さん
小型だとプロモデルにはなれないということなんでしょうか?
もしそうならその部分は仕方ないことですが、
小型でも高性能にはできると思うんですよね。
それなのに手ぶれ補正を増強したあたりから
大きく重くなって当然みたいなかんじが蔓延するばかりか
小さいものはディスコンって姿勢が許せないかんじです。
とりあえずE-PMシリーズかGM/GFシリーズの大きさ重さで
5軸手ぶれ補正・Dual I.S. 2 (だっけか?)あたりなんかや
最新技術入れるだけてんこ盛りで売るべきなんじゃないかと。
価格にもよるけどこれなら欲しいです。
それが売れなくても責任取れるわけじゃないですけど(笑
書込番号:21554720
3点

GFやPMは小型モデルですが、同時に最安モデルでもありました。
小型で高価というとGMになりますが、機能的にはかなり省略されていました。ある程度機能を盛り込むと、GX/PLシリーズぐらいのサイズにはなるでしょうね。最新技術てんこ盛りで小型モデルなんて作れるの? 希望だけなら、12-45mm/F2.8-4で小型レンズが欲しいですけど、無い物ねだりしてもねぇ。
PL9には5軸手ぶれ補正と静音シャッター搭載で、軽量化をお願いしたいです。サイズは小さ過ぎても持ちにくい&似合うレンズが減るので今のままでも良いかな。それにしても、外付けEVFは終了? PLの良さが・・。
書込番号:21554797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
去年の5月頃にE-PL8(キットレンズ付き)を購入したのですが
E-PL8を卒業して次、マイクロフォーサーズ規格で購入するならどれでしょうか?
それともボディを買わないでレンズを追加購入した方が宜しいでしょうか?
【OM-D E-M1 MarkU】【OM-D E-M5 MarkU】【OM-D E-M10 MarkV】
発表されていないですが【OM-D E-M5 MarkV】
【撮影対象】コスプレイヤー、モデル、姪っ子、風景
【撮りたい写真】背景ボケした写真
【所有レンズ】
SIGMA 60mm F2.8
SIGMA 30mm F2.8
M.ZUIKO DIGTAL PREMIUM F1.8
【予算】
頭金10万、残金クレジットカード払い24回払い(月7〜8000円)
2点

25of1.2、45of1.8、75of1.8、12-100of4などレンズに投資した方が良いと思います。
書込番号:21526788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PL8の不満点は?
不満点が無いなら買い替える必要なし。カメラを替えても、腕は変わりませんよ。
書込番号:21526890 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

さがわん81さん
>【撮りたい写真】背景ボケした写真
同じ μ4/3(マイクロフォーサーズ)のカメラで、同じレンズ(焦点距離/明るさ)/同じ構図(撮影距離)/同じ絞り値で撮るなら、どの機種でも、ボケの大きさは変わりません。
同じ μ4/3 で今よりも暈かしたいのであれば、
*絞りを開ける(F 値を小さくする)。絞り開放でも不満なら、明るい(開放 F 値の小さい)レンズを使う。
*焦点距離の長いレンズ(またはズーム位置)を使う。
*撮影距離(被写体から撮像素子までの距離)を小さくする。
*被写体から背景(前ボケなら前景)までの距離を大きくする(大きい場所を選ぶ)。
(この距離が同じなら、前ボケの方が大きく暈けるます。)
の一つ以上を満足するような機材を使うか、撮り方をするしかありません。
ところで、現在の機材で不満に思っておられる点は、背景ボケ以外に何があるのでしょうか?
背景ボケだけであれば、上記の通り他の μ4/3 のカメラに変えても解決せず、レンズか撮り方を変える必要があります。
背景ボケ以外に不満な点があるなら、それをお示しになれば、それを解決するためのアドバイスを受けられると思いますよ。
なお、「背景が暈け易い」ということは、使い方が適正でないと、ピンぼけ写真もでき易いということですので、念のために申し添えます。
*4枚目の写真は、意図した位置にピントが来ているのかどうか、少々疑問に思えます。
書込番号:21526949
3点

異論もあると思うけどG8かな。
書込番号:21526968
3点

>さがわん81さん
単焦点レンズでF値が2.8ですと、暗いレンズの分類かと思います。
F値が小さい(1.2から2.0までぐらい)大口径レンズを買われた方が幸せになれるかと思います。
書込番号:21526970
1点

>fuku社長さん
コメントありがとうございます。
ボディを買い替えるのではなくレンズに投資した方が良いんですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROというのが気になり始めました。
>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます。
不満点ないです・・・。確かに腕を上げたいだけなのでボディに頼っちゃ駄目ですね。
書込番号:21527071
0点

>メカロクさん
コメントありがとうございます。
背景ボケの写真を撮りたいのでボディではなく「ボケやすいレンズ」と「撮り方の勉強」をする方が
先決そうですね。
背景ボケの撮り方を教えていただきありがとうございます。
ピント位置も考えながら撮れるようになりたいです。
>ローストビーフmarkIIIさん
コメントありがとうございます。
Panasonicだとボディに手振れ補正が搭載されていないらしくブレた写真を量産させてしまいそうです(^-^;
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
F1.2〜2.0あたりのレンズですね。調べてみます。
書込番号:21527097
0点

>Panasonicだとボディに手振れ補正が搭載されていないらしくブレた写真を量産させてしまいそうです(^-^;
G8はボディ側の手振れ補正機能ありです。
http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/mobility.html
まあ、手振れ補正の効きは、オリンパスのほうが強いと言われているようですし、オリンパス製のレンズを使うなら、ボディもオリンパスのほうが相性は良いでしょうけれど。
書込番号:21527354
2点

>さがわん81さん
個人的には、E-PL8って、すごくよいカメラだとおもいますけど・・。
1)カメラ本体
とは言っても、高価なカメラほど高機能であることはほぼ確かなので、
もしご購入されるなら、OM-D E-M1 MarkUでいかがでしょう。
高価なカメラってどういうもの?、をご体験できると思います。
結果、ご購入されて良かった!と思われるか、
高い買い物をして失敗した!とおもわれるかは、スレ主様次第ですけれど。
(クレジット分割払い中に、もし後悔されるようだとつらいかもですね・・。)
私事ですが、OM-D E-M1 MarkUは所有しておりませんが、
OM-D E-M1を使っています。
使用感覚は抜群に良いですけど、それなりに大きく重いです・・。
2)レンズ
【撮りたい写真】背景ボケした写真・・、
レンズはF1.7〜1.8クラスの単焦点(75, 45, 42.5, 25, 20mmあたり)を、
いくつかご購入されたらいかがでしょう(それほど高い買い物ではないので)。
→一番お勧めです・・。
【所有レンズ】
M.ZUIKO DIGTAL PREMIUM F1.8
とのことなので、すでにお持ち?なのかもしれませんが・・。
F1.2クラスのレンズは、高価ですから、本体と同様に、
スレ主さんにとって、良い買い物になるか否かは保証の限りではありません。
ご参考まで。
書込番号:21527410
2点

買い替えるより、電子ビューファインダー VF-4とproレンズを揃えた方がいいと思います。
それで満足できなければ20MセンサーのPEN-FかE-M1Mk2ですかね
書込番号:21527422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さがわん81さん
レンズ
書込番号:21528042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ同時期の同一メーカーのカメラなので、基本的な画質(高感度性能やボケまで含めて)はほとんど変わらないでしょう。
ただ、候補のカメラにはファインダーが付いており、撮影時に被写体に集中できる・3点(まぶたと両手)でカメラを支えられるというメリットはありますし、E-PL8の3軸手ブレ補正に比べて5軸補正ですのでその点では有利かと思います。
ファインダーについてはしま89さんがお書きのVF-4を追加すれば同等の機能を得ることはできます。
http://amzn.asia/8wwJFwt
背景ボケについては、開放F値が明るいレンズが有利なのはいうまでもありませんが、ある程度被写体との距離がとれるのなら望遠ズームレンズを使うという手もあります。
書込番号:21528184
2点

VF-4などのファインダー付けて撮ってます?
だとしたらMFTで他にしても大差ないです。
その状態はMFTにしてはもう十分かと。
レンズ追加したりフォーマット大きくすれば?
あるいは逆に手ぶれ補正すらないGFとかにして
AF性能を落とした状態で
レンズも手ぶれ補正ないもので行けば
腕を磨くという意味では正解かなと
書込番号:21528793
0点

>さがわん81さん
しま89さんに賛成。
書込番号:21528805
0点

>さがわん81さん
クレジットカードの24回払いは金利かかりますから、お店でオリコなどの分割払いで12回や24回まで金利なしのキャンペーンをしていれば、そちらを利用する方がよいですよ。
無理に頭金入れないで契約して、繰り上げ返済に充てた方が合理的です。
書込番号:21530034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お使いのレンズから考えるとレンズの買い足しがまず先ですね
そのレンズでは仮に上位ボディに買い替えたとしても撮れる画は大して変わらないと思います。
他の方のレスにもある通りPROレンズ
それも描写重視ならばズームではなく単焦点を買うべきでしょう
ただボケ(量、質共に)重視でお持ちのレンズラインナップからすると
いっその事フルサイズ機にマウント替えをしてしまうというのも一つの手かと
書込番号:21530275
0点

個別に返答できずすみません。
みなさん、色々とアドバイスをありがとうございます。
実は、この書き込みの後に
M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PROを購入しました。
しま89さんのアドバイス通り、次は電子ビューファインダーを
買ってみようかなと気持ちが揺らいでいます。
書込番号:21533230
2点

ボディを買い替えなくてもE-PL8で自分のやりたい事が
出来そうなので解答を締め切らせてもらいました。
色々ありがとうございます。
書込番号:21533394
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
現在Canon EOS 8000Dを使っています。
でも、重さと大きさがネックで持ち出す頻度がかなり低いです。
8000Dは家族が使いたいと言っているので8000Dは譲って、新しくミラーレスを購入しようかな、と考えています。
見た目の可愛さ&コンパクトさでPL8に惹かれているのですが、今基本ファインダーで撮っているのでファインダー付いてるE-M10markVとかのほうが安心?と迷っています。
動物園で動物撮るのも好きなので、オートフォーカスの速度も少し心配です。
オリンパス以外でもお勧めの機種があったら教えていただきたいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:21519147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もこ*さん
>> 動物園で動物撮るのも好きなので、オートフォーカスの速度も少し心配です。
オリですと、像面位相差AFに対応しているE-M1IIが最適です。
パナですと、現行機種全てが空間認識AFに対応しているので、GF9かGX7MK2あたりをおすすめです。
書込番号:21519161
2点

オートフォーカスの速度が優先でファインダー付きでしたら、オリンパスはAFが遅く動きものはあまり得意では無いのでルミックスのG8かGX7Mk2をオススメします。
APS-Cは本体は軽いけどレンズが大きく重いのでM4/3がいいと思います
書込番号:21519260
1点

オリンパスもそんなに遅くないですよ パナは確かに速いけどね
デザインが好きなほうでいいとおもう。
できればファインダあったほうがいいだろね動物園では
書込番号:21519392
9点

>もこ*さん
確かにフォーマットが小さくなるんで
レンズも全体的に小さく軽くはなるんですけど、
今のマイクロフォーサーズは大して軽いボディはなくて
100g弱の標準ズームとで500g弱はありますよ。
ボディ300g以下・標準ズームとで400g以下の
明らかに小さく軽いものとなると
結局パナのGFシリーズくらいしかないんですよね。
それなら方向振ってコンデジでもいい気がしたので
それ書いておいてみます(他の方は勧めないだろから)。
画質優先ならG?Xシリーズあたりがいいでしょうし
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-400&pdf_Spec306=70-
超望遠優先ならSX720あたりでしょうか。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=700-&pdf_Spec325=-300
画質優先の方はレンズ交換式カメラの標準ズームのような画角ですが
レンズが広角側で2段・望遠側で1/2段から2段明るいので
単焦点を使わずキットズームで撮っているのなら
レンズ交換式カメラより撮りやすいはずです(特に室内撮影など暗所で)。
超望遠の方は暗所での画質低下は著しいですが明るいところでならソコソコの絵で
レンズ交換式では不可能なトータル300g以下でより望遠を楽しむことができます
(標準望遠ズームの最大望遠の絵を縦横1/3分にしたくらいまで望遠できます)。
お天気の日の動物園でより小さく軽い機材での撮影には適しているかと。
上記2種持ちでもPL8に標準・望遠ズーム(374+93+190=657gで6万強)と
同じような重さ・金額で持てますしTPOで一方のみにすれば
さらに荷物をかなり減らすことができるわけです。
また、両者の間取ったTX1というのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
25-250mm (8000Dのレンズに例えれば16-156mmみたいなかんじ)
F2.8-5.9のレンズがついた1型センサー機種で310gの軽さです。
望遠がこのくらいで足りるならこれ1台で。
書込番号:21519588
4点

もこ*さん
さわってみたんかな?
書込番号:21519766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ動物園に行くときは家族から借りたらよいとおもいますがどうでしょうか
E-PL8はファインダーの取り付けが出来るのでE-PL8をお勧めします、自撮りもできますし。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-VF-3-OLYMPUS-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B005F2SVFY
書込番号:21520103
4点

もこ*さん こんにちは
今8000D使われているということですが ライブビューで撮影してみて 違和感ありますでしょうか?
違和感があまり出ないのでしたら PL8で大丈夫だと思いますし ファインダー除きたくなるのでしたら EVF内蔵式のミラーレスのほうがいいかもしれません。
書込番号:21520187
0点

8000Dが重いのなら、ミラーレスにしても
使わないのでは?
後、ファインダー撮影メインなら、後付けファインダータイプは買わない方が良いかも?
付けたままでは収納しにくいし、外してカメラと一緒に持ち歩くのも意外と面倒。
上位機pen fが内蔵式になったのを見ても先細りになるシステムだと思う。
書込番号:21520731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが女性なら普段使いのバッグの選択ひとつで持ち出す機会は増えると思います。
大きめの帆布のトートで、中に量販店で売ってるスポンジ製の箱を入れて使うといいですよ。
書込番号:21521098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重さが気になって買い換えるなら、PL8では中途半端だと思います。買い換えたものの、やっぱり少し重いとなりそうです。もっと軽いカメラがいい。例えばキヤノンのG9XUを勧めます。1インチセンサーで200gのコンデジです。
もちろん、いずれにしてもファインダーはありません。モニターは見えない状況があります。ピントや露出の確認もアバウトです。でも、それも慣れの問題です。コツもあるけど信じて撮るのです。それで、ちゃんと写っています。たくさん撮ってるうちに、それがわかってきます。そのためには、できるだけ気軽に使えるカメラがいいと思います。
どうしてもファインダーがほしいならEM10のUかV。外付けは運用が面倒だし、2万円はもったいない
書込番号:21522749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんアドバイスありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
E-M1mark2はよさそうだけど、予算オーバーだし大きさと重さが。。
E-M1以外だと、パナのほうがオートフォーカスいいんですね。
GX7mk2も検討してみます。
>しま89さん
パナのほうが動体得意なんですね。
GX7mk2考えてみます。
>AE84さん
デザインはオリンパスのほうが好みなんですよね。
やっぱりファインダーはあったほうが良さそうだから、E-M10mk3とGX7mk2辺りで検討してみます。
>パクシのりたさん
せっかくおすすめいただいたのですが、コンデジは考えていません。
>nightbearさん
週末に触りに行く予定です。
書込番号:21524075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2月umareさん
家族といっても、譲ろうとしてる相手は一緒に住んでない弟なので、譲ったあとは気軽に借りられなくなるんです。
自撮りはスマホでいいかなーと思っています。
>もとラボマン 2さん
やってみました。
ライブビュー、望遠で撮る時とかめちゃくちゃ手ぶれしそう・・・って思いました。
PL8は諦めてE-M10mk3かGX7mk2のほうがいいかもしれないですね。
>横道坊主さん
ミラーレス買ったら、普段から持ち歩いてたくさん撮るつもりですよー。
ファインダー撮影に慣れているので、ファインダー内蔵の機種で選ぶことにしみます。
>コテハンバスターズさん
女です。
普段はあまり大きいバッグは持たないのですが、一つあると便利そうですよね。
検討してみます。
>Southsnowさん
8000Dのライブビューで撮ってみてやっぱりファインダー欲しいって思ったので、E-M10mk3かGX7mk2にしたいと思います。
書込番号:21524196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もこ*さん
おう。
書込番号:21611030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





