OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2017年12月17日 11:22 |
![]() ![]() |
43 | 23 | 2017年12月6日 09:05 |
![]() |
8 | 3 | 2017年12月5日 06:36 |
![]() |
29 | 17 | 2017年11月22日 16:12 |
![]() ![]() |
25 | 22 | 2017年11月12日 18:15 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2017年11月12日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
もうすぐクリスマスですしカメラを購入したいのですが、こちらか gf9 で悩んでいます。もともとgf7を持っていたのでLUMIXの画質は好きです!
友達がオリンパスペンで撮ってくれた写真ライトトーンの感じがすごく好きでEPL8に惹かれているのですが、動画はやはり gf9 をオススメされることが多く…
動画はEPL8は微妙ですか?そこまで高画質命!ではないですが…
また gf9 でもライトトーンのような感じで撮れるモードはありますか?
主に撮影は人物、ペットなどです!
書込番号:21434140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ayu1021さん
GX7mk2で決定です(笑)
ファインダー無いよりあった方が良いですし、ボディ内手振れ補正機構も漏れなくついてきます。
また、パナの方が昔からメニュー構成が分かりやすく、gf7をお使いならメニューで惑う事は無いと思います。
尚、gf7も悪いカメラではないですから、レンズを買い足し+撮影の技量の向上で、これまで以上に人を幸せにする写真を撮影する事に注力するという道もあるかも知れません。
書込番号:21434449
2点

>ayu1021さん
>また gf9 でもライトトーンのような感じで撮れるモードはありますか?
gx7mk2のものですが、
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/creative.html
の中に求めているモードがあるかどうかご自身でお探しください。
書込番号:21434469
0点

物欲なら欲しい機種\(^^)/
理由があるなら書いてほしい♪
吾輩なら全く違う性格のカメラ♪♪
書込番号:21434669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのライトトーンに対してパナソニックだとファンタジーですかね。アートフィルターはオリンパスの方が女性好みが多いかな。
物欲に負けてるならここはE-PL8にしましょう。違うメーカのカメラを同じレンズで持てるのがM4/3の魅力ですし、GF9はメディアがマイクロSDという意外な出費もありますし、4kはオマケですので。
書込番号:21435146
1点

ayu1021さん
さわってみたんかな?
書込番号:21435517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
ありがとうございます^ ^参考にさせていただきます!
書込番号:21437163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AE84さん
手放してしまいました_:(´ཀ`」 ∠):
書込番号:21437165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の値段、性能のバランスからいうとGX7MarkIIが良いかと思います
ただGF7、GF9、PL8とは違い稼働液晶が自撮りに対応しませんので
それが必須であれば駄目ですね
書込番号:21438697
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
PL8を購入したいと考えております。アドバイスお願い致します。
10年程前、キャノンKissXを購入し、お気に入りで海外にも持ち運んだりしておりましたが、重たく体力的な面で難しくなったのと、海外へ行く際に同行者の前で大きなカメラはスマートではなく配慮したいという思いから、ここ数年すっかりコンパクトデジカメのみになっております。しかしながら、今後海外へ出かける際は、仕事用の写真撮影も必要になったため、小さく軽いミラーレス一眼を購入しようかと考えているところです。
PL8は友人のものを触ってみたところサイズ感も良く、同行者の前でもスマートに扱える大きさではないかと思い、購入を考え始めました。
そこで一緒に購入するレンズについて、皆さまのご意見を聞かせて下さい。因みにKissを使っていたと書きましたが、カメラに関して初心者です。
○被写体は
@外の景色(山や海、植物など)
A室内の食事(テーブル上のみならず、レストラン室内も)
がメインです。海外メインですが、国内において使用する際も景色と食事がメインになります。(人物撮影はほぼありません。)
○仕事柄、女性が好むような柔らかい写真が希望。上手な背景ボケも学びたいです。
○軽くてコンパクトであることが希望。レンズはカメラにセッティングしているもの以外、もう一つ位は持ち運び可。
○画質に関して過度なこだわりはなく(素人なので見てもわからないかもしれません)、ある一定の雰囲気を出せるように学びたい。
○PL9発売の文字を見かけましたが、待ったほうが良いのでしょうか。
以上になります。カメラの選択から間違っている!などのご意見も!初心者なのでアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:21405899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内撮影、背景ボケに有利なのは明るい単焦点レンズです。画角やサイズを考慮すると、オリンパスの17mmf1.8か25mmf1.8でしょうか。パナソニックの20mmf1.7IIも薄型で良さそうですが、自分は使ったことがないのでよくわかりません。
風景撮りの際には、特に25mmでは画角の狭さを感じるかもしれません。EZレンズキットを買って広角端を使うのが無難かと思いますが、個人的には"フィッシュアイボディーキャップレンズ"がおすすめです。魚眼効果も適度に弱いので、画質に拘らなければけっこう面白い写真が撮れます。しかも超コンパクトで1万円以下!
写真の雰囲気については、練習あるのみです。コントラストや露出の設定以外にも豊富なフィルターが用意されているので、慣れれば柔らかい雰囲気の写真などを撮れるようになると思います。
最後にE-PL9ですが、まだほとんど情報がないのでなんとも言えません。が、一般に新発売のカメラの値段が落ち着くまでにはそれなりに時間がかかるので、こちらの機種(もしくはPL7)を早く買ってしまって色々と練習されたほうがいいのかなと思います。
書込番号:21406053
2点

kissがミラーレスに勝てる点
@センサーサイズが大きい
Aボケが大きい
Bファインダー撮影
オリンパス、パナソニックのミラーレスはセンサーが小さくボケがあまり出ません
またその際単焦点の明るいレンズが必要です、KissもPL8も同じ
kissもPL8も持つとなると同じですけどね
スマートとかどうとかいうのでしたら、持たない方がいいです
いい写真を撮るためにやはり少しの苦労や労力は必要です
kissの方がレンズも豊富でコスパもありますので
わざわざグレードを下げるより上げる方をお勧めします
kissだと単焦点レンズ EF50mm F1.8 STMがおすすめです
一度検索してボケ等を見てください
書込番号:21406054
2点

こんにちは。
カメラはPL8でいいと思いますよ。
レンズを選ぶ際の基準としては画角(焦点距離)とF値があります。
できるだけ小型で画角も少し融通が効くのはキットの14-42mm F3.5-5.6 EZ
かなと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000617302/#tab
望遠が必要なければPL8の「14-42mm EZレンズキット」を購入すれば
本体とセットで割安で購入できます。
http://review.kakaku.com/review/J0000021850/#tab
14-42mmは広角〜中望遠で、望遠はあまり大きくありませんが、
それに目をつぶれば普段使いにはまずまずの範囲を写せます。
その分小さく軽いと思えば。
次にF値ですが、14-42mmはF3.5-5.6とF値が大きめです。
F値が大きい(暗い ともいいます)と室内などでシャッター速度が
抑えられブレやすい、ISOが上がり画質が荒れるなどの弊害が出ます。
またF値が大きいほど背景ボケも薄くなります。
それに対処するためにF値の小さい(明るい)単焦点レンズとういうのを
追加します。
単焦点レンズはその名の通り画角を変更できません。自身が動いて
大きくしたり小さくしたりしないといけないので、自分が一番使いやすい
画角を把握する必要があります。
一般的には17mm、20mm、25mmあたりがスナップなどに使いやすいと
されますが、これは人により感じ方が違います。まずは14-42mmを
使ってみてズームを17とか20に固定して、自分が使いやすい焦点距離に
目星をつけるのがいいと思います。
一応2本目の単焦点でよく検討されるレンズを挙げておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000532767_K0000617303_K0000808290&pd_ctg=V069
オリンパス以外にパナソニックのレンズも使えます。
個人的には画角的には17mmが使いやすいと思いますが、ややボケが
弱いと感じています。パナの20mmF1.7はかなり評判の良いレンズです。
私も一番のお気に入りですがAFが遅いです。
動き物を撮るのでなければ全然問題ないですが。
長文失礼。
ご参考まで。
書込番号:21406066
3点

こんにちは。
まずレンズの画角(写り込む範囲)について。
KissXをお使いということは標準レンズはEF-S18-55oでしょうね。このレンズは35o(いわゆるフルサイズ)換算で28.8-88o相当です。いっぽうE-PL8のキットレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは28-84o相当です。
EF-S18-55oの画角で不満を感じておられないのであれば、ED 14-42mmも同等に扱えるはずです。
>仕事柄、女性が好むような柔らかい写真が希望。上手な背景ボケも学びたいです
オリンパス機はデフォルトではちょっときつめでハッキリ系の描写になりますが、画質モードをNaturalにしてシャープネスとコントラストをちょっぴりマイナスに設定すればかなり柔らかい感じになります。
背景ボケについては使うシーンによって違うので一律には言えませんが、ED 14‐42oはEF-S18‐55oよりはボケについては少なめになります。これはセンサーサイズの違いによるものなので仕方がありません。
ご希望の被写体からみてあまりボケは必要ないように思いますが、どうしても必要であれば単焦点レンズを検討されるのがよろしいかと。PENで使える単焦点レンズはこんな感じです。被写体に応じた必要な画角に合わせてお選びください。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34
>PL9発売の文字を見かけましたが、待ったほうが良いのでしょうか
E-PL6からE-PL7に変わった時は手ブレ補正機能が強化されるなどの改良がありましたが、E-PL7からE-PL8の場合は劇的に変わった印象はありません。個人的にはマイクロフォーサーズ規格も技術的にはそろそろピークに達したような感があります。
新製品が気になるのなら別ですが、E-PL8で十分な性能を持っていると思います。
書込番号:21406085
2点

>室内の食事(テーブル上のみならず、レストラン室内も)がメインです
E-PL8はマイクロフォーサーズ規格でKissX(キヤノンAPS-C規格)よりセンサーサイズが小さいので室内などの暗所性能が心配かもしれません。たしかにそうなのですが、KissX世代よりもセンサー性能が向上しているのでその差はほとんどないと言ってもよろしいかと思います。
機種違いですが5年前に発売されたE-PM2で手持ちで撮ったものをアップします。ISO2000というマイクロフォーサーズとしては高めの感度ですが、もう少し明るい環境であれば800〜1600に抑えられるし、E-PM2と違ってE-PL8は手振れ補正機能が改良されているのでもう少し下げられる、つまり高感度ノイズを抑えて綺麗に撮れると思います。
使用したレンズは14‐54oでED 14-42mmよりちょっと望遠側が長いしF値も少し違いますが、ボケの参考になれば。
書込番号:21406131
3点

その用途なら一体型ですがLX100が良いと思います
書込番号:21406170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ありがとうございます。あっという間にこんなに沢山の専門的なお返事、嬉しいです。
今、フル回転で理解に努めております(笑) 夜にもゆっくり拝見して、再度お返事いたします。
また、スマートに、などど書いてしまい申し訳ありませんでした。仕事上、同行者の手前大きなカメラが憚られる場面がある、ということです。しかしながら今後記録も残さないといけない立場にあります。仕事メインのカメラになりますが、自分の満足度も満たしたいという、、、少し欲張りなんですが。
食事に背景ボケが欲しいのは、先方の国の食文化を日本に持ち帰って伝える際、食に関しては女性に見て頂くことが多いため、私も女性ですし、美味しそうに、そしてステキに見える写真を私なりに工夫したいとの思いです。
再度お返事いたします。よろしくお願い致します。
書込番号:21406188
2点

なのでlx100\(^^)/
明るいレンズ(F1.7-2.8)の24-70相当(広角側は単焦点並)
センサーは
オリンパスミラーレスと同じサイズのフォーサーズ(ただし、マルチアスペクトの為、外側まで全部使う事は無い)
一体型なので比較的小型(PL8の標準レンズキットと変わらないくらい)
ストロボは別売りですが、小型の物も…(まぁPL8も内蔵してないし…)
ファインダー内蔵
書込番号:21406313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

専門的なご意見を拝見し、なるほど、と思うことばかりです。ありがとうございます。おかげで購入する順序が見えてきました。
最初にE-PL814-42mm EZレンズキットを購入し、しばらく練習した後、単焦点のレンズをひとつ買ってみようかと思います。
また、E-PL9については待たない方が良さそうですので、選択肢から外そうと思います。
大きな買い物なので緊張してしまいます。あと数日考えて、お店に向かおうと思います。
書込番号:21407432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lalahoneyさん
使ってたレンズは?
書込番号:21407547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
私は専門家ではありませんが(汗)
一般的には風景や室内撮影はキットズームで十分に用が足りるはずですし、食事の撮影も大きな不満はないと思います。
将来、食事の撮影でもうちょっと近寄りたいとかボケの美しさにこだわりたいとか感じるようになった時、単焦点レンズの中でもマクロレンズという専門のレンズがあります。普通の単焦点レンズよりもはるかに被写体に寄れますし、ボケの美しさまで計算されたものが多いのでこの用途に向いています。
もちろん近接撮影だけでなく風景などでも問題なく使えます。いろいろな焦点距離のものがありますが、テーブルフォトだとあまり長いものよりも30oクラスが使いやすいと思います。それぞれのレンズのページにとんで、「動画・画像」タブをクリックすれば投稿画像が見られます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910963_K0000766326&pd_ctg=1050
書込番号:21407640
2点

>nightbearさん
キャノンのkissの時ですね?
セットでついていたものと、あと、マクロレンズです。手放してしまい、今は手元になくなってしまいました。
>みなとまちのおじさんさん
上記のとおり、マクロレンズは使ったことがあります。ただ、料理は撮影したことがないため、ちょっと想像がつきません。ひとつ質問ですが、30mm位のものが使いやすいとありますが、商品名の表記に30mmとあるものを購入すればよいのでしょうか。昨日の説明に、35o(いわゆるフルサイズ)換算、とありましたが、なにか計算した後に30mmになるものを購入する必要があるのですか?ほんとに無知で恐縮です。
書込番号:21407698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、失礼しました。(汗) マクロレンズをお使いだったのですね。
35o換算というのは、Kiss(キヤノンAPS-C)やマイクロフォーサーズなどそれぞれのセンサーサイズが異なるので、同じ焦点距離のレンズを使う場合に画角(写り込む範囲)が違います。センサーサイズの違いはこちらを。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
ところがコンパクトデジタルカメラと違って、レンズ交換式カメラのレンズはそのままの焦点距離(画角)しか表記してありませんので、便宜上35oに統一したほうがわかりやすいのです。これを換算焦点距離とか換算画角といい、「○○o相当」という言い方をします。
例えば「焦点距離30o」と表記されたレンズがあると仮定して、フルサイズではそのままですが、APS-C(KissXも含む)だとキヤノン機では約1.6倍、その他のメーカーなら約1.5倍に換算します。つまりKissXだと30o表記のレンズは48o相当で、もしタムロンの90oあたりをお使いだったのであれば144o相当ということになります。
マイクロフォーサーズ(E-PL8も含む)の場合は2倍になりますので換算60o相当になります。KissXで使っておられたマクロレンズの焦点距離がどれくらいかによって選択されればよろしいかと思います。
フィールドでの撮影と違って、テーブルフォトの場合は被写体とあまり距離がとれないでしょうし、マイクロフォーサーズなら30oあたりが使いやすいように思います。
書込番号:21407786
3点

>みなとまちのおじさんさん
わかりやすい説明に感動です!
30mmのマクロレンズをPL8で使用すると、35mm換算で60mmの画角になるということですね?
他にもみなさんのアドバイスを拝見して、20mmというのも気になるので(こちらは35mm換算で40mmですね?)、やはりセットで一度購入してみようかなと思います。数日悩むと書きましたが、もっと早く腹がくくれそうです(笑)年末年始はイルミネーションやおせち料理など、色々撮影する機会がありそうなので、早めに購入して練習したいと思います!
書込番号:21407857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lalahoneyさん
その時使ってたレンズと同じ焦点距離の奴に、しとこ。
書込番号:21407866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
kissの時のマクロレンズは頂き物で、人に譲ってしまうまであまり使っておらずよくわからないんですが60mmだったと思います。
他の方もおっしゃっていたように、まず1つだけレンズが付属しているセットで購入し、30mmはどの位かな?と学んでから、更なる一本をどうすべきか考えたいと思うのですが、いかがでしょうか。同じ30mmでもマクロレンズと普通のレンズでは比較にならないものでしょうか、、、
書込番号:21407885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横からすみません。
マクロでも標準ズームでも30mmは30mmなのでご安心を。マクロの方が寄れる=近づいても焦点が合うというだけです。ですので、マクロレンズは料理あるいは食材の一部をクローズアップするときに重宝しますし、その気になれば風景写真だって撮れてしまいます。
ただ自分の経験からは、30mmはちょっと長いかなという気がします。一つずつ料理を撮るならいいのですが、複数のお皿を並べて撮る場合、椅子から立ち上がってちょっと離れる必要が出てきます。また一般にマクロレンズはそれほど明るくないので、暗いお店ではシャッタースピードの面でf1.8クラスの単焦点にはやや劣ります。あとはサイズ的にも少し大きめになります。
ですので、かなり近づいて料理や食材の一部を切り取るような撮影をしたいならマクロ、そうでもないならパナ20mmf1.7II(これもそこそこは寄れるらしいです)がいいのかなーと思います。
いずれにせよ、仰る通りまずはEZレンズキットを購入されて焦点距離を変えながら色々試してみるのが正解かと思います。また、「各レンズ名+料理」で検索すると色々と作例が見られますので、どのような構図で料理が撮りたいのかを考えた上で、それに合わせたレンズを選ばれると良いかと思います。
書込番号:21408048
0点

lalahoneyさん
>最初にE-PL814-42mm EZレンズキットを購入し、しばらく練習した後、
>単焦点のレンズをひとつ買ってみようかと思います。
それがいいと思います。
ちなみにですが、望遠は不要ですか?
あくまでもカカクコム最安での比較ですが、望遠もセットになった
ダブルズームキットと上で提案した14-42キットは5000円しか違いませんので、
一度検討されてもいいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021849_J0000021850_J0000021851
あと「換算」ですが、カメラのセンサーサイズが違うと同じ焦点距離でも
写る範囲(画角)が異なるので、同条件で比較しやすいように、センサー
サイズごとに掛ける数値が決まっています。
みなとまちのおじさんさんもお書きですが、キヤノンKissは「×1.6」、
オリンパスは「×2」です。
これを利用すると、今お持ちのKissXでもオリンパスのレンズの画角の
感覚が分かります。
例えばオリンパスの17mmなら、17mm×2=34mm相当。
Kissで34mm相当を体感したければ、34mm÷1.6=21.2mm となり、
お持ちの18-55mmでだいたい21mmあたりに固定すれば、オリンパスの
17mmあたりと同じ画角になります。(厳密には多少誤差はあります)
同じように、
オリ20mmはKissでは25mm
オリ25mmはKissでは31mm
オリ30mmはKissでは38mm
KissXではズーム数値が表示されませんので、レンズのズームリングの
表記を頼りに大まかな調整しかできませんが、ある程度の参考には
なるかもしれません。
TKDGさんがお書きですが、オリンパスで30mmだと席を立っての
撮影になりそうな気がしますので、私もちょっと長い(望遠寄り)
かなと思います。
書込番号:21408347
1点

画角はスマホを基準にするとたぶんわかりやすく、iPhoneは換算29mmなのでマイクロフォーサーズの30mmなら換算60mmで写る幅がだいたい半分に狭まり、普段iPhoneを使っていればマイクロフォーサーズの30mmはだいぶ狭く感じるかも。でもこれ以上広角だと背景ボケが寂しくなります。30mmでイルミネーションも撮るならマクロよりシグマのF1.4の方がよいかも。
http://kakaku.com/item/K0000858042/picture/#tab
書込番号:21409530
2点

写る範囲が問題になるのは(多少動いてもほとんど差が出ない)遠景で、手が届く距離の被写体なら前後して距離を調整できるので焦点距離の多少の違いはなんとかなるけど、気になるのは背景の写り方の違い(と対象によっては広角レンズによる歪み)。広角レンズなら料理の背景、店の雰囲気を入れられる(というか入ってしまう)けど、余計な背景を入れたくない場合は撮りにくくなり、料理だけを(できれば背景をボカして)撮りたい場合は焦点距離が長めの方が撮りやすくなります。
上のオーナメントは高さ8cmぐらいで、レンズから30cmぐらいの距離。背景のツリーまでは1mぐらい。
書込番号:21409547
2点

レンズ前玉からオーナメントの距離が約30cmなのは上の30mmレンズで撮った場合です<(_ _)>
15mmレンズはもっと近く(専用フードを付けていると10cmぐらい)、42.5mmレンズではちょっと遠く(約50cm)なります。
書込番号:21409911
0点

おはようございます。
私も皆さんと同意見で、まずレンズキットを購入されてから必要な画角を把握されることをお勧めします。もしかしたらキットズームだけで足りてしまう可能性がありますし。
KissXでお使いだった60oマクロというのはEF-S60mm F2.8 マクロ USMのことでしょうか。
http://kakaku.com/item/10501011376/
もしそうであれば換算画角は96o相当です。この画角で狭かった(望遠過ぎた)のか、広すぎた(広角過ぎた)のかで換算60o相当のM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroを判断されればよろしいかと。
普通のレンズとマクロレンズの違いは最短撮影距離と最大撮影倍率です。最短撮影距離というのはレンズ前面から被写体までの距離ではなく、センサー表面から被写体までの距離になります。例えば
○最短撮影距離
20oF1.7 0.2m 14-42mm 0.2-0.25m ED 30mm F3.5 Macro 0.095m(レンズ先端からなら14o)
○最大撮影倍率
20oF1.7 0.13倍 14-42o 0.23倍 ED 30mm F3.5 Macro 1.25倍
ということで、圧倒的に近距離から小さなものを大きく写せるということになります。もしケーキのトッピングのイチゴの粒々をドアップで写したいという用途ならマクロレンズ一択になります。(もちろん普通の撮影も可能です)
20oF1.7は旧型を持っています。単焦点レンズとしては寄れるほうですしボケも大きく、描写も素晴らしいのですが、小さなものを大きく写すという1点に限ってはあまり得意ではありません。
いずれにせよ、KissX+EF-S60mm F2.8 マクロ USMだと手ブレ補正がない同士なので室内での手持ちマクロ的な撮影は厳しかったと思いますが、E-PL8ならボディ内手振れ補正機能がありますし、センサーそのものの高感度性能も良くなっていますので、一度量販店などで店員さんにお願いしてお試しになっては。
書込番号:21410034
1点

追記です。
「換算焦点距離」とか「換算画角」と強調しましたが、レンズ本来の焦点距離やF値(明るさ)が変わるわけではありません。あくまで見かけ上の焦点距離や画角が変化するだけです。
マイクロフォーサーズで30oF2.8のレンズを使う場合、見かけ上は60o相当F2.8になりますが、ボケ量は30oF2.8のままになるということです。
書込番号:21410075
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

故障は運次第でない?
PL5は故障しやすいとは聞いたことないけど・・。うちのP3、P5、PEN-F、XZ-1では、手ぶれ補正での故障はないです。
ちなみにPL8は3軸手ぶれ補正になっているので、PL5より補正効果は上がってますよ。
書込番号:21407031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きよどんさん
メーカーに、電話!
書込番号:21407534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くじ運が強いみたいだからどれを買っても当たり
書込番号:21407661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
こんにちは。
初めて質問させていただきます。
今回出産予定でカメラを購入しようか
考えています。予算は6万円前後です。
以前からOLYMPUSのカメラに興味があり
電気やさんで触ってみたり
クチコミを調べたり、色々としましたが
購入までに至りませんでした。
Wi-Fi機能は必須で、
簡単に背景がぼかせたら嬉しいです。
背景をぼかしたいなら、
やはりレンズは必須でしょうか。
書込番号:21374047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクロフォーサーズはボケにくいので、ボケが重要ならセンサーの大きいカメラをお勧めします。
マイクロフォーサーズでぼかしたいのであれば、f1.8クラスの単焦点レンズがあると便利です。
何をメインに撮る予定ですか?
書込番号:21374059
2点

>mayu.a.ksさん
ボカすのには条件みたいなのがあります。
・被写体に近づく
・被写体と背景を離す
・焦点距離の長いレンズを使う
・絞り開放で撮る
意味がわからないかもしれませんが、カメラを使ったり、立ち読み程度に本を読んだら理解できます。
つまり、ダブルズームキットを購入したとして望遠ズームで被写体に近づいて撮影するとよくボケます。
ただし、画角的に普段使いには向いていないかと思います。
そんな時は単焦点レンズを使えば使いやすくボケやすいです。
まずはダブルズームキットで色々撮ってみて不満点がでてきたら単焦点レンズなり、高価なズームレンズなり購入を検討しればよろしいでしょう。
書込番号:21374067
1点

>mayu.a.ksさん
ぼかしたいのでしたら、「撮影者と被写体」と「被写体と背景」で「被写体と背景」の間隔を大きく取るとボケます。
また、望遠レンズを使うことでも、開放絞りに設定することでぼけやすくなります。
これで納得行かなければ、F値の小さい値の大口径レンズを買う感じになります。
大口径レンズ買っても納得行かなければ、カメラのセンサーサイズを大きく(APS-C/フルサイズ/中判)するしか方法が無くなって行き、重たく・大きく・価格が高くなりますけど・・・
書込番号:21374077
1点

>熟成和牛万歳!さん
ありがとうございます。
なるほど!そうなんですね。
主に、子供や出掛け先の風景を
撮りたいと思っています!
書込番号:21374094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タッケヤンさん
ありがとうございます。
ぼかすのも難しいそうですね、
レンズキットでまずは勉強してから
追加でレンズを購入するか
検討したいと思います。
書込番号:21374117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7歳娘のパパです。
この度は、おめでとうございます。
既出ですが
カメラ>A>子供>B>背景
構図的に
・Aをより短く
・Bをより長く
して、
・子供にピントを合わせれば
・背景がボケる
です。
だから、子供をアップにして背景を遠ざける構図にすれば簡単に撮れるのですが…
・子供の全身を入れたり
・背景が近かったり(主に屋内)
だと、
・より絞りを開けられるレンズ
・センサーの大きなボディ
が必要になります。
ただ、それは機材が『大きく』『重く』『高額に』なることを意味しますので、携行しなくなるリスクなども高まります。
子供、デジカメ、教科書などのキーワードで検索をかけるとDVD付きの本などがヒットしますので、まずはそういうものを買って見て、どんな子供写真を残していきたいか?を整理すると自分の撮影スタイルをイメージしやすくなるでしょう。
書込番号:21374151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ボケをご希望とのことですが、ボケと一口に言っても「背景をそれなりに生かしたボケ」と「背景に何があるのかさっぱりわからないとろけるようなボケ」があります。前者ならキットレンズでもそれなりに、後者ならやはり開放F値が明るい別売りの単焦点レンズが必要になるでしょう。
被写体が赤ちゃんの場合、屋外で撮るのか室内など暗い場所で撮るのかで違ってきたりしますが、基本的にはタッケヤンさんがアドバイスしておられるとおりかと思います。
室内など距離がとれない場所なら、赤ちゃんに思いっきり近づくとともに背景とできるだけ距離をとればそれなりにボケが得られます。
参考にE-PL8と同じセンサーサイズのE-PM2+キットレンズ(管理人さん、機種違いでご免なさい)で撮ったボケをアップしてみます。屋外で目いっぱい被写体に近づいてこれくらい背景と距離をとればある程度はボケを得ることが可能です。
もちろん、ダブルズームキットの望遠ズームを使えばもっと簡単に大きなボケを得ることができます。ただ室内では焦点距離が長すぎて使いにくいかもしれません。
書込番号:21374175
1点

確かに近づけばボケるのだが、予めマニュアルで大凡の位置まで合わせてからAFするなど、ちょっとしたコツが必要なのが悩ましい。
実際、PENで小さい花等を撮ろうとして「花にピントが来ない〜.」と四苦八苦している女子カメラな人達をよく見かける。
書込番号:21374232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
いや、そうでもないですよ。スモールターゲットAFに設定すれば小さな被写体でもジャスピンでとらえられます。もちろん最短撮影距離を把握していないと近づきすぎてピントが合わなかったりしますが。
それに被写体が赤ちゃんなら顔/瞳認識AFをONにしておけばカメラが自動的にピントを合わせてくれますし。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003557
書込番号:21374274
5点

mayu.a.ksさん
お子さんと出かけるにやはりコンパクトさも検討する必要があるかも
しれませんねぇ!?
レンズ交換タイプのカメラは、持ち出すレンズの数に応じて荷物が
ひとつ増えることを承知してください。
「mayu.a.ksさん」ご自身がどこまでボケ味や解像感を求めるかだと思います。
ここは、カメラを勉強するという意味でプレミアムコンデジ機も検討され
使い込んでからご自身の求めるレンズ交換タイプカメラを検討されてはいかがでしょうか?
おすすめは、キヤノンPowershotG1X−MarkIIです。
センサーサイズは、お気に入りオリンパス製カメラより大きなセンサーサイズを搭載して
おります。最近後継機が発表されましたので価格的には予算内で購入できそうです。
ただし、レンズ交換はできません!
一眼レフ機と合わせてサブ機として使われている方もいらっしゃいます。
よりコンパクトさを求めるなら、ソニーRX100シリーズでしょうか?!
書込番号:21374281
1点

子供がメインなら、正直レンズ交換式のカメラはいろいろと厄介かもしれませんよ。
家にいる時はともかく、お出かけのときは赤ちゃんの荷物がいろいろあるし、あれこれ手もかかりますからいちいちレンズ交換してる余裕はあまり無いかもしれません。
便利ズームを着けっぱなしにするにしてもフォーサーズと言えどカメラ自体が重くて大きいですから、赤ちゃんを連れてお出かけするにはこういうカメラはちょっと煩わしいような気がします。
自分もどちらかと言えばコンデジのほうが良いかなと思います。コンデジはボケないイメージですが、1インチセンサーのタイプならわりとボカしやすいし、既にアドバイスが出ているように被写体と背景の距離感を意識すればそれなりにボケは作れます。
1インチタイプのコンデジで予算6万円なら、キヤノンG7XIIや、パナのTX1あたりが候補になるでしょうか。
書込番号:21374412
0点

こんにちは。
>やはりレンズは必須でしょうか。
必須とは言いませんが、普段使いのスナップ用途で背景をぼかしたいのでしたら、
明るい単焦点レンズがあればキットズームよりははるかに楽にぼかせられます。
それでも皆さんが仰るように背景をできるだけ離すなど、少し気を使う必要は
ありますけど。
どんな写真を撮りたいかによりますが、単焦点は自分が撮りたいイメージの
画角(焦点距離)のものでないと使いにくいです。
一般的には17mm、20mm、25mmあたりが汎用性に優れるとされる画角です。
42.5mmや45mmだとさらにぼけやすいですが、室内では望遠すぎて使いにくく
感じるかもです。
動画や動き物でなければ20mmをお勧めしたいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000532767_K0000617303_K0000766327_K0000508919&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
個人的な感想ですが、17mmF1.8は画角はすごく使いやすいんですが、
ややボケが弱く感じます。
25mmF1.8は普段使いにはほんの少し画角が狭い(望遠気味)。
20mmF1.7は画角もボケも描写も私にはぴったりでお気に入りです。
ただしAFは遅いし追従AFは不可です。
ボケ目的ならまずキットズームで好みの画角を見つけて、早めに単焦点を
追加したほうがいいと思いますよ。
書込番号:21374558
2点

>BAJA人さん
>kfib5vrさん
>ts_shimaneさん
>みなとまちのおじさんさん
>横道坊主さん
>不比等さん
>おかめ@桓武平氏さん
>タッケヤンさん
>熟成和牛万歳!さん
まとめての返事お許しください。
みなさまありがとうございます!
やはり子供の荷物も多く、
大きなカメラのレンズは持ち運びが
大変かなーと、気が付きました。
教えてくださったCanonの機種も
1度電気屋さんで触ってみたいと思います!!
それと、コンデジ(?)でも
背景をぼかした写真が撮影出来るのは
ビックリしたした!
レンズどうこうより、まずは
カメラを使ってみてから
しっかりと見極めてみようと思います。
みなさま、教えてくださり
ありがとうございます。
写真を添付してくださった
〉みなとまちのおじさんさんに
おくらせていただきます。
本当にありがとうございました
書込番号:21374727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

念のためお節介をやいておきますが、
小さいお花が主題のボケ写真と子供撮りは違いますからね。
小さい主題ほど撮影距離を短くしやすい=背景がボケやすい、ですからね。子供は大人よりも小さいですけど、花よりは大きいですから、お花と同じように近づくと顔の部品の写真とかになりますから。
書込番号:21374777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>不比等さん
そうなんですよね。
そこが難しくて楽しくて、レンズが増えてく要因です!
書込番号:21374785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>背景をぼかしたいなら、
>やはりレンズは必須でしょうか。
赤ちゃんが産まれてしばらくは、おでかけの荷物が凄い増えます。オムツ、ベビーカー、離乳食、水筒、タオル、絵本などなどです。自分で歩いて小さなリュックも背負って、多少戦力になってくるのが4〜5歳頃。でかいカメラはその頃買いましょう。それまでは、2眼スマホで良いと思います。
http://consumer.huawei.com/jp/phones/p10/
書込番号:21376312
0点

>まさちゃん98さん
そうそう。その通りです。甥っ子を撮ってあげたときに、そう思いました。
3歳くらいまでは、動くのが遅いのでスマホでも十分に撮れてたそうですが・・・
4歳くらいから走るのが速くなってきて、スマホで撮りづらくなったそうです。
一眼カメラでも、AFが遅いタイプのミラーレスだと、5歳児は難しかったりします。
書込番号:21377101
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
来年スイス旅行をするのに、カメラを買おうと思っています。初めての海外旅行で、初めてのカメラです。
ミラーレスはOLYMPUS PEN、一眼レフはCanonEOS KISSX9で迷っています。海外旅行ですから、やっぱり持ち運びやすさを重視した方が良いのでしょうか?また、海外旅行以外にも、普段使いで使いやすいのはどちらでしょうか?
景色や食べ物重視で撮りたいです。
書込番号:21275445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>海外旅行ですから、やっぱり持ち運びやすさを重視した方が良いのでしょうか?また、海外旅行以外にも、普段使いで使いやすいのはどちらでしょうか?
他の荷物が多くなる海外旅行なので、多少コンパクトになり持ち運びし易いミラーレスがいいと思いますが、今回、撮影することが目的でしたら画質の良いX9iでもいいと思います。旅行ついでに写真もという感覚であって、普段使いでの使い易さ重視でしたら、ミラーレスでいいかと思います。
書込番号:21275487
2点

>やっぱり持ち運びやすさを重視した方が良いのでしょうか?
海外旅行だと荷物も多いでしょうから、それに尽きると思います。
ただミラーレスカメラはバッテリーの持ちが悪いので、予備バッテリーは複数用意された方が良いと思います。(もちろん予備のSDカードも複数)
出先でも充電出来る様に、USB充電器とモバイルバッテリーを用意されても良いと思います。
コンデジで良いので、予備のカメラも有った方が良いですね。
書込番号:21275488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もし他メーカーでも良ければ、キットレンズでE-PL8より広角側で広く撮れるパナソニックGF9ダブルレンズキットも候補に入れてみて下さい。(風景を撮られるなら広く撮れる方が良いと思うので)
http://s.kakaku.com/item/J0000022975/
※GF9はかなりコンパクトなのでコンデジ感覚で使えます。
また明るい単焦点レンズが付属してるので、暗い所でも撮りやすいです。
書込番号:21275512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルカンシェルさん
回答ありがとうございます!
なるほど、旅行ついでに写真もという感覚が結構あるかなと思ったので、ミラーレスで考えてみようと思います!
書込番号:21275606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
たくさんのアドバイスありがとうございます!
パナソニックのカメラは全く考えていなかったので、新しい候補として考えてみようと思います。
ミラーレス購入の方向で検討してみます!
ありがとうございます!!
書込番号:21275640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せなぽけさん
カメラはミラーレスのPENがコンパクトでオシャレでイイですよ。
私も旅カメラはオリンパス
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-9051
小さいのでレストランのテーブルでも、ちょこんと置けます。
書込番号:21275728
4点

このカメラでいいと思います。
これに9〜18mmというレンズもあれば小さくてもスケールは大きく撮れるかなo(^o^)o
書込番号:21275839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予備コンデジ必須です。
ケアンズで気の毒な新婚さんを見かけた。
コンデジ電池上がり、ケータイだったか電池上がり。今にも喧嘩しそうだった。
書込番号:21275845
2点

こういう質問は、まず、撮影者がどうしたいかでは?
画を求めるなら、ミラーレスでもセンサーの大きい物がいいのでは?
APS-Cとかの方がいいかも、
景色なら、私はフジの物を使ってみたいです。
撮影旅行ならミラーレス、
観光ならコンデジでもいいかな・・・
書込番号:21275871
1点

>hirappaさん
回答ありがとうございます!
素敵な写真ですね!!
ピンボケとかも、初心者でも簡単にできますかね?
書込番号:21276015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
このカメラで検討してみます。
書込番号:21276022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
回答ありがとうございます!
アドバイス助かります!気をつけます!
書込番号:21276025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
回答ありがとうございます!
そうですね…。
コンデジも考えたのですが、撮影もしながら…という感じなので、やはりミラーレスにします!
ありがとうございました!
書込番号:21276038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せなぽけさん
さわってみたんかな?
書込番号:21276303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
外国(ヨーロッパの先進国であっても)の治安状況を日本国内と同じと考えるのは危険です。大きなカメラを首から提げた観光客を獲物と狙う連中も少なくありませんから。屈強な男性ならともかく、せなぽけさんは女性ですよね?
そういった意味からもできるだけコンパクトな目立ちにくいカメラというのは良い選択だと思います。
老婆心ながら、初めての海外旅行とのことですが、日本と海外とではACコンセントの形状が違う場合が多いです。いざ充電しようと思ってもアレレということになりかねませんのでご注意を。日本はAタイプですが、スイスはCタイプです。
http://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html
一流ホテルなどではAタイプのコンセントを備えているところもあるようですが、出先ではわかりません。事前に調べておき、できれば海外旅行用のマルチタイプの変換プラグを購入しておくと便利です。そんなに高価なものではありません。例えば
http://amzn.asia/ewYmhNU
スイスのAC電圧は220Vですが、国産カメラメーカーの充電器はほとんどが100-240V対応のユニバーサル対応なので変圧器は必要ありません。
書込番号:21276438
3点

>nightbearさん
はい、どちらも手に取ってみました。
書込番号:21276544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます!
変換プラグの事はよく調べてなかったので、アドバイスとても助かります!
国や地域によって、違うんですね…。
やっぱり、海外なので盗難などが日本より起きやすいですよね。ミラーレスで検討したいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました!!
書込番号:21276556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Goodアンサーありがとうございます。
解決済みのところ恐縮ですが....
この手の変換プラグはカメラやiPHONEなどの低電圧・低電流用の充電器用であって、高電圧・高電流用ではありませんのでご注意を。ドライヤーなどに使用すると最悪発火する危険があります。もっとも、ドライヤーならホテル備付のものを使えば済みますが。
それから、逃げろレオン2さんが指摘しておられるように、予備バッテリーの問題があります。一眼レフに比べてミラーレス機はバッテリー消費が大きい場合が多いです。例えばE-PL8だとメーカー仕様表によれば約350枚(CIPA規格準拠)とありますが、これは車の定地燃費みたいなものです。
私はPENシリーズを3台持っていますが、普通の気温(20〜30℃あたり)でごく普通の撮り方で200枚ちょっとというのが実感です。スイスだと季節にもよりますが北海道よりは気温が低く、高度も高いのでよりバッテリー消費が大きくなる可能性があります。
なので、1日でこれ以上の枚数を撮ると想定されているなら予備バッテリーは必須です。もし動画も少しとお考えなら絶対に必要です。
それから、実は撮影そのものよりも液晶が消費する電力が影響します。撮影後の画像確認を最低限にしたり、オートパワーOFFの時間を最短に設定したりするとバッテリーの持ち対策に効果的です。
もしE-PL8にされる場合はiAUTOモードはお使いにならないほうが無難です。一見初心者さん向けに見えますが、エッ??と思うような色合いになったりしますから。PかAモードあたりでお使いください。また、RAWという記録方式にしておけば、帰国後にアートフィルターやアートエフェクトなどをゆっくりと自在に楽しめます。できればRAW+JPEG Lに設定しておくと良いでしょう。
RAW形式で記録するとそれなりにSDカードの容量をくいますが、SDカードもお安くなっていますし、それなりの容量のものを複数枚お持ちになることをお勧めします。現地で1枚のカードに不具合が起きても安心ですし。
書込番号:21276683
0点

>せなぽけさん
私の好きなレンズです。割とボケます^^
シグマ 30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000858042/
書込番号:21276734
1点

個人的にはソニーRX100シリーズやキヤノンG7Xmk2など高級コンデジの方が、手軽に撮れるので良いかと思いますけどね。
海外行った時ほど手軽に持ち運べて、すぐに撮れるカメラの方が便利出し、安心ですよ。
書込番号:21276770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せなぽけさん
ボサッとしてる間に解決済みでした(爆
スイスのどちらへ行くのか分かりませんがラテン系のところに比べたら治安は良い方かと。
かといっても観光地は色んなところのヒトがいるので、高価に見える仰々しい大荷物は厳禁。
レンズ構成によってはミラーレスはありかもですが、レフ機を持っていく感覚は、僕はないです
(普段はミラーレスに単焦点(369g)と232gのコンデジの2台持ちです)。
また、撮影旅行なのか普通の観光か知りませんが、旅行ついでに写真もくらいなら
レンズ交換してる時間もないくらい忙しく撮影ってこともあるでしょうから、
400g以下の1型センサー以上のコンデジがよいかと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-400
できれば300g以下がいいのでこの中なら206gのG9XMkIIが断然旅行向けです。
簡単に言えばエリズムさんと同意見です(爆
書込番号:21277047
0点

せなぽけさん
どうぇ?
書込番号:21352818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
ミラーレス一眼を2月頃までに購入しようと思っている初心者です。
●OLYMPUS e-pl7
●OLYMPUS e-pl8
どちらを買うにしてもレンズキットで買おうと思っています。
このサイトで見させていただきますと、e-pl7の方が
e-pl8より前のモデルですが価格も高く(かなり差が...)口コミなどの評価も高いのですが、どこがe-pl8よりe-pl7の方が優れているのか教えてください。
書込番号:21352491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者girlさん
E-PL7は、限られた店舗の在庫商品(展示品含む)なので、おすすめしませんけど・・・
書込番号:21352507
1点

そうなんですね。ありがとうございます。しかし、それだけで人気が違うのですか?機能面で違いは ないのでしょうか?
書込番号:21352518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ初心者girlさん
人気じゃなく、お値段が高いから売れ残っているだけです。
書込番号:21352527
0点

わかりやすい説明ありがとうございました。
では、 おかめ@稲武平氏 さんが買うとしたら どちらを購入しますか?
書込番号:21352542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者girlさん
>> どちらを購入しますか?
まだ、メーカーでも生産している、E-PL8です。
書込番号:21352569
1点

本当にありがとうございました。参考にさせていただきます!
書込番号:21352577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ初心者girlさん こんにちは
こちらPL7とPL8のキット別の比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021851_J0000021850_J0000021849_J0000013476_J0000013475_J0000013474&pd_ctg=0049
この比較で分かることは、PL8に比べて2倍以上の方がユーザー評価をしてることが分かります。
評価は個人が個人的評価で点数をつけるため、人数が少ないと全体としての統計的価値(商品の価値ではありません)
は余り重要視すべきではありません。
割り切って言うと、PL8の三機種の平均は3.83で、PL7が4.49ですが、投稿人数が同じになると、同レベルになるだろう
と予測します。
どちらでも選ばれてよろしいかと、ご予算的にPL7 14-42LKでしたら、それはお買い得かと。
書込番号:21352580
1点

>里いもさん
比較表見させていただきました。悩ましいですね。
また考えてみます。本当にありがとうございました。
書込番号:21352589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機能のおもな違いは下記参照。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006380
ぶっちゃけ殆ど差はないと思います。
>e-pl7の方が e-pl8より前のモデルですが価格も高く(かなり差が...)口コミなどの評価も高い
価格の差は在庫によるものでしょう。少し前までは、PL7の方がかなり安かったですから。
評価の差ですが、PL6から大幅に機能強化されたPL7。逆に、びっくりするほどPL7と変わらなかったPL8。これでは評価が下がるのも無理ないです。
書込番号:21352610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PL7とPL8の選択として自撮りとかスマホ連携機能にウエイトがありますか?
同系統の新旧モデル選択とは別に
カメラとしてはOM-D E-M10 MK2 だと電子ビューファインダーや
5軸手振れ補正がありますので、撮影ということにアドバンテージが
あります。ちょうどMK3が出たので、PL7とPL8のような関係ですが、
選択肢にはなりませんか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000017175_J0000021850_J0000013475&pd_ctg=0049
書込番号:21352622
2点

>にゃ〜ご mark2さん
e-pl8は前のe-pl7と あまり差がなかったのでeos7よりも評価が低いのですね。納得です。
書込番号:21352747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
OM-D E-M10 MK2ですか。電子ビューファインダーいいですね...!今、選択肢が絞れたところなのですが
また増えてしまいました。いい情報をありがとうございます。
書込番号:21352765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





