OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 26 | 2019年2月18日 18:05 |
![]() |
25 | 11 | 2019年2月17日 18:42 |
![]() ![]() |
25 | 16 | 2019年2月13日 08:20 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2019年2月9日 02:02 |
![]() |
16 | 6 | 2019年1月29日 17:25 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2019年1月27日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
先日、こちらで色々と相談させて頂き
OLYMPUSとPanasonicで迷っていたのですが、皆さんの意見からPanasonicに決めたのですが、本日量販店で実機を触ってきたらまた迷ってしまいました。
経緯をまとめます!
現在はPanasonic DC-GF7を使っています。
壊れて修理代が5万弱との事で買い替え検討中です。
撮影するのはメインは愛犬達です。
旅行が趣味なので、旅先でわんこの写真、たまに自分達の写真を撮るくらいです。
近々は結婚式に招待されているのでそこでも使う予定です。
以前一眼レフを持っていましたが、大きさに不便を感じ使わなくなってしまった経験があります。
私の中での候補機種
Panasonic DC-GF9
OLYMPUS E-PL9 E-PL8
以前こちらにご相談した際に、OLYMPUSは重たい、女性には気になる重さとのご意見が多数ありPanasonicに決めたのですが、先程量販店で触ってみてOLYMPUS E-PL8の重さは確かに重たいのですがそれがしっくりきたような気がしました。
でもほんの数分触ってみただけなので、そう感じたのかもしれません。
何より、シャッター音がめちゃくちゃかっこいーではないですか(o^^o)
写真撮ってるーって感じがかなり気に入りました。
Panasonic DC-GF10を触ってきましたが、確かにコンパクトですし、元々Panasonic DC-GF7を使っているので操作性は使いやすいなと言った感じです。
ただGF10は予算オーバーなので、買うならGF9にする予定です。でも9にはボディカラーにホワイトがありません。
そこが妥協点です。
E-PL8ならホワイトがある上に、やっすい( ´∀`)
GF7を使っていてわんこの撮影に不便を感じた事はほとんどありません。
走っている時は難しいなぁと感じていましたが、連写した中に1枚いいのがあれば喜んでいたレベルです。
OLYMPUSのカメラは使った方がないので、GF7の様に満足できるか不安があります。
それと女性にお聞きしたいのですが、やはり重たいのは気になるでしょうか?
慣れる事はないですか??
比較的手が大きいので、ある程度大きい方が操作しやすいかなと思っています。
書込番号:22465881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっさんでごめん。
今、気にならないなら、重さは気にしなくていいんじゃないかなぁ?
白と価格…気に入ったなら、それが一番じゃない?
女性には重い…とは、おっさんがおっさんの尺度で言ってるだけだったりするしさ。
書込番号:22465901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たーたん129さん
写りはどれも良くなって大差ないため、実際に触った感触
「ヒューマンインターフェース」が最重要です。
皆が良いといっても自分にはしっくりこないケースも多いので。
書込番号:22465921
3点

同タイプの機種で、パナもオリも使った経験が
有りますが、質感が良いのは間違いなくオリンパス。
パナは正直安っぽいと感じます。
書込番号:22465961
4点

パナソニックは知らないが、オリンパスの純正編集ソフトはめちゃくちゃ使いにくいですよ。
「そんなに込み入った事はしない」「社外ソフトを使う」と言うのなら聞き流して下さい。
書込番号:22465967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
いえいえ(^^)
ありがとうございます^o^
以前の書き込みで女性の方からも重たいよーと言われたのでやっぱり少しでも軽量化されてる方がいいよなと思ったんですが、今日触ってみて確かにGF10と比べたら重たいですけど、一眼レフほどかさばる訳でもなく逆にあのズシっとした重みに高級感を感じました。
書込番号:22466030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>。MarkVさん
そうですよね(^ ^)
感じ方は人それぞれですもんね(^^)
写りは大差ないですか)^o^(
メーカーが違えど新しくなるんだから退化はしないですもんね(^o^)
書込番号:22466041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
編集はPhotoshopしか使えないんです(*^^*)
他のソフト使った事なくて(*^_^*)
DC-GF7に付属していたのも開けた事もありませんw
ですが、参加になります。
ありがとうございます!
書込番号:22466048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>量販店で触ってみてOLYMPUS E-PL8の重さは確かに重たいのですがそれがしっくりきたような気がしました。
>何より、シャッター音がめちゃくちゃかっこいーではないですか(o^^o)
>写真撮ってるーって感じがかなり気に入りました。
>E-PL8ならホワイトがある上に、やっすい( ´∀`)
もう気持ちは決まっているのでは?
>それと女性にお聞きしたいのですが、やはり重たいのは気になるでしょうか?
男性女性に限らず、重くて気になる人もいれば気にならない人もいます。
好きだと感じたカメラで撮れば、上手く撮れなかったとしたら、上手く撮れる努力もすると思います。
>比較的手が大きいので、ある程度大きい方が操作しやすいかなと思っています。
沢山触って撮影しながら慣れれば良いだけだと思います。明日にでも購入してください。
書込番号:22466122
3点

>たーたん129さん
E−PL8買うんなら急いだ方がいいと思いますよ。ヨドバシオンラインはすでにE−PL8は販売終了。E−PL9もボディは在庫残少。お持ちのGF7のどこが故障しているのかわかりませんが、レンズに問題がないのなら、オリンパスのカメラにもつけられるので、ボディだけを買うという手もあります。ボディだけを買うのならE−PL8をさらにお安く買うこともできますし、またE−PL9の最新機種にすることもおそらく予算範囲内ではないかと思います。また、お手持ちのレンズに単焦点があるのなら、オリンパスはボディ内手振れ補正があるので、手ぶれ防止にも有利ですよ。
書込番号:22466179
2点

うーん、迷っておられますね。
GF9とE-PL8・9のボディの重量差は約100gです。それを重いと感じるか、そうでもないと感じるかはあくまで個人差でしょう。
量販店で手にとった状態でしっくりくると感じられたのならそれで良いでしょうし、バッグに入れて持ち運ぶ場合でもさほど負担にはならないでしょう。ただ、首から提げてある程度の時間歩き回るという場合には、だんだん重さを感じるようになる可能性もあります。GF7に130mlのコーヒー缶をくっつけて首から下げて持ち歩くようなものですから。
オリンパスファンなのでぜひE-PL8か9を選んでいただきたいのですが、そこだけが心配です。
書込番号:22466219
0点

>たーたん129さん
こんにちは。
E-PL8のホワイトはおしゃれでかわいい感じですね。
ユーザーですが、裸で使っているとホワイトの革に
すこしずつ汚れが目立ってきますので、ケースの購入
も検討された方が長く楽しめるかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000915476
書込番号:22466404
2点


>たーたん129さん
近々結婚式も撮るということなのですが、どちらを選ぶにしてもファインダーが付いていないのが気になります。
同じPanasonicのGX7mk2ではどうでしょうか。
せっかく買い替えるのなら、ひとつランクアップするほうがいいと思います。
女性でも一眼レフをお持ちのかたも沢山いますので、女性には重いとか決めつけていることも理解できません。
本人がで重いと感じるかどうかでしょうね。
書込番号:22467278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suumin7さん
ありがとうございます。
DC-GF7を購入後1年半くらいで、カメラを極めたいと思った事がありCanonのEOSKiss X7iを購入した事があります。
最初こそ楽しくて写真を撮っていましたが、それも数ヶ月で飽きて結局、大きすぎて持ち運ばなくなり手放した過去があります。
デジカメ感覚で撮影できる物の方が私には向いている様です(*^^*)
DC-GF7を使っていてファインダーがあったらと思った事もないので、そこは気にしていませんでした。
本当に素人の趣味で使う程度なので、手軽に気軽に使える事を重視しています(^^)
書込番号:22467296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たーたん129さん
なるほど、そうなんですね。
OLYMPUSは「E-PL8」になかった内蔵フラッシュが「E-PL9」で搭載されたというが大きいと思います。
Panasonicの「GF9」はMicroSDカードに替わったので、カードを新たに購入しなければならず出し入れもしにくいのではないかと思います。
多分「GF7」で使用していたレンズをお持ちと思いますので、「E-PL9」のボディだけを購入すれば予算内に収まるのではないでしょうか。
書込番号:22468443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たーたん129さん
>GF7で撮影した写真です(^^)
>OLYMPUSでもこんなの撮れますかね(゚∀゚)
GF7でこのような写真を撮られている(いた)のですね・・・
当方の場合はわんちゃんではなく走り回る子供ですが。
あくまで個人的印象ですが・・
パナのAF-Sの速さには、オリンパスE-M1mkIIでようやく
追いついてきた感がありますが、1点選択AFはともかく、
全自動選択AFではパナの(とくにDFDの)被写体認識力
がすぐれている印象があります。
また、このようなカメラに向かってくる被写体の場合、パナの
DFD機能を持った機種か、オリンパスではE-M1シリーズ
(できればmkII)のほうがピントの合う確率が増えそうです。
パナGF9(DFDあり)とPL-8(像面位相差AF無)のどちらか、
という点では、AF-C、あるいはAF-Sで素早く撮ってしまう、
という撮り方のいずれも動体にはGF9の方がよりピントの
合った写真が撮れる可能性が高いかもしえません。
PL-8は最近のパナのAFと異なり、通常のコントラストAF
ですので、精度はよいですが向ってくる(あるいは遠ざかる)
カメラに対して前後方向に動く動体撮影には向きません。
書込番号:22469470
1点

前回「重さが気になる人もいるかも知れないので実際に手に持ってみてください」と申し上げた者です。実際PEN-PL9について「欲しいけど、重いから…」と回避した女性を知っていたからです(もうちょっと正確に言うと、「見た目の印象に対して思ったより重い」と言ってました)。
で、スレ主さんが実際に持ってみて重さは問題ないと思ったなら、”デザインが気に入った方を買ってしまえばいい”んじゃないですかね?
候補に上がっている機種は、パナソニックだろうとオリンパスだろうとできることには大差ないですし、どれもスレ主さんが使う上で不足を感じない性能を持ってると思います。一番の違いは、繰り返しになりますが重さ。オリンパスのPL系も十分コンパクトな機種ですが、スレ主さんの使ってきたパナソニックのGF系は飛びぬけて小型軽量な機種なので、事前に確かめておいたほうが間違いないと思い進言させてもらいました。そこがクリアされたなら、あとはどっちがより”持っていてウキウキするか?””いつも持ち歩きたいと思えるか?”が大事でしょう。
”デザイン(≒見た目)が一番気に入ったのを買う”で正解だと思います。
書込番号:22472000
1点

たーたん129さん
>GF7で撮影した写真です(^^)
>OLYMPUSでもこんなの撮れますかね(゚∀゚)
のところでアップされた写真「またこんな写真が撮りたい!!」で撮影されたワンちゃんの写真は、カメラ機種 を確認するとiPhone 6S Plusですね。そしてワンちゃんはピンボケ。多分、何かの勘違いだと思いますが。
E-PL8のコンティニュアスAF(動き続ける被写体にピントを合わせ続ける)がどのくらい被写体に食いつき続けるのかとか、撮れるか撮れないか?はさておき。
E-PL8でもC-AFに過度の期待をせず、S-AF(ピントを一瞬で合わせる)を使ってこまめにAFすれば、このくらいの動体の被写体は簡単に撮れるんじゃないですかね?
私は、コンティニュアスAFが苦手なコントラストAFのみのカメラでは、連射でもS−AFを多用して撮影してましたが、大して難しくないですよ。
それでもC-AFが使いたいなら、像面位相差のE-M1シリーズか、パナのDFD2?対応機種(がどれほどのものかはわかりませんが)も視野に入れても良いかもしれませんね。
書込番号:22472047
0点

>きんじゅうろうさん
何度も進言頂きありがとうございます(o^^o)
確かにPanasonicの軽さとコンパクトさは魅力的ですよね(^^)
持ち運ぶのに億劫になった事は一度もありません。
常に鞄に入っていた感じです。
初めて使ったいいカメラがPanasonicでした。
それまではスマホのカメラオンリーだったのでただパシャパシャやってるだけで楽しかったです。
同じ様に楽しく撮影できるそうなカメラを持ちたいので、やはり欲しかった白いカメラで持っていてテンションの上がる物を決めたいと思います。
もう少し実機を触ったりして今月中には新しいカメラを購入します!!
書込番号:22472065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のオリンパスサイトでレンズやカメラ、または被写体別で画像検索が出来ます。
https://fotopus.com/search/
「犬」「E-PL8」のタグで検索した結果がこちら
https://fotopus.com/search/exec/index?srchKind=searchMethod&istr1=32000000000&model_camera=model_camera1&model=217&model_lens=model_lens1#resultList
写真をクリックすれば使用レンズなどの詳細がわかります。
参考にどうぞ。
書込番号:22472069
1点

>ここにしか咲かない花さん
多分スマホに転送してiPhoneの編集アプリで切抜きの編集をしてるのでiPhoneになってるのかなと思い(*^^*)
このドッグランに行った時間違いなくPanasonicで撮影していました^_^
わんちゃんピンぼけは素人なので大目に見て下さい(*^^*)
そんな事言われてちょっとショックでしたが、ご回答ありがとうございました。
書込番号:22472082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
うわー(〃ω〃)
これはとても参考になります(*´∇`*)
ありがとうございます!!
OLYMPUSでもPanasonicでも撮る側の技術がほぼ皆無なので、どちらを選んでも満足のいく写真を撮れるのは間違いなさそうです(*'▽'*)
なので、もう見た目で決めますww
書込番号:22472087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たーたん129さん
ショックを与えてしまってごめんなさい。
そのワンちゃんの写真撮影で良ければ、E-PL8に買い替えたとしてもそれ以上の写りの撮影が可能です。その点はご安心ください。
書込番号:22472120
1点

>なので、もう見た目で決めますww
見た目も大事ですけど、必ず手にとってみてください。
大きさ重さが似ていても、重量バランスや形の違いで手になじむかどうかの差も人それぞれですので、、、
私は初代E-M5の時にOM-Dに興味を持ったのですが、液晶ファインダの性能が悪く敬遠しました。
その後初代E-M1登場で再度確認したら液晶ファインダの性能が向上しており、購入に至りました。
それでは納得のいく買い物をどうぞ。
書込番号:22472543
0点

レンズ資産を切り捨てられるのなら、RX100M6が良いと思いますけどねぇ
値段が最大のネックですが
書込番号:22474830
0点

>真偽体さん
予算内で持っていて写真を撮りたくなる自分に合ったカメラを購入しようと思います(^^)
上を見たらきりが無いですからね(^o^)
ありがとうございました!
PL8に決定しました(^^)
書込番号:22476469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

お持ちのレンズが何なのか分かりませんが、E-P2で使用できているのであれば、そのまま使えます。
画質が大幅に改善していますので、驚くと思いますよ。
シャドウ部の崩れが殆どなくなってすっきりして、ぱっと見で分かる事もあるくらいです。
書込番号:22473101
2点

レンズそのまま使えますが、電動ズーム付きの14-42mm EZレンズキットにして、E-P2と14-42のレンズは下取りにして40-150は残すか、EZダブルズームキットなら値段考えてすべて下取りに出してもいいと思います。
書込番号:22473117
3点

皆様、お早いご回答ありがとうございました。
E-P2にストロボを付けたいと思っていたのですが、レンズ無しで販売されいた物にストロボも付いていたので、レンズが使えるならそちらを買おうと思っておりました。
書込番号:22473263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズはキットだった旧14-42mmや17mm/F2.8なのかな? このあたりのレンズは古いので、AF(オートフォーカス)が遅いです。使うことは出来るのですが・・。
せっかく新しいカメラを買うのでしたら、レンズ付の方がオススメです。
書込番号:22473504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mamamiさん
すいませんP2 見つけられません。 P1かP3 もしくはPL2のどれかの間違いかな〜?で話を進めると、
PL8のボディの値段は確認できませんが、私は標準ズームレンズキットを推奨します。
ボディのみと値段差比べてみて〜1万以内なら レンズキットを選んだ方が満足度高い結果になると思いますよ。
レンズは基本的に使えますが、14-42mm(標準ズーム)は薄型の電動ズームレンズに大きく変わってます。
望遠の方は機種不明ですか たぶん40-150mmは、当時の初代から40-150mm F4.0-5.6 Rに替わり、小さな変更でコーティングが改良された と記憶してます。
書込番号:22473511
2点

TideBreeze.さん
>P2 見つけられません。 P1かP3 もしくはPL2のどれかの間違いかな〜?
E-P2 は、E-P1 発売数ヶ月後に発売された、外付 EVF 取付け可能な機種で、私も持っており、間違なく存在します。
>望遠の方は機種不明ですか たぶん40-150mmは
E-P2 の次に発売された E-L1 までは、μ4/3 規格のレンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 のみで、E-P1 と E-P2 にはダブルズームキットはなく、E-PL1 にはダブルズームキットもありましたが、望遠ズームは 4/3 規格品で、マウントアダプタが付属していました。
以上、ご参考まで。
書込番号:22473719
6点


>メカロクさん
そうそう、初めての望遠ズームキットはPL1で、しかもフォーサーズ用の40-150mmだったんですよね。今では考えられません(笑)。
http://kakaku.com/item/K0000084494/
ちなみに約半年後に発売されたPL1sでは、マイクロフォーサーズ用の40-150mmに変わりました。
http://kakaku.com/item/J0000001519/
さらに付け加えると、標準ズーム14-42mmの方もU型に切り替わってます。
まだまだミラーレスが、日進月歩で進化してた頃ですねぇ。
書込番号:22473861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぶん40-150mmは、当時の初代から40-150mm F4.0-5.6 Rに替わり、小さな変更でコーティングが改良された と記憶してます
40-150mmと40-150mmRの違いは、公式の発表ではデザイン(外装)の違いのみだったはずです。MSC機構は旧型でも採用されてましたし。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=15821/?lid=k_prdnews
40-150mm 2010年10月29日発売
40-150mmR 2011年9月3日発売
で、旧型は約1年しか製造されてません。個人的には新型のデザインの方が安っぽく感じていて、デザイン変更よりもコストカットが主な目的だったんじゃないかなぁと思ってました。
ちなみに、14-150mmや75-300mmはU型になって改良されてますので、今から買う場合はU型を選ぶのが吉。
書込番号:22473959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカロクさん
ご指摘ありがとうございます。 よ〜く確認したら下の方にいました。 レンズの件も レンズが2本=キットレンズと思いこんでしまいましたが、そういう販売形態でしたか。
>にゃ〜ご mark2さん
PL3からのユーザーですんで・・・(^_^;)ヾ
>mamamiさん
失礼しました。 ま、PL8のボディは価格.comではもう値段が無いようなので、値段を見てレンズキットかダブルズームキットが良いかなと思います。
書込番号:22474151
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
現在パナソニックのミラーレスDMC-GF7ダブルズームキットを使っています。
壊れたので買い替え検討中です。
現在、同じパナソニックのDMC-GF10とOLYMPUSのE-PL8かPL9この3機種で悩んでいます。
主に撮影は愛犬達です。
(小型犬チワワやトイプーなど多頭飼い)
旅先でわんちゃん達の写真を撮るのが趣味です。
GF10はダブルレンズキットで単焦点レンズがついている事、現在の機種の後継なので使い勝手がいいという点で候補に入っています。
ただ、手ぶれ補正の点でマイナスです。
OLYMPUSの機種の方が手ブレに強いと言う書き込みを見たのとPL8の値段の安さに惹かれています。
PL9と8で違いがよく分かりません。
わんちゃんを撮るのに向いていて、気軽に持ち運べる事に重点を置いてどちらがおすすめですか??
また9と8の大まかな違いを教えてください。
素人なので、優しく教えて下さると助かります。
宜しくお願い致します(*^^*)
書込番号:22462270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pl8と9の差は検索かけると何人も質問してるで。最近の質問にもあるから、ちゃんと調べたら?オリンパスとパナソニックは暖色と寒色系の差がある。手ブレなんぞよりよっぽど重要やと思うけどな。
書込番号:22462393
0点

>たーたん129さん
では、やさしく。。。
PL-9は
4K動画ができるようになった
暗いところでの撮影が少し得意になった
ピント合わせが少し速くなった
連写が少し得意になった
外付けファインダーがついていたのが内蔵になった
気持ち、大きく重くなった
フォトストーリーがなくなった
これくらいかな?
もし大きなポイントを抜かしていたら、やさしく許してください。
書込番号:22462394
5点


こんばんは。両機の違いはこちらを。
https://photosku.com/archives/3207/
大きな違いは
○E-PL8はフラッシュが外付け(同梱されています)、E-PL9は内蔵
○E-PL8は別売りのファインダーが付けられるけど、E-PL9は物理的に付けられない
○E-PL9は電子シャッター(静音モード)が使える。静かに眠っているワンコを起こしたくない時は便利
○両機ともWi-Fiでスマホと接続できる。E-PL9はWi-Fiの他にBluetooth接続ができる。
こんなところでしょうか。写りそのものは大差はないと思います。
手ブレ補正ですが、室内でお行儀良くしているワンコを少しでも高感度ノイズを減らしてきれいに撮りたいという場合はE-PL8・9のボディ内手ブレ補正は有効だと思います。いっぽう、活発に動き回っている場合はワンコの動きによる被写体ブレを軽減するためにノイズ覚悟である程度シャッタースピードを上げざるを得ず、手ブレ補正の恩恵は少なくなるかもしれません。
GF10はたしかにボディ内手ブレ補正はありませんが、標準ズームレンズは手ブレ補正内蔵ですし、単焦点レンズは明るいので手ブレ補正がなくてもそこそこ撮れると思います。なによりPENよりかなり軽量ですし、お使いだったGF7と操作系がほぼ同じなのがメリットですね。
書込番号:22462438
8点

>たーたん129さん
>> ただ、手ぶれ補正の点でマイナスです。
動体撮影では、手ぶれ補正の効果ありませんけど・・・
静体撮影で、1/60秒以下のSSで撮影される場合には、
手ぶれ補正の効果は期待出来ますが、
ちょっと油断しますと、
手ブレ補正ありの低SSでも手ブレは出てしまいます。
被写体ブレを回避する場合は、
1/250秒より速いSSにされ撮影されるといいかと思います。
GF10ですと、バッテリーは流用して使えますが、
記録場合のSDカードは流用は出来ません。
書込番号:22462450
1点

>みなとまちのおじさんさん 様
とても分かりやすく有難いです(ToT)
カメラの専門用語などが分からないので…
そうなのですね!
手ブレに強いというだけでOLYMPUSの方がわんちゃんを撮るのに向いているのかと思ってしまいました(*^^*)
パナソニックのGF10は手ブレ補正機能がなくてもあまり気にする必要はないですか??
だったら単焦点レンズのあるパナソニックに傾きます(o^^o)
手ブレ補正がないので単焦点レンズを使うのは技術が必要だという事が書かれていたのを見たのですが、本当に趣味でパシャパシャ撮るだけのど素人なので何も分からなくて(*^^*)
書込番号:22462542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロロノアダロさん
え!!
めちゃくちゃ凄いですね!
わんちゃんジャンプしてるの綺麗に撮影してます!!
元々Canonの一眼レフを使っていたんです。
EOSKissX7iという機種だったと思います。
ただ、使い方がよくわからないのと大きいので写真を撮りに行こう!!と思わないと使わないという事態になり手放してしまったんです。
色んなサイトでミラーレスはCanonは弱いと見たので選択肢にありませんでした。
技術が必要なんでしょうか?
だれでも簡単に見本の様な可愛いわんちゃんの素敵な写真が撮れるんですかね(//∇//)
だとしたら最高です!!
書込番号:22462554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-PL8とE-PL9では撮れる写真の出来栄えはほとんどかわりません。
操作の面で8より9の方がより初心者向けに簡単になってると言われてます。逆に写真のデキにこだわった細かな調整や、操作ボタンを自分好みに設定変更しようと思うと9ではできることが限られます(初心者が迷わないようにとの配慮かもしれません)。
GF10とPL8、9との比較でいえば、操作性は作ってる会社が違うので変わってきますが、使っているうちに慣れてしまえるでしょう。ただ、今お使いのGF7でショートカットボタンの機能を自分好みにいろいろ設定変更して使っているなら、同じパナソニックのGF10の方がいいと思います。そうではなくて、買った時の初期設定からほとんど変えずに使っているならオリンパス機に乗り換えても困らないでしょう。どちらも入門機ですし、できることは大差ないと思います。
一番大きな違いはみなとまちのおじさんさんもおっしゃってる重量です。PL-8、9の重さは男性ならば問題にならないですが、女性が長時間手に持って撮影するには苦に感じる方もいるかもしれません。候補の機種はどれも家電量販店に行けば展示があるでしょうから実際手に持ってみることをお勧めします。
あとGFにくらべPLの方が一度の充電で撮れる枚数がだいぶ多いですが、GF10はUSB充電に対応していますね。
書込番号:22462652
1点

>たーたん129さん
GF7 のダブルズームをお持ちということは、レンズは 12-32mm F3.5-5.6 と 35-100mm F4-5.6 ですよね。
GF9 のダブルレンズキットを買うと、12-32mm F3.5-5.6 のレンズがダブってしまうのでもったいないです。
GF9 は micro SD なのでカードを買い直さないといけないのも地味に煩わしいですね。
...ということで、GF9 より少しサイズアップしますが、手ぶれ補正もついている GX7 Mk2 はどうでしょう?
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
https://kakaku.com/item/J0000018645/
現行品は Mk3 なので、量販店ではもう置いてないところも多いですがネットではまだ買えます。
動いている被写体には手ぶれ補正は効果なしですが、室内でおとなしくしているときや寝ているところを撮るのには有用です。
また、GF9 にキットでついてくる単焦点レンズの 25mm F1.7 は、バラ売りにされたり新品同様で手放す人が多いので Amazon でもほぼ新品の出品が大量にありますよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B014U62KSE/
GF9 や GX7 Mk2 に搭載されている『空間認識 AF』はけっこう優秀で、動きものにも強いです。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html
さらに、『4K フォト』で動画からベストショットを切り出せてしまうのも強みですね。
https://panasonic.jp/dc/4kphoto.html
私は GX7 Mk2 と PEN-F を持っていますが、PEN-F の動きものに対する AF(C-AF)性能は明らかにパナに劣ります。
PL8、PL9 も同様だと思いますので、ワンちゃん撮りのお手軽(価格面・サイズ面)ミラーレスならオリンパスよりもパナソニックがおすすめです。
書込番号:22462799
0点

>たーたん129さん
Kiss M なら簡単にいい写真が撮れる?と思います。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/kissm-feature/focus/
書込番号:22462803
1点

>たーたん129さん
すみません。
私の書き込み、GF9 と買いてるところは GF10 に読み替えてください。
※GF9 と GF10 の違いはわずかです
書込番号:22462813
0点

〇PL9と8の違いはほぼない。デジタルではストロボは不要だもの。
〇GF10の空間認識AFは速い。また軽量コンパクトさがかなり優れてる。追尾AF性能もけっこうなレベルにあるはず。パナとてレンズ内レベル補正はあるし、相手は文字通り動物(動く物)なのだから、そんなにスローシャッターが使えるものではなく、それでじゅうぶん。
〇このクラスのカメラ選びではGX7シリーズがよく出てくるが、重さ大きさが別次元。またファインダー付きであるものの見にくい。性能は良いのだが、それらの点を納得して買うべし。個人的にはそれらの点が気に食わず3か月で処分した。
〇あとEM10mk2,mk3がある。GX7より明らかに軽量コンパクト。PL9とたいして違わない。それでいてファインダー付きは大きなメリット。ただ、5軸手ぶれ補正付きのオリカメラは起動に時間がかかり、また電源スイッチが左側にあるため、撮影開始に手間取ってる間にシャッターチャンスを逃すことがよくある。
〇その意味ではファインダーを覗くのも時間のかかる行為といえ、モニター撮影のほうがスナップには向いている。先にファインダー付きはメリット大と書いたが、スナップ中心なら要らない。。実際あんまりつかってないなあ、と思います。
〇以上、あれこれ書きながら考えた結果、GF10がいいと思います。
〇ダブルズームキットになるはずですが、どちらも優れたレンズです。望遠はやや短めですが、ひじょうに軽量コンパクト。
〇比べるとオリの望遠ズームはビロ〜ンと伸びてかっこ悪いし、構えにくいので、もしオリを買うならダブルズームキットは避けましょう。
書込番号:22462852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きんじゅうろうさん
メーカー毎に強みなどが違うんですね(*^^*)
分かりやすくありがとうございます!!
重たいのは避けたいんですよね。
以前一眼レフを使っていたんですが、結局さぁ!写真撮りに行くぞ!と気合いを入れないと持ち出さない様になってしまったんです。
その点ミラーレスはデジカメ感覚で使えていたので重宝していました。
突然壊れてしまったので本当に焦りました(*^^*)
電気屋さんに出向いて実機を確認するのも大切ですよね^^
書込番号:22462986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>scuderia+さん
分かりやすく説明して頂きありがとうございます。
GF9ではなくてGF10を候補に入れた理由が本体のカラーなんです(≧∇≦)
9にはホワイトがないので10にしましたw
できれば白い本体のカメラが欲しくて(*^^*)
わがままですみません(*^^*)
でもやっぱり持っていてテンションが上がる物が良くて(*^_^*)
カメラが壊れて修理を依頼しに電気屋さんへ行った際に店員さんに今持っているレンズは売ってしまえば新しいカメラの購入資金の足しになると言われたんです(*^^*)
その店員さんはなんだか凄くOLYMPUS推しでE-PL8をすすめてきました。
その時は買い換えるつもりがなく、あくまでも修理して使うつもりだったので新しい物に触れてしまうと欲しくなってしまうので触りもしませんでしたw
はっきりとパナソニックの方がおすすめと言って頂きもう気持ちはパナソニックに8割移行していますw
書込番号:22462998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Alinoneさん
やはりパナソニックですか(^^)
もう完全に気持ちはパナソニックに向いていますw
手ブレ補正がないときくと撮影技術が必要の様に思ってしまいましたが、これまでもパナソニックのミラーレスを使っていて、更に新しくなっているんだから今まで撮れてた写真は間違いなく撮れますもんね(o^^o)
決めました!!
パナソニックGF10にしますww
ありがとうございます!
書込番号:22463000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご回答ありがとうございました!
色々な方々のご意見と見た目や重さなどを考えパナソニックのGF10に決めようと思います(//∇//)
電気屋さんの店員さんはOLYMPUS推しだったようですが、こちらで聞いて良かったです(^^)
ありがとうございました!
書込番号:22463005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
こんにちは。
先日レンズの件で相談に乗っていただいた者です。
その節はありがとうございました。
さてさて。
オリンパス PEN e-pl2を目的のプロレス観戦時に使ってみました!
感想としては『あれ?これ超遅くね?』という感じです。皆様からしたら『いや、そんなの分かってた事じゃろがい!』って話だとは思うんですが……。
◇まずピントが合うのに時間かかる
◇シャッター切ってから画像確認できるまでに時間かかる
→シャッターチャンス逃しまくりです。とほほ。
とっとと売っぱらって、マイクロフォーサーズ(40-150mm)はそのまま使い、本体のみ買い替えようかと思ってます。
そこでご相談なのですが、e-plの後継モデル?だとどのへんがおすすめでしょうか??
それかマイクロフォーサーズにこだわらず買い換えるべき?
そもそも私の腕が悪いだけなので、もっとe-pl2で練習するべき??
皆さんのご意見おきかせください。。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22451169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンコツ初心者さん
「像面位相差AF」のあるミラーレス一眼をおすすめになります。
オリンパスですと、E-M1系のミラーレス一眼になります。
次点では、コントラストAF+「空間認識AF」の出来るパナソニックのミラーレス一眼もおすすめになります。GX7MK2/GX7MK3あたりがいいかと思います。
書込番号:22451196
4点

>ポンコツ初心者さん
>◇シャッター切ってから画像確認できるまでに時間かかる
→シャッターチャンス逃しまくりです。とほほ。
シャッターチャンス逃しまくりの時は、画像確認はoffにして、撮って撮って撮りまくりましょう!
書込番号:22451230
8点

MFで撮るが良いと思います。
プロレスだとリングの3本ロープのほうに
AFでのピントが行かないか?
心配が有ります。
書込番号:22451262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-PL2 ちょっと一息して合焦ですね。2011年の機械ですから無理もないかな。
昼間のスナップには良いですけどね。
おかめ@桓武平氏さんが推奨のパナGX7Mk2を個人的趣味でお奨め。わっしが欲しい。
書込番号:22451313
1点

ポンコツ初心者さん こんにちは
>◇まずピントが合うのに時間かかる
>◇シャッター切ってから画像確認できるまでに時間かかる
自分の場合 e-pl2ではありませんが ピントが迷うときは フォーカスポイント1点で被写体にフォーカスポイント重ねてシャッター押すようにすると 迷う事が少ななりました。
また 画像確認の方も 確認しているとシャッターチャンス逃すので OFFにしています。
書込番号:22451331
3点

>ポンコツ初心者さん
レンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO かな??
もし、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 こっちなら
暗いレンズでの暗所の撮影は、あまり変わらないかもしれません。
室内スポーツの撮影は、機材はお金がかかると思います。
書込番号:22451605
0点

>そこでご相談なのですが、e-plの後継モデル?だとどのへんがおすすめでしょうか??
AFが劇的に速くなったのは E-PL3以降と記憶してます。
現役で売ってるのはE-PL9ですね。E-PL8も探せばまだあると思います。液晶電子ビューファインダー付きのE-M10markII,E-m10markIIIなんかもお勧めです。
私もプロレス撮影の経験がありますが、思ってた以上に会場が明るかったです。
書込番号:22451723
2点

皆様本当にありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
「像面位相差AF」と「空間認識AF」の違いがよく分かっていないポンコツです。汗
パナソニックのミラーレスはLUMIXですね!
ちょっと調べてみます!
>gocchaniさん
画像確認off!確かにそうですね!笑
なんで気づかなかったのかしら。
次からそうします!
>謎の写真家さん
MFで撮る!なるほど!
確かにロープにピントが合ってしまったのも何枚かありました。トップロープに立ってるのは綺麗に撮れたのもありましたが。。
>うさらネットさん
一息して合焦...ど、どういうことでしょうか?汗
アホ丸出しの質問してごめんなさい。。
>もとラボマン 2さん
フォーカスポイント1点でフォーカスポイント重ねる...??私、まずは取説を読むことから始めたほうが良いですね。涙
>横道坊主さん
そもそも傷ができてるのかさえ分かってないレベルです...。
>hiderimaさん
F4.0-5.6です〜。そうなんですね。。
たぶんカメラ変えても腕がなかったら、変わらないですよね...。
引き続きアドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22451727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PL5 以降
P5 以降
EM…ならどれでもいいかな?(新しいほど、数字は小さいほど良いかな?)
パナソニックは…
早いっちゃ前から結構早いけど…高感度も鑑みると
GX7系
GX8
GH5
G8以降
かな?
あまりそのレンズに拘ると確かに難しいかもしれませんね…(でも、買ったばかりだしなぁ…)
書込番号:22451807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンコツ初心者さん
>そもそも私の腕が悪いだけなので、もっとe-pl2で練習するべき??
いろいろ複合的にマズいんじゃないかな〜?と思います。もちろん腕というか撮影知識と技術で本人を鍛えれば改善する部分も有りますし、撮影材の限界もあります。相撲だのプロレスだのは難しい被写体なので、高額な機材を惜しみなく投入されてそうな気がします。
長くなったので結論から
1.低予算 パナ M10mkIIレンズキット(4.5万) 望遠ズームがそのまま活かせて経済的
2.低予算 パナ FZ300 (換算24〜600mmF2.8通し 1/2.3"センサのコンデジ) 4.5万
3.中予算 パナ. GX7mkIII まずオリの40-150mmで試してみて良くなければ +パナ45-175mmあたりを買い増しか
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=19321286/ (GX8とオリ14-150mm)
4.ソニーα6400 + 望遠ズーム (必要ないんだけど、物欲がうずくので爆)
5.金に糸目付けず M1mkII+40-150mmF2.8Pro これで撮れなきゃ、あきらめるもやむなし。
まず構えから
望遠レンズを着けてずーっと撮ってて疲れませんでした? 試しにカメラを引き寄せて顔面に(額か眼鏡か鼻の頭か)押し当ててみてください。 肘が折りたたまれて、今まで肩で固定してたのが、肘から先の固定になり、カメラの安定感がずっと増します。モニター撮りでも意識して脇を締めてホールドするができてる人は差が少ないけど、カメラ顔面に付けると自然と脇が締まります。カメラ自体も2点支持が+顔面のまぶたか眼鏡の3点支持になり、ぶれにくくなります。
これがEVFのカメラの構えで、望遠レンズを多用する人はEVFは必須条件と思います。
AF性能 ・・・が、曲者で上を見りゃ青天井。 予算なりに妥協が良いかと思います。
昔は動体は一眼レフ、ミラーレスは遅くてダメ という定説でしたが、(これはPL−2あたりに定説として確立し、以降ずっーと言われ続けてる気がします)
私の感覚ではPL-3以降は普通のモノ撮りでは不自由しない程度に速くなりました。 新機種ほど少しずつ良くなってます。
なんかの記事で 像面位相差AF方式はコントラストAFの1.3倍速いとの事でした。 でも像面位相差AF方式を搭載のEOS−M
AFが激遅と評判でしたので、実機見て確認しないと分からない所が有ります。
オリンパスのM1は像面位相差AF搭載で非搭載のM5系より10万近く高くなる気がしますが、ソニーα6000系は全体金額のうち1万程度で像面位相差AFが入ってる気がします。
カタログスペックしか知らないけど 私はα6400推しです(望遠レンズは買い直し)
http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html
同じコントラストAFだけどパナの空間認識AFも速い様です。(ただし対応レンズもパナ製)
参照 http://www.ichigank.net/entry/2018/02/12/142758
室内競技なので、高速シャッターとフリッカー対策
照明は関東以北50Hz、関西60Hzなので 明滅はその倍なので、1/100〜1/120より速いシャッタースピードで不用意に撮るとフリッカーの影響を受けて、撮るタイミングで真っ暗に近くなったり明るくなったりすることになります。
「フリッカー低減機能」は最近のカメラにはほぼ搭載されてて、基本ONが望ましいけど、ONにすると連射スピードが落ちたりします。
手振れと被写体ぶれとシャッタースピード
一般に手振れ補正無しだと、テレ端150mm(35mm換算300)で1/300秒と言われてます 2段だと1/75秒より遅いと手振れし易くなります。 被写体ブレはゆっくり歩く人で1/100S位が目安になると思います。 https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.html
SSは速ければ速いほど止まって見えますが、プロレスだと1/300〜1/500位が動きの激しい部分のブレが残るくらいの絵が撮れるかなと思います。 (キットレンズの望遠ズームはテレ端ではそれほどシャッタースピードが上がりません。)
特殊効果
・静音シャッター: 隣近所の観客の迷惑度を考えると、静音シャッターが有る方が良いです。 (但し速い動きの被写体の場合ローリングシャッター歪が出ます)
・プロキャプチャーと4K動画モード どちらも私は未体験ですが、動く被写体には便利そうです。オリのプロキャプチャー(M1mkIIのみ搭載)かhttps://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/feature.html、パナの4Kフォト特にGX7mkIII搭載の4K軌跡モードはプロレスで使うと面白いかもしれません。https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/4k_photo.html
… 私は動体はほぼ撮らないので、話半分で聞いといてください。
新しいカメラ買うまでのつなぎは、「MFで置きピン」を試してみることをお勧めします。カメラの性能に頼らないから古いカメラでも大丈夫です。
そういえばM10mk3でプロレスを撮ってる人いましたね。https://tope-suicida.tokyo/archives/4302 ご参考まで
書込番号:22451821
0点

ごめん
1.オリM10mkIIでしたぁ m(__;)m ・・・mk3を勧めないのは高いから、ついでに4K動画も撮りたいとかあればmkIIIもありです。
・・・なんでパナになったのだろう? 失礼
書込番号:22451826
0点

腕は別にして、オリンパスのE-P3まではAFは極遅かと、多分今の機種買うとどれでもあれAF早いじゃんとなります。
レンズそのままだと、手ぶれがレンズに付いて無いから手ぶれが本体で効くオリンパスになりますが動き物はM1以外は得意ではないんですよね。E-PL2と40-150頭金にして、動き物に強いパナソニックのGX7Mk2かMk3もしくはG8にパナソニックの45-200の望遠レンズを購入するはどうですか。
書込番号:22452538
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OMD EM5AかPENFかPEN EPL8 or 9か悩んでます。。。
教えていただければ幸いです。
被写体は、主に料理や人物、風景ペットなどです。
現在、コンデジのRX100m6を持っていますが
追加でこのうちのどれかを購入したいなと思っています。
OMD EM5A…協力手振れ補正、他のシリーズに比べてタフな扱い方ができる
PENFかPEN EPL8 or 9 … デザインはこちらの方が好み 防水防塵ではないので少し気を遣う
撮れる絵などの違いはまだ
実機触っていないので、わかりません。
どちらがおすすめ、こっちが良かった、などあれば教えていただければ幸いです。
4点

>なつみかん25さん
PL8でいいと思います。
浮いたお金でほんとの一眼画質を楽しめる単焦点レンズを1本購入しましょう。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl8/feature5.html
書込番号:22428282
2点

『防滴』ね(笑)
どれが欲しいか?じゃないですかね
出てくる絵自体は大差ないかと
書込番号:22428407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつみかん25さん
撮れる絵の差は まあ 微々たるもので 普通の人には 見分けがつかないレベル.
RX100m6で たいていのものは綺麗に撮れますが 不満なのはどのへん ?
価格も ファインダーの有無もバラバラな機種で 悩むということは ボディ側はわりとなんでもいい ?
だったら 先に使いたいレンズを決めたほうが いいです. そしたら 予算内で買えるボディが 決まります.
書込番号:22428433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景や動物…E-M1とE-M5とPL5と…古いPL3で撮ってるけど…画質っていうか絵作りの考え方に大差なし。
選択肢の機種ならなおのこと。
Wズームキットに…30mm前後のマクロとか17mm前後の単焦点を合わせた価格で予算内のものを選べばいいんじゃないかな?
PEN-Fは…僕もめちゃくちゃ欲しいのだけれど…基本的に高い!
デザインが好きなら…仕方ないから買うしかない。
書込番号:22428575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんとしたカメラバッグにしまうならOMD。
普段使いのバッグからサッと取り出したいならPEN。
後、今の時期、M5mk2の最大のウリは、レンズキットで買うと12-40や14-150などのレンズが破格の値段で手に入る事。
これは、末期モデルだから出来る事で一旦モデルチェンジすると、また3〜4年待つ事になる。
書込番号:22428596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラは新しい方が機能がいいので、penがお気に入りならE-PL9で。
まずはキットレンズで撮って見て、単焦点とか、マクロなどのレンズ増やして行けばいいと思います。m4/3は高いのとまきエサと呼ばれる買いやすいレンズいろいろと揃ってますので
書込番号:22428770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
今まで一眼レフを使っていたのですが、
ちょっと出かける時やお店の料理などを撮影したくて、どちらかを考えています。
金額的にはE-PL8が良いのですが、
E-PL9と大きな差はあるのでしょうか?
書込番号:22420704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>onatsu_72さん
大差はないと思います。
気になるとしたら、
4K動画が撮れるようになった
AFが少し速くなった
暗いところでの撮影に少し強くなった
あたりですかねー
書込番号:22420733
1点

ファインダーが使いたくなる吾輩はPL8\(^^)/
書込番号:22420775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PL8を購入して、ほんとの一眼画質を楽しめる単焦点レンズをひとつ追加で買うのも手かもしれませんねー。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl8/feature5.html
書込番号:22420782
0点

深い事を言えば
差は無いです。
判りやすいのがミシン
高い 新しいミシンを買えば
誰でも綺麗に縫えますか?
カメラはテレビやコンポと違う
道具。
書込番号:22420803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K動画を撮ってみたいなら、PL9、
ビューファインダー(別売り)を使って撮影したいなら、PL8。
どちらも欲しいなら、E-M10mkIIIを検討に加えましょう。
PL8に追加でビューファインダーを買う事を考えると、こっちもありだと思いますよ。
カメラのラインナップとしては、オリンパスは説明しやすいですね。
PL8とPL9は併売ですし。
E-M10mkIIIが結構売れているみたいですから、PL8は早晩カタログ落ちすると思います。
書込番号:22420878
0点

onatsu_72さん こんにちは
E-PL8 と D-PL9 イメージ的に E-M10 Mark UとMark Vの関係に似ていて 性能面が上がっている代わりに レリーズが使えなくなるなど 性能が落ちる部分もありますので ちょっと料理撮影する目的でしたら E-PL8で良いように思います。
書込番号:22420882
1点

そういう用途はスマホで済ませて、一眼レフ用のレンズを買う。
書込番号:22420917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-PL8 も E-PL9 も性能的にはほとんど同じ。価格とデザインの好みで選んでも良い。
只、E-PL8 も E-PL9 も見かけよりもズッと重いですよ。 ちょっと出かける時やお店の料理などの撮影用に常時持ち運ぶに適するかどうか、実際に自分で持って、よく確かめてから購入した方が良いと思います。
もっと軽い高級コンデジなんかも比較対象に入れて、幅広く検討することをお勧めします。
書込番号:22420997
0点

>onatsu_72さん
迷ったら新しい方が良いですな。
書込番号:22421179
0点

こんにちは。
皆さんがお書きのように大差はないと思います。とりあえずこちらを。
https://photosku.com/archives/3207/
ふだん使いで大きな差といえば、E-PL8は外付けフラッシュ(小型のものを同梱)でE-PL9は内蔵フラッシュになったくらいかもしれません。
書込番号:22421211
1点

>onatsu_72さん
E-PL8がオススメです。
安いのに素敵に写せます。
書込番号:22421292
0点

みなさん、回答ありがとうございました。
そこまでの大差はないということなので、
価格の安いPL8で検討しようと思います。
単焦点も気になっていたので、
カメラ代を抑えた分レンズを買える余裕ができました。
その発想 私にはなかったので、質問してよかったです!
個別に返信できず申し訳ないのですが…
改めて、ありがとうございました。
書込番号:22421329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済みですが、オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ機は共通規格なので、パナソニックのレンズも問題なく使えます。例えば標準域といわれる25mm単焦点レンズだとパナソニックのほうが少しお安くなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000808290&pd_ctg=1050
書込番号:22421448
0点

そうなのですね!
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:22421470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には変わりませんが、E-PL9で使えなくなった機能は初心者さんが積極的に使う機能では無いし、最近はスマホと連係すればリモコン代わりになるので特にデメリットは無いと思います。
それよりはカメラは新しい方が機能も増えていてオリンパスの特徴のアートフィルターなどはE-PL9の方が多いです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature.html
書込番号:22422067
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





